西日本豪雨 愛媛県の肱川発電所に保管中の微量PCB廃棄物が流失か
愛媛県「肱川発電所に保管中の微量PCB廃棄物の流失について」から 全国各地で、PCB廃棄物の紛失や誤廃棄はたびたび起きているが、、、長年保管し続けているPCB廃棄物、、、大きな自然災害ではひとたまりもなく流出、紛失となってしまう~...
View Article第23回「東京23区とことん討論会」は中央区で開催された~
第23回東京23区とことん討論会「23区発! ごみゼロへのビジョンー燃やすから、燃やさないへ!」日時: 2018年7月24日(火)会場: 月島社会教育会館主催: 第23回東京23区とことん討論会実行委員会後援:東京都・特別区長会・中央区・中央区消費者友の会 第3分科会に参加した~...
View Article西日本豪雨 高梁地域事務組合クリーンセンターなど、6日夜、高梁川の水があふれて浸水し各施設が機能停止(復旧まで3、4カ月)
高梁のごみ処理施設や斎場が被災 豪雨で浸水、近隣市町施設で対応山陽新聞-2018年7月26日 高梁市では、高梁川沿いに立地する高梁地域事務組合(同市と吉備中央町で構成)のごみ、し尿処理施設・クリーンセンターと、市斎場(いずれも同市段町)が浸水被害を受けて使えなくなっている。9日から近隣市町の施設で対応してもらっている。...
View Articleフィッシング詐欺なのか、おめでとうございます! Googleをお使いのあなたに!~当選者に選ばれました~急増中とか、、、
昨日、今日と、Googleの検索サイトを開いていると、、、 なんども「おめでとうございます! Googleをお使いのあなたに!~」がでてきて、迷惑きわまりない、、、 おめでとうございます!Googleをお使いのあなたに!本日の無料iPhone X、iPad Air 2、Samsung Galaxy...
View Articleカネミ油症発覚50年 カネミ油症認定患者2千人 被害いまだ全容見えず : 汚染土砂、今も高砂に
神戸新聞「カネミ油症認定患者2千人 被害いまだ全容見えず」から カネミ油症認定患者2千人 被害いまだ全容見えず神戸新聞- 2018年7月26日...
View Article23区清掃一組「事業概要(平成30年度)」、平成28年度 23区のごみ処理経費の総額は約1,212億円、ごみ処理原価は56,778 円/トン
☆グラフは清掃一組「事業概要(平成30年度)」から作成 清掃一組ホームページで、「事業概要(平成30年度)」が公表された。「事業概要」は、タイトルのとおり、清掃一組がとりおこなう事業の概要がまとめて書かれている。取りあえず、事業概要のなかから「平成28年度 ごみ処理原価」を取り出した~ 東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2017年7月27 事業概要(平成30年版)を掲載しました...
View Article大阪府 微量ポリ塩化ビフェニル(PCB)の混入の可能性が完全に否定できない「高圧進相コンデンサ」2台が所在不明に、、
繰り返し起きる、PCB廃棄物に紛失、流出、誤廃棄、ときには盗難まで、、、 なんのために長期にわたって保管し続けているのか?先ずは、PCB含有の可能性が疑われる機器は、早急に分析をすべきだし、微量であれ何であれ、PCB混入機器となれば少しでも早く無害化処理をしなければ、、自治体によっては分析費用の助成もあるだろうし、、、...
View Article23区 有明清掃工場 管路収集搬入は約4%、事業系の持込みごみが96%、平成28年度ごみ性状調査で紙類は56.2%、プラスチック類は17.3%
有明清掃工場は、約4%の管路収集を除けば、すべて事業系の持込みごみである、、、その4%の管路収集分も、ほとんどは事業系のごみ、家庭系のごみはお台場の集合住宅のみ?無法地帯の事業系ごみ、プラスチック搬入も容認か?、資源化可能な紙類も規制どころか堂々の受入承認 23区では、「事業活動に伴って生じた」プラスチック類はいつから「可燃ごみ」扱いとなったのか?こうも堂々と、清掃工場で受け入れてしまって~...
View Articleイギリス政府 スーパー店頭のレジ袋有料化義務づけで、3年弱で86%削減と発表
TBS News「 英・スーパー店頭のレジ袋消費、3年弱で86%減に」から 英・スーパー店頭のレジ袋消費、3年弱で86%減にTBS News 2018年7月29日 イギリス政府は27日、国内の大手スーパー各社の店頭で消費されたレジ袋の数が3年弱で86%減少したと発表しました。...
View Articleアーク引越センター 家電リサイクル法対象機器の不適正処理、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 合計10,952台
経済産業省 家電リサイクル法対象機器の不適正処理に係る勧告及び報告徴収を行いました 2018年7月31日 環境省 同時発表...
View Article23区の事業系容器包装プラスチック、2020年度までのリサイクル化を目指して協議23区と清掃一組が協議を本格化(東京五輪のレガシー?)
都政新報「事業系容リプラ/20年度めどにリサイクル化へ/23区と一組が協議本格化」から つい先日、「有明清掃工場の99%は事業系ごみ」なのに、どうしてこうもプラスチックごみが増加し続けているのだ、23区では、「事業活動に伴って生じた」プラスチック類はいつから「可燃ごみ」扱いとなったのか?「弁当がら」なども焼却しているのではないか、、とブログを更新したばかり、、、...
View Article23区清掃一組「一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会」第2回(平成30年7月17日)の資料等が公開された~
清掃一組のホームページで、「一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会」第2回(平成30年7月17日)の資料等が公開された~ 更新日:2018年7月31日 一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会資料等 第2回(平成30年7月17日) 次第(PDF:60KB) 検討資料1_23区の一般廃棄物処理基本計画に関するアンケート結果(PDF:238KB) 検討資料2_ごみ量予測(PDF:831KB)...
View Article都政新報 連載「23区ごみ対策の展望」第2回、廃プラサーマルの成果
都政新報「自治体政策のススメ」 [ [2018/07/31] から 都政新報の小さな囲み記事ではあるが、連載、自治体政策のススメ東洋大学経済学部教授 山谷修作氏 23区ごみ対策の展望 第2回、廃プラサーマルの成果 第1回の「23区ごみ対策の展望」第1回 危機感なきスローガン」タイトルがばっちりで、第2回も期待したのだが、、、...
View ArticleJFE環境株式会社と東京臨海リサイクルパワー株式会社は2019年4月1日に合併するようだ、、
あらま、、びっくり、、、 JFE環境と東京臨海リサイクルパワー(TRP)が2019年4月1日に合併すると、、、JFE環境を存続会社、TRPを消滅会社 TRPのガス化溶融炉は、荏原の流動床ガス化溶融炉だったが、、医療用焼却炉は、プランテックのバーチカル炉JFEとの接点はなんなんだろうか??? JFE環境も「低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理に係る大臣認定施設」ではあるが焼却...
View Article中国の廃棄物輸入制限の動きは? 日本の古紙への影響は?
古紙再生促進センターの「古紙需給統計」では、、、生産量、消費量、回収量、輸出量と別立てのグラフなので、、単純に対比できるグラフにした~ 中国の廃棄物輸入制限、、この先、日本の古紙輸出への影響はどうでてくるか? 2017年、日本の古紙回収量は合計 21,047,273 トン、そのうち、輸出された古紙は 3,733,964トン(回収量の18%を輸出)中国向け古紙輸出は...
View Article芦屋のごみ収集施設「パイプライン」 西日本豪雨でパイプライン浸水、一部運転停止(老朽化のためパイプラインにあいた穴から浸水)
芦屋のごみ収集施設 西日本豪雨でパイプライン浸水、一部運転停止神戸新聞-2018年8月2日 7月の西日本豪雨の影響で、兵庫県芦屋市南部のごみ収集施設「パイプライン」の一部が浸水し、一部地域で運転が停止している。復旧するまでは同市が臨時の収集車を走らせ、ごみを回収している。 パイプラインは地下に張り巡らされた直径約50センチの鋼管に空気を流し、地域に設置されている投入口から焼却炉にごみを送る仕組み。...
View Article東京都 「チームもったいない」への加入者募集、一人ひとりの行動変容を促すことが重要
なんだか、、、30年も、40年も、一昔前の環境啓発、、、当たり前と言えば当たり前のことではあるが、「消費者の意識」「消費者行動」、、環境問題に関心のある多くの人は、とっくに取り組んでいること、、、それでも、大多数の人には、環境よりも便利で快適な生活を優先する、...
View Article23区清掃一組「一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会」第2回の資料等から~
「一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会」第2回の資料をひととおりみたのだが、、、委員会の傍聴もしたのだが、やはり、資料をみてもさっぱりわけがわからない部分もあり、、、従って、資料から読み取れる勝手な解釈となってしまうのだろうが、、、 東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2018年7月31日 一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会資料等 第2回(平成30年7月17日) 次第(PDF:60KB)...
View Article