姫路市のエコパークあぼし、ごみ焼却で発生したばいじん処理物から基準値の約2倍のダイオキシン類検出、大阪湾広域臨海環境整備センターから搬入停止処分
兵庫県姫路市は1日、エコパークあぼし(同市網干区網干浜)のごみ焼却で発生したばいじん処理物から基準値の約2倍のダイオキシン類が検出され、大阪湾広域臨海環境整備センターから搬入停止処分を受けたと発表した。(参考「姫路のごみ処理施設、基準値2倍のダイオキシン ばいじん処理物から検出 環境への影響を確認へ」)...
View Article東紀州環境組合 「東紀州広域ごみ処理施設整備・運営事業」プランテック・安藤ハザマ・平野組JV 204億0390万円(税込み)で落札
三重県尾鷲市、熊野市、紀北町、御浜町、紀宝町の2市3町で構成する東紀州環境施設組合は、DBO(設計・建設・運営)方式を採用する「東紀州広域ごみ処理施設整備・運営事業」を総合評価一般競争入札した結果、204億0390万円(税込み、以下同)でプランテック・安藤ハザマ・平野組JVに決めた。(参考「プランテックJVに/ごみ処理施設DBO/東紀州環境組合」)...
View Article日本製紙、紙需要減少で白老工場(北海道白老町)、八代工場(熊本県八代市)で抄紙機 各1台 停止と発表<2025年に実施>
日本製紙は7日、紙需要の減少を受け、白老工場(北海道白老町)ではコピー用紙などを生産する機械、八代工場(熊本県八代市)では新聞用紙の機械を各1台停止すると発表した。2025年に実施する。(参考「【速報】日本製紙が北海道と熊本の生産機械停止」) 共同通信社配信記事、八代工場では27年度をめどに、輸出用のトイレットペーパーなど家庭紙事業の展開を始めると~...
View Article気象庁 令和6年8月8日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表
気象庁「南海トラフ地震臨時情報について」から抜粋 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について 報道発表日 令和6年8月8日 本文 本日(8日)19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。 図表等を含めた資料全文につきましては、下記の「資料全文」をご参照下さい。 問合せ先 地震火山部 地震火山技術・調査課 大規模地震調査室 電話 03-3434-9040...
View Article鎌倉市 令和7年4月から市内一部地区を、令和8年4月から全市を対象に「燃やすごみ」の戸別収集を実施
タウンニュース鎌倉版「鎌倉市来年4月に戸別収集導入一部地域で先行実施」から抜粋 鎌倉市は7月29日、燃やすごみを家の前で収集する戸別収集を、来年4月から一部地域で先行実施することを発表した。(参考「鎌倉市来年4月に戸別収集導入一部地域で先行実施」)...
View Article福島 郡山市ごみ搬入料金約30年ぶり値上げへ<10キロ当たり一律150円(税別)> 排出量を削減
郡山市は、ごみの排出量が全国の中核市の中で最も多く、市は、排出量の削減のためとして処理施設にごみを持ち込む場合の料金をおよそ30年ぶりに値上げする方針を固めました。(参考「福島 郡山市ごみ搬入料金約30年ぶり値上げへ 排出量を削減」)...
View Article低濃度PCB廃棄物の処理加速へ実態調査 自治体通じ保有状況把握―環境省
環境省は、有害物質のポリ塩化ビフェニール(PCB)が低濃度で含まれている電気機器の保有状況を把握するため、地方自治体による全国調査を行う方針だ。2027年3月末までの処分が所有者に義務付けられる中、自治体を通じて保有事業者への適切な指導につなげる。24年度中に複数の政令市で試験的に始め、25年度から全国に拡大する。(参考「PCB処理加速へ実態調査 自治体通じ保有状況把握―環境省」)...
View Article鹿児島・霧島市の敷根清掃センター施設の不具合で8月2日から運転停止 <焼却炉の電気ケーブル約300本がショート>鹿児島市など他の自治体に持ち込みも
霧島市の敷根清掃センター、8月2日から焼却炉の電気ケーブル約300本がショートしたため運転を停止しているようだ~(参考「鹿児島・霧島市のごみ焼却場が運転停止 鹿児島市など他の自治体に持ち込みも」) 約2000トンの可燃ごみが、ピットに山積み、、、8月9日からは鹿児島市など他の自治体の焼却施設に持ち込む対応が取られているようだ~ 敷根清掃センターは2003年4月1日に供用開始の...
View Article吉野川市の新ごみ処理施設 想定外工事で3ヵ月遅れ、稼働開始は来年11月に
吉野川市は16日、鴨島町山路で市単独で建設を進めている新ごみ処理施設の稼働開始が来年11月1日の見...(参考「稼働開始 来年11月に 吉野川市の新ごみ処理施設 想定外工事で3ヵ月遅れ」) 中央広域環境施設組合(吉野川市・阿波市・板野町・上板町)から吉野川市は脱退して新ごみ処理施設建設、吉野川市の「新ごみ処理施設整備・運営事業進捗状況」では、稼働開始遅れのお知らせはまだでてないが、、、...
View Article23区清掃一組 令和6年度第2回「区民との意見交換会」は 10月1日(火曜日)午後2時から 目黒清掃工場見学
清掃一組「「区民との意見交換会」開催案内チラシ」から 先日、ド暑いさなかの中防での「区民との意見交換会」が終了したと思っていたら、、なんと、もう次回の開催お知らせが出てきてビックリ、、目黒清掃工場の見学、、対面開催と映像配信あり、、、 目黒清掃工場は令和5年3月しゅん工の23区の最新の清掃工場、、 令和6年度第2回「区民との意見交換会」1.開催内容...
View Article2022年11月...
新潟県長岡市のごみ焼却場で、男性作業員が扉の下敷きになり死亡した2022年の事故で、当時の所長ら市職員3人が業務上過失致死の疑いで書類送検されました。(参考「ごみ焼却場で重さ700kgの扉の下敷きに…「別の扉も落下していたのに注意義務を怠った」当時の所長ら3人を業務上過失致死の疑いで書類送検」) 関連(本ブログ)■長岡市のごみ焼却施設「鳥越クリーンセンター」死亡事故、遺族が8月24日告訴状提出...
View Article豊橋市、令和6年10月から「危険ごみ」にて充電式電池の収集を開始します< 電池類の分別は全て「危険ごみ」>
豊橋市は10月から、モバイルバッテリーなどの充電式電池を「危険ごみ」として新たに収集するとともに、これまで「こわすごみ」として取り扱ってきた使い捨て電池や、充電式電池を取り外せない小型家電の分別を危険ごみに変える。(参考「豊橋市、10月から充電式電池をごみ収集の対象に 電池類の分別は全て「危険ごみ」」)...
View Article令和5年度における家電リサイクル実績<全国の指定引取場所において引き取られた廃家電4品目は、約1,445万台>
環境省「別紙1 家電リサイクル法施行状況(全国の指定引取場所における引取台数)」から抜粋 環境省「別紙2 製造業者等による引取台数の推移」から 令和5年度の家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況が更新された~製造業者等が全国の指定引取場所において引き取った廃家電4品目は約1,445万台...
View Article令和6年能登半島地震に係る災害廃棄物の広域処理について< 石川県輪島市及び珠洲市の可燃ごみ(木くずを含む)愛知 岐阜 三重 福井で受け入れへ>
【NHK】能登半島地震で被災した建物の解体などで出た災害廃棄物について、環境省中部地方環境事務所は、愛知県、岐阜県、三重県、福井県の4つの県で受け入れを始めると発表…(参考「能登半島地震の災害廃棄物 愛知 岐阜 三重 福井で受け入れへ 」) 中部地方環境事務所 令和6年能登半島地震に係る災害廃棄物の広域処理について 令和6年8月23日(金)...
View Article東京都 能登半島地震の災害廃棄物 9月中の受け入れ開始目指す<可燃ごみ(木くずを含む)都内区市町村・一部事務組合の清掃工場において焼却処理>
東京都は、能登半島地震で発生した災害廃棄物のうち、建物の解体で発生した木くずなどについて、9月中の受け入れ開始を目指す方針(参考「東京都 能登半島地震の災害廃棄物 9月中の受け入れ開始目指す」)...
View Article微量PCB含有電気機器課電洗浄実施手順書(脱塩素化分解・洗浄法)等の公布&ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画の変更
微量PCB含有電気機器課電洗浄実施手順書(脱塩素化分解・洗浄法)等の公布ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画の変更 基本計画の変更のパブコメ、意見提出者・団体数なしとのこと、、、 環境省 2024年08月30日 微量PCB含有電気機器課電洗浄実施手順書(脱塩素化分解・洗浄法)等の公布について ■ 概要...
View Article新潟県燕市の地下水から環境基準超える鉛やヒ素、ダイオキシン類<燕・弥彦総合事務組合「最終処分場建設に係る『生活環境影響調査』の地下水調査結果」>
燕・弥彦総合事務組合総務消防局は8月30日、新潟県燕市松橋の最終処分場建設計画地内で実施した地下水調査で、環境基準値を超える鉛、ヒ素、ダイオキシン類を検出したと発表した。(参考「新潟県燕市の地下水から鉛やヒ素、ダイオキシン類 最終処分場の建設計画地、健康被害の報告はなし」) 燕・弥彦総合事務組合 2024.08.30 最終処分場建設に係る『生活環境影響調査』の地下水調査結果について...
View Article23区清掃一組...
東京二十三区清掃一部事務組合「清掃事業年報(令和5年度)」が公表された~ 令和5年度、23区のごみ量は区収集と持込ごみを合わせて2,485,559.30 トン、区収集ごみは1,648,836.61トンで、前年度と比較して62,927.16トン、率にして3.7%の減少、持込ごみは836,722.69トンで、前年度と比較して 8,330.40トン、率にして1.0%の増加。...
View Article23区 令和5年度 清掃事業年報(リサイクル編) ~23区の資源回収量は 523,806トン(前年度比 12,140トンの減少)
令和5年度の23区の資源回収量は523,806トン23区の人口は大きく開きがある。資源回収も総量ではなく1人当たりの回収量の比較で~...
View ArticleJESCO【お知らせ】北九州・大阪・豊田事業対象地域における高濃度 PCB 廃棄物の 登録等の再開について
PCB廃棄物処理基本計画が変更されたことで、北九州・大阪・豊田事業対象エリア内で保管されている高濃度 PCB 廃棄物を、北海道PCB 処理事業所で受入れて処理することとなる。JESCOで西日本エリアの高濃度PCB廃棄物の登録を再開するとのお知らせがでている~ その北海道PCB...
View Article