Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9985

福島の子供、甲状腺がん 2巡目検査で新たに15人 昨年4月以降の検査で /福島

$
0
0

■福島の子供、甲状腺がん新たに15人 昨年4月以降の検査で
北海道新聞-2015年12月1日
 2011年3月の東京電力福島第1原発事故当時、18歳以下だった福島の子供たち約38万人を対象とする甲状腺がんの検査で、福島県は30日、昨年 4月以降で計39人に、がんやその疑いが見つかったことを明らかにした。原発事故と甲状腺がんの因果関係をめぐり、あらためて議論を呼びそうだ。 
 福島市で同日開いた検討委員会で、昨年4月~今年9月の2巡目の検査結果を報告した。これによると、がんと確定したのは15人、がんの疑いは24人。11~13年度の1巡目検査でがんと確定したのはこれまでに100人、疑いは15人に上っていた。
 一般的に子供が甲状腺がんになる割合は「100万人に数人」とされ、福島ではこれを大きく上回っている。…  ..

■甲状腺がん、15人に=子ども検査2巡目-福島県
時事通信- 2015年11月30日東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下だった県民を対象に実施している甲状腺検査について、 福島県は30日、2巡目の検査で9月末現在、甲状腺がんと確定した人数が15人になったと発表した。6月末時点から9人増えた。
 福島市で同日開かれた有識者検討委員会の会合に県が報告した。検討委の星北斗座長(県医師会副会長)は記者会見で「放射線の影響で発生したとは考えにくい」と述べ、従来の見解を維持した。
 2巡目は、事故当時の胎児も対象に加え、昨年4月に開始。対象となる約38万人のうち、約20万人が受診した。
 2011年から昨年3月までの1巡目の検査では、98人が甲状腺がんと確定している。 (2015/11/30-19:16)

■福島の子2巡目検査 15人がん
東京新聞-2015年12月1日
 東京電力福島第一原発事故による健康影響を調べる福島県の「県民健康調査」の検討委員会が三十日、福島市で開かれた。
 県内の全ての子どもが対象の甲状腺検査について、昨年四月からの二巡目の検査でがんと確定した子どもが、今年八月に開かれた前回会議での報告から 九人増え十五人となった。がんの疑いは十九人から二十四人となった。確定と疑いの計三十九人は、事故から三年までの一巡目検査でほとんどが「問題ない」と 判断されていた。
 委員会後の記者会見で星北斗座長(福島県医師会副会長)は「放射線の影響で起きたがんとは考えにくい」と、従来の見解をあらためて示した。

■ 県民健康調査 甲状腺がん確定9人増15人 「放射線影響考えにくい」

福島民報 2015年12月1日
9月末現在
 東京電力福島第一原発事故による子どもの甲状腺検査の本格検査(平成26、27年度)で、9月末までに甲状腺がんと確定した人は15 人となり、前回公表(6月末現在)の6人から9人増えた。30日に福島市で開かれた県民健康調査検討委員会で明らかにされた。星北斗座長(県医師会副会 長)は「(これまでの傾向などから)現時点で放射線の影響は考えにくい」との見解をあらためて示した。
 がんの疑いは24人で6月末現在の19人 から5人増えた。「確定」と「疑い」の計39人は男性16人、女性23人で、東日本大震災当時は6歳から18歳だった。事故から4カ月間の外部被ばく線量 が推計できた23人のうち最大は2.1ミリシーベルトで、1ミリシーベルト未満は8人だった。
 検討委はチェルノブイリ原発事故で多く見つかった5歳以下からがんが見つかっていないことや被ばく線量がチェルノブイリよりはるかに低いことなどを挙げ、「現時点で放射線の影響は考えにくい」との見解を示した。
 平成23~25年度の先行検査の追加結果も報告された。甲状腺がんと確定した子どもは6月末現在から2人増えて100人、がんの疑いは1人減って13人となった。
   ◇  ◇
 県民健康調査の今後の方針となる「中間取りまとめ」について委員が協議した。委員から「甲状腺がんと診断された子どもの内部被ばく線量を詳細に調べるべき」などの意見が出た。県民健康調査で得られたデータの活用・提供の在り方も議論した。
 中間取りまとめは、来年2月に開かれる次回の検討委で策定する方針。


■日本で甲状腺ガンが激増する理由――白石草×広瀬隆対談【後篇】

ダイヤモンド・オンライン-2015/11/27

(抜粋)

岡山大学・津田敏秀教授の
衝撃的な発表

広瀬 岡山大学の津田敏秀教授が、つい先日の2015年10月8日、東京都内にある日本外国特派員協会で記者会見をして、こう警告しました。

 「1986年に起きたチェルノブイリ原発事故のあとに甲状腺ガンの発症が多発したケースが、福島に重なる事態は避けがたい」と。

 つまり、ベラルーシにおける甲状腺ガンの症例数の変化のグラフを示して、現在の福島県は真ん中の赤い矢印のあたりにあり、事故から4年以上を経過しているので、これから青い四角で囲った領域に突入してゆくことが予想される、という重大な警告です。

 この会見はOurPlanet-TVで見られますので、すべての日本人が見るべきです。

 というのは、記者会見を多数の日本人が取材していながら、ほとんど報道ゼロだからです。
 ニューヨーク・タイムズで報道したのに、これほど重大な内容が無視される日本とは、いったい何なのでしょう。
 白石さんは、最初に津田さんを取材した人なので、くわしく説明してください。

白石 最初の取材は、2013年3月でした。
 津田教授は水俣病、じん肺訴訟、淀川大気汚染裁判など、さまざまな公害裁判に関わり、疫学調査に基づいた意見書を書いてきて、原告勝訴を導いてきた方です。
 結局、こういう問題では、その研究者がどこに立っているか、ということがすごく重要です。

 今回の研究論文は、今年、2015年10月7日、国際環境疫学会が発行する医学雑誌『Epidemiology(疫学)』のオンライン版に掲載されたものです。

 福島県が、2011年から2014年末までに、18歳以下の福島県民の約37万人を対象に実施してきた、甲状腺の超音波検査の結果を、津田先生が分析したところ、中通りと呼ばれる福島県の中部地域(二本松市、本宮市、三春町、大玉村)では、甲状腺ガンの発症率が日本の平均に比べて約50倍になっているというのです。
 また、福島県内の平均でも約30倍の値になっていることなどが明らかにされています。

(略)

2巡目「本格調査」
25人の衝撃

白石 福島での甲状腺検査は2011年10月から、事故当時18歳以下だった子どもを対象に開始されました。
 2013年までの1巡目の調査は、「先行調査」という言い方をされています。
その検査で、113人が穿刺(せんし)細胞診という検査によって──つまり細胞を採取して、甲状腺ガンまたは甲状腺ガンの疑いがあると診断され、そのうち99人が手術を受け、1人を除く98人が甲状腺ガンであることが確定しました。
 さらに、去年から2014~2015年に実施した2巡目の「本格調査」では、ガンの疑いを含めて、25人の甲状腺ガン患者と診断されています。

広瀬 その数字が、一般の人にはわかりにくいと思うので、くわしく説明してください。
 とくに「1巡目」と「2巡目」の違いの意味を。

白石 この検査は、チェルノブイリ原発事故では、「事故後4年目までは多発がなかった」という前提で、前回の話題に出てきた山下俊一氏などが設計したものです。
 1巡目というのは、まだ「被曝の影響がない」状況で、通常の状態でのガンを見つけ、それをベースラインにして、それ以降を比較しようというわけです。
 1巡目を「先行調査」、2巡目以降を「本格調査」と呼んでいるのは、このためです。

 ところが、想定外のことが起きました。
 本来なら、被曝の影響が出ないはずの「先行検査」の段階で100人以上の甲状腺ガンが見つかってしまったのです。
 さらに、今年、2015年8月31日に発表された途中段階のデータなのですが、2014~2015年に実施した2巡目の「本格調査」で、ガンの疑いを含めて、25人の甲状腺ガン患者が発見されました。
 これはたいへん深刻な問題だと考えられます。

 というのも、2巡目というのは、「2年前の検査では異常のなかった子ども」に新たにガンが見つかったからです。
 つまり、原発事故のあと、この2年以内にガンが発症したということになります。それが25人いたのです。
 もともと100万人に1人か2人しか発症しない稀少な甲状腺ガンが、2年間のうちに25人に見つかったというのは大問題なのです。
 津田先生のグラフを見ても明らかなとおり、被曝の影響ではないと否定する材料はありません。
 あらゆる可能性を想定して、今後に備える必要があると思います。

全文~

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9985

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>