Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 10193 articles
Browse latest View live

「復興五輪」と位置づける2020年の東京五輪に向けて、汚染土の処理を加速、中間貯蔵施設に1500億円を新たに投じる~

$
0
0

 中間貯蔵施設に1500億円 経済対策、汚染土など処理加速
日本経済新聞 2019年12月4日
 環境省は放射性物質を含んだ汚染土壌などを保管する中間貯蔵施設の整備に約1500億円を新たに投じる。政府が検討中の経済対策の一環で、「復興五輪」と位置づける2020年の東京五輪に向けて、汚染土の処理を加速する。
 東日本大震災による東京…...


千葉市・幕張ベイタウン ごみ輸送システム故障 管に穴、復旧2年以上

朝霞、和光市のごみ処理焼却施設/対象は可燃、不燃・粗大【建設費153億 運営費133億/28年度稼働目指す】

$
0
0

朝霞、和光市のごみ処理焼却施設/対象は可燃、不燃・粗大
日刊建設通信新聞-2019年12月5日
【建設費153億運営費133億/28年度稼働目指す】
 埼玉県朝霞市と和光市は3日、ごみ処理広域化協議会を開き、両市が和光市内に共同で建設するごみ処理焼却施設について議論した結果、2028年度稼働の施設の対象ごみを、可燃と不燃・粗大とするシナリオを採用した。同シナリオによると、建設費は153億円、20年間の運営費は133億円を見込む。 シナリオの設定では、1日当たりの処理量を、可燃173t、不燃・粗大15t、びん・かん9t、プラスチック・ペットボトル14tと算定。28年度の稼働を目指す共同処理施設の対象ごみの範囲を、シナリオI「可燃」、II「可燃、不燃・粗大」、III「可燃、不燃・粗大、びん・かん」に分けて検証した。  ...

 

埼玉県朝霞市公式ホームページ 和光市とのごみ処理広域化協議  更新日:2019年11月19日更新 主なお知らせ 「朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会」を設置しました。

両市によるごみ広域処理に関する事項について協議するため、「朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会」を設置しました。
朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会規約 [PDFファイル/61KB]

協議会の予定 第3回 朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会 日時 令和元年12月3日(火曜日)15時00分~ 場所 和光市役所3階 庁議室 議題 (1)広域化シナリオについて
(2)新一部事務組合概要について
(3)その他 会議資料 会議終了後 会議録  ― 区分 公開 備考 会議開催のお知らせ [PDFファイル/31KB] 協議会の結果 第2回 朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会 日時 令和元年8月23日(金曜日)14時00分~14時20分 場所 和光市役所3階 庁議室 議題 (1)事業主体決定に向けた調整結果について
(2)事業主体(一部事務組合)設立までのスケジュール(案)について
(3)その他 会議資料

(1)事業主体決定に向けた調整結果 [PDFファイル/43KB]
(2)事業主体(一部事務組合)設立までのスケジュール(案)について [PDFファイル/341KB]
参考 一部事務組合設立に向けた今後の協議事項について [PDFファイル/25KB]

会議録 会議録 [PDFファイル/80KB] 区分 公開 備考 会議結果のお知らせ [PDFファイル/41KB] 協議会の結果 第1回 朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会 日時 平成31年4月18日(木曜日)14時00分~14時40分 場所 和光市役所3階 庁議室 議題 (1)事業スケジュール及び協議会運営スケジュールについて
(2)ごみ処理広域化基本構想及び基本構想等策定業務委託について
(3)その他 会議資料

1 次第 [PDFファイル/28KB]

2 資料1 事業スケジュール(案) [PDFファイル/95KB]

3 資料2 ごみ処理広域化基本構想について [PDFファイル/40KB]

4 参考1 ごみ処理広域化協議会及び事務局の組織体制について [PDFファイル/50KB]

5 参考2 朝霞市・和光市ごみ処理広域化協議会規約 [PDFファイル/66KB]

会議録 会議録 [PDFファイル/105KB] 区分 公開 備考 会議結果のお知らせ [PDFファイル/41KB]

23区 「清掃負担の公平」による負担の調整額(令和2年度)について

$
0
0

 ☆グラフは江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」資料より作成

 

「清掃負担の公平」の制度の検証と算定方式の検討はどうなったのか?
22区、さまざまな意見があるのだろうから、、


江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」資料より転載

■「清掃負担の公平」による負担の調整額について

1 制度導入の経緯
「清掃負担の公平(迷惑の負担を公平にする方策)」については、平成20年3月14日の特別区長会総会において「負担の公平化の方策」「金銭による負担の調整の方策」が了承された。

2 負担の調整の概要
○ 自区内の発生ごみ量に、一定のごみ量を加算したものを、各清掃工場の「一定の処理基準」とする。
○ 「一定の処理基準」において処理できないごみ量に対し、1トンあたり1,500円を乗じた額を、負担の調整総額とする。
○ 負担金は、年間の処理量が「一定の処理基準」に達していない区と、工場未設置区が負担する。「一定の処理基準」に達していない区は達していない割合に応じて、工場未設置区は自区内発生ごみ量に応じて負担する。
○ 負担金を受け取る区は、「一定の処理基準」を超えて処理している割合に応じて受け取る。(当初受取額)
○ 清掃工場建替え期間中の区、建替え工場の試運転期間のある区及び「一定の処理基準」が清掃工場の年間処理能力を超えている区は、負担金の一部を免除する。免除額は調整額を受け取る区で調整する。(免除分負担額)
○ 当初受取額から免除分負担額を控除した額が、実受取額となる。
○ 負担方法は、清掃一部事務組合分担金と相殺して行う。

3 令和2年度調整額の算定結果
(1)調整総額 242,663.225t×1,500 円=363,994,838 円(≒363,996,000 円)
(2)免 除 額 27,816,000 円

区 名    免除理由          免除額(円)     備 考
目 黒  目黒清掃工場建替え    19,363,000    半額免除( 12ヶ月分 )
練 馬  光が丘清掃工場建替え   4,568,000     半額免除( 12ヶ月分 )
江戸川   処理能力超過       3,885,000    処理能力超過分 8,828.72t分を免除
                                           27,816,000

(3)調整額の受取区


(4)調整額の支払区

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●「各区の負担の調整額」の確定額支払額推移


●各区の分担金(負担の調整後の実納付額)
東京二十三区清掃一部事務組合平成32年度予算、各区の分担金額は2月頃

 

関連(本ブログ)
23区 「清掃負担の公平」による負担の調整額(平成31年度)について2018年12月07日
23区 「清掃負担の公平」の検証と算定方式の検討(副区長会下命事項)は、結論をまとめるに至らず、、2018年06月29日


今朝は、急用ができて傍聴できなかった~

清掃港湾・臨海部対策特別委員会案件表
1日時令和元年12月5日(木)午前10時
2場所江東区議会(全員協議会室)
3報告事項
(1)「清掃負担の公平」による負担の調整額について
(2)令和元年度第二回豊洲市場に係る都区連絡調整協議会について

鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)<可燃ごみ、逗子で処理へ 広域化計画素案に明記>

$
0
0

鎌倉版 可燃ごみ、逗子で処理へ 広域化計画素案に明記 
タウンニュース  掲載号:2019年12月6日号
 ごみ処理広域化に向けた協議を続けてきた鎌倉市、逗子市、葉山町は11月28日、「ごみ処理広域化実施計画」の素案を発表した。鎌倉市の可燃ごみについては2025年度以降、逗子市の焼却施設で処理するとした。 ...

市は12月21日(土)、素案に関する市民説明会を鎌倉商工会議所地下ホールで開催する。時間は午前10時から正午。定員は先着150人。1月から1カ月間、パブリックコメントも実施する。

 

鎌倉市

記者発表資料発表日:2019年11月28日

鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)について 内容

鎌倉市、逗子市、葉山町では、平成28年5月に鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化検討協議会を設置、同年7月に覚書を締結し、連携してごみ処理に関する様々な課題に対し、効果的、効率的に取り組むため、ごみ処理広域化実施計画の策定を進めてきました。

このたび、鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)(以下「実施計画(素案)」)を策定しましたので、お知らせします。

実施計画(素案)では、計画期間を令和2年度から令和11年度までの10年間とし、計画の基本理念に「環境負荷の少ない循環型社会の形成に資するゼロ・ウェイストの実現を目指す」ことを掲げ、ごみ減量・資源化施策や各市町が担うごみ処理の役割分担などを記載しています。

今後、令和元年12月21日土曜日に市民説明会を開催し、1月から1ヶ月間のパブリックコメントを実施し、市民意見を踏まえ、ごみ処理広域化実施計画の早期策定を目指していきます。

実施計画(素案) 鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)(PDF:3,224KB)  

 

 

エコプロ2018 [第21回] 持続可能な社会の実現に向けて

$
0
0

エコプロ2018」ホームページ


HPから事前登録してプリントアウト、そのまま入場できる~

開催概要
●名 称:エコプロ2019 [第21回] 持続可能な社会の実現に向けて
●会 期:2019年12月5日(木)~7日(土) 10:00~17:00
●会 場:東京ビッグサイト 西1~4ホール 

 

なんだか、今年は、どこもお子様向けの展示とクイズで、、、
会場は、小学生、中学生、高校生らしきで賑わっていた~

もちろん、環境展、子どもたちに大いに関心を持ってもらいたいのでそういう企画もよいとはおもうが、、、
あんなにマンガチックに、スタンプラリー形式で、なにか身につくというか、印象に残るものがあるのだろうかと、、逆に心配にもなる。

年寄りだって、あまり難しい展示だとみていてもわからないのではあるが、、、
人寄せパンダ風に、、、コンパニオンのお姉さんが子どもに楽しく教えているのも、、あまりにも雑ぱくで、
まじめな質問もしにくいブースも多々あった、、、

 

日本CCS調査 1-009

苫小牧での実証試験のことを聞いてきた~

 

日立造船 1-017

JFEグループ 1-026

荏原 2-053

 

福助工業 1-030

海洋生分解性プラスチック、レジ袋のバイオマス化について等いろいろ聞いてきた~

 

太平洋セメント 2-057

キルン炉での重金属の動向、飯舘村の実証事業のことなど聞いてきた~

 ユニ・チャーム 2-010

紙おむつの資源化どうなるか、、紙おむつをディスポーザーで下水に流すよりよほどいいとはおもうが、、、 

 

例年、製紙会社のブースは観て回っているので、、、

 日本製紙グループ 2-041

今年も"紙でできることは紙で"、頑張っていろいろ展示してあった~

大王製紙 2-NC17

なぜ、、製紙会社のブースにスポーツカーが、、、、
「セルロースナノファイバー(CNF)」を採用し軽量化と、、

 王子ホールディングス 2-NC04

これユニーク、レンゴーではなく、王子で、
災害時のトイレ、避難所? 折りたたみ簡易ベッド、段ボール製、、、

紙ネット封筒、、大々的に普及させるべき、、、
ネット通販が増えている中、脱プラスチックなどといいながら、、、
Amazon配送の封筒、裏にプラスチックが張り付いて分離不能でリサイクル困難、,あれをなんとか排除したいが、、

レンゴー 2-001

例年、古紙利用率98%を大きく掲げている、、、

APP Japan 2-034

毎年、APPがなにを宣伝しているのか、気になって一通り観てくる、
子どもたちに、「森を守る」という紙芝居をしていた~、

 

東京都環境局/東京都環境公社 3-005

2050年ゼロエミッション、目指すだけなら誰でもできる、、、
実現させる努力を最大限実行して欲しい!!

 

とりあえず~

 

関連(本ブログ)
エコプロ2018 [第20回] SDGs 時代の環境と社会、そして未来へ2018年12月06日

東邦亜鉛排出スラグ 建設資材70カ所使用 49カ所で基準値超 /群馬

$
0
0

東邦亜鉛排出スラグ 建設資材70カ所使用 49カ所で基準値超 /群馬
毎日新聞-2019年12月7日
金属メーカー「東邦亜鉛」が出荷した環境基準を上回る亜鉛やヒ素などを含んだ金属片「スラグ」が県内で建設資材として流通していた問題で、県は6日、県内での使用箇所が10月末現在の調査で70カ所に上ったと発表した。このうち49カ所の資材から基準を ...

関連(本ブログ)
「東邦亜鉛」の安中製錬所 スラグ、51カ所使用 14カ所、基準超す有害物質 県公表 /群馬2019年09月26日
「東邦亜鉛」が有害スラグ(環境基準の55倍の鉛と6倍のヒ素) 公園や住宅の庭などで使用 健康被害懸念も2019年08月09日




<バイオマス事業>二酸化炭素回収「当初目標と乖離」 佐賀市長答弁

$
0
0

<バイオマス事業>二酸化炭素回収「当初目標と乖離」 佐賀市長答弁
一般質問
佐賀新聞  2019年12月7日
 清掃工場の排ガスから回収する二酸化炭素(CO2)の売却量が伸び悩んでいる佐賀市のバイオマス事業に関し、秀島敏行市長は6日、「使用量がかなり少なくなり、当初の目標から乖離(かいり)した。いい方向に持っていくよう努力していく」と述べた。 ...


南部衛生組合、2社の入札参加停止 排ガス濃度不正で 伊賀広域 /三重

$
0
0

南部衛生組合、2社の入札参加停止 排ガス濃度不正で 伊賀広域 /三重
毎日新聞 2019年12月7日
 名張市と伊賀市でつくる一部事務組合「伊賀南部環境衛生組合」の「伊賀南部クリーンセンター」(伊賀市奥鹿野)で排ガスに含まれる窒素酸化物などの濃度が低く報告された問題で、同組合は6日、同センターを建設した三機工業中部支社(名古屋市)を3カ月の入札参加資格停止に、同社の子会社でセンターの運転管理業務を請け負う三機化工建設(東京都)を5カ月の入札参…  ...


御前崎市、産業廃棄物処理施設建設の賛否を問う住民投票 賛成 1,565票、反対 14,409票(投票率 60.81%)

$
0
0

御前崎市の産業廃棄物処理施設建設の賛否を等住民投票

賛成  1,565票、
反対 14,409票
(投票率 60.81%)


御前崎市

令和元年12月8日執行
「御前崎市における産業廃棄物処理施設の設置についての住民投票」開票結果

投票資格者名簿登録者数 26,656人
当日投票資格者数      26,450人
投票者数                      16,084人
棄権者数                      10,366人
投票率                          60.81%
投票総数のうち有効投票総数  15,974票
無効投票総数                          110票
持ち帰り、その他                          0票

各確定票数
選択肢 投票数
賛成   1,565票
反対  14,409票

 

 

御前崎市

御前崎市住民投票について 【速報】令和元年12月8日御前崎市における産業廃棄物処理施設の設置についての住民投票【投開票】 投票状況 10:00現在投票状況(PDF:43.1KB) 11:00現在投票状況(PDF:43.5KB) 14:00現在投票状況(PDF:44.4KB) 16:00現在投票状況(PDF:44.7KB) 17:00現在投票状況(PDF:45.1KB) 18:00現在投票状況(PDF:45.3KB) 19:30現在投票状況(PDF:45.6KB) 投票者数確定(PDF:49KB) 開票 開票確定結果(PDF:73KB) 条例制定の直接請求とは

地方自治法第74条第1項の規定に基づき、住民が有権者の50分の1以上の署名をもって、条例の制定または改廃を市長に請求できる制度です。                                                                                         請求が有効な場合、市長は住民から提出された条例案に意見を付して、議会に付議することとなっています。

御前崎市における産業廃棄物処理施設の設置についての住民投票に関する条例制定について

御前崎市における産業廃棄物処理施設の設置についての住民投票に関する条例制定の直接請求に向け、次のように活動されていますので、その経過についてお知らせします。

審査結果についての告示 署名し印を押した者の総数

12,684人

有効署名の総数

11,829人

縦覧についての告示 縦覧日

令和元年6月6日(木曜日)から令和元年6月12日(水曜日)まで

縦覧時間

午前8時30分から午後5時

場所

御前崎市役所選挙管理委員会事務局(御前崎市役所本庁2階)

縦覧後の有効署名総数の告示 有効署名の総数

11,829人

意見を述べる機会 日時

令和元年7月8日(月曜日)午後1時30分

場所

全員協議会室(御前崎市役所本庁4階)

住民投票の投票日等 告示日

令和元年12月1日(日曜日)

期日前投票期間

日時:令和元年12月2日(月曜日)から12月7日(土曜日)まで 8時30分から20時00分まで

場所:御前崎市役所、御前崎支所

投票日

日時:令和元年12月8日(日曜日) 7時から20時まで

場所:市内13か所

開票日

日時:令和元年12月8日(日曜日)21時から

場所:研修センター(市役所西隣)

投票資格者名簿の登録 投票資格者名簿登録者数

26,716人(男13,577人、女13,139人)

茅野市、諏訪南清掃センター長期間停止想定で、可燃ごみ処理を「三重中央開発」と協定締結へ

$
0
0

処理を民間へ 諏訪南清掃センターの停止想定
長野日報-2019年12月10日
 茅野市は9日の市議会12月定例会一般質問で、茅野市、富士見町、原村の可燃ごみを処理する諏訪南行政事務組合の「諏訪南清掃センター」(茅野市米沢)が災害や故障で長期間停止した場合、可燃ごみの処理を廃棄物処理会社「三重中央開発」(三重県伊賀市)に要請する考えを示した。また、市は独自に災害廃棄物(災害ごみ)の処理を同社に求める方向という。組合と市はそれぞれ年度内に同社と協定を締結する予定だ。樋口敏之氏の質問に答えた。 ...

御前崎産業廃棄物処理施設建設、御前崎市長「事業撤退を要請する」、静岡県知事「撤退要請に同調」、事業行方は不透明

$
0
0

知事、撤退要請に同調 御前崎産廃、事業行方は不透明
@S[アットエス] by 静岡新聞-2019年12月10日
 御前崎市内で民間事業者が計画する産廃処理施設を巡り、建設反対の民意が示された住民投票(8日投開票)で、柳沢重夫市長が事業撤退を要請すると決めた9日、産廃施設の設置許可権を有する川勝平太知事は県庁で報道陣の取材に「もっともなことだ」と答え、柳沢市長の方針を支持する考えを明らかにした。投票結果に法的拘束力はなく、企業側が建設計画を継続する意向を示す中で、民意をどう反映するかが問われる。 ...

関連(本ブログ)
御前崎市、産業廃棄物処理施設建設の賛否を問う住民投票 9割が「建設反対」(賛成1,565票、反対14,409票、投票率60.81%)2019年12月08日

鴻巣行田北本環境資源組合の新ごみ処理施設建設、鴻巣市内での建設計画に対して、行田市民が、より安価な行田市内での建設の賛否を問う住民投票実施の手続きへ

$
0
0

「行田で建設賛否、住民投票を」 鴻巣、行田、北本の新ごみ処理施設
東京新聞 2019年12月11日
 鴻巣、行田、北本の3市で進めている新ごみ処理施設の鴻巣市内での建設計画に関し、行田市民3人が10日、より安価な試算がある同市内での建設の賛否を問う住民投票の実施へ向けた手続きに入った。新施設は現在、鴻巣市内での建設を念頭に3市で構成する「環境資源組合」で協議が進められているが、行田市民の動きがこの流れに待ったをかける可能性がある。 ...


東京新聞によると、現計画ではコストがかかり過ぎるなっているが、、
行田市長選で、建設地見直しを公約に掲げた石井直彦市長が初当選したことで、急ブレーキ
行田市民が、より安価な行田市内での建設の賛否を問う住民投票とは、、
有権者の五十分の一(約千四百人)以上の署名を集めれば、住民投票に向けた条例案を市議会に提案
地元に誘致するというめずらしいパターンではあれ、多くの人に賛否を問えるのはいいことだ、、、

鴻巣市長は「建設地変更に否定的」という~

 

鴻巣行田北本環境資源組合

新施設建設等検討委員会 新ごみ処理施設事業者選定委員会 計画書等 計画書等の策定 施設整備基本計画 PFI等導入可能性調査報告書 施設整備基本計画概要版 PFI等導入可能性調査報告書概要版 施設整備基本計画・PFI等導入可能性調査報告書資料編 一般廃棄物(ごみ)処理基本計画 広域処理に向けた基礎調査(広域化方針)報告書 一般廃棄物(ごみ)処理基本計画・広域処理に向けた基礎調査(広域化方針)報告書(概要版) 一般廃棄物(ごみ)処理基本計画・広域処理に向けた基礎調査(広域化方針)報告書 資料編 広域処理に向けた基礎調査(広域化方針)報告書 資料編(メタン化(バイオガス化)施設の基礎調査) 熱回収施設等建設候補地選定支援業務報告書(本編) 熱回収施設等建設候補地選定支援業務報告書(その他資料等)


施設整備基本計画概要版

鴻巣市郷地・安養寺地区に建設候補地を選定

3)ごみ処理方式の選定結果
焼却方式(ストーカ式)+灰溶融
焼却方式(ストーカ式)
焼却方式(流動床式)
ガス化溶融方式(シャフト炉式)
ガス化溶融方式(流動床式)
ガス化溶融方式(キルン式)

 

環境影響評価 環境影響評価調査計画書

江東区 中央防波堤埋立地の境界画定に伴い町名案を募集 12/24(火)まで

$
0
0

江東区「こうとう区報 令和元年(2019年)12月11日」から

 

江東区 中央防波堤埋立地の境界画定に伴い町名案を募集

 中央防波堤埋立地の行政境界は、東京地裁の判決を本区と大田区の両区が受け入れたことにより確定しました。今後、本区の行政区域について、地方自治法の規定に基づく町区域の新設などの事務処理を進めていきます。
 町区域の新設にあたって町名を決定する必要がありますが、町名案を区内在住・在勤の方を対象に公募します。
 皆さんにご応募いただいた町名案を基に、中央防波堤埋立地地名選定委員会にて最終的な町名案を決定したうえで、区議会(令和2年第1回定例会)への議案提出を行う予定です。
 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を来年に控え、今後さらなる発展が期待される中央防波堤埋立地にふさわしい町名案をお待ちしています。
▢問総務課総務係☎3647-4020、FAX3699-8773▢esoumu-choumei@city.koto.lg.jp

公募期間:12/11(水)〜24(火)
対象:区内在住、または在勤の方
申込方法:メールまたはファクスに
 ①氏名
 ②区内在住・在勤の別
 ③住所(在勤の方は勤務先)
 ④町名案(ふりがな)
 ⑤その町名案とした理由を記入し、総務課へ

※総務課窓口(区役所4階5番)でも応募できます
※メールでの応募の際は、件名(「中央防波堤埋立地町名案」等)を必ず入力してください
※原則として、応募は一人一点まで
※江東区にすでに存在する町名(同音異字を含む)や、著しく類似する町名は不可

 

【東京】江東区と大田区が地名を公募へ 中央防波堤埋立地(東京新聞2019年12月3日)

 

関連(本ブログ)
中央防波堤埋立地帰属訴訟、大田区も東京地裁判決を受け入れ、控訴しない方針、2019年10月03日



23区 「清掃負担の公平」による負担の調整額(令和2年度)について

$
0
0

 ☆グラフは江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」資料より作成

 

「清掃負担の公平」の制度の検証と算定方式の検討はどうなったのか?
22区、さまざまな意見があるのだろうから、、


江東区議会「清掃港湾・臨海部対策特別委員会」資料より転載

■「清掃負担の公平」による負担の調整額について

1 制度導入の経緯
「清掃負担の公平(迷惑の負担を公平にする方策)」については、平成20年3月14日の特別区長会総会において「負担の公平化の方策」「金銭による負担の調整の方策」が了承された。

2 負担の調整の概要
○ 自区内の発生ごみ量に、一定のごみ量を加算したものを、各清掃工場の「一定の処理基準」とする。
○ 「一定の処理基準」において処理できないごみ量に対し、1トンあたり1,500円を乗じた額を、負担の調整総額とする。
○ 負担金は、年間の処理量が「一定の処理基準」に達していない区と、工場未設置区が負担する。「一定の処理基準」に達していない区は達していない割合に応じて、工場未設置区は自区内発生ごみ量に応じて負担する。
○ 負担金を受け取る区は、「一定の処理基準」を超えて処理している割合に応じて受け取る。(当初受取額)
○ 清掃工場建替え期間中の区、建替え工場の試運転期間のある区及び「一定の処理基準」が清掃工場の年間処理能力を超えている区は、負担金の一部を免除する。免除額は調整額を受け取る区で調整する。(免除分負担額)
○ 当初受取額から免除分負担額を控除した額が、実受取額となる。
○ 負担方法は、清掃一部事務組合分担金と相殺して行う。

3 令和2年度調整額の算定結果
(1)調整総額 242,663.225t×1,500 円=363,994,838 円(≒363,996,000 円)
(2)免 除 額 27,816,000 円

区 名    免除理由          免除額(円)     備 考
目 黒  目黒清掃工場建替え    19,363,000    半額免除( 12ヶ月分 )
練 馬  光が丘清掃工場建替え   4,568,000     半額免除( 12ヶ月分 )
江戸川   処理能力超過       3,885,000    処理能力超過分 8,828.72t分を免除
                                           27,816,000

(3)調整額の受取区


(4)調整額の支払区

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●「各区の負担の調整額」の確定額支払額推移


●各区の分担金(負担の調整後の実納付額)
東京二十三区清掃一部事務組合平成32年度予算、各区の分担金額は2月頃

 

関連(本ブログ)
23区 「清掃負担の公平」による負担の調整額(平成31年度)について2018年12月07日
23区 「清掃負担の公平」の検証と算定方式の検討(副区長会下命事項)は、結論をまとめるに至らず、、2018年06月29日


今朝は、急用ができて傍聴できなかった~

清掃港湾・臨海部対策特別委員会案件表
1日時令和元年12月5日(木)午前10時
2場所江東区議会(全員協議会室)
3報告事項
(1)「清掃負担の公平」による負担の調整額について
(2)令和元年度第二回豊洲市場に係る都区連絡調整協議会について


厚生労働省 平成30年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について

$
0
0

 図 ダイオキシン類一日摂取量の全国平均年次推移

 厚生労働省

平成30年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について 平成30年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について
 
 厚生労働省では、我が国の平均的な食生活における食品からのダイオキシン類の摂取量を推計するため、従来より、国立医薬品食品衛生研究所を中心に調査を行い、その結果を公表してきたところです。今般、平成30年度の調査結果が取りまとまりましたので、お知らせいたします。
 平成30年度調査における食品からのダイオキシン類の一日摂取量は、平均 0.51 pg TEQ/kg bw/日(範囲:0.25~1.13 pg TEQ/kg bw/日)と推定され、日本における耐容一日摂取量(TDI) 4 pg TEQ/kg bw/日より低いものでした。一部の食品を過度に摂取するのではなく、バランスの取れた食生活が重要であると考えられます。

 注
 本調査は、厚生労働行政推進調査事業費補助金(食品の安全確保推進研究事業)「食品を介したダイオキシン類等有害物質摂取量の評価とその手法開発に関する研究」(研究代表者:穐山浩 国立医薬品食品衛生研究所 食品部長)により実施されたものです。
   
平成30年度食品を介したダイオキシン類等有害物質摂取量の評価とその手法開発に関する研究(概要)
 
1 目的
 ダイオキシン類は焼却炉や産業廃棄物の野焼き等で生成されたり、過去に使用されたポリ塩化ビフェニル等に由来するものであること等が知られている。人は主に食品を通じてダイオキシン類を摂取することが知られており、動物体内では脂肪に蓄積しやすく排泄されにくいこと、また、急性毒性の他に発がん性、催奇形性、免疫毒性の疑いがあり、内分泌攪乱作用により生殖障害を起こすおそれもあるなど、人体への影響が懸念されている。
 本調査においては、平均的な食生活における食品からのダイオキシン類の摂取量を推定することを目的とする。
2 方法
 ダイオキシン類一日摂取量調査 (トータルダイエットスタディ)
 全国7地域8機関において、流通している食品を購入し、平成23~25年度の国民健康・栄養調査の地域別食品摂取量(1歳以上)に基づき計量、調理した後、13群の食品群ごとに混合し均一化したもの及び飲料水(合計14食品群)注1を試料としてダイオキシン類注2を分析し、国民の平均的な食生活におけるダイオキシン類の一日摂取量注3を算出した。
3 結果の概要
 ダイオキシン類一日摂取量調査 (トータルダイエットスタディ)
 食品からのダイオキシン類の一日摂取量は、平均0.51pg TEQ/kg bw/日(範囲:0.25~1.13 pg TEQ/kg bw/日)注4と推定され、全国平均値は平成29年度(0.65pg TEQ/kg bw/日)より2割ほど低い値であった。魚介類(10群)からのダイオキシン類摂取量が全体の約9割を占めていた。摂取量推定値の最大値1.13 pg TEQ/kg bw/日でも、日本における耐容一日摂取量(TDI:4 pg TEQ/kg bw/日)より低く、その28%程度であった。
 以上より、ダイオキシン類摂取量は経年的に減少傾向にあるが、過去の調査結果において一部の魚介類等からは依然として比較的高い濃度が検出されており、今後も調査を継続し動向を見守る必要があると考えられる。
 
注1 ダイオキシン類摂取量への寄与が大きい食品群(10群(魚介類)及び11群(肉類、卵類))について3セットずつ試料を調製し、それ以外の群は1セットの試料を調製した。
注2 世界保健機構(WHO)により毒性等価係数が定められているポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDDs)7種、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDFs)10種及びコプラナーPCBs (Co-PCBs)12種の合計29種。
注3 毒性等量の算出にあたり、毒性等価係数はWHO 2005 TEFを用いた。
注4 日本人の平均体重を50 kgと仮定して換算。
 
平成30年度厚生労働行政推進調査事業費補助金 食品の安全確保推進研究事業
食品を介したダイオキシン類等有害物質摂取量の評価とその手法開発に関する研究

トータルダイエット試料の分析による塩素化ダイオキシン類摂取量推定

研究代表者  穐山 浩  国立医薬品食品衛生研究所食品部
研究分担者  堤 智昭  国立医薬品食品衛生研究所食品部

PDF 【分担研究報告書】 [544KB]

 

 


 厚生労働省

食品中の汚染物質の情報 食品中の汚染物質の情報 ダイオキシン対策

ダイオキシン対策

カドミウム

カドミウム

魚介類に含まれる水銀

魚介類に含まれる水銀

アクリルアミド

アクリルアミド

 

 

 

品川区 防災備蓄おむつ転売、廃棄のはずがフリマアプリで

$
0
0

品川区 防災備蓄おむつ転売、廃棄のはずがフリマアプリで
TBS 2019年12月11日
 東京・品川区が災害対策用に備蓄し、使用期限が切れて廃棄処分を委託した紙おむつが、フリマアプリなどで転売されていたことが分かりました。


紙おむつにも使用期限があるのだ、、

それにしても、使用期限が切れて廃棄処分ではもったいない、、、
使用期限がくる前に必要とする側に配布するなり、何らかの対応をしなければ、ごみは増えるばかり、、

最近では、備蓄食料なども、期限切れで廃棄とならないような対応が進んでいるというのに、

 

環境団体、日本に2回目の化石賞 小泉環境相、脱石炭示さず

$
0
0

環境団体、日本に2回目の化石賞 小泉環境相、脱石炭示さず
共同通信 -2019年12月12日
【マドリード共同】世界の環境団体でつくる「気候行動ネットワーク」は11日、地球温暖化対策に消極的な国に贈る「化石賞」に日本とブラジルを選んだと発表した。小泉進次郎環境相が国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)の演説で、脱石炭など意欲的な姿勢を示さなかったのが理由。2日に始まった会議で2回目の受賞となった。
 温暖化に歯止めがかからないとの危機感から世界では脱石炭の流れが決定的だが、日本は二酸化炭素を多く排出する石炭火力発電を推進。発展途上国での建設に多額の公的融資を続けている。



家庭資源ごみでポイント付与 気仙沼に無人回収施設 /宮城

$
0
0

「青南商事」のリサイクルモアかな、、、
気仙沼市岩月のガソリンスタンド「気仙沼商会気仙沼バイパス店」の敷地内に開所したという。

気仙沼での回収は、
パソコンや携帯電話、金属製品、缶、新聞、雑誌、段ボールなど。

以前、将来的に東北6県で20店程度を展開することを計画としていたが、、、

 

 家庭資源ごみでポイント付与 気仙沼に無人回収施設 /宮城
毎日新聞 2019年12月12日
 家庭の資源ごみを持ち込むと独自のポイントが提供される無人資源物回収施設が、気仙沼市岩月のガソリンスタンド「気仙沼商会気仙沼バイパス店」の敷地内に開所した。
 青森県弘前市のリサイクル会社「青南商事」が設置した。回収するのはパソコンや携帯電話、金属製品、缶、新聞、雑誌、段ボールなど。資源物の種類や重量… ...

 

関連(本ブログ)
青南商事の「リサイクルモア」 仙台市泉区に資源物回収ステーションをオープン2019年05月31日
青南商事の家庭向け無人資源回収施設「リサイクルモア」6月1日オープン /弘前 2017年06月03日



リサイクルモア

 

Information 2019.11.29 リサイクルモア 全店舗にてポイント2倍キャンペーン実施中!(11/29~12/1) 2019.11.29 リサイクルモア 気仙沼バイパス店がオープンしました。 2019.05.30 リサイクルモア 仙台泉店がオープンしました。

 

リサイクルモアって? リサイクルモアは、ご家庭の資源ごみリサイクルで、ポイントがたまる新システムです。

「リサイクルモア」は、株式会社 青南商事が
運営するご家庭向けの無人資源ごみ回収施設です。
金属製品や小型家電製品などご不用になった
資源ごみをお持ちいただくと、独自のモアポイントで
還元され、一定のポイントがたまると
「QUOカード」や「商品券」などと交換できます。
さあ、みなさんも気軽に、
おトクにリサイクル活動に参加しましょう!

 

店舗一覧

青森県 リサイクルモア 弘前城西店 (営業時間 24時間受付)青森県弘前市駒越町27 [MAP]
リサイクルモア ホーマック弘前城東店 (営業時間 9:00~21:00)青森県弘前市大字早稲田4丁目2番地1 [MAP]
リサイクルモア ホーマック平賀店 (営業時間 9:00~21:00)青森県平川市小和森上松岡182番地1 [MAP] 宮城県 リサイクルモア 仙台泉店 (営業時間 24時間受付)宮城県仙台市泉区市名坂原田160 [MAP]
リサイクルモア 気仙沼バイパス店 (営業時間 7:00~21:00)宮城県気仙沼市岩月千岩田83-1 [MAP]
詳細は~

横浜市 指定ごみ袋導入へ 分別簡略化と温暖化対策 /神奈川

$
0
0

横浜市 指定ごみ袋導入へ 分別簡略化と温暖化対策 /神奈川
毎日新聞 2019年12月12日
 横浜市の林文子市長は11日の市議会本会議で、新たに市の指定ごみ袋を導入する方針を示した。導入により、家庭ごみの分別方法を簡略化する。
 林氏は一般質問に対する答弁で「今後も従来通りの分別処理を継続することを前提としており、指定ごみ袋の導入は効率的な分別を促し、バイオマスプラスチックの使用により温暖化… 

Viewing all 10193 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>