Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 9994 articles
Browse latest View live

名古屋市 待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します!(「資源化可能な紙類」の分別・資源化の徹底)

$
0
0

名古屋テレビ「最大のゴミ処理場閉鎖で紙の分別資源化の徹底へ 名古屋市がオフィスビルに立入指導」から

 

名古屋市、がんばっています!!
事業系ごみ、、市内の大規模オフィスビル等に古紙資源化の重点立入指導

シュレッダー古紙や雑がみなど「資源化可能な紙類」の分別・資源化を徹底するため、6月から重点立入指導を実施すると。市政記者クラ宛てに取材お願いのプレスリリース。

今年度末に清掃工場の再編により処理能力が縮小することから、ごみ減量は、「待ったなし」の状況ですと、、

いいですね!! 家庭系のごみ減量・資源化、さらなるごみ減量には、事業系のごみ減量の徹底。それにはやはり、「資源化可能な紙類」の分別・資源化の徹底。

23区も、大阪市や名古屋市の事業系ごみ削減取り組を見習って欲しいな~

最大のゴミ処理場閉鎖で紙の分別資源化の徹底へ 名古屋市がオフィスビルに立入指導
名古屋テレビ 2019年6月4日
 名古屋市の年間のゴミ排出量は、ここ数年60万トン余りで横ばいが続いていますが、今年度末に最大のゴミ処理場である港区の南陽工場が閉鎖され処理能力が ... 

 

名古屋市

報道資料 令和元年5月28日発表 待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します! 最終更新日:2019年5月30日

平成30年度のごみ処理量は、目標値を2万トン上回りました。今年度末に清掃工場の再編により処理能力が縮小することから、ごみ減量は「待ったなし」の状況です。
このため、市内の大規模オフィスビル等に対し、古紙資源化の重点立入指導を環境局一丸となって実施しますのでお知らせいたします。

待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します! (PDF形式, 91.03KB)

 

令和元年 5 月 28 日

市政記者クラブ 様

待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します!

 平成30年度のごみ処理量は、目標値(※)を 2万トン上回りました。今年度末に清掃工場の再編により処理能力が縮小することから、ごみ減量は、「待ったなし」の状況です。
 このため、市内の大規模オフィスビル等に対し、古紙資源化の重点立入指導を環境局一丸となって実施しますのでお知らせいたします。     

(1)  概   要
 シュレッダー古紙や雑がみなど「資源化可能な紙類」の分別・資源化を徹底するため、6月から重点立入指導を実施する。

(2)  対  象
 古紙発生量が多く、分別のさらなる徹底により資源化量の増大が見込まれる 大規模オフィスビル等(1,700 事業所)

(3)  実施体制・指導件数
【本庁】局長以下管理職、係長(計 66 名):中区・中村区の大規模オフィスビル 135 件
【環境事業所】所長、指導管理係長(計 32 名):各区の大規模オフィスビル 160 件
【事業者環境推進員】(排出指導専任の嘱託員 13 名):約 1,400 件

(4)  今回の指導の特徴
 ア   必要に応じて可燃ごみ袋を開封し、分別状況を把握する。
 イ   分別が不十分な場合など、改善されるまで継続して指導する。
 ウ  局長以下管理職も従事し、環境局一丸となって取組む。

(5)  そ の 他
 6 月 3 日(月)午前、中区・中村区内のオフィスビルに環境局長が立入調査(指導)を行います。 是非、取材をお願いします。

【参 考】平成 30 年度ごみ処理量
 実 績 値              610,663 トン
 前年度実績値との比較     △442 トン(△0.1%)
 目標値(※)との比較     +20,663 トン(+3.5%)
  ※「第5次一般廃棄物処理基本計画」における平成 30 年度目標値

 

 


東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2019年5月)

$
0
0
葛西水再生センターの「汚泥焼却灰」放射能濃度測定結果(2011年5月~2019年5月)

葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計595Bq/kg(前回は433Bq/kg)
葛西も、上がったり下がったり、、、
セシウム134の不検出も増えてきた、23区部でも不検出がでてきた~

例年、春先からセシウム濃度が上昇傾向となるので、、、今後もまだまだ、、
事故直後からみれば、ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~

急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、
福 島第一原発の事故から8年過ぎ、セシウム濃度も,当時に比べればかなり下がったものの、まだまだ当分は上がり下がりもあるだろう、全ての施設で、セシ ウムが100Bq/kg以下、そして検出下限値以下になるのはどれくらいの年月を要するか考えると気が遠くなる。2017年からグラフを別立てして、もう しばらくセシウム濃度の変化をみることにする。


平成30年4月より、下水処理における放射能濃度等測定等の測定頻度は月1回に変更「頻度見直し資料 (232.5KB)
平成31年4月より、放射線濃度等の測定頻度と測定項目を変更いたします。
汚泥焼却灰・混練灰はヨウ素-131の測定は終了セシウム-134とセシウム-137のみ測定(1回/月)
排ガス・放流水は測定終了。< 詳しくはこちら (80.9KB) >

 

東京都下水道局

下水道 放射線情報

平成31年(2019)

下水処理における放射能濃度等測定結果(5月31日発表)

 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
  試料採取日 2019年4月16日~5月14日

(1)汚泥焼却灰

【2017年4月~】

【23区】

 

【多摩地域】


☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出もではじめた~
と はいえ、検出下限値にかなりのばらつきがあるので、,,不検出といえども、他地域の検出下限値よりも小さな値もあり、数字をどうとらえればいいのかも難し い。どちらにしても、かなり小さな数字とはいえ、不検出の場合は、下限値以下の場合はかぎりなくゼロの可能性もあるし、、、検出ということはやはり確実に 検出されたという結果でもある。

それにしても、下水道終末処理施設とはよく言ったもので、,,
さまざまなものが水に流されて集まってくるところ、、、

放射性ヨウ素が気になって過去の検査結果も洗い出してみた。(ヨウ素-131(131I) 半減期 8.04日)
下 水道局の場合、福島原発事故後の2011年5月の測定時は、脱水汚泥の放射能測定もあったが、、、脱水汚泥のヨウ素は当初は常に2桁検出、ときには3桁の 検出が続いていたが、,,不検出が多くなって、2011年12月末で脱水汚泥の測定はなくなった。それ以降は、汚泥焼却灰の測定結果のみとなった。

下水汚泥焼却灰でも、原発事故由来とも思えないヨウ素の検出がときとしてある。
そして、検出される地域は、一定のパターンがあるように見受けられる。清掃工場の焼却灰のヨウ素検出もそうであったが…
そこからなにが読み取れるのか? 

2011年、2012年は、全ての施設でヨウ素不検出も多かったが、、、
全ての施設で不検出の場合の測定日は除いて、1施設でも検出があった場合のみ抽出した。
とりあえずグラフにしてみた~ 

【放射性ヨウ素】

  1.放射能濃度測定結果

試料採取日 4月16日~5月14日

(1)汚泥焼却灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
セシウム134放射性
セシウム137 東部スラッジプラント(江東区新砂) 不検出
(< 23) 200 葛西水再生センター(江戸川区臨海町) 35 560 みやぎ水再生センター(足立区宮城) 不検出
(< 20) 190 新河岸水再生センター(板橋区新河岸) 不検出
(< 20) 170 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 19) 110 北多摩一号水再生センター(府中市小柳町) 17 170 南多摩水再生センター(稲城市大丸) 不検出
(< 10) 34 北多摩二号水再生センター(国立市泉) 不検出
(< 10) 130 浅川水再生センター(日野市石田) 不検出
(< 10) 22 多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町) 不検出
(< 10) 21 八王子水再生センター(八王子市小宮町) 不検出
(< 10) 37 清瀬水再生センター(清瀬市下宿) 不検出
(< 10) 38 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 10」とあるのは、検出できる最小値が10Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「10Bq/kg未満である」ことを意味します。 (2)混練灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
セシウム134放射性
セシウム137 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 20) 160 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 20」とあるのは、検出できる最小値が20Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「20Bq/kg未満である」ことを意味します。

 

2 空間放射線量の測定結果
    測定日 5月5日~5月13日
詳細は~

3 排ガス中の放射能量測定結果
     試料採取日 3月4日~3月19日

4 放流水の放射能量測定結果
     試料採取日 3月1日~3月5日
排ガス、放流水、すべて不検出

詳細は~

 

 

東京都下水道局

下水処理における放射能濃度等測定結果

【2011年5月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】




【23区】




【多摩地域】



 

参考【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
事故直後の数字があまりに大きいので、下降傾向にあると、ついつい安堵してしまうが、それでもまだまだこういう状態が続くのだろう。100Bq/Kg以下にはほど遠い~
セシウム-134の半減期 2.06年、 セシウム-137の半減期 30.1年、









関連(本ブログ)
福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■ 23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬 17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)

東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月~2016年12月) 2016年12月28日

 

 

● 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法


厚生労働省

● 「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」

● 放射性物質が検出された浄水発生土の当面の取扱いに関する考え方について

環境省 指定廃棄物として一時保管

● 8,000Bq/kgを超え100,000Bq/kg以下の焼却灰等の処分方法に関する方針


国土交通省  上下水処理等副次産物は一定の基準を満たした処分場であればセシウム10万Bq/Kgまでは埋立可

● 「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」について


東京都

● 浄水場発生土の有効利用

平成25年3月13日に厚生労働省より「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」が通知され、有効利用を再開しました。

この通知により有効利用が可能となる基準値については、以下のとおりです。

園芸用土・・・・・400Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値) グラウンド土・・・200Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値

有害物質含む蛍光灯安定器5基を紛失 閉校の兵庫商高

$
0
0

有害物質含む蛍光灯安定器5基を紛失 閉校の兵庫商高
神戸新聞 2019年6月6日
 閉校前の神戸市立兵庫商業高校(同市北区鈴蘭台北町1)で蛍光灯に使われ、人体に有害なポリ塩化ビフェニール(PCB)を含む安定器5基が、保管していた旧校舎からなくなっていたことが5日、分かった。市教育委員会は「PCBは鉄製容器に収められ、流出は考えにくく、人体への影響はほぼないはず」としている。 ...

23区清掃一組 休止中の「大田清掃工場第一工場(200t×3炉)」193億かけ整備、再稼働でごみ焼却量増加に対処(ごみ減量よりも焼却能力増強を選択)

$
0
0

日刊建設通信新聞の「大田清掃第1工場を再稼働/200t3炉、193億かけ整備/二十三区清掃一部事務組合」によると、

東京二十三区清掃一部事務組合は、ごみの焼却量増加に対処するため、休止していた「大田清掃工場第一工場」の既存焼却炉を再稼働する。プラント設備や土木・建築工事を含む事業費は約193億円(税込み)を見込んでいると、、、

全国各地の廃棄物行政、
普通はごみが増えて焼却能力が追っつかなくなれば、ごみの減量に励む、、
23区の清掃事業はそれに逆行する、
焼却能力の増強へ、休止した清掃工場の再稼働、

 大田清掃第1工場を再稼働/200t3炉、193億かけ整備/二十三区清掃一部事務組合
日刊建設通信新聞 2019年6月6日
 東京二十三区清掃一部事務組合は、ごみの焼却量増加に対処するため、休止していた「大田清掃工場第一工場」の既存焼却炉を再稼働する。プラント設備や土木・建築工事を含む事業費は約193億円(税込み)を見込んでいる。...


そうか、こういう裏技があったのだ、、、
もしかしたら、破砕ごみ処理施設の再稼働かとはおもったが、、、
大田第一も休止のままだった、、、

一般廃棄物処理基本計画改定検討委員会も、
施設整備計画の検討課題が保留のままで委員会ストップ、、、
こういう手っ取り早い焼却余力の確保に走っていたのだ、、

23区の清掃工場、この先焼却余力がなくなる時期が続くということで、
こんどこそ23区も本気で事業系ごみの削減に取り組むだろうと期待していたところ、、、

23区の場合、ごみ量の増加というよりも、
過去、清掃工場の建設が集中していたため、この先、その建替工事が重なって、焼却余力が大幅減少する、
23区という巨大な広域処理、21清掃工場体制が、大田第一が再稼働になれば22清掃工場体制、
いつも複数工場が建替中で止まっている、、、

これではやはり、23区の清掃事業の役割分担、
ごみ減量は23区の役割、清掃一組は23区のごみを処理する組合
「ごみ減量ができなかったらどうする」「ごみが溢れたらどうする」と、、、
清掃一組、なにが「循環型ごみ処理システムの推進に向けて」かわからないが、
こういう焼却余力造りに精を出すので、、、

これでは、
23区も本気の本気でごみ減量に励まない、、

事業系持込ごみは増加し続けているというのに、
23区の清掃工場、資源化可能な紙類の受入規制もできない
ハズカシイ、、、

余りにもショックなニュースで、アタマガコンラン、
とりあえず~

 

御前崎市 大型ごみ焼却施設計画 賛否、住民投票求め 有効署名1万1829人 /静岡

$
0
0

御前崎市 大型ごみ焼却施設計画 賛否、住民投票求め 有効署名1万1829人 /静岡
毎日新聞 2019年6月6日
 御前崎市の大型ごみ焼却施設計画で、建設の賛否を問う住民投票を求める市民団体が提出した署名簿を審査していた市選挙管理委員会は5日、有効署名が1万1829人だったと発表した。市の選挙人名簿登録者数2万6930人(4月15日現在)の半数近くに迫り、市民の関心の高さを示した。
 提出したのは「住民投票で決める会」(中… ...

目黒清掃工場建替工事、煙突解体はあと20m?、、、 清掃一組「区民との意見交換会」に参加した~

$
0
0

目黒清掃工場の煙突は、20m? 22m?とか、、あともう少し、
いつもは恵比寿から歩いて行くと、あの巨大な煙突がみえるのだが、、、
もう全くみえなくなっていた~

東京二十三区清掃一部事務組合
令和元年度第1回「区民との意見交換会」
日程 令和元年6月6日(木曜日)午後2時から午後4時まで
テーマ 目黒清掃工場の建替工事における工場見学

 

清掃一組「区民との意見交換会」目黒清掃工場の建設工事見学に参加した~

目黒清掃工場建設現場、出入口からみえる煙突、、、


全覆いテントの中、工場棟の解体は地上部分の解体はほぼ終了
きれいに平らになっていた、地下部分を解体中とか、、、

このじき全覆いテントの中、解体現場を見せてもらっても、全くおもしろくもない、、、
都合の悪いことはみせたくないのかと勘ぐってしまう、

最近は、あまりにも理不尽なことが多いと、、なにごとも疑心暗鬼、、
日に日に性格が悪くなり、ついつい辛辣なことを書いてしまう、、嫌だ嫌だ、


管理棟の建設現場を見てもどうしようもないのだが、、、

 

せっかく大勢の人が参加していたが、、、
これでは見学してもおもしろくも何ともないだろうにと、、、
ついつい余計なことを考えてしまった、、、、

もちろん、全覆いテントの全容を見るのはそれなりにめずらしいかも知れないが、、

参加者は多かったが、、、
意見交換で発言する人はあまりいなかった、
とりあえず~

 

関連(本ブログ)  2月に見学したときの写真など ↓ ↓
23区目黒清掃工場解体工事の見学会に参加した~ 2019年02月02日


 

今日の見学、撮る写真がなかったので、清掃一組の写真とJVの写真から、、

東京二十三区清掃一部事務組合
目黒清掃工場建替工事状況について

最新の工事写真です。(全景)目黒清掃工場建替工事全景写真(平成31年4月20日)
(平成31年4月20日現在)


テント内での工場棟の解体状況です。(近景)目黒清掃工場建替工事近景写真(平成31年4月18日)
(平成31年4月18日現在)

 

目黒清掃工場の建替工事についてのWebサイトです
工事状況写真  令和元年 5月

 

ごみ発電技術、東南アに輸出 環境省、海洋汚染や電力不足対策 10都市で計画

$
0
0

ごみ発電技術、東南アに輸出 環境省、海洋汚染や電力不足対策 10都市で計画
日本経済新聞 2019年6月6日
 環境省は大阪市や横浜市などの自治体、日立造船やJFEエンジニアリングなどの企業と協力し、東南アジアのごみ処理対策の支援に乗り出す。ごみ処理発電施設の輸出とともにごみの回収や分別、リサイクルや減量化などのノウハウも提供する。2023年度をメドにモデル都市として、約10都市に導入を働きかける。深刻な海洋汚染や電力不足の対策として、環境分野でのインフラ輸出を目指す。
 東南アジアでは廃プラスチックをはじ… ...


6月に開く20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)で、
プラごみ対策などに貢献する取り組みとして表明する方針

セブン-イレブン/2019年度ペットボトル回収機1000台を新設

$
0
0

セブン-イレブン/2019年度ペットボトル回収機1000台を新設
流通ニュース 2019年6月6日
 セブン&アイ・ホールディングスは6月5日、2020年3月期中にセブン-イレブン店舗に、1000台のペットボトル回収機を新設すると発表した。

<ペットボトル回収機>
ペットボトル回収機...

 

ペットボトル回収機の設置では、海洋汚染の改善に取り組む日本財団の支援を得ている。
店頭に設置するペットボトル回収機の費用の半分は日本財団が拠出し、半分は本部が負担している。


海老名版 ごみ袋有料化戸別収集 9月開始に向け、準備着々 各地で制度説明会を実施

$
0
0

燃やせる(オレンジ色)燃やせない(水色)ごみの袋=写真は市提供
タウンニュース「ごみ袋有料化戸別収集 9月開始に向け、準備着々 各地で制度説明会を実施」から


海老名版 ごみ袋有料化戸別収集 9月開始に向け、準備着々 各地で制度説明会を実施
タウンニュース 2019年6月7日
 市は9月30日から開始する家庭系ごみの「一部有料化」と「戸別収集」について、導入に向けたさまざまな取り組みを発表した。市民周知に対しては広報やホームページ、デジタルサイネージなどのほか、6月9日から2カ月かけて市内各地で「制度説明会」を実施していく。...

福井 産廃プラ焼却に否定的 環境省要請に県内自治体

$
0
0

中日新聞「福井 産廃プラ焼却に否定的 環境省要請に県内自治体」から


福井 産廃プラ焼却に否定的 環境省要請に県内自治体
中日新聞 2019年6月7日
  産業廃棄物として排出されたプラスチックごみの処理が追いついていないことを受け、環境省は五月下旬、全国の市区町村に、ごみ焼却施設で受け入れるよう要請する通知を出した。県内の市町やごみ処理を共同で行っている事務組合は取材に、プラごみの焼却を想定していなかったり、施設が小規模で対応が難しいなどとして、いずれも受け入れに否定的な考えを示した。 ...

 

受入に肯定的な自治体のニュースはみてない、、

市町村への産廃プラ焼却要請 県内自治体難色相次ぐ信濃毎日新聞 

廃プラ引き受け 「一義的には処理業者で」上田埼玉県知事日本経済新聞 

●「産廃プラ、自治体の処理「厳しい」 小池都知事」日本経済新聞

世耕弘成経済産業相、レジ袋の有料化は省令対応=レジ袋めぐり政府内で相違

$
0
0

経産相、有料化は省令対応=レジ袋めぐり政府内で相違
時事通信 2019年6月7日
 世耕弘成経済産業相は7日の閣議後記者会見で、地球環境保護に向けたレジ袋の有料化について、「法改正に時間をかけるより、省令を改正して有料化を行う方が迅速で実効性のある対応策になる」と述べた。原田義昭環境相は法制化する意向を表明しており、方法論をめぐって政府内で見解の相違が浮き彫りになった形だ。
 世耕氏は「地球環境への負荷という点から、踏み込んだ政策を取らないといけない」として、有料化の方針自体は支持する考えを表明。その上で、既に容器包装リサイクル法に基づく経産省などの省令で小売店には有料化などを通じてごみを減らす努力が求められており、省令改正で有料化を実現するべきだとの考えを示した。

 

関連(本ブログ)
原田義昭環境相 プラスチック製レジ袋の無償配布禁止 20年法整備表明 2019年06月03日

 

 

 

お知らせ、第24回「東京23区とことん討論会」は7月24日(水)渋谷区で開催です~

$
0
0

第24回 「東京23区とことん討論会」案内チラシから

 

今年の「東京23区とことん討論会」は7月24日(水)渋谷区での開催
とことん討論会としては、最後の開催となるようだ~
以下、とことん討論会の案内チラシからの転載


第24回東京23区とことん討論会
「23区発! ごみゼロへのビジョンー燃やすから、燃やさないへ!」
日時: 2019年7月24日(水)
会場: 美竹の丘・しぶや
主催: 第24回東京23区とことん討論会実行委員会
後援:東京都・特別区長会・渋谷区・渋谷区消費者友の会
 
--プログラム--
9:15 受付   
9:45 開会 挨拶
10:00 基調講演
11:45 インフォメーション
12:00 昼食
13:00 分科会開始
15:00 分科会終了
15:15 全体会開始 分科会報告
15:35 懇談
17:00 終了


《基調講演》 10:00~11:45
海洋プラスチック汚染対策について G20の動向と今後
講師:井田 徹治さん 共同通信社論説委員
内容:2019年6月G20 で話し合われた重要課題「海洋プラスチック問題」。取材からみえてきたもの、また、環境を取材し続けている記者から見える今後をお話しいただきます。
 

《分科会テーマと内容》 13:00~15:00
第一分科会 海洋プラスチック汚染の解決策!
 世界中で急速に進む海洋プラスチック汚染対策。日本でも「プラごみゼロ宣言」をする鎌倉市等、自治体も増え、全国清涼飲料連合会が使用済みペットボトルの100%回収・リサイクルを宣言。事業者も容器包装類のサーキュラーエコノミーに舵を切りますが、プラごみは喫緊の課題であり、早急な行政、事業者、市民の連携が不可欠です。ぜひご一緒に、それぞれの役割について討論しませんか?
《リード発言(予定)》
井田 徹治さん 共同通信社編集委員・論説委員
武本 匡弘さん プロバイダー・環境活動家
中井 八千代さん 容器包装の3Rを進める全国ネットワーク副運営委員長
鎌倉市役所 環境部ごみ減量対策課(依頼中)

第二分科会 23区のごみ問題の核心とは
清掃工場の削減をめざし、ごみの焼却処理の疑問点を追求した24年間を省みます。
「第1回とことん討論会」で建設問題を議論した目黒清掃工場の反対運動は、23区民をごみ減量に目覚めさせました。
東京都から清掃事業が区移管された、23区の廃棄物行政の問題点と今後の課題を参加者と討議し23区に提言します。
《リード発言(予定)》
佐々木 正さん 東京二十三区清掃一部事務組合総務部企画室長
浦野 芳生さん 特別区清掃リサイクル主管課長会会長・北区生活環境部リサイクル清掃課長
中里 保夫さん 東京清掃労働組合中央執行委員
木下 靖枝さん 目黒清掃工場地元住民

 
全体会
各分科会の報告。全体アピール後、これまでのとことん討論会の歩みを振返ります。
これまで参加していただいた基調講演の講演者、アドバイザー、懐かしい実行委員と当時の思いや現状の課題を共有し、とことん討論会の果たした役割や、積み残しの課題を共有します。

Eメールでの参加申込は

宛先:tokoton23@jcom.home.ne.jp
件名:第24回東京23区とことん討論会参加申込

氏名(ふりがな):
住所(会社の住所の場合は会社名、役所の場合は担当課も記入):
電話:FAX:
所属区分:市民・事業者・行政
希望分科会と全体会出欠:第一分科会・第二分科会・全体会
資料代:一般(1000円)、学生(500円)
報告書希望:希望する(800円)・希望しない

必要事項を明記の上、お申し込みください。
資料代、報告書の費用は当日受付にて

どなたでも参加できます!
当日参加も歓迎!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

渋谷区

美竹の丘・しぶや 住所:渋谷1-18-9 (郵便番号:150-0002)

交通アクセス 渋谷駅(JR 山手・埼京線/東急 東横・田園都市線/京王 井の頭線/地下鉄 銀座・半蔵門線/副都心線)から徒歩8分
【東京メトロ 渋谷駅13番出口から徒歩3分】 バス停「美竹の丘」(ハチ公バス)徒歩2分 バス停「宮下公園前」(ハチ公バス)徒歩3分 バス停「渋谷駅西口」(ハチ公バス)徒歩10分

美竹の丘しぶやの外観写真



 

23区のとことん討論会、今回が最終回の開催
長年、継続しての実行委員のみなさんの努力に感謝と敬意を表しながら、、
いつも参加させていただく、

これまでの開催、開催年月、開催区、会場
第1回  1996年8月 --- 国立青少年育成センター
第2回  1997年8月  新宿区 早稲田大学
第3回  1998年8月  中野区 中野区立リサイクルセンター
第4回  1999年8月  練馬区 練馬区立光が丘区民センター
第5回  2000年8月 北区  北区滝野川会館
第6回  2001年8月  台東区 台東区民会館
第7回  2002年8月  板橋区 板橋産文ホ-ル
第8回  2003年8月  杉並区 セシオン杉並
第9回  2004年8月  豊島区 豊島区民センタ-生活産業プラザ
第10回 2005年8月  文京区 文京区民センタ-文京区消費生活センタ-
第11回 2006年8月  目黒区 目黒区民センター
第12回 2007年8月  港区 リーブラ(港区男女平等参画センター)
第13回 2008年8月  葛飾区 ウィメンズパル(消費生活センター)
第14回 2009年8月  品川区 きゅりあん
第15回 2010年8月  江東区 江東区文化センター
第16回 2011年8月  大田区 大田区立消費者生活センター
第17回 2012年8月  江戸川区 タワーホール船堀
第18回 2013年8月  世田谷区 成城ホール
第19回 2014年8月  墨田区 曳船文化センター
第20回 2015年7月  足立区勤労福祉会館(プルミエ)
第21回 2016年7月 千代田区 千代田区役所
第22回 2017年7月 荒川区 サンパール荒川
第23回 2018年7月 中央区 月島社会教育会館
第24回 2019年7月 渋谷区 美竹の丘・しぶや


いつもは参加するだけだが、、、
さすがに、第15回の江東区で開催のときは、、、
江東区民4名、江東区議3名が実行委員として参加した~
やるからにはと、思いっきり江東カラー、G/upカラーをださせてもらった。
そしてその想いはアピール文にも全面的に盛り込ませて、、、

第12回 江東区環境フェアに行ってきた~

$
0
0

えこっくる江東 環境学習情報館

第12回江東区環境フェア 日時 2019年6月2日(日曜日)10時00分~16時00分(雨天決行) 場所 江東区環境学習情報館えこっくる江東、江東区清掃事務所駐車場(江東区潮見1-29-7)

詳細は~

 

久しぶりに、江東区環境フェアに行ってきた~

環境フェアは、、
区長さん、副区長さん、議員さん、環境清掃部の管理職も勢揃いなので、、、
必ず会場のどこかにはおられるだろうと、、この機会を逃さずと、行ってきた~
23区の清掃工場で産廃廃プラなど燃やして欲しくないので、、、

写真は入口あたりだけ撮ってきた~

前回も、有明興業さんに見学の申し入れかねて、
今回は、産廃の廃プラスチックの処理状況を聞きに、、、

有明興業さんは、いつも子どもたちが長蛇の列で、、
今年は、スーパーボールすくい、

清掃リサイクル課、清掃事務所、

生ごみお宝倶楽部

 

 

容リ協会 平成30年度有償拠出金(総額約75億2千万円)の市町村別配分明細を掲載(23区はPETボトルで約7億7千万円)

$
0
0

容器包装リサイクル協会のHPで、平成30年度の有償拠出金の市町村別配分明細が掲載された~

いわゆる、市町村が容器包装を集めて、指定法人ルート(容リ協会)で再商品化したもののうち、、ペットボトルなどのように、容リ協会が再商品化事業者に有償で売れたものを市町村に配分するというもの。有償で売却できた容器包装は、平成30年度は、PETボトル、紙製容器包装およびガラスびん(無色)で、有償入札に係る収入分の総額約75億2千万円を市町村に拠出

23区の場合はガラスびん、紙製容器包装の分配金はなし ←23区は紙製容器包装指定法人ルートはなし

23区のすべての区でペットボトルの分別回収は実施しているが、
指定法人ルートに流している区は平成30年度で15区(全量ではなく一部の区もある)

23区ペットボトル 有償拠出金配分額一覧(平成 30年度)

 PETボトル  有償拠出金配分額一覧
 (平成 30年度 東京23区)   引渡量(トン) 配分金額(円) 千代田区 439.704 18,271,438 中央区 564.12 25,294,637 港区 1,140.33 47,103,541 文京区 566.16 23,636,448 墨田区 1,134.95 46,445,714 江東区 2,072.96 94,249,578 品川区 1,506.95 63,197,433 目黒区 1,077.43 47,989,246 世田谷区 2,489.95 107,952,231 中野区 1,076.38 48,218,518 杉並区 737.77 32,013,716 荒川区 728.456 30,301,788 板橋区 1,090.42 47,008,175 練馬区 640.67 28,012,580 江戸川区 2,562.18 110,023,532 23合計 17828.435 769,718,575

 

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会 平成30年度分の有償収入分を市町村に拠出

平成31年5月14日

 当協会は平成30年度分のPETボトル、紙製容器包装およびガラスびん(無色)の有償入札に係る収入、総額約75億2千万円を市町村に拠出しました。
 PETボトル、紙製容器包装およびガラスびん(無色)につきましては、平成30年度有償入札(再商品化事業者が当協会に料金を支払う)に伴う収入が発生したため、その収入を市町村へ拠出しております。これは、その資金の性格を踏まえ、入札において有償となった特定分別基準適合物を当協会に引渡した各市町村・一部事務組合に対して、それぞれの落札価格に応じて拠出することが適切との所管省庁の見解に沿ったものであり、下記の拠出手続きにより、市町村へ拠出しております。
 なお、市町村別の配分明細について6月上旬を目途に掲載する予定です。

1. 30年度分拠出時期、拠出総額

 有償入札に係る実収入額(現金入金確定額)から、当該収入に含まれる消費税相当額を控除した金額の全国合計額です。

(1)31年3月拠出(支払)   30年4月~31年2月の収入発生分
   拠出額:約68億6千万円
 内訳 :ガラスびん(無色):約4万9千円、PETボトル:約66億6千万円、紙製容器包装:約2億円

(2)31年5月拠出(支払) 31年3月の収入発生分
 拠出額:約6億6千万円
 内訳 :ガラスびん(無色):約4千円、PETボトル:約6億4千万円、紙製容器包装:1千9百万円
拠出額算定方法など詳しくは「30年度分拠出時期、拠出総額」へ
公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会
30年度分 市町村別有償拠出金配分明細

令和元年6月3日

ガラスびん、紙製容器包装は全国分の一覧表で、PETボトルは地域別に一覧表で掲載しています。
【表の並び順:特定分別基準適合物の種類、都道府県名、市町村又は組合名、引渡量、配分金額、構成市町村】

ガラスびん : 全国分の一覧表(PDF)   / 全国分の一覧表(エクセル) 

紙製容器包装 : 全国分の一覧表(PDF) /   全国分の一覧表(エクセル)

PETボトル : 全国分の一覧表(エクセル) ※全国分の一覧表はエクセルのみです。

PETボトル : 地域別の一覧表(PDF) ※地域別の一覧表はPDFのみです。詳細は~

 
ペットボトルの有償代金は、年度によってかなりの開きがある。市町村の収集量の変動も大きく、23区でも、ペットボトルの分別収集はすべての区で行っているが、指定法人ルートに流さず、独自ルートで売却処理する区が増えてきているので、、、それがいいのか悪いのか、、そのあとの再商品化まで見据えているのかどうかだろうが、、(K市など、PETtoPETにするためにあえて独自ルートに流すという市もあるが、、、多くの区は、選別保管の手間や経費の削減で独自ルートに流すのが多いのでは?)      23区のペットボトルの入札状況
平成31年度 23区「PETボトル」の再商品化(上期)



平成30年度 23区「PETボトル」の再商品化(下期)



平成30年度 23区「PETボトル」の再商品化(上期)










 

名古屋市 待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します!(「資源化可能な紙類」の分別・資源化の徹底)

$
0
0

名古屋テレビ「最大のゴミ処理場閉鎖で紙の分別資源化の徹底へ 名古屋市がオフィスビルに立入指導」から

 

名古屋市、がんばっています!!
事業系ごみ、、市内の大規模オフィスビル等に古紙資源化の重点立入指導

シュレッダー古紙や雑がみなど「資源化可能な紙類」の分別・資源化を徹底するため、6月から重点立入指導を実施すると。市政記者クラ宛てに取材お願いのプレスリリース。

今年度末に清掃工場の再編により処理能力が縮小することから、ごみ減量は、「待ったなし」の状況ですと、、

いいですね!! 家庭系のごみ減量・資源化、さらなるごみ減量には、事業系のごみ減量の徹底。それにはやはり、「資源化可能な紙類」の分別・資源化の徹底。

23区も、大阪市や名古屋市の事業系ごみ削減取り組を見習って欲しいな~

最大のゴミ処理場閉鎖で紙の分別資源化の徹底へ 名古屋市がオフィスビルに立入指導
名古屋テレビ 2019年6月4日
 名古屋市の年間のゴミ排出量は、ここ数年60万トン余りで横ばいが続いていますが、今年度末に最大のゴミ処理場である港区の南陽工場が閉鎖され処理能力が ... 

 

名古屋市

報道資料 令和元年5月28日発表 待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します! 最終更新日:2019年5月30日

平成30年度のごみ処理量は、目標値を2万トン上回りました。今年度末に清掃工場の再編により処理能力が縮小することから、ごみ減量は「待ったなし」の状況です。
このため、市内の大規模オフィスビル等に対し、古紙資源化の重点立入指導を環境局一丸となって実施しますのでお知らせいたします。

待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します! (PDF形式, 91.03KB)

 

令和元年 5 月 28 日

市政記者クラブ 様

待ったなし、ごみ減量!事業系ごみの重点立入指導を実施します!

 平成30年度のごみ処理量は、目標値(※)を 2万トン上回りました。今年度末に清掃工場の再編により処理能力が縮小することから、ごみ減量は、「待ったなし」の状況です。
 このため、市内の大規模オフィスビル等に対し、古紙資源化の重点立入指導を環境局一丸となって実施しますのでお知らせいたします。     

(1)  概   要
 シュレッダー古紙や雑がみなど「資源化可能な紙類」の分別・資源化を徹底するため、6月から重点立入指導を実施する。

(2)  対  象
 古紙発生量が多く、分別のさらなる徹底により資源化量の増大が見込まれる 大規模オフィスビル等(1,700 事業所)

(3)  実施体制・指導件数
【本庁】局長以下管理職、係長(計 66 名):中区・中村区の大規模オフィスビル 135 件
【環境事業所】所長、指導管理係長(計 32 名):各区の大規模オフィスビル 160 件
【事業者環境推進員】(排出指導専任の嘱託員 13 名):約 1,400 件

(4)  今回の指導の特徴
 ア   必要に応じて可燃ごみ袋を開封し、分別状況を把握する。
 イ   分別が不十分な場合など、改善されるまで継続して指導する。
 ウ  局長以下管理職も従事し、環境局一丸となって取組む。

(5)  そ の 他
 6 月 3 日(月)午前、中区・中村区内のオフィスビルに環境局長が立入調査(指導)を行います。 是非、取材をお願いします。

【参 考】平成 30 年度ごみ処理量
 実 績 値              610,663 トン
 前年度実績値との比較     △442 トン(△0.1%)
 目標値(※)との比較     +20,663 トン(+3.5%)
  ※「第5次一般廃棄物処理基本計画」における平成 30 年度目標値

 

 


東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2019年5月)

$
0
0
葛西水再生センターの「汚泥焼却灰」放射能濃度測定結果(2011年5月~2019年5月)

葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計595Bq/kg(前回は433Bq/kg)
葛西も、上がったり下がったり、、、
セシウム134の不検出も増えてきた、23区部でも不検出がでてきた~

例年、春先からセシウム濃度が上昇傾向となるので、、、今後もまだまだ、、
事故直後からみれば、ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~

急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、
福 島第一原発の事故から8年過ぎ、セシウム濃度も,当時に比べればかなり下がったものの、まだまだ当分は上がり下がりもあるだろう、全ての施設で、セシ ウムが100Bq/kg以下、そして検出下限値以下になるのはどれくらいの年月を要するか考えると気が遠くなる。2017年からグラフを別立てして、もう しばらくセシウム濃度の変化をみることにする。


平成30年4月より、下水処理における放射能濃度等測定等の測定頻度は月1回に変更「頻度見直し資料 (232.5KB)
平成31年4月より、放射線濃度等の測定頻度と測定項目を変更いたします。
汚泥焼却灰・混練灰はヨウ素-131の測定は終了セシウム-134とセシウム-137のみ測定(1回/月)
排ガス・放流水は測定終了。< 詳しくはこちら (80.9KB) >

 

東京都下水道局

下水道 放射線情報

平成31年(2019)

下水処理における放射能濃度等測定結果(5月31日発表)

 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
  試料採取日 2019年4月16日~5月14日

(1)汚泥焼却灰

【2017年4月~】

【23区】

 

【多摩地域】


☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出もではじめた~
と はいえ、検出下限値にかなりのばらつきがあるので、,,不検出といえども、他地域の検出下限値よりも小さな値もあり、数字をどうとらえればいいのかも難し い。どちらにしても、かなり小さな数字とはいえ、不検出の場合は、下限値以下の場合はかぎりなくゼロの可能性もあるし、、、検出ということはやはり確実に 検出されたという結果でもある。

それにしても、下水道終末処理施設とはよく言ったもので、,,
さまざまなものが水に流されて集まってくるところ、、、

放射性ヨウ素が気になって過去の検査結果も洗い出してみた。(ヨウ素-131(131I) 半減期 8.04日)
下 水道局の場合、福島原発事故後の2011年5月の測定時は、脱水汚泥の放射能測定もあったが、、、脱水汚泥のヨウ素は当初は常に2桁検出、ときには3桁の 検出が続いていたが、,,不検出が多くなって、2011年12月末で脱水汚泥の測定はなくなった。それ以降は、汚泥焼却灰の測定結果のみとなった。

下水汚泥焼却灰でも、原発事故由来とも思えないヨウ素の検出がときとしてある。
そして、検出される地域は、一定のパターンがあるように見受けられる。清掃工場の焼却灰のヨウ素検出もそうであったが…
そこからなにが読み取れるのか? 

2011年、2012年は、全ての施設でヨウ素不検出も多かったが、、、
全ての施設で不検出の場合の測定日は除いて、1施設でも検出があった場合のみ抽出した。
とりあえずグラフにしてみた~ 

【放射性ヨウ素】

  1.放射能濃度測定結果

試料採取日 4月16日~5月14日

(1)汚泥焼却灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
セシウム134放射性
セシウム137 東部スラッジプラント(江東区新砂) 不検出
(< 23) 200 葛西水再生センター(江戸川区臨海町) 35 560 みやぎ水再生センター(足立区宮城) 不検出
(< 20) 190 新河岸水再生センター(板橋区新河岸) 不検出
(< 20) 170 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 19) 110 北多摩一号水再生センター(府中市小柳町) 17 170 南多摩水再生センター(稲城市大丸) 不検出
(< 10) 34 北多摩二号水再生センター(国立市泉) 不検出
(< 10) 130 浅川水再生センター(日野市石田) 不検出
(< 10) 22 多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町) 不検出
(< 10) 21 八王子水再生センター(八王子市小宮町) 不検出
(< 10) 37 清瀬水再生センター(清瀬市下宿) 不検出
(< 10) 38 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 10」とあるのは、検出できる最小値が10Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「10Bq/kg未満である」ことを意味します。 (2)混練灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
セシウム134放射性
セシウム137 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 20) 160 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 20」とあるのは、検出できる最小値が20Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「20Bq/kg未満である」ことを意味します。

 

2 空間放射線量の測定結果
    測定日 5月5日~5月13日
詳細は~

3 排ガス中の放射能量測定結果
     試料採取日 3月4日~3月19日

4 放流水の放射能量測定結果
     試料採取日 3月1日~3月5日
排ガス、放流水、すべて不検出

詳細は~

 

 

東京都下水道局

下水処理における放射能濃度等測定結果

【2011年5月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】




【23区】




【多摩地域】



 

参考【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
事故直後の数字があまりに大きいので、下降傾向にあると、ついつい安堵してしまうが、それでもまだまだこういう状態が続くのだろう。100Bq/Kg以下にはほど遠い~
セシウム-134の半減期 2.06年、 セシウム-137の半減期 30.1年、









関連(本ブログ)
福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■ 23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬 17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)

東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月~2016年12月) 2016年12月28日

 

 

● 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法


厚生労働省

● 「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」

● 放射性物質が検出された浄水発生土の当面の取扱いに関する考え方について

環境省 指定廃棄物として一時保管

● 8,000Bq/kgを超え100,000Bq/kg以下の焼却灰等の処分方法に関する方針


国土交通省  上下水処理等副次産物は一定の基準を満たした処分場であればセシウム10万Bq/Kgまでは埋立可

● 「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」について


東京都

● 浄水場発生土の有効利用

平成25年3月13日に厚生労働省より「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」が通知され、有効利用を再開しました。

この通知により有効利用が可能となる基準値については、以下のとおりです。

園芸用土・・・・・400Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値) グラウンド土・・・200Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値

小平・村山・大和衛生組合 「新ごみ焼却施設整備事業」20年度着工へ

$
0
0

小平の新ごみ焼却施設、20年度着工へ
建通新聞 2019年6月10日
 小平・村山・大和衛生組合(管理者・小林正則小平市長)は「新ごみ焼却施設整備事業」に伴う環境影響評価書案をまとめた。施設の老朽化に対応するため既存のごみ焼却施設と粗大ごみ処理施設を撤去し、全連続焼却式の新たなごみ焼却施設を建設する計画。...

 

小平・村山・大和衛生組合

  2019.6.10  更新   (仮称)新ごみ焼却施設整備に係る環境影響評価書案について 2019.6.10  更新   ごみ処理事業に関する連絡協議会について    2019.5.31 更新   (仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業に係る入札説明書等を公表します   2019.5.30  更新   (仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業に係る特定事業の選定について    2019.5.29  更新  ごみ処理事業に関する連絡協議会について

 

(仮称)新ごみ焼却施設整備に係る環境影響評価書案について

 小平・村山・大和衛生組合では、(仮称)新ごみ焼却施設整備に関して、東京都環境影響評価条例に基づく環境影響評価書案をまとめました。
 以下の通り縦覧・閲覧に供するとともに、説明会を開催します。

1 環境影響評価とは
  「環境影響評価制度(環境アセスメント制度)」とは、大規模な開発事業などを実施する際 に、あらかじめその事業が環境に与える影響を予測・評価し、その内容について住民や関係自 治体などの意見を聴くとともに、東京都の環境影響評価審議会で専門的立場から、その内容を 審査することなどにより、事業の実施による、環境への影響をできるだけ少なくするための一 連の手続の仕組みをいいます。この手続は、東京都環境影響評価条例に基づき進められます。

2 縦覧期間
  令和元年6月10日(月)から同年7月9日(火)まで
  土曜日、日曜日及び祝日を除く。

 

(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業に係る入札説明書等を公表します    地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の10の2第1項の規定に基づき総合評価一般競争入札に付すので、同条第6項及び小平・村山・大和衛生組合契約事務規則(平成16年規則第7号)第8条の規定により、公告します。

 この入札公告に合わせ、入札説明書等についても、次の通り公表します。   〇入札公告について   ・入札公告文(PDF)     〇入札説明書等について   ・入札説明書(PDF)要求水準書(PDF)落札者決定基準書(PDF)基本協定書(案)(PDF)基本契約書(案)(PDF)建設工事請負契約書(案)(PDF)運営維持管理業務委託契約書(案)(PDF)様式集(Word)様式集(Excel)  

 

関連(本ブログ)
17年度に基本計画/20年度の事業者選定目指す/小平・村山・大和衛生組合の新ごみ焼却施設 2017年01月19日

 

 

 

秋田市総合環境センターで火事 周囲には異臭も

$
0
0

日テレ「ごみ処理施設で火事 周囲には異臭も」から


ごみ処理施設で火事 周囲には異臭も
日テレNEWS24 2019年6月10日
火事があったのは、秋田市河辺豊成にある秋田市総合環境センターです。10日午後2時20分ごろ、粗大ごみや金属を破砕する第2リサイクルプラザ内の「火災 ...

 

粗大ごみや金属を破砕する第2リサイクルプラザからの出火のようだが、、
建物奥にも煙突が見える、

あのパイプは何だろう? 連絡通路なのかな?
隣は、シャフト炉式ガス化溶融炉も

 

秋田市公式サイト

秋田市総合環境センター リサイクルプラザ概要 処理能力 びん処理設備:5時間につき36トン 缶・乾電池処理設備:5時間につき28トン ペットボトル処理設備:5時間につき10トン

溶融施設施設概要

シャフト炉式ガス化溶融炉は、ガス化・高温溶融一体型の炉で多様なごみを確実に資源に再生。また、環境対策も万全です。

施設全景

写真:溶融処理施設全景

敷地面積:432,000平方メートル 着工:平成10年9月 竣工:平成14年3月 処理方式;シャフト炉式ガス化溶融 総事業費:204億6,000万円

 

加茂市・田上町消防衛生保育組合 清掃センター 排ガス中ダイオキシン類は基準を満たし停止命令の解除を受けて焼却再開へ

$
0
0

市長就任から1カ月で藤田加茂市長が初めての記者会見
ケンオー・ドットコム-2019年6月10日
 …また、加茂市・田上町消防衛生保育組合が運営する一般廃棄物焼却施設(田上町原ケ崎新田)は、排ガスに基準を超える有害物質のダイオキシン類が検出されたため1月16日から焼却炉1基の運転を停止。改修工事を行い、5月31日ダイオキシン類の測定を行い、分析したところ、この日に検査機関から連絡があった。
 排出ガス中のダイオキシン類の排出基準が1立方メートルあたり5ナノグラムのところ、結果は1.6ナノグラムと排出基準を下回った。さらにこの日の午前中に県の環境センターの立ち入り検査を受けており、改善および停止命令の解除を受けしだい直ちにごみの焼却を開始する。...

小池清彦前市長は退任、

新潟県ホーム

加茂市・田上町消防衛生保育組合の焼却施設について改善及び使用の停止命令を解除しました 2019年06月10日  加茂市・田上町消防衛生保育組合の焼却施設1号炉について、平成31年4月26日付けで施設の改善及び使用停止を命じていましたが、本日6月10日付けで解除したのでお知らせします。 1 解除の理由  本日付けで組合から、施設の改善措置を行い、自主検査を実施した結果、ダイオキシン類濃度が排出基準に適合した旨、報告があったため。 2 自主検査結果 (1)試料採取日:令和元年5月31日
(2)結果判明日:令和元年6月10日
(3)検査結果:  〇1号炉排ガス  有害物質の種類 調査結果 当該施設に係る基準 ダイオキシン類 1.6 ng-TEQ/㎥ 5ng-TEQ/㎥ ※ ng-TEQ/㎥とは、標準大気1立方メートル(㎥)中に毒性等量(TEQ)として1ng(ナノグラム=十億分の一グラム)のダイオキシン類があることを示しています。   【参考】施設の概要

(1)施設の設置者:加茂市・田上町消防衛生保育組合
(2)施設の所在地:南蒲原郡田上町大字原ケ崎新田2124番地
(3)対象施設:廃棄物焼却施設(1号炉)

 

関連(本ブログ)
加茂市・田上町ごみ焼却施設ダイオキシン問題  加茂市長、県の停止命令は不当と声明発表2019年02月07日
加茂市・田上町ごみ焼却施設ダイオキシン問題、加茂市長「官僚の職権濫用によるファッショ独裁的違法かつ不当な行為に対する抗議」と、新潟県知事宛て抗議文提出2019年01月26日
加茂市・田上町消防衛生保育組合の一般廃棄物焼却施設の排ガス中ダイオキシン類基準超過(13 ng-TEQ/㎥)2019年01月15日




佐渡市で放射性汚泥セシウム分離(再利用)の工場建設計画 地元住民が反発、断念へ

$
0
0

佐渡市で放射性汚泥処理計画 地元住民が反発、断念へ
新潟日報  2019年6月11日
 佐渡市の一般社団法人が、東京電力福島第1原発事故により県内で発生した放射性汚泥から放射性セシウムを分離し再利用する工場を、同市鷲崎に建設する計画を立てていたことが10日、分かった。法人は同日夜、地元説明会を開催する予定だったが、住民が反発したため断念。「地元の理解が得られず、建設計画は中止せざるを得ない」とした。

 

 

Viewing all 9994 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>