Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 9991 articles
Browse latest View live

東京都廃棄物審議会第4回プラスチック部会の開催は11月30日(金曜日)

$
0
0

 

東京都環境局 2018年11月21日

東京都廃棄物審議会第4回プラスチック部会の開催について

東京都廃棄物審議会第4回プラスチック部会を下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。

1 日時

平成30年11月30日(金曜日)
10時00分から12時00分まで

2 場所

東京都庁第二本庁舎 31階 特別会議室22

3 議題

プラスチックの持続可能な利用に向けた施策のあり方 等

4 委員

別紙(PDF:229KB)のとおり

5 その他

会議は公開で開催されます。
傍聴を希望される方の受付は、9時30分から行います。

 

 


東京都廃棄物審議会プラスチック部会 委員名簿
(敬称略、五十音順)
        氏名         所属(役職)
      大石美奈子  公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会代表理事
      岡山 朋子  大正大学人間学部准教授
      金丸 治子  日本チェーンストア協会環境委員会委員
      鬼沢 良子  NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット事務局長
      小林 治彦  東京商工会議所理事産業政策第二部長
      佐藤 泉    弁護士
部会長 杉山 涼子   岐阜女子大学特任教授
      田崎 智宏  国立環境研究所資源循環・廃棄物研究センター室長
      細田 衛士  慶應義塾大学経済学部教授

 

東京都廃棄物審議会 プラスチックの持続可能な利用に向けた施策のあり方

平成30年8月24日

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。諮問書(PDF:54KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。諮問の趣旨(PDF:109KB) 議事録・配付資料 プラスチック部会

第1回(平成30年9月20日)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。配布資料(PDF:2,287KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。議事要旨(PDF:499KB)
第2回(平成30年10月24日)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。配布資料(PDF:3,482KB)
第3回(平成30年11月6日)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。配布資料(PDF:2,268KB) 

 

 

 


23区清掃一組 (東京電力への)平成29年度分の放射能対策経費の損害賠償について

$
0
0

福島第一原発事故による放射能汚染
事故直後に比べると、放射能濃度測定等にかかる費用もだいぶん少なくはなっているが、、

それでも、平成29年度に東京電力に損害賠償請求した金額は、
放射能濃度の測定等に要した経費について、国の補助金等により補填された金額を除いた40,687,056円を請求中、

2017年4月からは、測定の種類も頻度も少なくなってきたので、かかる経費は少なくなるが、
まだまだとうぶんは、セシウム含む焼却灰である、、、

※平成30年度追加賠償というのは、平成24年度~平成26年度の経費の一部である2,356,338円についても追加で和解となっている。

東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2018年11月22日

放射能対策経費の損害賠償について

当組合では、東京電力福島第一原子力発電所の事故に起因して平成23年度から実施した放射能対策に要した費用について、原子力損害の賠償に関する法律等に基づき、原因者である東京電力ホールディングス株式会社に対して損害賠償を請求しています。

平成29年度分の損害賠償について

当組合では、平成29年度に実施した放射能濃度の測定等に要した経費について、国の補助金等により補填された金額を除いた40,687,056円を請求中です。

過去5か年の損害賠償について

平成24年度分は、86,476,045円が賠償されました。(平成30年度追加賠償774,900円含む)

平成25年度分は、47,582,220円が賠償されました。(平成30年度追加賠償824,250円含む)

平成26年度分は、35,453,700円が賠償されました。(平成30年度追加賠償757,188円含む)

平成27年度分は、34,334,604円が賠償されました。

平成28年度分は、35,517,852円が賠償されました。

関連情報 放射能及び空間放射線量の測定結果

 


※平成30年度追加賠償というのは、
平成24年度~平成26年度の経費の一部である2,356,338円についても追加で和解となっている。

これまでの、清掃一組請求額と東京電力の賠償額
平成29年度分 40,687,056円請求中
平成28年度分 41,835,096円請求 → 35,517,852円賠償
平成27年度分 40,605,084円請求 → 34,334,604円賠償
平成26年度分 42,637,968円請求 → 35,453,700円が賠償されました。(平成30年度追加賠償757,188円含む)
平成25年度分 48,433,455円請求 → 47,582,220円が賠償されました。(平成30年度追加賠償824,250円含む)
平成24年度分 93,786,275円請求 → 86,476,045円が賠償されました。(平成30年度追加賠償774,900円含む)
平成23年度分 307,971,349円請求 → 295,916,848円賠償

 

 

 

「ごみ排出全国最多」の福島市 ごみ減量に向け 審議会「有料化も」、2021年までに1人あたりの排出量の目標を890グラム以下に

$
0
0

 福島市ゴミ減量に向け 審議会「有料化も」
日テレNEWS24 2018年11月22日
福島市ゴミ減量に向け 審議会「有料化も」 ... ゴミを減らす対策を検討する審議会は、市長に対して「目標を達成できなければ、有料化もやむをえない」との意見を ...

 

 

関連(本ブログ)
福島市「ごみ排出全国最多」の怪(平成27年度の1人当たりごみ排出量が人口10万人以上の都市で全国最多を記録した~) 2018年03月04日

グラフは、環境省「一般廃棄物処理実態調査結果」から作成

 

こうして比較してみると、、、
やはり福島市の増え方はかなり異常なことかもしれない、、あの大阪市を軽く超してしまって~
ごみ減量頑張っている大阪市、この勢いだと、23区に追いつき追い越しそう、、、

小金井市は人口10万人以上の都市で最少のごみ排出で626g/人日

2017年10月1日人口
小金井市は約12万人、福島市 約28万人
大阪市は約271万人、横浜市は約372万人
23区は約938万人


震災前の福島県、平成22年度は985g/人日でもう少しでワースト10入りの34位、
全国平均の929g/人日よりもかなり多い、、、


平成28年度 東京都 1人1日当たりのごみ排出量は897g、リサイクル率R 22.1%  & 政令指定都市のごみ排出量 2018年04月14日



23区と島しょが東京都全体平均の足かせと、、、、
とはいえ、23区は、「利島村」にも負けているではないか、、、

ゴミ処理プラントで死亡労災 施設の副主幹を書類送検 厚木労基署

$
0
0

ゴミ処理プラントで死亡労災 施設の副主幹を書類送検 厚木労基署
労働新聞社  2018.11.22 【送検記事】
 神奈川・厚木労働基準監督署は、貨物自動車の荷台に労働者を乗せる際の危険防止措置を講じなかったとして、愛川町美化プラントの副主幹を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の容疑で横浜地検小田原支部に書類送検した。平成29年8月、現業職の労働者(公務員)が死亡する労働災害が発生している。
 被災した労働者はプラント内において、各種ゴミを所定の場所に置く作業に従事していた。この時、貨物トラックの荷台に乗って移動していたが、誤って転落している。
 同副主幹は、労働者を貨物自動車の荷台に乗せて作業させる際、荷台のあおり部分を確実に閉じさせるといった対策を怠っていた疑い。
【平成30年11月9日送検】

10月にCO2回収装置故障 佐賀市のバイオマス事業 20日間作動停止、循環ポンプの故障が原因

$
0
0

10月にCO2回収装置故障 佐賀市のバイオマス事業 20日間作動停止、循環ポンプの故障が原因
佐賀新聞-2018年11月22日
 ごみを焼却する清掃工場の排ガスから二酸化炭素(CO2)を回収・売却する佐賀市のバイオマス事業を巡り、市は21日、10月に装置のトラブルが発生していたと市議会特別委員会に報告した。循環ポンプの故障が原因で、復旧するまでの間、市販のCO2を購入して、契約企業への供給を続けたとしている。 ...

青森県弘前市 家庭系ごみ指定袋制度導入中止でごみ袋業者に324万円賠償で和解へ

$
0
0

ごみ袋業者に弘前市が324万円賠償
東奥日報-2018年11月23日
青森県弘前市は22日、30日に開会する市議会定例会に提出する2018年度一般会計補正予算案の概要を発表した。導入を中止した家庭系ごみ指定袋に関し、市側は市の方針変更で指定袋の製造登録業者に損害を負わせたとして、賠償金を支払い和解するための経費324万円を計上した。...

関連(本ブログ)
弘前市、「家庭系ごみ指定袋制度」導入は正式に中止決定 2018年06月30日

ごみ処理施設火災、岐阜市が損賠求め業者提訴へ(施設復旧費など43億6250万円)

$
0
0

ごみ処理施設火災、岐阜市が損賠求め業者提訴へ
岐阜新聞-2018年11月23日
 岐阜市は22日、同市芥見の市東部クリーンセンターで2015年10月に発生した粗大ごみ処理施設の火災を巡り、施設の運転管理業務を担っていた荏原環境プラント(東京都)に対し、施設復旧費など43億6250万円の損害賠償を求める訴えを起こす意向を明らかにした。27日開会の市議会定例会に関連議案を提出する。
 請求額の内訳は、損害を受けた施設を再建した場合にかかる費用41億400万円、15~17年度に支出した粗大ごみの暫定処理費など約2億5850万円。…

関連(本ブログ)
岐阜市、2015年の東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設火災、業者に施設の復旧費41億400万円を損害賠償請求~2018年10月15日
岐阜市 東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設火災 業者(荏原)「民事責任ない」と回答、 市は弁償要求へ /岐阜2017年01月18日
現場責任者を書類送検 岐阜市のごみ処理施設「東部クリーンセンター」火災 /岐阜 2016年09月06日
先月、爆発・火災の東部クリーンセンター、移動式破砕機を設置し、可燃性粗大ごみの処理を開始~ 2015年11月07
岐阜市ごみ処理施設(市東部クリーンセンター)で火災 、爆発も 溶接原因、9時間後鎮火/岐阜 2015年10月23日

中国爆買いで段ボール不足 国内各社、原料調達困難

$
0
0

中国爆買いで段ボール不足 国内各社、原料調達困難
産経ニュース 2018年11月24日
 年末商戦を前に段ボールが不足している。段ボールの原料となる古紙を中国が「爆買い」し、日本の製紙会社が調達困難に陥っているためだ。各社は海外から緊急輸入するなど、あらゆる手段で原料確保に努めているが、爆買いの背景には米中貿易摩擦も絡んでおり、先行き不透明な状況が続く。 ...

国内古紙は、
雑誌や雑がみは中国の輸入制限で国内在庫、品質のよい新聞や段ボールが中国へ大量に流れて国内は在庫不足と買い入れ価格高騰、あげく、段ボールは欧米から古紙を一時的に輸入と、、、


関連(本ブログ)
米中貿易戦争の余波、中国が古紙の調達先を米国から日本に変え「爆買い」、国内の段ボール古紙 不足の危機 、新聞古紙も同様に、2018年10月31日
中国の廃棄物輸入制限「未選別古紙 輸入禁止」の動きは? 日本の古紙輸出への影響は? 2018年07月31日
世界のパルプ及び紙・板紙生産量と紙・板紙消費量(2015年、2016年) 2018年03月12日




 


カネミ油症発覚から50年、高砂で集会 12月

$
0
0

カネミ油症被害者支援センターだより No.60 から転載


カネミ油症発覚50年、高砂で集会 12月
神戸新聞 2018年11月24日
 1968年に西日本一帯で起きた食品公害「カネミ油症」の被害者らが12月1日、兵庫県高砂市高砂町朝日町1の市文化保健センターで「カネミ油症事件から50年-いまPCB処理はどうなっているのか」と題した集会を開く。被害者約10人が子どもや孫への影響など今日に続く被害の実態を訴え、救済を求める。 ...

PCBは、高砂市のカネカ高砂工業所で製造
PCB処理の現状についても報告


【カネミ油症事件から50年~いまPCB処理はどうなっているのか、そして油症被害者は】
日時 2018年12月1日 13:30~ 16:00(13:00受付開始)
場所 高砂市文化保健センター2階 多目的室1
所在地 〒676-0021兵庫県高砂市高砂町朝日町1丁目2-1 丁EL 079-442-4831
参加費:500円(資料代を含む)
内容:基調報告
基調講演:鎌田慧氏(ルポライター)
カネミ油症被害者からの訴え
質疑応答
主催:カネミ油症被害者団体―同、高砂共催市民の会、カネミ油症被害者支援センター



滋賀県草津市「湖南中部浄化センター」、処理の際に出る汚泥が漏れ出し、一部は琵琶湖にも流出

$
0
0

下水処理場の汚泥が琵琶湖に流出か
毎日放送-2018年11月25日
 24日未明、滋賀県草津市の下水処理場で、処理の際に出る汚泥が漏れ出し、一部は琵琶湖にも流出したということです。
 汚泥が流出したのは草津市にある下水処理場「湖南中部浄化センター」です。県の下水道課によりますと24日午前6時ごろ、下水処理の際に出る汚泥が貯蔵槽から施設内に流れ出ているのを定期点検をしていた職員が発見したということです。
 職員らが汚泥を送るポンプを停止しましたが、配管の接続部分が外れていて貯蔵槽にあった汚泥最大で283立方メートルが流れだし、その一部が水路を通って琵琶湖に流出したということです。これによる飲料水への影響はないとしています。 

乙女峠~金時山(標高1,212m)~金時登山口 ハイキング

$
0
0

金時山山頂(標高1,212m)
晴れていれば富士山が見えるはずなのだが、、今日はなにも見えず残念!!


いつも山のお天気優先で予定を立てているので、、、
祝日ということを気にかけずに、、金時山ハイキング、

大渋滞の東名高速
JR高速バスに乗っていざ東京駅を出発、、、ところがところが、、、な、な、な、なんと、、、、、、東名高速海老名あたり?で事故渋滞とか、もう首都高からのろのろ、、高速どころか、、、低速どころか、ちっとも進まず動かない、、、下りることもデキズに、ただひたすら少しずつでも前に進むのを待つしかなくて、、お昼ごはんもバスのなか、、3時間遅れで、到着したのは午後1時をだいぶん過ぎて、本来なら、とっくに登り終わって下山も終了という時間にやっと到着、、、とほほほほ、、、世の中連休初日だったのだ、、、


JR高速バス 箱根桃源台 ゆき
東京駅8:20発-乙女峠10:04着の予定が、なんと、乙女峠駅に着いたのが、13時10分、3時間の遅れ
帰りは金時登山口14:55発を予約していたが、、、もう確実の乗ることはデキズ、、、


金時山ハイキングは、2015年に、体調不良でドタキャンしたので、リベンジというかとても楽しみにしていたのだが、、、なんとか頑張れば、バスを1本か2本遅らせれば大丈夫だろうということで、予定通りでハイキングすることにした、、、(バスの座席周辺でも、計画を練り直しているおじさま方グループもいたな~)


ハイキングコース 
乙女峠バス停(13時15分)→(30分)→ 乙女峠→ (20分)→ 長尾山→(40分)→金時山(14時50分-20分休憩) 
金時山(15時10分)→(15分)→ 金時神社分岐→(30分)→ 金時登山口→→ バス乗り場(16時5分)


13時15分出発
バスを降りると道路沿いにふじみ茶屋


バスの進行方向にそのまま進むと、、、


すぐに、乙女トンネル手前に、金時山登山口の標識あり、左に入る、、、


ハイキングコース入口


あちこちに、標識あり、とてもわかりやすい親切な標識、

   

 けっこう、急な登りが続くのだが、、、

 
なにしろ、、登山終了して、金時山からの下山の人とすれ違い、、、
こんな遅い時間から出発で、なんとなく焦り気味というか、これまでの最速のピッチでの早歩き、

   

乙女峠らしきがみえてくる


13時45分
乙女峠到着、富士山全く見えず、

   

どんどんみんな下っていく、、、

 

14時10分
長尾山頂

 
どうも、手前の山を越えて先の山が金時山のようだ、、、頂上に小屋が見える

 
せっかく登った山を下ったり登ったりで、、、

あともう少しの登りかな、、、


湖が見える、、芦ノ湖? 大涌谷?

   


14時50分-
金時山山頂、、山ガールド「金時山」サイトをみて、乙女峠や金時山山頂からの富士山を楽しみに登ったのだが、、、
午後からは雲がもくもくどんよりと、、、富士山は全く見えずに残念ハイク、午前中は晴れて富士山はみえたという、、、


山頂には静岡県側(駿東郡小山町)に「金時茶屋」、神奈川県側(足柄下郡箱根町と同県南足柄市)に「金太郎茶屋」の2軒の茶屋がある。
金時茶屋で暖かい山菜汁でも食べようかと思ったのだが、、そうそうに店じまいのようで、、、


のんびり-20分休憩-していたのだが、、、山はあっという間に暗くなる、事故も多いので、明日の新聞に載りたくなかったら、早く下山するようにと、茶屋の人から注意があって、、、あわてて下山、、、

   

   

15時55分
金時登山口に到着


ここからバス停まで歩いてすぐ、、、
途中、4時のチャイムというか、メロディーが、「箱根八里」箱根の山は天下の険だった~さすが箱根です、
東京では冬場は4時半にチャイムが鳴るが、、、

   


16時7分
路線バスも東京や新宿方面行きも大幅に遅れていたようで、、、
もう、時刻表は当てにならずで、、そのままバスがくるのを待っていた、、、

16:15ころに東京駅(日本橋口)行きに空席ありで乗車できた。
東京駅に19:35着(行きよりはマシだったが、連休初日の自然渋滞で3時間20分かかった~)

 

乙女峠~金時山山頂(標高1,212m)~金時登山口 ハイキング


今日は、ほんとうにとんだことで、、
登山の鉄則、朝早くの行動、午前中の難所終了など、全く無視で、
みんなが下山する頃から登り始めて、、、おまけに午後の天気は曇りで富士山全く見えずで、、
そういえば、、、渋滞のバスの中で、真っ正面から富士山が大きくみえた、、あれはどのあたりだったのか?

今日の反省
祝日・連休はバスではなく電車で出かけよう、、、、



金時山|絶景も温泉も楽しめる!初心者におすすめの登山コース3選|YAMA HACK

初心者におすすめの登山コース
乙女峠~金時山コース
乙女峠ルート図
出典:ヤマプラ

 

 

人気のハイキングコースで、子ども連れ家族も多かった、
この程度の山でも、事故や遭難は起きている、、

 

神奈川県警

金 時 山(標高1212.5m)
地域総務課航空隊

 

 

 

 

 

目黒清掃工場建替工事、煙突はだいぶん短くなっていた~

$
0
0

恵比寿に行く用事があったので、目黒清掃工場建替工事の様子をみてきた~

恵比寿ガーデンプレイス手前の山手線を跨ぐ恵比寿南橋(通称アメリカ橋)を歩いて行くと、あの堂々たる目黒清掃工場の煙突は、上部3分の一程度が短くなっている~


工場周辺をぐる~と一周歩いてみた~

工場棟解体用の全覆い仮設テントの骨組みはだいぶんできているようで、、、
JFEエンジ・清水建設特定建設工事共同企業体の「目黒清掃工場建替工事施工状況のご案内」「全工程」をみると、煙突解体は平成31年度半ば過ぎまで、工場棟の解体は平成32年度過ぎまでかかるようだ、


自転車に乗った人も立ち止まってみていたので、少し話をしたのだが、、、
工事のことはよく知らなかった、清掃工場はなくなるのか、煙突はどうなるのかと、、、
看板やお知らせを熱心に読んでいた、、、




目黒清掃工場建替工事 週間工程表」をみると、手前の工事は、「既存埋設管、アスファルト撤去」のようだ


●目黒清掃工場建替工事では請負者(JFEエンジ・清水建設特定建設工事共同企業体)からの情報提供も行っています。

目黒清掃工場建替工事施工状況のご案内外部サイトへリンク(別ウィンドウが開きます)

 

光が丘清掃工場の建替工事を観に行ったときは、公園側の現場入口には、「情報コーナー」もあったけど、、目黒清掃工場の場合はそんなものはなかった、、、

外側から工事現場を眺めてみたが、、、光が丘清掃工場建替工事のように、積極的に「情報コーナー」のようなものを設けて情報はいつでも誰でも見やすいようにしてほしいものだが、地域住民に開かれた情報コーナーという空間を、、すでに建替工事による「目黒清掃工場周辺における停電発生について」まで起こして迷惑をかけていることだし、、いくらあの巨大なキチガイじみた全覆いテントで囲っても、騒音や車の出入りが皆無になるわけでもナシ、、、


関連(本ブログ)
23区 光が丘清掃工場建替工事の現場をみてきた~ (巨大な全覆い仮設テントの解体中)2018年06月19日

 ← ↓ このサイト、音が出るので要注意

タクマ・鴻池特定建設工事共同企業体「光が丘清掃工場建替工事施工状況のご案内」サイト、
ライブカメラもあって、、様子がよくわかる、また工事写真や動画など豊富でとてもわかりやすい
煙突解体や全覆いテントの施工、清掃工場解体の動画(早送り)はYouTubeでも公開されていて、とてもおもしろい~

 

 

関連(本ブログ)
目黒の名所・旧跡?! 「目黒清掃工場」の煙突 2011年03月05日

威風堂堂というか、圧巻というか 何と表現すればいいのか、適当な言葉が思いつかないほどに、
度肝を抜かれた。迫り来るものがあった。







 

 

ごみ削減へ協力を - 家庭系一般100キロ超100円・10キロ/手数料値上げで市民説明会 奈良市

$
0
0

ごみ削減へ協力を - 家庭系一般100キロ超100円・10キロ/手数料値上げで市民説明会 奈良市
奈良新聞 2018年11月26日
 奈良市議会12月定例会(29日開会予定)で提案予定のごみ手数料を値上げする改定案について、市民向けの説明会が25日、奈良市二条大路南1丁目の奈良市役所で行われた。会場の正庁を埋めた市民約140人に仲川元庸市長は、ごみ減量とともに市民に協力を呼び掛けた。
 手数料改定案は、環境清美工場に持ち込む重さ100キロを超える家庭系一般廃棄物は10キロにつき100円(現行60円)▽事業系一般廃棄物10キロにつき160円(同100円)▽産業廃棄物処分費用は10キロにつき260円(同200円)―とするもの。…...

国土交通省  介護現場の負担減 紙おむつ、粉砕し下水へ流す方式の実現を目指す方針

$
0
0

東京新聞「紙おむつ、粉砕し下水へ 国交省新方針 介護現場の負担減」から


紙おむつ、粉砕し下水へ 国交省新方針 介護現場の負担減
東京新聞 2018年11月26日
 国土交通省は、介護施設などで働く職員の負担を軽くするため、使用済み紙おむつの新たな処理方法を来年度にも実用化する方針だ。まずは薬品などで分離したし尿を下水道に流せるようにし、将来的には、おむつそのものを機械で細かく砕き、下水に流す方式の実現を目指す。子育て支援にもつなげたい考えだ。 ...

中央環境審議会大気・騒音振動部会(水銀)大気排出基準等専門委員会(第8回)は12月12日 開催について

$
0
0

環境省 2018年11月26日

中央環境審議会大気・騒音振動部会大気排出基準等専門委員会(第8回)の開催について

 12月12日(水)に中央環境審議会大気・騒音振動部会大気排出基準等専門委員会(第8回)を開催いたします。なお、本専門委員会は公開で行われます。

1.日時

  平成30年12月12日(水)14:00~16:00

2.場所

  中央合同庁舎第5号館22階 環境省第1会議室

  (東京都千代田区霞が関1-2-2)

   http://www.env.go.jp/annai/map.html

3.議題(予定)

(1)水銀排出施設の届出状況について

(2)要排出抑制施設における自主的取組のフォローアップについて

(3)水銀大気排出インベントリーについて

(4)その他

4.公開に関する取扱い

詳細は~

 

 

 経済産業省

水銀に関する水俣条約第2回締約国会議が開催されました

2018年11月26日 環境省 同時発表

本年11月19日月曜日から23日金曜日まで、スイス・ジュネーブにおいて「水銀に関する水俣条約第2回締約国会議」(COP2)が開催されました。会合には140を超える国や地域 から約900名が参加しました。
本会合では、事務レベルにより、条約の詳細なルール、事務局の組織体制等の運営に関する事項や技術的事項に関する議論が行われ、水銀の暫定的保管に係るガイドラインが採択されるなどの進捗がありました。

1.運営に係る事項 水俣条約事務局をスイス・ジュネーブに置くこと、及び廃棄物・化学物質3条約事務局等との協力・調整の下、独立の事務局として運営されることが正式に決まりました。 条約の資金メカニズム(地球環境ファシリティ及び能力形成及び技術援助を支援する特定の国際的な計画(SIP))について、条約の規定にもとづきレビューを進めることで合意しました。また、SIPについては、手続き規則及びプロジェクト審査のガイダンスが作成され、最初のプロジェクトが承認されたことが報告されました。 水俣条約事務局予算について、2019年の支出見込みに比べて不足する分については、2018年からの持ち越し予算を充当することが決まりました。また、各締約国の拠出額については、2019年当初時点での締約国で分担するよう再配分することが決まりました。 2.技術的事項 (1)水銀の環境上適正な暫定的保管に関する指針

COP1以降、登録専門家によって検討された指針案がCOP2に提出され、各国の意見を反映の上、指針案を採択しました。

(2)水銀廃棄物の閾値

条約上の水銀廃棄物の対象範囲を規定する議論において、COP3に向けて会期間中に専門家会議を設置して作業を進めていくことを決定しました。

(3)条約の有効性評価

条約の有効性評価の枠組みにおいて必要となる評価指標等の設定について、COP1において設立された専門家による報告がCOP2に提出され、COP3に向けて引き続き作業を行うことを決定しました。

(4)汚染された場所の管理に関する手引き

条約事務局が専門家と協力してまとめた手引案が議論され、今後、追加的に条約事務局が情報収集し、改めて専門家から意見を求め、COP3の採択に向けて引き続き作業することを決定しました。

(5)水銀の放出源の特定に関する手引き

水銀の水及び土壌への放出源の特定とその目録の作成に関し、専門家グループを設立して作業を開始することが決まりました。

3.その他の事項 水銀添加製品の貿易について、世界税関機構WCOが定めるHSコードによって水銀添加製品を識別可能にすべきとの提案がありました。議論の結果、水俣条約事務局がWCOと協議してHSコードの改善について提言報告書を作成し、締約国・関係機関に意見を求めた後、COP3に提出することが決定されました。 条約第4条(8)では、条約附属書A(水銀添加製品)及び附属書B(水銀・水銀化合物を使用する製造工程)の見直しについて、条約が効力を生じた日から5年以内に再検討することを規定しているところ、見直し作業の手順の検討の提案等がありましたが、条約の効力が発生して1年をすぎたばかりであり時期尚早との見解が多数を占めました。 4.今後の予定

第3回締約国会議は、2019年11月にスイス・ジュネーブにて開催される予定です。

【参考1】第2回締約国会議の会議文書等

第2回締約国会議の会議文書等は、こちらのウェブサイト外部リンクから入手可能です。

【参考2】水銀に関する水俣条約 水銀及びその化合物の人為的な排出及び放出から人の健康及び環境を保護することを目的とし、水銀の採掘から貿易、使用、排出、放出、廃棄等に至るライフサイクル全体を包括的に規制する国際条約。平成25年10月10日、熊本市において開催された外交会議において採択。平成29年8月16日発効。発効時の締約国数は52、第2回締約国会議時点での締約国数は95、同じく締結国数は101。 我が国の締結は、平成27年5月22日、第189回通常国会において承認された。また、本条約の実施に必要な「水銀汚染防止法」及び「大気汚染防止法の一部を改正する法律」が同通常国会で可決・成立。我が国は、平成28年2月2日に受諾書を国連事務総長に寄託し、23番目の締結国となった。 【参考3】関連のウェブサイト 水銀に関する水俣条約事務局ウェブサイト(英語)外部リンク 水銀に関する水俣条約の加盟国(英語)<Ratification等の欄に日付の記載がある国。ただし、締約国になるのはその日付の90日後>外部リンク 経済産業省ウェブサイト(条約関連) 経済産業省ウェブサイト(法津関連)  

 


23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移(2011年6月~2018年10月)

$
0
0

☆江戸川清掃工場の飛灰セシウム濃度の推移(2011年6月~2018年10月)

 
福島第一原発事故から7年以上経過し、、、
23区の清掃工場の焼却灰などの放射能濃度もだいぶん低減したが、、、
しかし、、、まだまだセシウムが検出される、、、

 

東京二十三区清掃一部事務組合
放射能濃度及び排ガスアスべスト測定結果について」

焼却灰等、放流水、排ガスの放射能濃度及び排ガスアスベスト濃度測定結果を掲載しています。

焼却灰等測定結果(月に1回測定) 放流水測定結果(月に1回測定) 排ガス(煙突)測定結果(放射能は月に1回測定、アスベストは6か月に1回測定)

(注)測定頻度については、随時、適切な頻度に変更することがあります。

空間放射線量率測定結果について

清掃工場の敷地境界及び工場内灰処理設備等での空間放射線量率測定結果を掲載しています。

また、指定廃棄物の一時保管場所での空間線量率測定結果も掲載しています。

(敷地境界及び指定廃棄物の一時保管場所については、1週間に1回測定、工場内設備等では、2週間に1回測定)

空間放射線量率測定結果 被ばく防止の取組 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止指針(平成30年4月1日改定)(PDF:215KB) 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止実施細則(平成30年4月1日改定)(PDF:396KB)

詳細は~

 

2017年4月からの焼却灰等の放射能測定結果

江戸川清掃工場、2018年10月5日の測定結果は飛灰処理汚泥 セシウム合計548Bq/Kg(前回は272Bq/Kg)

23区の清掃工場の放射能等の測定結果
主灰のセシウム濃度は、セシウム134及びセシウム137も不検出の工場も増えてきた。飛灰・飛灰処理汚泥については、セシウム134は不検出工場もあれど、セシウム137はまだまだとうぶんは検出が続くのだろうか、
全ての工場でセシウムと縁が切れるのはいつになるのか、

排ガスのアスベスト測定は、2016年4月から全工場で6ヶ月に一度となった。
排ガスアスベスト濃度測定の変更について(PDF:189KB)


東京二十三区清掃一部事務組合ホームページより
焼却灰等の放射能濃度測定結果(平成30年10月採取分)(PDF:134KB)

測定機関 株式会社 むさしの計測
測定方法 放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)
廃棄物等の放射能調査・測定法暫定マニュアル(国立環境研究所)
使用測定器 ORTEC社製 ゲルマニウム半導体検出器 GEM25-70


●主灰の放射能濃度測定結果(主灰又は流動床不燃物)《放射性セシウム》
【2017年4月~】

葛飾、足立、江戸川以外は不検出の工場が増えてきた~


今年度、主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北、杉並、

ほぼ不検出が続いている有明清掃工場は、事業系の持込ごみのみ搬入工場
(家庭系ごみは、管路収集分(全体の4%)で、ごく一部あり)+粗大ごみの破砕分


これまで、飛灰と飛灰処理汚泥を1回/2週の測定をしていたが、2017年4月からは、飛灰処理汚泥のみの測定を1回/月以上ということになった。排ガス測定の変更もあり 詳しくは、「清掃一組のこれまでの放射能対策と今後の放射能測定について
ただし、千歳、墨田、北、渋谷の4工場については、中防灰溶融施設で飛灰処理を行うので、飛灰処理汚泥が発生しないため、飛灰の測定1回/月を継続する。


●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】


●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】



清掃一組の「灰溶融処理休止計画」で、板橋は平成27年度で休止となり、
平成28年度以降は多摩川と葛飾のみの稼働となる

●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】

葛飾、4月~6月は定期点検か、、、
それにしてもいつ稼働するのやら、点検以外でも停まっていること多い、

葛飾、溶融炉の稼働をすれば、8月の溶融飛灰処理汚泥は939Bq/Kgと~
キレート処理しなければどれだけあったのか?
足立、葛飾と主灰のセシウムは高濃度の工場ではあるが、,,
それにしてもセシウムの濃縮実験でもしているのか?
葛飾の溶融炉など残してしまって、、、




●溶融スラグ 放射性セシウム合計
多摩川清掃工場  10月4日 不検出
世田谷清掃工場(ガス化) 10月29日 不検出
葛飾清掃工場 10月10日 不検出
※1 「不検出」とは、検出下限値未満を表します。また、( )内は検出下限値を表します。
※2 「-」の工場は、測定結果が得られていない又は定期補修工事等により測定していません。


そのほかの測定結果
放流水の放射能濃度測定結果(平成30年10月採取分)(PDF:84KB)
排ガスの放射能濃度測定結果(平成30年10月採取分)(PDF:117KB)
空間放射線量率測定結果(平成30年10月分)(PDF:155KB)

空間放射線量率測定結果(指定廃棄物一時保管場所)について
空間放射線量率測定結果(平成30年10月分)(PDF:172KB)


関連(本ブログ)
23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況(2012年6月~2018年6月)2018年09月25日

 


2011年6月~2017年3月までの測定結果

●主灰の放射能濃度測定結果

【2011年6月~2013年3月】

【2013年4月~2015年3月】

【2015年4月~2017年3月】

 

●主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北(?)も開始

 

●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性ヨウ素131》

【ヨウ素は2011年6月~2014年3月で測定終了】




●飛灰の放射能濃度測定結果

【2011年6月~2013年3月】


【2013年4月~2015年3月】

【2015年4月~2017年3月】


●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果

【2011年6月~2013年3月】


【2013年4月~2015年3月】


【2015年4月~2017年3月】



●江戸川清掃工場《放射性セシウム》

【2011年6月~2013年3月】



【2013年4月~2015年3月】

【2015年4月~2017年3月】





●溶融飛灰放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】


【2013年4月~2015年3月】

【2015年4月~2017年3月】



●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】


【2013年4月~2015年3月】

【2015年4月~2017年3月】




参考:【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】














空間放射線量率測定結果(1月12日~1月23日)(PDF:134KB)

あまりにデータが固まってしまうので、年度ごとにグラフを分けた。
●23区清掃工場 敷地境界空間放射線量率推移(東西南北)






※東西南北地点の他に、灰処理設備から最も離れた地点の測定結果も別途あり


●清掃工場の工場内灰処理設備付近での空間放射線量率測定結果

但し書き
※ 測定値は、当組合工場職員等による測定です。
測定方法:「放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)」(指示値を5回読み取った平均値)
使用測定器:日立アロカメディカル(株)製 TCS-172B(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ)
富士電機(株)製 NHC-7(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ) (※2)
※ 測定値は気象条件等により変化します。
※ 敷地境界は地上高さ1m、工場内灰処理設備等は設備から5cmと1mの距離での測定結果です。
※ 次に掲げる項目は、それぞれ両施設を含む敷地境界で測定しているため、測定結果は同じ値となっています。
  1 大田清掃工場第一工場及び大田清掃工場(新工場)
  2 中防灰溶融施設及び破砕ごみ処理施設
※1 灰処理設備から最も離れた地点です。
詳細は~

 


江戸川、葛飾といつまでも放射線量の値は高い
東京都健康安全研究センターの環境放射線測定結果からグラフを作成してみた~

●江戸川の測定場所は江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)


一日のうちでも最大値と最小値でだいぶん違う、

最新データ
●江戸川


●江東


同じ23区の中でもかなりの違い

●新宿、江東、大田、足立、江戸川(最大値と最小値の平均値)

測定場所
新宿 新宿区 百人町(健康安全研究センター)
江東 江東区 青海(産業技術研究センター)
大田 大田区 羽田空港内
足立 足立区 舎人公園(都立舎人公園)
江戸川 江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)


23 区の清掃工場放射能等測定は2011年6月中旬から測定を開始している。福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月、5月の放射性セシウムは、そのまま 通常の扱いで埋立処分場に埋め立てられている。下水汚泥焼却灰等の放射能測定結果は2011年5月測定分から公表されている。3月下旬、4月測定結果は一 部のみ公表。

参考
測定方法:放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)

 

 

東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2018年11月)

$
0
0

葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計841 Bq/kg(前回は1,199 Bq/kg)
葛西も、上がったり下がったり、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出も増えてきた、23区部でも不検出がでてきた~

例年、春先からセシウム濃度が上昇傾向となるので、、、今後もまだまだ、、
事故直後からみれば、ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~

急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、
福 島第一原発の事故から7年が過ぎ、、セシウム濃度も,当時に比べればかなり下がったものの、まだまだ当分は上がり下がりもあるだろう、全ての施設で、セシ ウムが100Bq/kg以下、そして検出下限値以下になるのはどれくらいの年月を要するか考えると気が遠くなる。2017年からグラフを別立てして、もう しばらくセシウム濃度の変化をみることにする。


平成30年4月より、下水処理における放射能濃度等測定等の測定頻度は月1回に変更
そういえば「都の廃棄物埋立処分場での放射線量測定結果」も、平成29年度が「平成29年10月から12月までの結果」で止まったままで、平成30年1月から3月までの測定結果が忘れられている。こちらも測定頻度の変更なのか、、たんなる更新忘れなのか???ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

←クリックで拡大 頻度見直し資料 (232.5KB)

東京都下水道局

下水道 放射線情報(平成30年(2018)) 下水処理における放射能濃度等測定結果(9月26日発表)

 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
   試料採取日 8月18日~9月11日
(1)汚泥焼却灰

【2017年4月~】

【23区】

 

【多摩地域】


☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出もではじめた~
と はいえ、検出下限値にかなりのばらつきがあるので、,,不検出といえども、他地域の検出下限値よりも小さな値もあり、数字をどうとらえればいいのかも難し い。どちらにしても、かなり小さな数字とはいえ、不検出の場合は、下限値以下の場合はかぎりなくゼロの可能性もあるし、、、検出ということはやはり確実に 検出されたという結果でもある。

それにしても、下水道終末処理施設とはよく言ったもので、,,
さまざまなものが水に流されて集まってくるところ、、、

放射性ヨウ素が気になって過去の検査結果も洗い出してみた。(ヨウ素-131(131I) 半減期 8.04日)
下 水道局の場合、福島原発事故後の2011年5月の測定時は、脱水汚泥の放射能測定もあったが、、、脱水汚泥のヨウ素は当初は常に2桁検出、ときには3桁の 検出が続いていたが、,,不検出が多くなって、2011年12月末で脱水汚泥の測定はなくなった。それ以降は、汚泥焼却灰の測定結果のみとなった。

下水汚泥焼却灰でも、原発事故由来とも思えないヨウ素の検出がときとしてある。
そして、検出される地域は、一定のパターンがあるように見受けられる。清掃工場の焼却灰のヨウ素検出もそうであったが…
そこからなにが読み取れるのか? 

2011年、2012年は、全ての施設でヨウ素不検出も多かったが、、、
全ての施設で不検出の場合の測定日は除いて、1施設でも検出があった場合のみ抽出した。
とりあえずグラフにしてみた~ 

【放射性ヨウ素】

  1.放射能濃度測定結果

試料採取日 10月18日~11月6日

(1)汚泥焼却灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
ヨウ素131放射性
セシウム134放射性
セシウム137 東部スラッジプラント(江東区新砂) 不検出
(< 16) 19 200 葛西水再生センター(江戸川区臨海町) 不検出
(< 24) 61 780 みやぎ水再生センター(足立区宮城) 不検出
(< 19) 不検出
(< 23) 220 新河岸水再生センター(板橋区新河岸) 不検出
(< 22) 25 170 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 15) 不検出
(< 24) 140 北多摩一号水再生センター(府中市小柳町) 47 不検出
(< 24) 120 南多摩水再生センター(稲城市大丸) 36 不検出
(< 20) 33 北多摩二号水再生センター(国立市泉) 20 不検出
(< 19) 160 浅川水再生センター(日野市石田) 不検出
(< 12) 不検出
(< 12) 21 多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町) 不検出
(< 13) 不検出
(< 16) 42 八王子水再生センター(八王子市小宮町) 不検出
(< 14) 不検出
(< 22) 44 清瀬水再生センター(清瀬市下宿) 不検出
(< 15) 不検出
(< 18) 94 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 12」とあるのは、検出できる最小値が12Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「12Bq/kg未満である」ことを意味します。 (2)混練灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
ヨウ素131放射性
セシウム134放射性
セシウム137 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 13) 22 250 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 13」とあるのは、検出できる最小値が13Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「13Bq/kg未満である」ことを意味します。

 

2 空間放射線量の測定結果
    測定日 11月1日~11月21日
詳細は~

3 排ガス中の放射能量測定結果
     試料採取日 10月3日~17日

4 放流水の放射能量測定結果
     試料採取日 9月28日~10月9日
排ガス、放流水、すべて不検出

詳細は~

 

 

東京都下水道局

下水処理における放射能濃度等測定結果

【2011年5月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】




【23区】




【多摩地域】



 

参考【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
事故直後の数字があまりに大きいので、下降傾向にあると、ついつい安堵してしまうが、それでもまだまだこういう状態が続くのだろう。100Bq/Kg以下にはほど遠い~
セシウム-134の半減期 2.06年、 セシウム-137の半減期 30.1年、









関連(本ブログ)
福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■ 23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬 17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)

東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月~2016年12月) 2016年12月28日

 

 

● 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法


厚生労働省

● 「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」

● 放射性物質が検出された浄水発生土の当面の取扱いに関する考え方について

環境省 指定廃棄物として一時保管

● 8,000Bq/kgを超え100,000Bq/kg以下の焼却灰等の処分方法に関する方針


国土交通省  上下水処理等副次産物は一定の基準を満たした処分場であればセシウム10万Bq/Kgまでは埋立可

● 「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」について


東京都

● 浄水場発生土の有効利用

平成25年3月13日に厚生労働省より「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」が通知され、有効利用を再開しました。

この通知により有効利用が可能となる基準値については、以下のとおりです。

園芸用土・・・・・400Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値) グラウンド土・・・200Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値)

 

【栃木】指定廃棄物、市町単位の暫定集約で合意 場所選定など課題山積

$
0
0

東京新聞「指定廃棄物 集約を了承」から


【栃木】指定廃棄物、市町単位の暫定集約で合意 場所選定など課題山積
東京新聞 2018年11月27日
…合意したものの、市町単位で一カ所から数カ所に集約するにあたり、場所の選定などは今後も国、県、関係市町の協議に委ねられる。… 一方、環境省は、県内の指定廃棄物を一カ所に集約する長期管理施設を、塩谷町に建設する方針を変えていない。
 国の方針に反対する見形和久同町長は「指定廃棄物については国が責任を持って対処すると言っているため、(暫定集約に)町としてどうこう言うことではない」と述べるにとどめ、今回の合意には距離を置く姿勢を示した。

 

 

環境省 放射性物質汚染廃棄物処理情報サイト

指定廃棄物処理についての各県の取組みをご覧いただけます。 宮城県における取組み 福島県における取組み 茨城県における取組み 栃木県における取組み 群馬県における取組み 千葉県における取組み

 

指定廃棄物の数量(平成30年9月30日時点)

 

 

23区清掃一組 (東京電力への)平成29年度分の放射能対策経費の損害賠償について

$
0
0

福島第一原発事故による放射能汚染
事故直後に比べると、放射能濃度測定等にかかる費用もだいぶん少なくはなっているが、、

それでも、平成29年度に東京電力に損害賠償請求した金額は、
放射能濃度の測定等に要した経費について、国の補助金等により補填された金額を除いた40,687,056円を請求中、

2017年4月からは、測定の種類も頻度も少なくなってきたので、かかる経費は少なくなるが、
まだまだとうぶんは、セシウム含む焼却灰である、、、

※平成30年度追加賠償というのは、平成24年度~平成26年度の経費の一部である2,356,338円についても追加で和解となっている。

東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2018年11月22日

放射能対策経費の損害賠償について

当組合では、東京電力福島第一原子力発電所の事故に起因して平成23年度から実施した放射能対策に要した費用について、原子力損害の賠償に関する法律等に基づき、原因者である東京電力ホールディングス株式会社に対して損害賠償を請求しています。

平成29年度分の損害賠償について

当組合では、平成29年度に実施した放射能濃度の測定等に要した経費について、国の補助金等により補填された金額を除いた40,687,056円を請求中です。

過去5か年の損害賠償について

平成24年度分は、86,476,045円が賠償されました。(平成30年度追加賠償774,900円含む)

平成25年度分は、47,582,220円が賠償されました。(平成30年度追加賠償824,250円含む)

平成26年度分は、35,453,700円が賠償されました。(平成30年度追加賠償757,188円含む)

平成27年度分は、34,334,604円が賠償されました。

平成28年度分は、35,517,852円が賠償されました。

関連情報 放射能及び空間放射線量の測定結果

 


※平成30年度追加賠償というのは、
平成24年度~平成26年度の経費の一部である2,356,338円についても追加で和解となっている。

これまでの、清掃一組請求額と東京電力の賠償額
平成29年度分 40,687,056円請求中
平成28年度分 41,835,096円請求 → 35,517,852円賠償
平成27年度分 40,605,084円請求 → 34,334,604円賠償
平成26年度分 42,637,968円請求 → 35,453,700円が賠償されました。(平成30年度追加賠償757,188円含む)
平成25年度分 48,433,455円請求 → 47,582,220円が賠償されました。(平成30年度追加賠償824,250円含む)
平成24年度分 93,786,275円請求 → 86,476,045円が賠償されました。(平成30年度追加賠償774,900円含む)
平成23年度分 307,971,349円請求 → 295,916,848円賠償

 

 

 

乙女峠~金時山(標高1,212m)~金時登山口 ハイキング

$
0
0

金時山山頂(標高1,212m)
晴れていれば富士山が見えるはずなのだが、、今日はなにも見えず残念!!


いつも山のお天気優先で予定を立てているので、、、
祝日ということを気にかけずに、、金時山ハイキング、

大渋滞の東名高速
JR高速バスに乗っていざ東京駅を出発、、、ところがところが、、、な、な、な、なんと、、、、、、東名高速海老名あたり?で事故渋滞とか、もう首都高からのろのろ、、高速どころか、、、低速どころか、ちっとも進まず動かない、、、下りることもデキズに、ただひたすら少しずつでも前に進むのを待つしかなくて、、お昼ごはんもバスのなか、、3時間遅れで、到着したのは午後1時をだいぶん過ぎて、本来なら、とっくに登り終わって下山も終了という時間にやっと到着、、、とほほほほ、、、世の中連休初日だったのだ、、、


JR高速バス 箱根桃源台 ゆき
東京駅8:20発-乙女峠10:04着の予定が、なんと、乙女峠駅に着いたのが、13時10分、3時間の遅れ
帰りは金時登山口14:55発を予約していたが、、、もう確実の乗ることはデキズ、、、


金時山ハイキングは、2015年に、体調不良でドタキャンしたので、リベンジというかとても楽しみにしていたのだが、、、なんとか頑張れば、バスを1本か2本遅らせれば大丈夫だろうということで、予定通りでハイキングすることにした、、、(バスの座席周辺でも、計画を練り直しているおじさま方グループもいたな~)


ハイキングコース(2人で~)
乙女峠バス停(13時15分)→(30分)→ 乙女峠→ (20分)→ 長尾山→(40分)→金時山(14時50分-20分休憩) 
金時山(15時10分)→(15分)→ 金時神社分岐→(30分)→ 金時登山口→→ バス乗り場(16時5分)


13時15分出発
バスを降りると道路沿いにふじみ茶屋


バスの進行方向にそのまま進むと、、、


すぐに、乙女トンネル手前に、金時山登山口の標識あり、左に入る、、、


ハイキングコース入口


あちこちに、標識あり、とてもわかりやすい親切な標識、

   

 けっこう、急な登りが続くのだが、、、

 
なにしろ、、登山終了して、金時山からの下山の大勢の人とすれ違い、、、
こんな遅い時間から登りはじめで、なんとなく焦り気味というか、これまでの最速記録のピッチで早歩き、

   

乙女峠らしきがみえてくる


13時45分
乙女峠到着、富士山全く見えず残念!!

   

どんどんみんな下っていく、、、

 

14時10分
長尾山頂、広場のようなこれが山頂?

 
どうも、手前の山を越えて先の山が金時山のようだ、、、頂上に小屋が見える

 
せっかく登った山を下ったり、下りがあればまた登るということで、その繰り返し、、、、、

あともう少しの登りかな、、、


湖が見える、、芦ノ湖? 大涌谷?

   


14時50分-
金時山山頂、、山ガールド「金時山」サイトをみて、乙女峠や金時山山頂からの富士山を楽しみに登ったのだが、、、
午後からは雲がもくもく、どんよりと、、、富士山は全く見えずに残念ハイク、午前中は晴れて富士山はみえたという、、、


山頂には静岡県側(駿東郡小山町)に「金時茶屋」、神奈川県側(足柄下郡箱根町と同県南足柄市)に「金太郎茶屋」の2軒の茶屋がある。
金時茶屋で暖かい山菜汁でも食べようかと思ったのだが、、そうそうに店じまいのようで、、、


のんびり、バイオトイレに入ったり、-20分休憩-していたのだが、、「山はあっという間に暗くなる、事故も多いので、明日の新聞に載りたくなかったら、早く下山するように~」と、茶屋の人から注意があって、、、あわてて下山、、、同じバス乗客の若い女子と頂上で合流、、

   

   

15時55分
金時登山口に到着(ここから登るコースが一般的なのかな?)


ここからバス停まで歩いてすぐ、、、
途中、4時のチャイムというか、メロディーが、「箱根八里」箱根の山は天下の険だった~さすが箱根です、
東京では冬場は4時半にチャイムが鳴るが、、、

   


16時7分
路線バスも東京や新宿方面行きも大幅に遅れていたようで、、、
もう、時刻表は当てにならずで、、バス停でバスがくるのを待っていた、、、

16:15ころに東京駅(日本橋口)行きに空席ありで乗車でき一安心
東京駅に19:35着(行きよりはマシだったが、連休初日の自然渋滞で3時間20分かかった~)

 

乙女峠~金時山山頂(標高1,212m)~金時登山口 ハイキング


今日は、ほんとうにとんだことで、、
登山の鉄則、朝早くの行動、午前中の難所終了など、全く無視で、
みんなが下山する頃から登り始めて、、トラブルなくてよかったけど、
おまけに午後の天気は曇りで富士山全く見えずで、いつか再挑戦なるか!!、
そういえば、、、渋滞のバスの中で、真っ正面から富士山が大きくみえた、、あれはどのあたりだったのか?

今日の反省
祝日・連休はバスではなく電車で出かけよう、、、、



金時山|絶景も温泉も楽しめる!初心者におすすめの登山コース3選|YAMA HACK

初心者におすすめの登山コース
乙女峠~金時山コース
乙女峠ルート図
出典:ヤマプラ

 

 

人気のハイキングコースで、子ども連れ家族も多かった、
この程度の山でも、事故や遭難は起きている、、

登山道の標識はとてもわかりやすかった、
危なさそうな道、迷いそうな道はは行き止まりにして、わかりやすいていねいな標識だった、、

 

神奈川県警

金 時 山(標高1212.5m)
地域総務課航空隊

 

 

 

 

 

Viewing all 9991 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>