<汚染廃焼却>反対市民団体が集会 仙台
河北新報 2018年4月23日
東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物の処理を巡り、「放射能汚染廃棄物『一斉焼却』に反対する県民連絡会」が22日、焼却処分に反対する集会を仙台市青葉区の県民会館で開いた。
連絡会の約80人が参加。仙南クリーンセンター(角田市)の試験焼却で基準値を超える空間線量が測定されたことに関し「約束を守らず焼却が続くのは納得できない」などと批判した。
環境省は機器の不具合が原因との見解を示しているが、「引き続き監視を続けて本焼却を中止させよう」と確認し合った。
参加者たちは集会後、横断幕や旗を手にアーケード街をデモ行進した。
<汚染廃焼却>「放射能汚染廃棄物 『一斉焼却』 に反対する県民連絡会」が集会 仙台
エンビプロHD・リバーHD・太平洋セメント 都市ごみ焼却灰からの貴金属回収実証試験開始について
太平洋セメント「都市ごみ焼却灰からの貴金属回収実証試験開始について」から
太平洋セメント株式会社、株式会社エンビプロ・ホールディングス、リバーホールディングス株式会社が共同で、都市ごみ焼却灰等からの貴金属回収実証試験設備を太平洋セメント大船渡工場内に設置し、2018年3月16日から実証試験を開始し他とのプレスリリース~
minkabu PRESS 2018年4月23日
エンビプロ・ホールディングス<5698.T>がこの日の取引終了後、太平洋セメント<5233.T>およびリバーホールディングス(東京都千代田区)と共同で、都市ごみ焼却灰などからの貴金属回収実証試験設備を太平洋セメの大船渡工場内に設置し、3月16日から実証試験を開始したと発表した。 ...
貴金属だけでなく、、重金属類も全て回収して欲しい、、
なにしろ、廃棄物の焼却灰や飛灰は重金属まみれ、、、それらがそのままセメント原料になるのは忍びない、
しかし、廃棄物の溶融処理後の「溶融メタル」であれば引く手あまたかもしれないが、、過去には、「溶融メタル」購入でカルテルということで、27の地方公共団体から買い取る際、価格を低く抑えるカルテルを結んだとして、公正取引委員会は、独禁法違反(不当な取引制限)で三菱マテリアルと子会社のマテリアルエコリファインに課徴金納付を命じたこともあった。溶融メタルには、 銅、鉄、リン、亜鉛、鉛、スズ、ニッケル等の他、金、銀、コバルト、バナジウム、チタン等も微量ではあるが含まれている。
溶融メタルに貴金属や希少金属が含まれるということは、その元になる焼却灰や焼却飛灰に含まれるということではあるが、、、都市ごみ焼却灰等からの貴金属回収事業として、採算がとれるのだろうか、、、セメント原料化の前処理だと思えばいいのだろうか、、、
● [PDF]都市ごみ等に含まれる金属資源の挙動に関する研究(2) - 東京都環境公社
-蛍光X線分析及びICP-MSによる希尐金属等の分析-ということで、23区の清掃工場の調査結果のようでおもしろい、
焼却灰、焼却飛灰、溶融飛灰、汚泥、スラグ、メタル中の希少金属類濃度が一覧表になっている
太平洋セメント 2018年04月23日
都市ごみ焼却灰からの貴金属回収実証試験開始について 2018年4月23日都市ごみ焼却灰からの貴金属回収実証試験開始について
太平洋セメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:不死原正文、以下「当社」)は、株式会社エンビプロ・ホールディングス(本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:佐野 富和)、及びリバーホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松岡 直人)と共同で、都市ごみ焼却灰等からの貴金属回収実証試験設備を太平洋セメント大船渡工場内に設置し、2018年3月16日から実証試験を開始しました。
日本は都市鉱山という観点から見ると世界有数の資源大国といわれているものの、これは潜在的な蓄積量の側面からの評価であり、現時点では十分な回収がなされているとはいえない状況です。また、都市ごみ焼却灰はその多くが埋立処分されていますが、貴金属が含まれていることも近年判明しています。
このような状況を踏まえ、当社はエンビプロ・ホールディングス及びリバーホールディングスとともに、都市ごみ焼却灰から貴金属等の回収、評価、販売及び回収残渣のセメント再資源化を行うことを目的として共同研究を進める中、2017年11月より大船渡工場内に実証試験設備の設置に着手し、2018年3月16日より実証試験を開始いたしました。
実証試験では、当社が都市ごみ焼却灰の調達、貴金属回収作業ならびに回収残渣のセメント再資源化を行い、エンビプロ・ホールディングス及びリバーホールディングスにおいては貴金属回収技術のノウハウの提供ならびに回収貴金属の販売を行います。さらに、貴金属回収・販売の事業化や他事業所への展開等について検討してまいります。
本取組により、これまで未回収となっていた都市ごみ焼却灰に含まれる貴金属資源を再資源化ルートに乗せることで、循環型社会の実現・持続可能社会の形成に大きく貢献するものと考えています。
23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移(2011年6月~2018年3月)
☆江戸川清掃工場の飛灰セシウム濃度の推移(2011年6月~2018年3月)
福島第一原発事故から7年以上経過し、、、
23区の清掃工場の焼却灰などの放射能濃度もだいぶん低減したが、、、
しかし、、、まだまだセシウムが検出される、、、
東京二十三区清掃一部事務組合
「放射能濃度及び排ガスアスべスト測定結果について」
焼却灰等、放流水、排ガスの放射能濃度及び排ガスアスベスト濃度測定結果を掲載しています。
焼却灰等測定結果(月に1回測定) 放流水測定結果(月に1回測定) 排ガス(煙突)測定結果(放射能は月に1回測定、アスベストは6か月に1回測定)(注)測定頻度については、随時、適切な頻度に変更することがあります。
空間放射線量率測定結果について清掃工場の敷地境界及び工場内灰処理設備等での空間放射線量率測定結果を掲載しています。
また、指定廃棄物の一時保管場所での空間線量率測定結果も掲載しています。
(敷地境界及び指定廃棄物の一時保管場所については、1週間に1回測定、工場内設備等では、2週間に1回測定)
空間放射線量率測定結果 被ばく防止の取組 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止指針(平成30年4月1日改定)(PDF:215KB) 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止実施細則(平成30年4月1日改定)(PDF:396KB)
2017年4月からの焼却灰等の放射能測定結果
江戸川清掃工場、2018年3月12日の測定結果は飛灰処理汚泥 セシウム合計231Bq/Kg(前回は178Bq/Kg)
23区の清掃工場の放射能等の測定結果
主灰のセシウム濃度は、セシウム134及びセシウム137も不検出の工場も増えてきた。飛灰・飛灰処理汚泥については、セシウム134は不検出工場もあれど、セシウム137はまだまだとうぶんは検出が続くのだろうか、
全ての工場でセシウムと縁が切れるのはいつになるのか、
排ガスのアスベスト測定は、2016年4月から全工場で6ヶ月に一度となった。
排ガスアスベスト濃度測定の変更について(PDF:189KB)
東京二十三区清掃一部事務組合ホームページより
・焼却灰等の放射能濃度測定結果(平成30年3月採取分)(PDF:136KB)
測定機関 株式会社 むさしの計測
測定方法 放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)
廃棄物等の放射能調査・測定法暫定マニュアル(国立環境研究所)
使用測定器 ORTEC社製 ゲルマニウム半導体検出器 GEM25-70
●主灰の放射能濃度測定結果(主灰又は流動床不燃物)《放射性セシウム》
【2017年4月~】
葛飾、足立、江戸川以外は不検出の工場が増えてきた~
今年度、主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北も開始?
ほぼ不検出が続いている有明清掃工場は、事業系の持込ごみのみ搬入工場
(家庭系ごみは、管路収集分(全体の4%)で、ごく一部あり)
これまで、飛灰と飛灰処理汚泥を1回/2週の測定をしていたが、2017年4月からは、飛灰処理汚泥のみの測定を1回/月以上ということになった。排ガス測定の変更もあり 詳しくは、「清掃一組のこれまでの放射能対策と今後の放射能測定について」
ただし、千歳、墨田、北、渋谷の4工場については、中防灰溶融施設で飛灰処理を行うので、飛灰処理汚泥が発生しないため、飛灰の測定1回/月を継続する。
●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】
●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】
清掃一組の「灰溶融処理休止計画」で、板橋は平成27年度で休止となり、
平成28年度以降は多摩川と葛飾のみの稼働となる
●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】
葛飾、4月~6月は定期点検か、、、
それにしてもいつ稼働するのやら、点検以外でも停まっていること多い、
葛飾、溶融炉の稼働をすれば、8月の溶融飛灰処理汚泥は939Bq/Kgと~
キレート処理しなければどれだけあったのか?
足立、葛飾と主灰のセシウムは高濃度の工場ではあるが、,,
それにしてもセシウムの濃縮実験でもしているのか?
葛飾の溶融炉など残してしまって、、、
●溶融スラグ 放射性セシウム合計
多摩川清掃工場 3月5日 不検出
世田谷清掃工場(ガス化) 3月1日 不検出
葛飾清掃工場※2
※1 「不検出」とは、検出下限値未満を表します。また、( )内は検出下限値を表します。
※2 「-」の工場は、測定結果が得られていない又は定期補修工事等により測定していません。
そのほかの測定結果
・放流水の放射能濃度測定結果(平成30年3月採取分)(PDF:84KB)
・排ガスの放射能濃度測定結果(平成30年3月採取分)(PDF:119KB)
・空間放射線量率測定結果(平成30年3月分)(PDF:145KB)
空間放射線量率測定結果(指定廃棄物一時保管場所)について
・空間放射線量率測定結果(平成30年3月分)(PDF:172KB)
関連(本ブログ)
■23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況(2012年6月~2017年12月) 2018年03月27日
2011年6月~2017年3月までの測定結果
●主灰の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北(?)も開始
●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性ヨウ素131》
【ヨウ素は2011年6月~2014年3月で測定終了】
●飛灰の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●江戸川清掃工場《放射性セシウム》
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●溶融飛灰放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
参考:【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
●空間放射線量率測定結果(1月12日~1月23日)(PDF:134KB)
あまりにデータが固まってしまうので、年度ごとにグラフを分けた。
●23区清掃工場 敷地境界空間放射線量率推移(東西南北)
※東西南北地点の他に、灰処理設備から最も離れた地点の測定結果も別途あり
●清掃工場の工場内灰処理設備付近での空間放射線量率測定結果
但し書き
※ 測定値は、当組合工場職員等による測定です。
測定方法:「放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)」(指示値を5回読み取った平均値)
使用測定器:日立アロカメディカル(株)製 TCS-172B(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ)
富士電機(株)製 NHC-7(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ) (※2)
※ 測定値は気象条件等により変化します。
※ 敷地境界は地上高さ1m、工場内灰処理設備等は設備から5cmと1mの距離での測定結果です。
※ 次に掲げる項目は、それぞれ両施設を含む敷地境界で測定しているため、測定結果は同じ値となっています。
1 大田清掃工場第一工場及び大田清掃工場(新工場)
2 中防灰溶融施設及び破砕ごみ処理施設
※1 灰処理設備から最も離れた地点です。
詳細は~
江戸川、葛飾といつまでも放射線量の値は高い
東京都健康安全研究センターの環境放射線測定結果からグラフを作成してみた~
●江戸川の測定場所は江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)
一日のうちでも最大値と最小値でだいぶん違う、
最新データ
●江戸川
●江東
同じ23区の中でもかなりの違い
●新宿、江東、大田、足立、江戸川(最大値と最小値の平均値)
測定場所
新宿 新宿区 百人町(健康安全研究センター)
江東 江東区 青海(産業技術研究センター)
大田 大田区 羽田空港内
足立 足立区 舎人公園(都立舎人公園)
江戸川 江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)
23 区の清掃工場放射能等測定は2011年6月中旬から測定を開始している。福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月、5月の放射性セシウムは、そのまま 通常の扱いで埋立処分場に埋め立てられている。下水汚泥焼却灰等の放射能測定結果は2011年5月測定分から公表されている。3月下旬、4月測定結果は一 部のみ公表。
参考
測定方法:放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)
JFE、海外初のR&D拠点 南洋大と廃棄物溶融炉を共同研究
JFE、海外初のR&D拠点 南洋大と廃棄物溶融炉を共同研究
NNA.ASIA 2018年4月24日
JFEエンジニアリングは23日、シンガポール西部ジュロンに研究開発(R&D)拠点「環境技術イノベーションセンター」を開設した。同社が日本国外にR&D拠点を構えるのは初めて。南洋工科大学(NTU)から受注した廃棄物処理施設の活用について、NTU傘下の南洋環境・水研… 関連国・地域: シンガポール/日本.
18年間放置のごみ焼却施設解体へ 南あわじ市/兵庫
18年間放置のごみ焼却施設解体へ 南あわじ市
神戸新聞 2018年4月24日
兵庫県南あわじ市は2018年度、同市の離島・沼島にあるごみ焼却施設を解体する。稼働していたのは11年間だけで、その後18年もの間そのまま放置されていた。解体には除染作業が必要で、工事には1億500万円の予算を付けている。(高田康夫)
ごみ焼却場は1989年4月完成。日量3トンの焼却が可能で、沼島内のごみを処理していた。だが、2000年にダイオキシン対策法が施行され、安定した焼却が困難な中小規模の焼却炉が規制対象となったため、00年3月末に廃止された。
その後、隣接地に「沼島リサイクルセンター」が設置され、当初は生ごみを堆肥化していたが、良い堆肥ができなかったため中止に。現在、沼島で出る可燃ごみは、市内他地域と同様に収集業者が集め、本島にある可燃ごみ焼却施設「やまなみ苑」で処分している。
ただ、焼却場は使わなくなったまま解体もされず放置。山中にあるため跡地利用計画もなかったという。これまで手を付けなかった経緯について、同市環境課は「何かの邪魔になる場所でもなかったので、他のインフラ整備に力を入れるために後回しになったのだろう」としている。
同市は解体工事を7月ごろに発注する予定で、18年度中の工事完了を目指す。
仙南地域広域行政事務組合 汚染廃棄物を搬入 きょうから2回目試験焼却/宮城
仙南 汚染廃を搬入 きょうから2回目試験焼却
河北新報 2018年4月24日
東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物を巡り、仙南2市7町でつくる仙南地域広域行政事務組合は23日、2回目の試験焼却に向けて仙南クリーンセンター(角田市)に廃棄物を搬入した。24~28日、計5トンを一般ごみ199トンと混ぜて焼却する。
今回試験焼却するのは1キログラム当たり400ベクレル以下の角田市の堆肥で、この日は約1トンを運び込んだ。作業員がサンプルの放射性セシウム濃度を測り、計画範囲内であることを確認した。
汚染された堆肥を保管する同市の農家の男性(63)は「処分開始まで7年かかるとは思わなかった。一日も早い撤去を強く願う。地元に迷惑をかけないよう、安全対策をしながら処理してほしい」と話す。
仙南は3月、県内で初めて試験焼却を始めた。焼却結果を分析し、6月中旬にも住民説明会を行う。
高崎市の高浜クリーンC/建替えプラント設備/日立造船を特定/群馬
高崎市の高浜クリーンC/建替えプラント設備/日立造船を特定
日刊建設通信新聞
群馬県高崎市は、「高崎市高浜クリーンセンター建替プラント設備工事」の公募型プロポーザルを実施した結果、日立造船を優先交渉権者に特定した。6月の定例市議会で議決を受け、194億円(税別)を限度に本契約を結ぶ。3社が参加した。
工事概要は、可燃ごみ処理施設、不燃・粗大ごみ処理施設、リサイクルセンター、付帯施設のプラント設備実施設計・施工。処理能力は、可燃ごみ処理施設が日量480t(24時間160t×3炉)、不燃・粗大ごみ処理施設が5時間当たり34t、リサイクルセンターが5時間当たり65t。
工事場所は高浜町252-1ほか。業務期間は2023年3月10日まで。
市は日立造船の提案について、施設の安定稼働、ごみの焼却性能、周辺環境への配慮など技術、地域貢献の双方で優れ、委員から高い評価が得られたとしている。
高浜クリーンセンター建設事業 事業の概要
高崎市のごみ処理の大半を担っている高浜クリーンセンターは、施設の老朽化が進んでおり、社会情勢の変化に対応可能な規模及び能力を備えた施設の整備が求められていることから、本市の一般廃棄物を安定的かつ効率的に処理するため、既存施設の隣接敷地に建替えを行います。
建替基本計画について 環境影響評価について プラント設備工事について藤枝市 県内初 直投型ディスポーザーの設置費補助 5万円上限に半分負担 家庭排出の生ごみ削減へ /静岡
藤枝市 県内初 ディスポーザーの設置費補助 5万円上限に半分負担 家庭排出の生ごみ削減へ /静岡
毎日新聞
一般家庭から排出される生ごみの削減につなげようと、藤枝市は4月から、直投型ディスポーザーの設置を可能にした。直投型は排水台に取り付けることで、一部の生ごみを直接下水に流せる。それに合わせ補助制度も導入し、5万円を上限にディスポーザーの設置にかかる費用の半分を負担する。
市によると、直投型の設置が可能になったのは、県内では菊川市に次いで2市目。補助制度は県内では初めての取り組み。これまではディスポーザーを設置する場合、専用の処理槽の併設が義務付けられ、汚泥の回収は専門業者が行っていた。 ..…
藤枝市、 生ごみの削減、ごみ減量のために直投型ディスポーザーの設置に補助制度も導入
下水処理過程で発生する消化ガスの発電に、ディスポーザーで処理した生ごみが下水に流せるようになればガスの発生量も増えると、、
ごみ減量と市の歳入増の「一石二鳥」を期待と言っているようだが、、、、、
「一石二鳥」というよりも「本末転倒」なのでは~
志太広域事務組合の現焼却施設は、発電機能がないようなので、、、
新ごみ処理施設(仮称)クリーンセンター整備事業
ごみ発電の新しい施設ができると、
発電量アップのためどんどんごみを出してくださいとなりかねない~
藤枝市、県内初がお好きなようだ!!
平成30年度から、公共下水道が使用できる区域内の一般家庭において、下水道へ直接投入するディスポーザの設置を認め、併せて補助金を交付します。
設置できるのは、(公社)日本下水道協会による製品認証を受けたもののみになります。詳しくは下水道課排水設備係までお問い合わせください。
ディスポーザとはディスポーザとは、台所のシンク内に設置し、生ごみを粉砕する装置で、ごみの軽量化、減量化などが期待できます。粉砕された生ごみは公共下水道へ排出されます。
生ごみ以外は投入できません。
補助の対象 対象区域公共下水道が使用できる区域内に限ります。
浄化槽区域や、農業集落排水事業区域、地域汚水処理施設の処理区域は対象外となります。
補助対象の区域かどうかは、下水道課排水設備係までお問い合わせください。
対象者自己所有の住宅にて、公共下水道を使用する一般家庭(家事用)に限ります。
ただし、下記に該当する者は対象外となります。
販売又は賃貸の目的で住宅等を建築しディスポーザを設置する者 季節的に使用する住宅等にディスポーザを設置する者 設置完了後、設置場所に転入又は転居の意思が認められない者 補助金額ディスポーザの設置に要する費用の二分の一以内(限度額5万円)
● 県内初!「藤枝市浄化センター消化ガス売却事業」を開始しました
事業イメージ
消化タンク(消化ガスが発生します) 消化ガス貯留タンク
本市には、発電事業に関する設計・建設から、維持管理までの経費や労力がまったく必要とならないという利点があります。事業者は、自らが調達した資金で発電設備を浄化センター用地に建設し、ガスを購入して発電し、設備の運転管理を行い、20年間にわたり事業運営していきます。予定発電量は年間約140万kwh(キロワットアワー)。約390世帯が1年に使う電力量に相当します。市では、ガス売却で年間約1,600万円、土地貸し付けで年間約40万円の収入を見込んでいます。
伊藤忠、トルコの原発計画から離脱 建設費高騰で
伊藤忠、トルコの原発計画から離脱 建設費高騰で
日本経済新聞 2018年4月24日
三菱重工業や伊藤忠商事など日本の官民がトルコで進めていた原子力発電所の建設計画から伊藤忠が離脱することが明らかになった。事業化調査(FS)の過程で、安全対策費の大幅な増加によって総事業費が当初の2倍強の5兆円超に膨らむことが判明した。伊藤忠は事業への参画はリスクが高いとみて、計画からの離脱に傾いたようだ。
原発輸出は2013年に日本とトルコの政府が合意した。インフラ輸出を成長戦略の柱の一つに据え… ...
千葉市 新清掃工場(ガス化溶融炉)建設及び運営事業の一般競争入札を公告 DBO/5月25日まで受付【予定価格700億】
千葉市の北谷津清掃工場跡地を活用して、新清掃工場を整備する事業
「新清掃工場建設及び運営事業」の入札公告及び入札説明書等が公表された~
民間事業者のノウハウを活用することで、本事業の効率化を図りたいと考えており、設計・建設業務と20年間にわたる運営・維持管理業務を民間事業者に一括して発注するDBO(Design Build Operate)方式により実施。
予定価格(税別)は700億円で、内訳が設計・建設が400億円、運営・維持管理が300億円
北谷津清掃工場やプラズマ溶融センター等の解体も含む
千葉市新清掃工場建設及び運営事業 実施方針(抜粋)
処理方式:シャフト炉式ガス化溶融方式又は流動床式ガス化溶融方式
施設規模: 585t/24h(195t/24h×3炉)
供用開始:平成38年4月
DBO方式 20年間
入札公告: 平成30年4月
落札者の決定: 平成30年12月
日刊建設通信新聞-2018年4月20日
【予定価格700億】
千葉市は19日、WTO対象でDBO(設計・建設・運営)方式を導入する「千葉市新清掃工場建設及び運営事業」の一般競争入札を公告した。総合評価落札方式を採用する。予定価格(税別)は700億円で、内訳が設計・建設が400億円、運営・維持管理が300億円。申請書などは5月25日まで、入札書や提案書は9月7日まで受け付ける。12月上旬の落札決定、2019年3月の契約を目指す。…
昨日は、解体する旧工場の土壌汚染結果ががでていたが、、、
「旧北谷津清掃工場における土壌概況調査結果を公表します」
千葉市 更新日:2018年4月19日
本事業は、「焼却ごみ1/3削減」目標を達成し、3用地2清掃工場運用体制へ移行することから、北谷津清掃工場跡地を活用して、新清掃工場を整備するものです。
整備にあたっては、民間事業者のノウハウを活用することで、本事業の効率化を図りたいと考えており、設計・建設業務と20年間にわたる運営・維持管理業務を民間事業者に一括して発注するDBO(Design Build Operate)方式により実施します。
入札公告及び入札説明書等の公表について(平成30年4月19日)入札公告及び入札説明書等を公表します。
入札公告 入札説明書(PDF:2,685KB) 要求水準書 設計建設業務編(PDF:2,786KB) 要求水準書 添付資料(1/9)(PDF:9,643KB) 要求水準書 添付資料(2/9)(PDF:6,828KB) 要求水準書 添付資料(3/9)(PDF:7,485KB) 要求水準書 添付資料(4/9)(PDF:4,956KB) 要求水準書 添付資料(5/9)(PDF:6,415KB) 要求水準書 添付資料(6/9)(PDF:4,213KB) 要求水準書 添付資料(7/9)(PDF:9,392KB) 要求水準書 添付資料(8/9)(PDF:10,624KB) 要求水準書 添付資料(9/9)(PDF:10,708KB) 要求水準書 運営・維持管理業務編(PDF:875KB) 落札者決定基準書(PDF:548KB) 提出書類の作成要領(PDF:394KB) 様式集(ワード:279KB) 様式集(様式1-1~1-2、様式4-2、様式7-1~7-9)(エクセル:235KB) 基本協定書(案)(PDF:253KB) 基本契約書(案)(PDF:318KB) 建設工事請負契約書(案)(PDF:602KB) 運営業務委託契約書(案)(PDF:632KB)関連(本ブログ)
■千葉市 旧北谷津清掃工場の計27地点で、国の基準値を超える鉛(最大7・3倍)やフッ素が検出されたと発表2018年04月18日
■千葉市 旧北谷津清掃工場を建て替え 入札公告 2018年4月、2026年4月稼働目指す(処理方式はガス化溶融炉)2018年01月22日
弘法山(こうぼうやま)ハイキング
権現山頂上から望む秦野市街と富士山
今日のハイキングコースは、
浅間山(せんげんやま)~権現山~弘法山~吾妻山の低山4つをミニミニ縦走
小田急線の秦野駅から少し歩くとハイキングコース入口、、
電車の音を聞きながら、街並みを見下ろしながらのお散歩ハイク(3名で)
帰りは鶴巻温泉駅から小田急線で新宿経由で、、
名称の由来 弘法大師がこの山で修行を行ったとされる故事に由来する。山頂には釈迦堂、鐘楼、乳の井戸がある。(wikipedia)
春というより夏の陽気で、、、
新緑、、きれいだった~、
あっというまに浅間山(せんげんやま)、、
頂上は広くて、いい感じ、早めのお昼に、、、
権現山頂上でものんびと~
春の陽は、お天気よくても、富士山もくっきりはみえず、、春霞、、
弘法山(こうぼうやま)頂上
釈迦堂、鐘楼、乳の井戸
インドシナ難民(ベトナム・ラオス・カンボジア)と神奈川県
浅間山~権現山~弘法山~吾妻山は、昨年2月も歩いたコースなので、のんびりと、、、
2時間程度のところを、4時間くらいかけておしゃべりを楽しみながらの散策、、、
ということで、写真もほとんど撮らなかったのだが、、、
弘法山を下りて、たぶん善波峠の分岐から吾妻山に向かう山道で、
なんだか、、異臭がしてきて、、、とても臭いし、そのうち煙っているような感じもして、目まで痛くなってきた。どこかでごみでも燃やしているのかと、周囲を観察しながら歩いていると、、先の方に寺院の屋根のようなものもみえるし、火葬場でもあるのかと不謹慎なことを思いながら、、そうしていると、手前には、建物が次々でてきて、、、山道から建物の裏側を見るのでとても汚く、、どうもネオン看板がHOTELとなっているようで、、、こんなホテルに泊まる人がいるのかと、、おしゃべりしながら先に進むと、、
こんどは、、広場にびっしりお祭りのように旗がはためく一角が、、、
幼稚園の運動会という旗でもないし、鯉のぼりでもないし、、、いろいろ詮索談義に花を咲かせていると、
スマホ片手のハイカー、我々より(たぶん)少し年配かと思われる男性もそこにいて、、「カンボジア難民が住んでいるようだ」と教えてくれた。その人は、なんども弘法山に来ているが、はじめて気がついてスマホで調べていたようで、、、あの旗はカンボジア、あの旗はアンコール・ワットが書かれていると、いろんな講釈を~ クメール・ルージュ(ポル・ポト派)の話しなどもしながらいろいろと、、、(ほんとうにあの時代もいろんなことがあった、あの政権下を生き抜き、生還した日本人女性内藤泰子さんのことを思い出したり~)
残念なことに、いかにも宗教的な感じを山道から見下ろしていて、すっかり写真を撮ることなど忘れていた、、、、
そして、そのスマホ男性は、地質学にも詳しいらしく、足元の山道をみながら、これは要するにマグマが冷えて固まったなんとかかんとか、
何百万年前? プレート? 衝突? 沈み込み そして1923年9月1日の関東地震のこと、、次はまもなく首都直下地震とか、まもなくといっても100年単位とかなんとか、、、地震のメカニズムもちんぷんかんぷんではあったが、、、ここのところ頻繁に起こる日本列島の地震や火山の噴火などを考え合わせて、しばし地質学、地震学の講義を聞いていた、、
今日もハイキングしながらのおしゃべりで、
ちょうど、日本で受け入れているシリア難民は6人とか、テレビで放映されたことなどを話題にして歩いていたので、、、
帰宅して、あの男性のいう「カンボジア難民の施設」という裏付けもネットで検索してみた、、
たぶん地理的にもこのことだろう、もうリンク切れ、、
●【寺院】カンボジア人向けの参拝施設、神奈川県の伊勢原に完成……敷地7500㎡
(YOMIURI ONLINE 2017年9月11日)
日本に帰化したカンボジア人らが参拝する施設が神奈川県伊勢原市善波の山中に完成した。2日には開山式(開所式)があり、駐日大使やカンボジア本国の高僧、財界人を含む約200人が出席し、カンボジア人の心のよりどころの完成を祝った。寺院を中心としたコミュニティー施設で、敷地は約7500平方メートル。中庭には本国から運んだ黄金の5体の仏像が安置された。
今なお、世界の各地で戦争、内戦、紛争、宗教、民族、いろんな理由で難民がでている、
インドシナ難民(ベトナム・ラオス・カンボジア)
各国の現在までのインドシナ難民受け入れ数は以下となっている。
日本の難民政策は、「日本の難民政策:受け入れは「狭き門」[2015.05.06]」でいうように、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、世界全体の難民数は2013年時点で5100万人(推定)、世界各国で難民と認定された人は21万人を超え、世界全体では申請者の約4割が難民認定を受けている。また、2014年の先進国への難民申請者数は86万6000人と前年より45%増え、22年ぶりの高水準という。難民申請を受けた国はドイツが17万3000人と最多で、米国がこれに続く。日本の難民認定率はわずか0.2%で先進諸国の中で最低水準という、、続きは~
●外務省の「国内における難民の受け入れ」
また、「外国人コミュニティ調査報告書 2 2013年2月 公益財団法人 かながわ国際交流財団」によると、「神奈川県は、日本政府が委託した財団法人(現・公益財団法人)アジア福祉教育財団難民事業本部により大和市に1980年に開設された大和定住促進センターにおいて2、多数のインドシナ難民を受け入れた経緯があり、現在もインドシナ 3 国(ベトナム、カンボジア、ラオス)の国籍の外国人登録者が多く、特にカンボジアとラオスについては、全国の登録者数のおよそ半数が神奈川県に在住していることから、調査の対象とすることとした。」と、、
神奈川県 全国 神奈川県の比率(小数点以下四捨五入)
ベトナム 6,157人 44,690人 14%
カンボジア 1,559人 2,770人 56%
ラオス 1,294人 2,584人 50%
(神奈川県の登録者数は2011年末現在神奈川県国際課調べ、全国の登録者数は法務省登録外国人統計統計表2011年報を参照した。
ベトナム戦争終結前後のインドシナ難民、ボートピープル、、
ほんとうにそういうこともあったのだと、、いまさらながらに、、、
しかし、日本社会、難民が受け入れられたとしても暮らしやすい社会とは思えない、
異質を受け入れない、逆に排除する、日本人同士ですらそうだから、
異文化の外国人となるとほんとうに暮らしにくいだろうなと、、
いろんな人間がいれば、いろんな暮らしや考えがあることを認めない、
排除、誹謗中傷がまかり通って、考えさせられること多し、、
とはいえ、現実にインドシナ難民を多数受け入れた自治体では、、
例えば、秦野市の場合、「1987年2月に秦野市在住のカンボジア籍市民が地域社会の中で孤立した結果、家族を殺害してしまった事件が発端となって、秦野国際協会(HIA)、インドシナ難民と共に歩む会、秦野カトリック教会や上智短大、一般市民も、いつでも必要な時は教室の提供に協力してくれるようになった。」と、、「上智短大の家庭教師ボランティア」から、
今日のハイキング、
「スギ」と「ヒノキ」の見分け方のお勉強もしてきた、、、復習編
もっと簡単な方法があります。
葉っぱを見る方法です。
スギの葉が固く、棒状で先が尖っているのに対し…
ヒノキの葉は柔らかく、平べったくて先が丸いのが特徴です。
木の根元に落ちている落ち葉を見れば良いのです。
この落ちている葉は固く、棒状で先が尖っているからスギ(杉)。
なので、この横に植えられているのはスギ(杉)の木です。
一方、こっちの葉っは柔らかく、平べったくて先も丸いのでヒノキの葉。
だから、この傍に植えられているのはヒノキ(檜)の木に間違いありません。
年ばかり重ねても、知らないことばかり、、
いくつになっても学ぶこと多し、、
しかし、教わってもそれをすぐに忘れてしまうので、、、
学習能力の低下、メモリー不足、
仕方がないのでその繰り返し
top > 秦野ハイキングガイド >
小田急線の秦野駅から鶴巻温泉へと続くコースです。桜のスポットとして有名な弘法山公園を通り、緑豊かな林の多い道を進み、吾妻山を経由して鶴巻温泉へと下ります。温泉でのんびり一汗流せる絶好のコースです。
もちろん、鶴巻温泉駅からのスタートもOK! ゴールとなる秦野駅には秦野の名産品を多数取り揃えている名産センターがあり、お帰りの際、お土産の購入に最適です。どちらからスタートしても魅力的なコースです。
コース上のスポット「弘法山公園」には展望台があり、晴れた日に360°のパノラマを楽しめます。また四季折々の花が咲き、ソメイヨシノ、アジサイ、ヤマユリ、そして秋の紅葉と表情豊かな自然がハイカーを迎えてくれます。
歩行距離:約7540m、歩行時間:約2時間10分(休憩時間含まず) →マップ拡大-弘法山公園・吾妻山コース秦野駅 → (450m、6分) → 弘法の清水 → (550m、8分) → 命徳寺 → (680m、10分) → 弘法山入口看板 → (550m、17分) → 浅間山 → (490m、12分) → 権現山 → (820m、14分) → 弘法山 → (910m、15分) → 善波峠との分岐 → (1980m、33分) → 吾妻山 → (900m、13分) → 弘法の里湯 → (210m、3分) → 鶴巻温泉駅
※歩行時間に関しては、あくまで目安として参考にしてください。 →印刷用マップ:弘法山公園・吾妻山コース(PDF:1.87MB)
宇佐・高田・国東広域事務組合 宇佐ごみ処理施設で専門委員会立ち上げへ/大分
宇佐ごみ処理施設で専門委員会立ち上げへ
大分放送 2018年4月24日
建設計画が白紙となった宇佐市の広域ごみ処理施設について、宇佐・豊後高田・国東の3市長がきょう会議を開き、有識者らを集めた委員会を立ち上げる方針を決めました。宇佐・高田・国東広域事務組合が進めてきた広域ごみ処理施設の建設計画は、今年2月に組合議会が契約議案を否決し、白紙となりました。その後初めてとなる3市長の会議がきょう豊後高田市役所で開かれ、有識者らで構成する専門委員会を立ち上げる方針を決めました。委員会は施設の規模や処理方法について検討するほか、事業者も選定します。広域事務組合は、5月11日に臨時議会を開き、委員会の立ち上げを提案する方針です。
宇佐・高田・国東広域事務組合の「ごみ処理施設整備・運営事業」は総合評価入札制度でいったん落札者が決まったものの、議会での契約議案は、「高すぎるから」賛成少数で否決となった~
予定価格 24,310,000,000 円(税抜)に対し、
落札額は 22,966,000,000円(税抜)、落札率 94.5%(1者入札)
関連(本ブログ)
■宇佐・高田・国東広域事務組合議会 「ごみ処理施設整備・運営事業」 契約議案 賛成少数で否決:ごみ処理施設 白紙/大分2018年02月19日
■宇佐・高田・国東広域事務組合 「ごみ処理施設整備・運営事業」契約で3市長が対応を協議(229億円で日立造船落札)/大分2018年02月02日
■豊後高田市長 広域ごみ施設予定価格 「根拠不明」と懸念/大分2017年08月18日
■宇佐・高田・国東 広域ごみ処理施設整備事業に不正入札情報(入札手続き一時停止) 第三委設置/大分2016年10月03日
平成29年7月の3人死傷事故、王子製紙工場アンモニア噴出で社員2人を書類送検 事故防止措置講じず 愛知県警
3人死傷、王子製紙工場アンモニア噴出で社員2人を書類送検 事故防止措置講じず 愛知県警
産経ニュース 2018年4月25日
愛知県春日井市の王子製紙春日井工場で平成29年7月、タンクからアンモニア水が噴き出し、男性社員3人が死傷した事故で、県警捜査1課は25日、事故防止の措置を講じなかったとして業務上過失致死傷の疑いで、特定化学物質作業主任者の男性社員(58)と、現場責任者の操業長だった男性社員(58)を書類送検した。て業務上過失致死傷の疑いで、特定化学物質作業主任者の男性社員(58)と、現場責任者の操業長だった男性社員(58)を書類送検した。
東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2018年4月)
葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計633Bq/kg(前回は852Bq/kg)
葛西も、上がったり下がったり、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出も増えてきた、23区部でも不検出がでてきた~
例年、春先からセシウム濃度が上昇傾向となるので、、、今後もまだまだ、、
事故直後からみれば、ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~
急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、
福 島第一原発の事故から7年が過ぎ、、セシウム濃度も,当時に比べればかなり下がったものの、まだまだ当分は上がり下がりもあるだろう、全ての施設で、セシ ウムが100Bq/kg以下、そして検出下限値以下になるのはどれくらいの年月を要するか考えると気が遠くなる。2017年からグラフを別立てして、もう しばらくセシウム濃度の変化をみることにする。
平成30年4月より、下水処理における放射能濃度等測定等の測定頻度は月1回に変更
そういえば「都の廃棄物埋立処分場での放射線量測定結果」も、平成29年度が「平成29年10月から12月までの結果」で止まったままで、平成30年1月から3月までの測定結果が忘れられている。こちらも測定頻度の変更なのか、、たんなる更新忘れなのか???
←クリックで拡大 頻度見直し資料 (232.5KB)
東京都下水道局
下水道 放射線情報(平成30年(2018)) 下水処理における放射能濃度等測定結果(4月25日発表) 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
試料採取日 3月21日~4月19日
(1)汚泥焼却灰
【2017年4月~】
【23区】
【多摩地域】
☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出もではじめた~
と はいえ、検出下限値にかなりのばらつきがあるので、,,不検出といえども、他地域の検出下限値よりも小さな値もあり、数字をどうとらえればいいのかも難し い。どちらにしても、かなり小さな数字とはいえ、不検出の場合は、下限値以下の場合はかぎりなくゼロの可能性もあるし、、、検出ということはやはり確実に 検出されたという結果でもある。
それにしても、下水道終末処理施設とはよく言ったもので、,,
さまざまなものが水に流されて集まってくるところ、、、
放射性ヨウ素が気になって過去の検査結果も洗い出してみた。(ヨウ素-131(131I) 半減期 8.04日)
下 水道局の場合、福島原発事故後の2011年5月の測定時は、脱水汚泥の放射能測定もあったが、、、脱水汚泥のヨウ素は当初は常に2桁検出、ときには3桁の 検出が続いていたが、,,不検出が多くなって、2011年12月末で脱水汚泥の測定はなくなった。それ以降は、汚泥焼却灰の測定結果のみとなった。
下水汚泥焼却灰でも、原発事故由来とも思えないヨウ素の検出がときとしてある。
そして、検出される地域は、一定のパターンがあるように見受けられる。清掃工場の焼却灰のヨウ素検出もそうであったが…
そこからなにが読み取れるのか?
2011年、2012年は、全ての施設でヨウ素不検出も多かったが、、、
全ての施設で不検出の場合の測定日は除いて、1施設でも検出があった場合のみ抽出した。
とりあえずグラフにしてみた~
【放射性ヨウ素】
1.放射能濃度測定結果試料採取日 3月21日~4月19日
(1)汚泥焼却灰単位:Bq/kg
施設名放射性ヨウ素131放射性
セシウム134放射性
セシウム137 東部スラッジプラント(江東区新砂) 不検出
(< 19) 32 340 葛西水再生センター(江戸川区臨海町) 不検出
(< 22) 53 580 みやぎ水再生センター(足立区宮城) 焼却炉停止中のため測定なし 新河岸水再生センター(板橋区新河岸) 不検出
(< 20) 29 250 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 23) 不検出
(< 26) 240 北多摩一号水再生センター(府中市小柳町) 不検出
(< 14) 14 110 南多摩水再生センター(稲城市大丸) 不検出
(< 14) 不検出
(< 22) 不検出
(< 19) 北多摩二号水再生センター(国立市泉) 不検出
(< 14) 24 210 浅川水再生センター(日野市石田) 不検出
(< 13) 不検出
(< 19) 27 多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町) 不検出
(< 13) 不検出
(< 15) 21 八王子水再生センター(八王子市小宮町) 不検出
(< 10) 不検出
(< 17) 47 清瀬水再生センター(清瀬市下宿) 不検出
(< 12) 不検出
(< 13) 62 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 10」とあるのは、検出できる最小値が10Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「10Bq/kg未満である」ことを意味します。 (2)混練灰
単位:Bq/kg
施設名放射性ヨウ素131放射性
セシウム134放射性
セシウム137 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 15) 39 280 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 15」とあるのは、検出できる最小値が15Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「15Bq/kg未満である」ことを意味します。
2 空間放射線量の測定結果
測定日 4月1日~4月17日
詳細は~
3 排ガス中の放射能量測定結果
試料採取日 3月1日~15日
4 放流水の放射能量測定結果
試料採取日 3月5日~20日
排ガス、放流水、すべて不検出
詳細は~
東京都下水道局
下水処理における放射能濃度等測定結果
【2011年5月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
【23区】
【多摩地域】
参考【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
事故直後の数字があまりに大きいので、下降傾向にあると、ついつい安堵してしまうが、それでもまだまだこういう状態が続くのだろう。100Bq/Kg以下にはほど遠い~
セシウム-134の半減期 2.06年、 セシウム-137の半減期 30.1年、
関連(本ブログ)
福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■ 23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬 17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)
■ 東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月~2016年12月) 2016年12月28日
● 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法
厚生労働省
● 「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」
● 放射性物質が検出された浄水発生土の当面の取扱いに関する考え方について
環境省 指定廃棄物として一時保管
● 8,000Bq/kgを超え100,000Bq/kg以下の焼却灰等の処分方法に関する方針
国土交通省 上下水処理等副次産物は一定の基準を満たした処分場であればセシウム10万Bq/Kgまでは埋立可
● 「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」について
東京都
平成25年3月13日に厚生労働省より「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」が通知され、有効利用を再開しました。
この通知により有効利用が可能となる基準値については、以下のとおりです。
園芸用土・・・・・400Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値) グラウンド土・・・200Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値)千葉市 新清掃工場(ガス化溶融炉)建設及び運営事業の一般競争入札を公告 DBO/5月25日まで受付【予定価格700億】
千葉市の北谷津清掃工場跡地を活用して、新清掃工場を整備する事業
「新清掃工場建設及び運営事業」の入札公告及び入札説明書等が公表された~
民間事業者のノウハウを活用することで、本事業の効率化を図りたいと考えており、設計・建設業務と20年間にわたる運営・維持管理業務を民間事業者に一括して発注するDBO(Design Build Operate)方式により実施。
予定価格(税別)は700億円で、内訳が設計・建設が400億円、運営・維持管理が300億円
北谷津清掃工場やプラズマ溶融センター等の解体も含む
千葉市新清掃工場建設及び運営事業 実施方針(抜粋)
処理方式:シャフト炉式ガス化溶融方式又は流動床式ガス化溶融方式
施設規模: 585t/24h(195t/24h×3炉)
供用開始:平成38年4月
DBO方式 20年間
入札公告: 平成30年4月
落札者の決定: 平成30年12月
日刊建設通信新聞-2018年4月20日
【予定価格700億】
千葉市は19日、WTO対象でDBO(設計・建設・運営)方式を導入する「千葉市新清掃工場建設及び運営事業」の一般競争入札を公告した。総合評価落札方式を採用する。予定価格(税別)は700億円で、内訳が設計・建設が400億円、運営・維持管理が300億円。申請書などは5月25日まで、入札書や提案書は9月7日まで受け付ける。12月上旬の落札決定、2019年3月の契約を目指す。…
昨日は、解体する旧工場の土壌汚染結果ががでていたが、、、
「旧北谷津清掃工場における土壌概況調査結果を公表します」
千葉市 更新日:2018年4月19日
本事業は、「焼却ごみ1/3削減」目標を達成し、3用地2清掃工場運用体制へ移行することから、北谷津清掃工場跡地を活用して、新清掃工場を整備するものです。
整備にあたっては、民間事業者のノウハウを活用することで、本事業の効率化を図りたいと考えており、設計・建設業務と20年間にわたる運営・維持管理業務を民間事業者に一括して発注するDBO(Design Build Operate)方式により実施します。
入札公告及び入札説明書等の公表について(平成30年4月19日)入札公告及び入札説明書等を公表します。
入札公告 入札説明書(PDF:2,685KB) 要求水準書 設計建設業務編(PDF:2,786KB) 要求水準書 添付資料(1/9)(PDF:9,643KB) 要求水準書 添付資料(2/9)(PDF:6,828KB) 要求水準書 添付資料(3/9)(PDF:7,485KB) 要求水準書 添付資料(4/9)(PDF:4,956KB) 要求水準書 添付資料(5/9)(PDF:6,415KB) 要求水準書 添付資料(6/9)(PDF:4,213KB) 要求水準書 添付資料(7/9)(PDF:9,392KB) 要求水準書 添付資料(8/9)(PDF:10,624KB) 要求水準書 添付資料(9/9)(PDF:10,708KB) 要求水準書 運営・維持管理業務編(PDF:875KB) 落札者決定基準書(PDF:548KB) 提出書類の作成要領(PDF:394KB) 様式集(ワード:279KB) 様式集(様式1-1~1-2、様式4-2、様式7-1~7-9)(エクセル:235KB) 基本協定書(案)(PDF:253KB) 基本契約書(案)(PDF:318KB) 建設工事請負契約書(案)(PDF:602KB) 運営業務委託契約書(案)(PDF:632KB)関連(本ブログ)
■千葉市 旧北谷津清掃工場の計27地点で、国の基準値を超える鉛(最大7・3倍)やフッ素が検出されたと発表2018年04月18日
■千葉市 旧北谷津清掃工場を建て替え 入札公告 2018年4月、2026年4月稼働目指す(処理方式はガス化溶融炉)2018年01月22日
弘法山(こうぼうやま)ハイキング
権現山頂上から望む秦野市街と富士山
今日のハイキングコースは、
浅間山(せんげんやま)~権現山~弘法山~吾妻山の低山4つをミニミニ縦走
小田急線の秦野駅から少し歩くとハイキングコース入口、、
電車の音を聞きながら、街並みを見下ろしながらのお散歩ハイク(3名で)
帰りは鶴巻温泉駅から小田急線で新宿経由で、、
名称の由来 弘法大師がこの山で修行を行ったとされる故事に由来する。山頂には釈迦堂、鐘楼、乳の井戸がある。(wikipedia)
春というより夏の陽気で、、、
新緑、、きれいだった~、
あっというまに浅間山(せんげんやま)、、
頂上は広くて、いい感じ、早めのお昼に、、、
権現山頂上でものんびと~
春の陽は、お天気よくても、富士山もくっきりはみえず、、春霞、、
弘法山(こうぼうやま)頂上
釈迦堂、鐘楼、乳の井戸
インドシナ難民(ベトナム・ラオス・カンボジア)と神奈川県
浅間山~権現山~弘法山~吾妻山は、昨年2月も歩いたコースなので、のんびりと、、、
2時間程度のところを、4時間くらいかけておしゃべりを楽しみながらの散策、、、
ということで、写真もほとんど撮らなかったのだが、、、
弘法山を下りて、たぶん善波峠の分岐から吾妻山に向かう山道で、
なんだか、、異臭がしてきて、、、とても臭いし、そのうち煙っているような感じもして、目まで痛くなってきた。どこかでごみでも燃やしているのかと、周囲を観察しながら歩いていると、、先の方に寺院の屋根のようなものもみえるし、火葬場でもあるのかと不謹慎なことを思いながら、、そうしていると、手前には、建物が次々でてきて、、、山道から建物の裏側を見るのでとても汚く、、どうもネオン看板がHOTELとなっているようで、、、こんなホテルに泊まる人がいるのかと、、おしゃべりしながら先に進むと、、
こんどは、、広場にびっしりお祭りのように旗がはためく一角が、、、
幼稚園の運動会という旗でもないし、鯉のぼりでもないし、、、いろいろ詮索談義に花を咲かせていると、
スマホ片手のハイカー、我々より(たぶん)少し年配かと思われる男性もそこにいて、、「カンボジア難民が住んでいるようだ」と教えてくれた。その人は、なんども弘法山に来ているが、はじめて気がついてスマホで調べていたようで、、、あの旗はカンボジア、あの旗はアンコール・ワットが書かれていると、いろんな講釈を~ クメール・ルージュ(ポル・ポト派)の話しなどもしながらいろいろと、、、(ほんとうにあの時代もいろんなことがあった、あの政権下を生き抜き、生還した日本人女性内藤泰子さんのことを思い出したり~)
残念なことに、いかにも宗教的な感じを山道から見下ろしていて、すっかり写真を撮ることなど忘れていた、、、、
そして、そのスマホ男性は、地質学にも詳しいらしく、足元の山道をみながら、これは要するにマグマが冷えて固まったなんとかかんとか、
何百万年前? プレート? 衝突? 沈み込み そして1923年9月1日の関東地震のこと、、次はまもなく首都直下地震とか、まもなくといっても100年単位とかなんとか、、、地震のメカニズムもちんぷんかんぷんではあったが、、、ここのところ頻繁に起こる日本列島の地震や火山の噴火などを考え合わせて、しばし地質学、地震学の講義を聞いていた、、
今日もハイキングしながらのおしゃべりで、
ちょうど、日本で受け入れているシリア難民は6人とか、テレビで放映されたことなどを話題にして歩いていたので、、、
帰宅して、あの男性のいう「カンボジア難民の施設」という裏付けもネットで検索してみた、、
たぶん地理的にもこのことだろう、もうリンク切れ、、
●【寺院】カンボジア人向けの参拝施設、神奈川県の伊勢原に完成……敷地7500㎡
(YOMIURI ONLINE 2017年9月11日)
日本に帰化したカンボジア人らが参拝する施設が神奈川県伊勢原市善波の山中に完成した。2日には開山式(開所式)があり、駐日大使やカンボジア本国の高僧、財界人を含む約200人が出席し、カンボジア人の心のよりどころの完成を祝った。寺院を中心としたコミュニティー施設で、敷地は約7500平方メートル。中庭には本国から運んだ黄金の5体の仏像が安置された。
今なお、世界の各地で戦争、内戦、紛争、宗教、民族、いろんな理由で難民がでている、
インドシナ難民(ベトナム・ラオス・カンボジア)
各国の現在までのインドシナ難民受け入れ数は以下となっている。
日本の難民政策は、「日本の難民政策:受け入れは「狭き門」[2015.05.06]」でいうように、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、世界全体の難民数は2013年時点で5100万人(推定)、世界各国で難民と認定された人は21万人を超え、世界全体では申請者の約4割が難民認定を受けている。また、2014年の先進国への難民申請者数は86万6000人と前年より45%増え、22年ぶりの高水準という。難民申請を受けた国はドイツが17万3000人と最多で、米国がこれに続く。日本の難民認定率はわずか0.2%で先進諸国の中で最低水準という、、続きは~
●外務省の「国内における難民の受け入れ」
また、「外国人コミュニティ調査報告書 2 2013年2月 公益財団法人 かながわ国際交流財団」によると、「神奈川県は、日本政府が委託した財団法人(現・公益財団法人)アジア福祉教育財団難民事業本部により大和市に1980年に開設された大和定住促進センターにおいて2、多数のインドシナ難民を受け入れた経緯があり、現在もインドシナ 3 国(ベトナム、カンボジア、ラオス)の国籍の外国人登録者が多く、特にカンボジアとラオスについては、全国の登録者数のおよそ半数が神奈川県に在住していることから、調査の対象とすることとした。」と、、
神奈川県 全国 神奈川県の比率(小数点以下四捨五入)
ベトナム 6,157人 44,690人 14%
カンボジア 1,559人 2,770人 56%
ラオス 1,294人 2,584人 50%
(神奈川県の登録者数は2011年末現在神奈川県国際課調べ、全国の登録者数は法務省登録外国人統計統計表2011年報を参照した。
ベトナム戦争終結前後のインドシナ難民、ボートピープル、、
ほんとうにそういうこともあったのだと、、いまさらながらに、、、
しかし、日本社会、難民が受け入れられたとしても暮らしやすい社会とは思えない、
異質を受け入れない、逆に排除する、日本人同士ですらそうだから、
異文化の外国人となるとほんとうに暮らしにくいだろうなと、、
いろんな人間がいれば、いろんな暮らしや考えがあることを認めない、
排除、誹謗中傷がまかり通って、考えさせられること多し、、
とはいえ、現実にインドシナ難民を多数受け入れた自治体では、、
例えば、秦野市の場合、「1987年2月に秦野市在住のカンボジア籍市民が地域社会の中で孤立した結果、家族を殺害してしまった事件が発端となって、秦野国際協会(HIA)、インドシナ難民と共に歩む会、秦野カトリック教会や上智短大、一般市民も、いつでも必要な時は教室の提供に協力してくれるようになった。」と、、「上智短大の家庭教師ボランティア」から、
今日のハイキング、
「スギ」と「ヒノキ」の見分け方のお勉強もしてきた、、、
花粉はどこから飛んでくるのか、、、復習編
もっと簡単な方法があります。
葉っぱを見る方法です。
スギの葉が固く、棒状で先が尖っているのに対し…
ヒノキの葉は柔らかく、平べったくて先が丸いのが特徴です。
木の根元に落ちている落ち葉を見れば良いのです。
この落ちている葉は固く、棒状で先が尖っているからスギ(杉)。
なので、この横に植えられているのはスギ(杉)の木です。
一方、こっちの葉っは柔らかく、平べったくて先も丸いのでヒノキの葉。
だから、この傍に植えられているのはヒノキ(檜)の木に間違いありません。
年ばかり重ねても、知らないことばかり、、
いくつになっても学ぶこと多し、、
しかし、教わってもそれをすぐに忘れてしまうので、、、
学習能力の低下、メモリー不足、
仕方がないのでその繰り返し
top > 秦野ハイキングガイド >
小田急線の秦野駅から鶴巻温泉へと続くコースです。桜のスポットとして有名な弘法山公園を通り、緑豊かな林の多い道を進み、吾妻山を経由して鶴巻温泉へと下ります。温泉でのんびり一汗流せる絶好のコースです。
もちろん、鶴巻温泉駅からのスタートもOK! ゴールとなる秦野駅には秦野の名産品を多数取り揃えている名産センターがあり、お帰りの際、お土産の購入に最適です。どちらからスタートしても魅力的なコースです。
コース上のスポット「弘法山公園」には展望台があり、晴れた日に360°のパノラマを楽しめます。また四季折々の花が咲き、ソメイヨシノ、アジサイ、ヤマユリ、そして秋の紅葉と表情豊かな自然がハイカーを迎えてくれます。
歩行距離:約7540m、歩行時間:約2時間10分(休憩時間含まず) →マップ拡大-弘法山公園・吾妻山コース秦野駅 → (450m、6分) → 弘法の清水 → (550m、8分) → 命徳寺 → (680m、10分) → 弘法山入口看板 → (550m、17分) → 浅間山 → (490m、12分) → 権現山 → (820m、14分) → 弘法山 → (910m、15分) → 善波峠との分岐 → (1980m、33分) → 吾妻山 → (900m、13分) → 弘法の里湯 → (210m、3分) → 鶴巻温泉駅
※歩行時間に関しては、あくまで目安として参考にしてください。 →印刷用マップ:弘法山公園・吾妻山コース(PDF:1.87MB)
23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移(2011年6月~2018年3月)
☆江戸川清掃工場の飛灰セシウム濃度の推移(2011年6月~2018年3月)
福島第一原発事故から7年以上経過し、、、
23区の清掃工場の焼却灰などの放射能濃度もだいぶん低減したが、、、
しかし、、、まだまだセシウムが検出される、、、
東京二十三区清掃一部事務組合
「放射能濃度及び排ガスアスべスト測定結果について」
焼却灰等、放流水、排ガスの放射能濃度及び排ガスアスベスト濃度測定結果を掲載しています。
焼却灰等測定結果(月に1回測定) 放流水測定結果(月に1回測定) 排ガス(煙突)測定結果(放射能は月に1回測定、アスベストは6か月に1回測定)(注)測定頻度については、随時、適切な頻度に変更することがあります。
空間放射線量率測定結果について清掃工場の敷地境界及び工場内灰処理設備等での空間放射線量率測定結果を掲載しています。
また、指定廃棄物の一時保管場所での空間線量率測定結果も掲載しています。
(敷地境界及び指定廃棄物の一時保管場所については、1週間に1回測定、工場内設備等では、2週間に1回測定)
空間放射線量率測定結果 被ばく防止の取組 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止指針(平成30年4月1日改定)(PDF:215KB) 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止実施細則(平成30年4月1日改定)(PDF:396KB)
2017年4月からの焼却灰等の放射能測定結果
江戸川清掃工場、2018年3月12日の測定結果は飛灰処理汚泥 セシウム合計231Bq/Kg(前回は178Bq/Kg)
23区の清掃工場の放射能等の測定結果
主灰のセシウム濃度は、セシウム134及びセシウム137も不検出の工場も増えてきた。飛灰・飛灰処理汚泥については、セシウム134は不検出工場もあれど、セシウム137はまだまだとうぶんは検出が続くのだろうか、
全ての工場でセシウムと縁が切れるのはいつになるのか、
排ガスのアスベスト測定は、2016年4月から全工場で6ヶ月に一度となった。
排ガスアスベスト濃度測定の変更について(PDF:189KB)
東京二十三区清掃一部事務組合ホームページより
・焼却灰等の放射能濃度測定結果(平成30年3月採取分)(PDF:136KB)
測定機関 株式会社 むさしの計測
測定方法 放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)
廃棄物等の放射能調査・測定法暫定マニュアル(国立環境研究所)
使用測定器 ORTEC社製 ゲルマニウム半導体検出器 GEM25-70
●主灰の放射能濃度測定結果(主灰又は流動床不燃物)《放射性セシウム》
【2017年4月~】
葛飾、足立、江戸川以外は不検出の工場が増えてきた~
今年度、主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北も開始?
ほぼ不検出が続いている有明清掃工場は、事業系の持込ごみのみ搬入工場
(家庭系ごみは、管路収集分(全体の4%)で、ごく一部あり)
これまで、飛灰と飛灰処理汚泥を1回/2週の測定をしていたが、2017年4月からは、飛灰処理汚泥のみの測定を1回/月以上ということになった。排ガス測定の変更もあり 詳しくは、「清掃一組のこれまでの放射能対策と今後の放射能測定について」
ただし、千歳、墨田、北、渋谷の4工場については、中防灰溶融施設で飛灰処理を行うので、飛灰処理汚泥が発生しないため、飛灰の測定1回/月を継続する。
●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】
●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】
清掃一組の「灰溶融処理休止計画」で、板橋は平成27年度で休止となり、
平成28年度以降は多摩川と葛飾のみの稼働となる
●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】
葛飾、4月~6月は定期点検か、、、
それにしてもいつ稼働するのやら、点検以外でも停まっていること多い、
葛飾、溶融炉の稼働をすれば、8月の溶融飛灰処理汚泥は939Bq/Kgと~
キレート処理しなければどれだけあったのか?
足立、葛飾と主灰のセシウムは高濃度の工場ではあるが、,,
それにしてもセシウムの濃縮実験でもしているのか?
葛飾の溶融炉など残してしまって、、、
●溶融スラグ 放射性セシウム合計
多摩川清掃工場 3月5日 不検出
世田谷清掃工場(ガス化) 3月1日 不検出
葛飾清掃工場※2
※1 「不検出」とは、検出下限値未満を表します。また、( )内は検出下限値を表します。
※2 「-」の工場は、測定結果が得られていない又は定期補修工事等により測定していません。
そのほかの測定結果
・放流水の放射能濃度測定結果(平成30年3月採取分)(PDF:84KB)
・排ガスの放射能濃度測定結果(平成30年3月採取分)(PDF:119KB)
・空間放射線量率測定結果(平成30年3月分)(PDF:145KB)
空間放射線量率測定結果(指定廃棄物一時保管場所)について
・空間放射線量率測定結果(平成30年3月分)(PDF:172KB)
関連(本ブログ)
■23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況(2012年6月~2017年12月) 2018年03月27日
2011年6月~2017年3月までの測定結果
●主灰の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北(?)も開始
●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性ヨウ素131》
【ヨウ素は2011年6月~2014年3月で測定終了】
●飛灰の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●江戸川清掃工場《放射性セシウム》
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●溶融飛灰放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】
参考:【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
●空間放射線量率測定結果(1月12日~1月23日)(PDF:134KB)
あまりにデータが固まってしまうので、年度ごとにグラフを分けた。
●23区清掃工場 敷地境界空間放射線量率推移(東西南北)
※東西南北地点の他に、灰処理設備から最も離れた地点の測定結果も別途あり
●清掃工場の工場内灰処理設備付近での空間放射線量率測定結果
但し書き
※ 測定値は、当組合工場職員等による測定です。
測定方法:「放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)」(指示値を5回読み取った平均値)
使用測定器:日立アロカメディカル(株)製 TCS-172B(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ)
富士電機(株)製 NHC-7(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ) (※2)
※ 測定値は気象条件等により変化します。
※ 敷地境界は地上高さ1m、工場内灰処理設備等は設備から5cmと1mの距離での測定結果です。
※ 次に掲げる項目は、それぞれ両施設を含む敷地境界で測定しているため、測定結果は同じ値となっています。
1 大田清掃工場第一工場及び大田清掃工場(新工場)
2 中防灰溶融施設及び破砕ごみ処理施設
※1 灰処理設備から最も離れた地点です。
詳細は~
江戸川、葛飾といつまでも放射線量の値は高い
東京都健康安全研究センターの環境放射線測定結果からグラフを作成してみた~
●江戸川の測定場所は江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)
一日のうちでも最大値と最小値でだいぶん違う、
最新データ
●江戸川
●江東
同じ23区の中でもかなりの違い
●新宿、江東、大田、足立、江戸川(最大値と最小値の平均値)
測定場所
新宿 新宿区 百人町(健康安全研究センター)
江東 江東区 青海(産業技術研究センター)
大田 大田区 羽田空港内
足立 足立区 舎人公園(都立舎人公園)
江戸川 江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)
23 区の清掃工場放射能等測定は2011年6月中旬から測定を開始している。福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月、5月の放射性セシウムは、そのまま 通常の扱いで埋立処分場に埋め立てられている。下水汚泥焼却灰等の放射能測定結果は2011年5月測定分から公表されている。3月下旬、4月測定結果は一 部のみ公表。
参考
測定方法:放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)
使い捨てビニール袋の提供禁止 ニューヨーク州、2019年目標に
使い捨てビニール袋の提供禁止 NY州、2019年目標に
DAILYSUN 2018年4月25日
【23日付ニューヨーク州発表】ニューヨークのアンドリュー・クオモ州知事は23日、州内で買い物用の使い捨てビニール袋を規制する法案を発表した。業種を問わず使い捨てビニール袋の提供を禁止する。また州環境保護局にビニール袋とビニールのリサイクル規制における権限を委ねる。布製の買い物袋とごみ袋、フルーツや肉の包装に使うビニール製のラップなどは対象外。可決されれば2019年1月1日から施行となる予定。
州は昨年3月、特別委員会を発足し、包括的な解決方法を考案するため使い捨てビニール袋が与える環境への影響を調査していた。同委員会は、既に規制のある州内10以上の市で行った調査結果と一般から得た558の意見を参考にし、規制プログラムの内容を決定した。同時に、使い捨てビニール袋が与える環境への影響を消費者に認識させ、エコバッグの利用を促進するキャンペーンも実施するという。
使い捨てビニール袋を規制した場合、処分にかかるコストも抑制でき、ニューヨーク市だけでも1250万ドル(約13億7000万円)が削減できる計算。同知事は「ビニール袋のごみは自然を破壊する。地球は子どもたちに受け継いでいくもの。環境保護のため対策は必須」と述べた。
豊橋市資源化センターの焼却炉 再稼働は12月下旬に 焼却ごみの一部「最終処分場に仮埋立」に(愛知県)
豊橋市「ごみ処理非常事態宣言と市民のみなさまへのお願い」から
豊橋市資源化センターの焼却炉
3月24日、3基ある焼却炉のうち1基が機器の故障で緊急停止
原因や損傷範囲などの調査の結果、再稼働できるのは今年12月下旬になるようだ。
残りの2基の焼却炉だけでは家庭ごみの全てを処理できず、暫定的に、家庭ごみの一部を、高塚町地内にある市の最終処分場に仮埋立をすることにより、ごみの全量受入を継続。豊橋市は、「ごみ処理非常事態宣言と市民のみなさまへのお願い」でごみ分別・減量を呼びかけている~
豊橋市は、平成29年4月から「生ごみ分別収集」も開始しているので、「紙類」「プラマークごみ」「ペットボトル」の分別を徹底すれば、「もやすごみ」はほんとうに極わずかになるのだが、、
日テレNEWS24
愛知県豊橋市の資源化センターにあるごみ焼却炉1基が3月、異常燃焼を起こし、緊急停止しましたが、原因や損傷範囲などの調査の結果、再稼働できるのは今年12月下旬になることがわかりました。復旧までは残る2基の焼却炉で対応しますが、燃やすごみの2割以上約1万6000トンが処理しきれないとみられ、市は分別を徹底し燃やすごみを減らしてほしいと呼びかけています。[ 4/26 17:47 中京テレビ]
それにしても、「資源化センター」焼却炉の機器の故障により緊急停止は平成30年3月24日だから、、
再稼働が12月下旬になるということは、、復旧までに9ヶ月もかかるのだ、
関連(本ブログ)
■資源化センター ガス化溶融炉 故障原因判明 熱分解ドラム中ごみ燃え破損/復旧のめど立たず、8月にもごみ溢れる恐れ/豊橋市2018年04月18日
■豊橋市資源化センター、ガス化溶融炉の熱分解ドラム破損し緊急停止 豊橋市 「ごみ処理非常事態宣言」発表2018年04月05日
■豊橋市がバイオマス利活用センター 地元の自治体や報道陣に公開2017年05月25日
■豊橋市で1日から生ごみ分別収集(バイオマス資源利活用施設整備・運営事業)/愛知2017年03月30日
少しでもごみを減らしてください
「資源化センター」焼却炉3基のうち1基が、平成30年3月24日に機器の故障により停止し、現在も稼働していません。
再稼働の見込みは12月下旬であり、その間、残りの2基の焼却炉だけでは家庭ごみの全てを処理できません。
このため、暫定的に、家庭ごみの一部を、高塚町地内にある市の最終処分場に仮埋立をすることにより、ごみの全量受入を継続します。
今後のごみ量によりごみ処理計画は随時、見直しを行います。市民の皆さまにはご負担をおかけしますが、皆さまのごみ分別・減量が重要となります。一層のご理解とご協力をお願いいたします。
ごみ処理非常事態宣言と市民のみなさまへのお願い( PDF:1318KB )
市民のみなさまへのお願い ごみの分別を守ってください。以下のものを「もやすごみ」の中に入れないでください。
「生ごみ」黄色の指定ごみ袋に入れて、ごみステーションへ出してください。 「紙 類」
新聞、雑誌、段ボールや牛乳パックはもちろんのこと、お菓子の紙箱など「雑がみ」もリサイクルできます。地域資源回収やリサイクルステーションなどへ出してください。 「プラマークごみ」、「ペットボトル」
水で軽くすすぎ、汚れを落として指定日(毎週水曜日)にごみステーションへ出してください。 ごみを減らしてください。
焼却する主なごみは「もやすごみ」ですが、それ以外のごみも収集した後に破砕・分別し一部を焼却しています。ごみとなるものの購入抑制など3R(リデュース、リユース、リサイクル)に心がけてください。
映画 『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』 Bunkamura ル・シネマ 4/27(金)までの上映
劇場公開日 2018年3月3日
解説
カナダの女性画家モード・ルイスと彼女の夫の半生を、「ブルージャスミン」のサリー・ホーキンスと「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホークの共演で描いた人間ドラマ。カナダ東部の小さな町で叔母と暮らすモードは、買い物中に見かけた家政婦募集の広告を貼り出したエベレットに興味を抱き、彼が暮らす町外れの小屋に押しかける。子どもの頃から重度のリウマチを患っているモード。孤児院育ちで学もないエベレット。そんな2人の同居生活はトラブルの連続だったが、はみ出し者の2人は互いを認め合い、結婚する。そしてある時、魚の行商を営むエベレットの顧客であるサンドラが2人の家を訪れる。モードが部屋の壁に描いたニワトリの絵を見て、モードの絵の才能を見抜いたサンドラは、絵の制作を依頼。やがてモードの絵は評判を呼び、アメリカのニクソン大統領から依頼が来るまでになるが……。監督はドラマ「荊の城」を手がけたアシュリング・ウォルシュ。
監督 アシュリング・ウォルシュ
原題 Maudie
製作年 2016年
製作国 カナダ・アイルランド合作
しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイスのオフィシャルサイト http://shiawase-enogu.jp/
Bunkamura 4/27(金)までの上映
いい映画でした~
なんだか涙腺が緩くなってたくさん泣いてしまった~