Quantcast
Viewing all 10168 articles
Browse latest View live

ボトル入り飲料水に混入のプラスチック粒子、ネスレの商品が最多/世界保健機関(WHO)も調査を開始と発表

Forbes JAPAN「 ボトル入り飲料水に混入のプラスチック粒子、ネスレの商品が最多」から


 ボトル入り飲料水に混入のプラスチック粒子、ネスレの商品が最多

Forbes JAPAN 2018/03/26
世界保健機関(WHO)は先ごろ、ボトル入りの飲料水に含まれるプラスチック粒子の危険性についての調査を開始すると発表した。各国で販売されている複数の主要ブランドを対象とした調査で、90%以上のボトルに微小なプラスチック粒子が混入していたことが確認されたためだ。

米国のNPOオーブ・メディア(Orb Media)とニューヨーク州立大学フレドニア校が行った調査では、9か国(中国、ブラジル、インド、インドネシア、メキシコ、レバノン、ケニア、タイ、米国)で販売されている11ブランドのボトル入り飲料水、259本について調べた。

これらのボトルのうち、プラスチック粒子が検出されなかったのは、わずか17本だった。混入していたプラスチック粒子の数は、1リットル当たり平均325個。検出されたプラスチックの種類は、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタラートなどだった。

調査したネスレ・ピュアライフの1本には、1万を超えるプラスチック粒子が確認された。そのほか粒子の混入量が多かったのは、インドの「ビスレリ」(5230個)、ドイツの「ゲロルシュタイナー」(5160個)、インドネシアの「アクア」(4713個)だった。WHOの関係者は、マイクロプラスチック繊維が人間の健康にとって害であることを示す証拠はないが、この問題は新たな懸念事項だと述べている。
以下、調査で確認された結果を商品別に紹介する(左から、商品名/ブランド名、生産国、確認された粒子の含有量)。

・ネスレ・ピュアライフ/ネスレ(米国・タイ・レバノン)/6~10390
・ビスレリ/ビスレリ・インターナショナル(インド)/0~5230
・ゲロルシュタイナー/ゲロルシュタイナー(ドイツ)/9~5160
・アクア/ダノン(インドネシア)/0~4713
・エピュラ/ペプシコ(メキシコ)/0~2267
・アクアフィーナ/ペプシコ(米国・インド)/2~1295
・ミナルバ/エドソン・ケイロス(ブラジル)/0~863
・娃哈哈(ワハハ)/杭州娃哈哈(中国)/1~731
・ダサニ/コカ・コーラ(米国・ケニア)/2~335
・エビアン/ダノン(フランス)/0~256
・サンペレグリノ/ネスレ(イタリア)/0~74


岐阜県 店頭やステーショでのアルミ缶回収にポイント付与は条例違反とか

今朝のニュース「空き缶持参でポイントは「ダメ」 警察がスーパーを指導」によると、、、

岐阜市と高山市に出店しているステーション回収でのポイント付与について、昨年12月と11月に、県警から「県使用済金属類営業に関する条例」に抵触する可能性があると指導されたという~  岐阜県の条例は「側溝のフタや消防ホースの筒先などの盗難が県内で相次いだことから制定され、盗難に遭った使用済み金属の流通防止などを目的に金属の売買などを規制している。」ということである。「使用済金属類」には金、銀、ダイヤモンドなどに加え、アルミニウムが含まれているからアルミ缶回収にポイント付与は条例に抵触するとか、、、、ちょっとなんだかな、、、

岐阜県内で使用済み金属類の取引をするには、岐阜県公安委員会の許可が必要になるという~

新聞のステーション回収の写真は「ティーエムエルデ」に似ているが、、指導を受けてポイントの付与はやめて回収は続けているという、、
ティーエムエルデは、滋賀県の会社だが、、最近のニュースで「滋賀県内の資源回収ステーション「ECOひろば」100拠」によると、「滋賀、福井、三重などが中心で、今後5年間で京都、大阪、愛知などでも拡大し、200拠点への倍増を目指す。」となっていて岐阜県内にステーションがあるかどうかは???

容器包装リサイクル法による自治体の回収はもうこれ以上の取り組は増えてこない限界なのか、、、
全国各地で店頭回収による自主回収が増えてきている。そして、ペットボトルなどにもポイント付与で、、、

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
岐阜県警察

岐阜県使用済金属類営業に関する条例平成25年10月1日から施行

 岐阜県使用済金属類営業に関する条例が平成25年10月1日から施行となります。
対象となる業者の方は、許可取得が必要です。

条例・規則

   岐阜県使用済金属類営業に関する条例(PDF:68Kb)

 岐阜県使用済金属類営業に関する条例施行規則(PDF:75kb)

 規則様式

別記第1号様式・許可(更新)申請書(PDF:37kb)

 別記第2号様式・使用済金属類営業許可証(PDF:5kb)

 別記第3号様式・再交付申請書(PDF:12kb)

 別記第4号様式・変更届出(書換申請)書(PDF:48kb)

 別記第5号様式・返納理由書(PDF:13kb)

 別記第6号様式・使用済金属類営業行商の証明書(PDF:11kb)

 別記第7号様式・身分証明書(PDF:12kb)

許可申請についてはこちら・・・「許可申請について」のページへ

広報チラシ

 「岐阜県使用済金属類営業に関する条例チラシ」表(PDF:847kb)

 「岐阜県使用済金属類営業に関する条例チラシ」裏(PDF:784kb)

品触れ制度について

品触れとは、警察本部長等が盗品発見のため、使用済金属類取引業者に対して被害品(消防ホースの画像など)を通知し、画像と酷似する物を売りにきたら通報するなど、その有無及び届出を求めるものです。

※電子品触は、通常の紙面による品触とは異なり、利用希望者に対して電子メールにより配信するため、迅速な情報提供が行えるものです。


利用をご希望される方入口↓

電子メールによる品触れ制度について

岐阜県使用済金属類営業に関する条例の概要 条例の目的

 盗難等にあった使用済金属類の流通防止とこれらの速やかな発見のため、使用済金属類の取引について必要な規制を行い窃盗などの犯罪の防止を図るとともに、被害を迅速に回復することを目的としています。

対象となる物・・・・使用済金属類

 一度使用されたもの、使用されることなく使用のために取引されたもの又は製品の製造、加工若しくは修理に伴い副次的に得られた下記のもの(古物営業法第2条第1項に規定する古物に該当するものを除く。)が対象物となります。
〇金、白金、銀、これらの合金、これらの製品
(金、白金、銀、指輪、ネックレスなど)
〇ダイヤモンド、ダイヤモンドの製品
(ダイヤモンド、ダイヤモンドの指輪など)
〇アルミニウム、鉄、銅、これらの合金、これらの製品
(アルミニウム、鉄、銅、グレーチング、消防ホースの筒先、銅線など)
〇希少な金属、その合金、これらの製品
(規則で指定する希少な金属)
〇解体することにより上記のものを回収できる指定した製品
(自動車、オートバイ、自転車、エアコンの室外機)

対象となる業者

 上記使用済金属類を売買等する方が対象となります。

許可の基準・・・欠格事由

 以下のいずれかに該当する方は、許可を受けることができません。

成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの 禁錮以上の刑に処せられ、5年を経過しない者 罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者(この条例、古物営業法、質屋営業法、犯罪収益移転防止法、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律、刑法(財産犯、粗暴犯等)、暴力行為等処罰に関する法律) 暴力団員等 この条例、古物営業法、質屋営業法の許可を取り消され、5年を経過しない者 この条例、古物営業法、質屋営業法の許可の取消しに係る通知があった日から当該処分をする日又は処分をしないことを決定するまでの間に許可証の返納をした者 未成年者 法人で、役員に1から6までに該当する者があるもの 暴力団員等が事業活動を支配するもの

 

規制の内容 遵守事項  この条例の許可を受けた方(使用済金属類取引業者)は、下記の事項を遵守しなければいけません。

◆営業所に関する規制
・許可証の掲示
・営業場所の制限
・従業者名簿の保存
・防犯対策など

◆営業に関する規制
・行商の証明書の携帯
・不正品の申告
・取引相手の本人確認
・取引に関する記録・記録の保存など

 

警察による監督

 条例の目的を達成するため、警察による監督を行います。

◆報告徴収・資料提出要求
◆営業所等への立入検査
◆指示・営業停止命令

捨てられた仮設トイレから遺体、成田市のごみ処理施設

捨てられた仮設トイレから遺体、成田市のごみ処理施設
TBS News 2018年3月26日
 26日午前、千葉県成田市にあるごみ処理施設で、ごみとして出されていた仮設トイレから遺体が見つかりました。警察が身元の確認を急いでいます。
 午前7時半すぎ、成田市所にあるごみ処理施設から「ごみを選別しているときに死体を発見した」と警察に通報がありました。警察官が調べたところ、ごみとして出された仮設トイレの中から成人とみられる性別不明の遺体が見つかりました。遺体はジャンパーなどを着用していますが、死後、かなりの時間が経っているということです。
 仮設トイレは成田市内からごみとして運ばれてきたもので、26日朝、粉砕処理をしていたということです。警察は司法解剖をして死因を調べるとともに、身元の確認を急いでいます。

     

有害化学物質 PCB処分期限迫る 九州・中四国で少なくとも100事業者がPCB廃棄物を処分せず保管、、

有害化学物質 PCB処分期限迫る 九州・中四国で
毎日新聞-2018年3月26日
 国内最大の食品公害カネミ油症事件の原因になった有害化学物質「ポリ塩化ビフェニール(PCB)」を含む変圧器と蓄電器の廃棄物の処分期限が、九州・中四国で今月末に迫っている。国は早急な処分を求めているが、処分費用が高額なため保管を隠している事業者もいるとみられ期限後、放置され漏えいする恐れもある。

 市によると、今年2月末現在、九州・中四国で少なくとも100事業者がPCB廃棄物を処分せず保管している。処理施設の監視を続ける北九州市の担当者は「9割以上の処分のめどがついた手応えはあるが、ゼロに到達できるかは分からない」と話す。 ...

 

ポリ塩化ビフェニル(PCB)
早期処理情報サイト〜期限内の安全な処理に向けて〜

2018年3月27日現在

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

JESCOによるPCB処理事業の概要

JESCOでは、平成16年12月から操業を開始している北九州事業をはじめ、全国5ヵ所においてPCB廃棄物の処理施設を設置し、処理を推進しています。
平成26年6月には、PCB廃棄物の処理完遂に向けて、国の定めるPCB廃棄物処理基本計画が変更され、JESCOのPCB廃棄物処理事業基本計画もこれに従った変更を行いました。
変更の主な内容として、トランス類・コンデンサ類の一部については、従来の処理対象区域を越えて各事業所の処理能力を相互に活用して処理を行う体制としました。
安定器等・汚染物については、北九州事業所及び北海道事業所の2ヶ所の施設を活用し、全国の処理を行う体制としました。
また、保管されている方々がJESCOに処理委託を行う期限として計画的処理完了期限を設けるとともに、事業終了のための準備を行うための期間等を勘案して事業終了準備期間を設けました。
平成28年8月に施行されたPCB廃棄物特別措置法の改正により、PCB廃棄物を保管されている方々及びPCB使用製品を所有されている方々は、原則、計画的処理完了期限の一年前までにJESCOと処理委託契約を締結することが必要となりました。

高圧トランス・コンデンサ等の処理

Image may be NSFW.
Clik here to view.

各事業における処理能力の相互作用

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安定器等・汚染物の処理

Image may be NSFW.
Clik here to view.

処理の開始・完了予定時期

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCBの処理方式

処理方式は、環境工学、機械工学、化学、産業医学などの広い分野の我が国最高水準の知識と経験を有する学識経験者で構成される委員会における処理の安全性・確実性の観点からの技術的検討・指導等に基づき選定しています。

処理方式技術の概要主な特徴 脱塩素化分解方式 PCBと薬剤等を十分に混合し、PCBの塩素を水素や水酸基等に置き換えて(脱塩素化)して、分解する方法 主たる生成物は脱塩素化された処理済油。穏やかな条件下での処理が行え、反応中にダイオキシン類・排水が発生しない。 水熱酸化分解方式 PCBを高温・高圧の水中において分解する方法 PCBを含む有機物を、二酸化炭素、水、塩類(NaCL)の無機物にまで分解。主たる生成物は処理済水。 溶融分解方式 プラズマトーチを熱源として、安定器等・汚染物を高温下において溶融分解する方法(処理技術名:プラズマ溶融分解法) PCBを含む有機物を、二酸化炭素、水、塩化水素、または、一酸化炭素、水素等の可燃ガスに分解・脱塩素化し、金属等の無機物を溶融する方法。主な生成物は、溶融固化体、金属体。 参考 JESCOのPCB処理事業について[PDF 1,422KB] 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 会社案内[PDF 1,527KB]

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
経済産業省

 低濃度PCB廃棄物の処理完了期限は平成39年3月31日


関連(本ブログ)
低濃度PCB廃棄物の無害化処理認定施設(焼却方式24事業者、洗浄方式/分解・洗浄方式11事業者、都道府県知事等の許可5事業者)2018年02月15日

Image may be NSFW.
Clik here to view.

産業廃棄物処理事業振興財団「低濃度PCB廃棄物の無害化処理認定施設等Image may be NSFW.
Clik here to view.
PDF
」から

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

 

 

23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況(2012年6月~2017年12月)

不検出の検出下限値は<0.10 
排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果(2016年4月~2017年12月)


黄色の塗りつぶしはアスベスト不検出
排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果、平成29年度第2回目(10月~12月採取分)も全工場で不検出となっている。複数炉ある工場も同じ日にちでの試料採取であるが、、、今回は、世田谷工場は1号炉と2号炉は異なる日に採取となっていた~ 日々、ごみ質も変化はあるのだろうからその方がよりよいとは思うけど~



東京二十三区清掃一部事務組合
排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果について

排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果(10月~12月採取分)(PDF:98KB) 排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果(4月~6月採取分)(PDF:93KB)


排ガスアスベスト濃度の測定
平成28年4月1日から全工場で6か月ごとの測定となった。(集じん器出口の測定は廃止し煙突のみ)
検出といえども検出下限値と同程度の検出なのだが、、、

6ヶ月に1度でも測定を続けるというのはいいことだ~ 
一応の傾向はわかるのかな、しかし、正直言ってよくわからない、、、

平成28年3月14日排ガスアスベスト濃度測定の変更について

 


2014年4月~2016年3月までの測定結果

黄色の塗りつぶしは「集じん器出口」「煙突」いずれもアスベスト不検出

過去の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果

 こ れまですべての測定結果を一覧にしてみた。もう、一定のパターンもなくなって、これまで4年間不検出続きであった工場が、,,今年の5月から、若干の検出 もあり、、わけがわからない。ただし、検出とはいえ、、、1本/LNに満たない検出下限値と同程度の検出ではあるが~

Image may be NSFW.
Clik here to view.


2012年6月~2015年3月までの測定結果

排ガス(煙突)の放射能濃度及びアスベスト濃度測定結果

黄色の塗りつぶしは「集じん器出口」「煙突」いずれもアスベスト不検出
これまですべての測定結果を一覧にしてみた。どういう傾向が見えるだろうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


測定結果のうち若干でもバグ出口や煙突での検出分抜粋
検出とはいえ、検出下限値と同程度も多いので、あまり意味はないかもしれないが、せっかくのデータなので、、
●測定結果日順
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

注1 「不検出」とは、検出下限値未満を表します。また、( )内は検出下限値を表します。
注2 単位「本/LN」は、標準状態(0℃、1気圧)における排ガス1リットル中のアスベスト本数を表します。
測定機関 株式会社環境管理センター(※1)
株式会社伊藤公害調査研究所(※2)
株式会社静環検査センター(※3)
測定方法
「石綿に係る特定粉じんの濃度の測定法」(平成元年環境庁告示第93号)
「アスベストモニタリングマニュアル(第4版)」
 (平成22年6月環境省水・大気環境局大気環境課)
使用測定器
走査電子顕微鏡

●清掃工場別一覧
検出分のみ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

但し、世田谷でアスベスト検出後、災害廃棄物の受け入れをしていない7月18日試料採取分もアスベスト検出後、これまで全く災害廃棄物を受け入れていない、北、豊島、多摩川のアスベスト検査を実施。そして、豊島と多摩川でアスベストの検出。

23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移(2011年6月~2018年2月)

☆江戸川清掃工場の飛灰セシウム濃度の推移(2011年6月~2018年2月)

 
福島第一原発事故から6年以上経過し、、、
23区の清掃工場の焼却灰などの放射能測定結果もだいぶん低減したが、、、
しかし、、、まだまだセシウムが検出される、、、

 

東京二十三区清掃一部事務組合
放射能濃度及び排ガスアスべスト測定結果について」

焼却灰等、放流水、排ガスの放射能濃度及び排ガスアスベスト濃度測定結果を掲載しています。

焼却灰等測定結果(月に1回測定) 放流水測定結果(月に1回測定) 排ガス(煙突)測定結果(放射能は月に1回測定、アスベストは6か月に1回測定)

(注)測定頻度については、随時、適切な頻度に変更することがあります。

空間放射線量率測定結果について

清掃工場の敷地境界及び工場内灰処理設備等での空間放射線量率測定結果を掲載しています。

また、指定廃棄物の一時保管場所での空間線量率測定結果も掲載しています。

(敷地境界及び指定廃棄物の一時保管場所については、1週間に1回測定、工場内設備等では、2週間に1回測定)

空間放射線量率測定結果 被ばく防止の取組 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止指針(平成30年4月1日改定)(PDF:215KB) 東京二十三区清掃一部事務組合放射線障害防止実施細則(平成30年4月1日改定)(PDF:396KB)

詳細は~

 

2017年4月からの焼却灰等の放射能測定結果

江戸川清掃工場、2018年2月17日の測定結果は飛灰処理汚泥 セシウム合計178Bq/Kg(前回は223Bq/Kg)

23区の清掃工場の放射能等の測定結果
主灰のセシウム濃度は、セシウム134及びセシウム137も不検出の工場も増えてきた。飛灰・飛灰処理汚泥については、セシウム134は不検出工場もあれど、セシウム137はまだまだとうぶんは検出が続くのだろうか、
全ての工場でセシウムと縁が切れるのはいつになるのか、

排ガスのアスベスト測定は、2016年4月から全工場で6ヶ月に一度となった。
排ガスアスベスト濃度測定の変更について(PDF:189KB)


東京二十三区清掃一部事務組合ホームページより
焼却灰等の放射能濃度測定結果(平成30年2月採取分)(PDF:138KB)

測定機関 株式会社 むさしの計測
測定方法 放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)
廃棄物等の放射能調査・測定法暫定マニュアル(国立環境研究所)
使用測定器 ORTEC社製 ゲルマニウム半導体検出器 GEM25-70


●主灰の放射能濃度測定結果(主灰又は流動床不燃物)《放射性セシウム》
【2017年4月~】

葛飾、足立、江戸川以外は不検出の工場が増えてきた~

Image may be NSFW.
Clik here to view.


今年度、主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北(?)も開始

ほぼ不検出が続いている有明清掃工場は、事業系の持込ごみのみ搬入工場
(家庭系ごみは、管路収集分(全体の4%)で、ごく一部あり)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


これまで、飛灰と飛灰処理汚泥を1回/2週の測定をしていたが、2017年4月からは、飛灰処理汚泥のみの測定を1回/月以上ということになった。排ガス測定の変更もあり 詳しくは、「清掃一組のこれまでの放射能対策と今後の放射能測定について
ただし、千歳、墨田、北、渋谷の4工場については、中防灰溶融施設で飛灰処理を行うので、飛灰処理汚泥が発生しないため、飛灰の測定1回/月を継続する。


●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】

Image may be NSFW.
Clik here to view.



清掃一組の「灰溶融処理休止計画」で、板橋は平成27年度で休止となり、
平成28年度以降は多摩川と葛飾のみの稼働となる

●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果《放射性セシウム》
【2017年4月~】

葛飾、4月~6月は定期点検か、、、
それにしてもいつ稼働するのやら、点検以外でも停まっていること多い、

葛飾、溶融炉の稼働をすれば、8月の溶融飛灰処理汚泥は939Bq/Kgと~
キレート処理しなければどれだけあったのか?
足立、葛飾と主灰のセシウムは高濃度の工場ではあるが、,,
それにしてもセシウムの濃縮実験でもしているのか?
葛飾の溶融炉など残してしまって、、、

Image may be NSFW.
Clik here to view.



●溶融スラグ 放射性セシウム合計
多摩川清掃工場 2月6日 不検出
世田谷清掃工場(ガス化)2月14日 不検出
葛飾清掃工場※2
※1 「不検出」とは、検出下限値未満を表します。また、( )内は検出下限値を表します。
※2 「-」の工場は、測定結果が得られていない又は定期補修工事等により測定していません。


そのほかの測定結果
放流水の放射能濃度測定結果(平成30年2月採取分)(PDF:85KB)
排ガスの放射能濃度測定結果(平成30年2月採取分)(PDF:121KB)
空間放射線量率測定結果(平成30年2月分)(PDF:145KB)

空間放射線量率測定結果(指定廃棄物一時保管場所)について
空間放射線量率測定結果(平成30年2月分)(PDF:172KB)

 


2011年6月~2017年3月までの測定結果

●主灰の放射能濃度測定結果

【2011年6月~2013年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2013年4月~2015年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2015年4月~2017年3月】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

●主灰のセメント原料化を予定している清掃工場
中央、港、品川、大田、千歳、新江東、有明の主灰のセシウム濃度推移
板橋、墨田、練馬、北(?)も開始

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

●飛灰の放射能濃度測定結果《放射性ヨウ素131》

【ヨウ素は2011年6月~2014年3月で測定終了】

Image may be NSFW.
Clik here to view.



●飛灰の放射能濃度測定結果

【2011年6月~2013年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【2013年4月~2015年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2015年4月~2017年3月】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


●飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果

【2011年6月~2013年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【2013年4月~2015年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【2015年4月~2017年3月】

Image may be NSFW.
Clik here to view.



●江戸川清掃工場《放射性セシウム》

【2011年6月~2013年3月】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


【2013年4月~2015年3月】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2015年4月~2017年3月】

Image may be NSFW.
Clik here to view.




●溶融飛灰放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【2013年4月~2015年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2015年4月~2017年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.



●溶融飛灰処理汚泥の放射能濃度測定結果
【2011年6月~2013年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.


【2013年4月~2015年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2015年4月~2017年3月】
Image may be NSFW.
Clik here to view.




参考:【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


空間放射線量率測定結果(1月12日~1月23日)(PDF:134KB)

あまりにデータが固まってしまうので、年度ごとにグラフを分けた。
●23区清掃工場 敷地境界空間放射線量率推移(東西南北)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

※東西南北地点の他に、灰処理設備から最も離れた地点の測定結果も別途あり


●清掃工場の工場内灰処理設備付近での空間放射線量率測定結果
Image may be NSFW.
Clik here to view.

但し書き
※ 測定値は、当組合工場職員等による測定です。
測定方法:「放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)」(指示値を5回読み取った平均値)
使用測定器:日立アロカメディカル(株)製 TCS-172B(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ)
富士電機(株)製 NHC-7(エネルギー補償型シンチレーション式サーベイメータ) (※2)
※ 測定値は気象条件等により変化します。
※ 敷地境界は地上高さ1m、工場内灰処理設備等は設備から5cmと1mの距離での測定結果です。
※ 次に掲げる項目は、それぞれ両施設を含む敷地境界で測定しているため、測定結果は同じ値となっています。
  1 大田清掃工場第一工場及び大田清掃工場(新工場)
  2 中防灰溶融施設及び破砕ごみ処理施設
※1 灰処理設備から最も離れた地点です。
詳細は~

 


江戸川、葛飾といつまでも放射線量の値は高い
東京都健康安全研究センターの環境放射線測定結果からグラフを作成してみた~

●江戸川の測定場所は江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


一日のうちでも最大値と最小値でだいぶん違う、

最新データ
●江戸川
Image may be NSFW.
Clik here to view.


●江東
Image may be NSFW.
Clik here to view.


同じ23区の中でもかなりの違い

●新宿、江東、大田、足立、江戸川(最大値と最小値の平均値)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

測定場所
新宿 新宿区 百人町(健康安全研究センター)
江東 江東区 青海(産業技術研究センター)
大田 大田区 羽田空港内
足立 足立区 舎人公園(都立舎人公園)
江戸川 江戸川区 上篠崎(都立篠崎公園)


23 区の清掃工場放射能等測定は2011年6月中旬から測定を開始している。福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月、5月の放射性セシウムは、そのまま 通常の扱いで埋立処分場に埋め立てられている。下水汚泥焼却灰等の放射能測定結果は2011年5月測定分から公表されている。3月下旬、4月測定結果は一 部のみ公表。

参考
測定方法:放射能濃度等測定方法ガイドライン(環境省)

相馬に新発電所完成 石炭に木質バイオマスチップ混ぜ発電/福島

相馬に新発電所完成 石炭に木質バイオマスチップ混ぜ発電
福島民友 2018年3月27日
 オリックス(東京都)が中心になり相馬市光陽の相馬中核工業団地に建設を進めていた「相馬石炭・バイオマス発電所」が完成し、26日、現地で落成式が行われた。4月1日に運転を開始する。
 事業主体は、オリックスグループが完全出資する相馬エネルギーパーク合同会社。石炭に木質バイオマスのチップを混ぜ、燃やして発電する。発電能力は11万2000キロワット、年間発電量は約8億1600万キロワット時で、一般家庭約23万世帯分を見込む。発電した電気を、東北地方を中心とした各事業所に売電する。… …

ほんとうに石炭火力がどんどん増える、、、
日本のエネルギー政策は世界に逆行

「相馬石炭・バイオマス発電所」のバイオマスチップは福島の森林か???


関連(本ブログ)
日本製紙、石巻雲雀野発電所の石炭・バイオマス混焼発電設備竣工式を挙行 2018年03月19日

 

 

米スタバ、環境にやさしい紙コップ開発へ 助成金10億円

米スタバ、環境にやさしい紙コップ開発へ 助成金10億円
CNN Japan 2018年3月27日

ニューヨーク(CNNMoney) コーヒーチェーン世界大手の米スターバックスが1000万ドル(約10億円)の助成金を用意し、より環境に優しい紙コップのアイデアを広く募集している。スターバックスは今回のプロジェクトで、リサイクルに重点的に取り組んでいる投資家グループ「クローズド・ループ・パートナーズ」と提携している。

コーヒーカップは環境問題の中でも難題のひとつだ。大部分のコーヒーカップは、ボール紙に薄いプラスチックの層がぴったりと張り付けられて出来ている。この構造のおかげで、飲み物を温かく維持しつつ、ボール紙の部分がふにゃふにゃにならずにすむ。しかし、このせいで、再利用も難しくなっている。こうした紙コップの分解には約20年かかるという。

スターバックスによれば、このようなカップの流通量は毎年世界中で約6000億個。スターバックスで使われる量はこのうちの約60億個にのぼるという。… …


東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 「「持続可能性に配慮したパーム油・紙の調達基準(案)」に関する意見募集について」

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
TOKYO2020 パラリンピック

意見募集について 「持続可能性に配慮したパーム油・紙の調達基準(案)」に関する意見募集について

 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)は、東京2020大会において、「環境」、「社会」及び「経済」の側面を含む幅広い持続可能性に関する取組みを推進していくこととしております。その一環として、大会の準備・運営において、持続可能性に配慮した調達を行うこととしており、2017年3月には、「持続可能性に配慮した調達コード(第1版)(以下、「調達コード」という。)」を公表しております。
その後、組織委員会では、「持続可能な調達ワーキンググループ」において、「持続可能性に配慮したパーム油を推進するための調達基準」並びに「持続可能性に配慮した紙の調達基準」の検討を進めてまいりました。この度、それらの案をとりまとめましたので、これについてご意見を頂戴し、今後の検討に活用させていただきたいと考えております。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
(ファイルをダウンロード)
「持続可能性に配慮したパーム油を推進するための調達基準(案)」(PDF:242.9 KB)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
(ファイルをダウンロード)
「持続可能性に配慮した紙の調達基準(案)」(PDF:215.7 KB)

ご意見の募集期間

2018年3月16日(金)~2018年3月30日(金)17:00(日本時間)

提出方法

以下の様式に必要事項をご入力の上、メールに添付してお送りください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
(ファイルをダウンロード)
「持続可能性に配慮したパーム油・紙の調達基準(案)」に関するご意見(Excel:46.5 KB)

提出先 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
総務局持続可能性部

e-mail:sustainability(at)tokyo2020.jp

迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
メールの件名は、「パーム油・紙の調達基準(案)に関するご意見」とご記載ください。
ご意見は日本語または英語で受け付けます。

その他 「持続可能性に配慮したパーム油・紙の調達基準(案)」に関係のない事項についてのご意見はご遠慮願います。 組織委員会では、皆さまから収集した個人を特定できるような情報を、意図的に第三者に開示することは一切ございません。詳しくは、個人情報保護方針をご覧ください。 個人でもご意見いただけます。 お寄せいただいたご意見は、ご担当者名やご連絡先を除いて、公表する場合がございます。 お電話での受付は致しかねますので、ご了承願います。 いただいたご意見に対して個別回答は致しませんので、ご了承願います。 いただいたご意見に対して不明点等があった場合は、詳細を伺う場合がございますのでご了承願います。

黒川地域行政事務組合 新ごみ焼却施設が完成、 放射性物質汚染廃棄物の試験焼却準備へ/宮城

<汚染廃>大和に新ごみ焼却施設が完成 試験焼却準備へ
河北新報 2018年3月27日
 黒川地域行政事務組合(理事長・浅野元大和町長)が2012年から同町吉田の環境管理センター隣接地に整備を進めてきた新ごみ焼却施設が完成した。26日、現地で式典があり、関係者約150人が出席した。
 事務組合理事会は、施設完成を受け、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物について、4月以降、試験焼却開始に向けた準備を本格化させる。

県、村田・竹の内産廃の焼却施設 19年度にも撤去開始 基準値200倍超のダイオキシン類検出/宮城

県、村田・竹の内産廃の焼却施設 19年度にも撤去開始 基準値200倍超のダイオキシン類検出
河北新報 2018年3月27日
 宮城県村田町の竹の内産廃処分場の隣接地にある焼却施設から基準値(1グラム当たり3ナノグラム)の200倍を超えるダイオキシン類が検出された問題で、県は26日、早ければ2019年度にも施設の撤去に取り掛かる方針を示した。町議会による現地調査の中で明らかにした。
 県によると、18年度に撤去工事の詳細設計を実施し、費用や工期を見積もる。県の担当者は「一日も早く撤去できるよう頑張る」と町議に語った。
 現地調査には町議や県と町の職員ら計約20人が参加。町議は写真撮影をしたり、県職員に質問したりしながら、腐食が進む焼却施設の現状を確かめた。
 施設は処分場の運営業者が1994年に設置。2001年まで使われ、不法投棄問題の発覚以降、放置されている。県が昨年10月に調査した結果、炉や煙突に残っていたばいじんから最大680ナノグラムのダイオキシン類が検出された。


焼却炉は
1994年に設置され2001年まで使用 不法投棄問題の発覚以降は放置


関連(本ブログ)
<竹の内地区産業廃棄物最終処分場>焼却施設の炉や煙突に残っていたばいじんからダイオキシン基準200倍超検出/宮城 2018年01月27日

神鋼環境が後場急動意、IHI環境エンジニアリングの廃棄物処理施設関連事業統合で基本合意

神鋼環境が後場急動意、IHI環境エンジニアリングの廃棄物処理施設関連事業統合で基本合意
minkabu PRESS 2018年3月27日
神鋼環境が後場急動意、IHI環境エンジニアリングの廃棄物処理施設関連 神鋼環境ソリューション<6299.T>が後場終盤になって急動意。午後2時ごろ、IHI<7013.T>およびその子会社IHI環境エンジニアリング(IKE)との間で、神鋼環境にIKEの廃棄物処理施設関連事業を統合することで基本合意したと発表しており、これを ...


大分大学で、低濃度PCBの流出を防ぐ全ての処置を終え流出の恐れなくなる

大分大学で低濃度PCB流出の恐れなくなる(3/27(火) 18:53)
OBS大分放送ニュース 2018年3月27日
大分大学は2017年、台風の影響で水没した廃棄物保管室について、懸念されていた有害物質、低濃度PCBの流出の恐れはなくなったと発表しました。大分大学の北野正剛学長は27日の会見で、有害物質、低濃度PCBの流出を防ぐ全ての処置を終えたことを明らかにしました。大学では2017年10月、台風21号の影響で構内の地下にある廃棄物保管室が水没しました。このため、低濃度PCBを含む油が敷地外に流出する可能性があるとして対策を進めてきました。その後、周辺の河川や土壌を調査した結果、PCBは検出されませんでした。大学は2月21日までに保管室の洗浄に加えて油や機械の撤去も終え、低濃度PCBの流出の恐れはなくなったとしています。

 

台風で水没の廃棄物保管室、流出を防ぐ手立てにお金や時間をかけているより、
少しでも早く無害化処理を急げばいいと思うけど、,,

予算が取れないのだろうか、、
全ては保管事業者の責任で無害化処理費用を捻出、、、
かなりの量がありそう、、


昨年10月のニュース

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大分大の地下にある廃棄物保管室で水没したPCB格納箱=25日(同大提供)
産経ニュース「大分大からPCB流出か 台風21号で保管室水没」から


大分大からPCB流出か 台風21号で保管室水没
産経ニュース 2017年10月26日
 大分大は26日、台風21号の影響で廃棄物保管室が水没し、有害物質のポリ塩化ビフェニール(PCB)を含む最大で約400リットルの油が敷地外に流出した可能性があると発表した。PCBの濃度は油1キログラム当たり最大約84ミリグラムで、極めて低いという。大分市の調査では周辺の敷戸川から検出されず、河川への影響はないとみられる。
 PCBは学内で変圧器などの絶縁油として使われ、廃棄前に地下で保管されていた。排水ポンプの故障で23日に保管室が水没した後、ポンプが作動してしまい、油を含む雨水が排出された。...  … …  …

 

大分大の廃棄物保管室水没で水質問題なし
大分放送-2017年10月27日
 大分大学の産業廃棄物の保管庫から有害物質を含んだとみられる油が流出した問題で、27日までの水質調査で環境基準値を超えるPCBは検出されませんでした。この問題は台風21号の影響で大分市の大分大学旦野原キャンパスにある産業廃棄物の保管庫が浸水し、有害物質の低濃度PCBを含んだとみられる油が流出したものです。専門業者が大学構内や近くを流れる敷戸川の合わせて7か所の水質を調査した結果、環境基準値を超えるPCBは検出されなかったということです。現在、流出した油分の分析が行われていて10月30日にも調査結果が判明する見通しです。


平成28年度 大気汚染状況について(有害大気汚染物質モニタリング調査結果報告)

環境省 2018年3月27日

平成28年度 大気汚染状況について(有害大気汚染物質モニタリング調査結果報告)  大気汚染防止法第22条に基づき、地方公共団体は有害大気汚染物質の大気環境モニタリングを行っています。今般、平成28年度の調査結果について、環境省が行った大気環境モニタリングの調査結果と併せて取りまとめましたのでお知らせいたします。

1.調査の概要

 有害大気汚染物質(継続的に摂取される場合には人の健康を損なうおそれがある物質で大気の汚染の原因となるもの)のうち、有害性の程度や大気環境の状況等に鑑み健康リスク等を考慮し、調査しています。

(1)対象物質(21物質)

1.環境基準が設定されている物質(4物質)

ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタン

2.環境中の有害大気汚染物質による健康リスクの低減を図るための指針となる数値(以下「指針値」という。)が設定されている物質(9物質)

アクリロニトリル、塩化ビニルモノマー、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、水銀及びその化合物、ニッケル化合物、ヒ素及びその化合物、1,3-ブタジエン、マンガン及びその化合物

3.環境基準等が設定されていないその他の有害大気汚染物質(8物質)

アセトアルデヒド、塩化メチル、クロム及びその化合物、酸化エチレン、トルエン、ベリリウム及びその化合物、ベンゾ[a]ピレン、ホルムアルデヒド

(略)

3.今後の対応

 今後とも、化学物質排出移動量届出制度(PRTR)による排出量データ及び有害大気汚染物質モニタリング調査結果等により、排出量や大気環境濃度等を継続的に検証・評価し、地方公共団体及び関係団体等との連携の下、有害大気汚染物質対策を推進していくこととしています。

添付資料 【概要】平成28年度大気汚染状況について(有害大気汚染物質モニタリング調査結果報告) [PDF 2.1 MB] (参考資料1)モニタリング調査結果の概要(優先取組物質21物質) [PDF 232 KB] (参考資料2)優先取組物質の大気環境中濃度分布 [PDF 564 KB]

 

詳細は~

 

 

 

一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)について<ごみ総排出量は4,317万トン、1人1日当たりのごみ排出量は925グラム>


環境省報道発表資料で「一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)について」が公表された。


平成28年度
一般廃棄物の総排出量はは4,317万トン、1人1日当たりのごみ排出量は925グラム>

ちなみに産業廃棄物の総排出量は約3億9,119万トン(平成27年度)

環境省 2018年3月27日

一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)について

環境省は平成30年3月27日に、平成28年度における全国の一般廃棄物(ごみ及びし尿)の排出及び処理状況等の調査結果を取りまとめました。なお、平成23年度から国庫補助による災害廃棄物の処理量、経費等を除いております。

(主な結果)
・ごみ総排出量は4,317万トン(東京ドーム約116杯分)、1人1日当たりのごみ排出量は925グラム。
・ごみ総排出量、1人1日当たりのごみ排出量ともに減少。

・最終処分量は前年比4.6%減少。リサイクル率は横ばい。
・ごみ焼却施設数は減少(1,141施設 → 1,120施設)。

・発電設備を有するごみ焼却施設数は全体の32.0%であり、昨年度の30.5%から増加。
・ごみ焼却施設における総発電電力量は増加(8,762 GWh、約295万世帯分の年間電力使用量に相当)。
・発電設備を有するごみ焼却施設数、ごみ焼却施設における総発電電力量ともに増加。

・最終処分場の残余容量は18年間続けて減少、最終処分場の数は概ね減少傾向にあり、最終処分場の確保は引き続き厳しい状況。
・ごみ処理事業経費は増加。


1.ごみの排出・処理状況

・ごみ総排出量       4,317 万トン(前年度 4,398 万トン )[ 1.8 % 減 ]

・1人1日当たりのごみ排出量  925 グラム(前年度 939 グラム )[ 1.5 % 減 ]

(参考:外国人人口を含まない場合 942 グラム、前年度 954 グラム [ 1.3 % 減 ])

・最終処分量         398 万トン(前年度  417 万トン )[ 4.6% 減 ]

・減量処理率         99.0 %  (前年度 98.9 %)

・直接埋立率         1.0 %  (前年度 1.1 %)

・総資源化量   879 万トン(前年度 900 万トン )[ 2.3 % 減 ]

・リサイクル率        20.3 %  (前年度 20.4 %)

2.ごみ焼却施設の状況

(平成28年度末現在)

・施設数          1,120 施設  (前年度 1,141 施設) [ 1.8 % 減 ]

・処理能力        180,497 トン/日(前年度 181,891 トン/日)

・1施設当たりの処理能力   161 トン/日(前年度 159 トン/日 )

・余熱利用を行う施設数    754 施設  (前年度 765 施設)

・発電設備を有する施設数   358 施設  (前年度 348 施設)  (全体の32.0%)

・総発電能力        1,981 MW   (前年度 1,934 MW) [ 2.4 % 増 ]

・総発電電力量       8,762 GWh  (前年度 8,175 GWh) [ 7.2 % 増 ]

  (約295万世帯分の年間電力使用量に相当)

3.最終処分場の状況

(平成28年度末現在)

・残余容量       9,996 万m3(前年度  1億404 万m3) [ 3.9 % 減 ]

・残余年数        20.5 年  (前年度 20.4 年)

4.廃棄物処理事業経費の状況 注1)

・ごみ処理事業経費    19,606 億円 (前年度 19,495 億円)

うち

建設改良費      3,385 億円 (前年度 3,300 億円)

処理・維持管理費  15,078 億円 (前年度 15,095 億円)

注1) 平成23年度以降は、国庫補助金交付要綱の適用を受けた災害廃棄物処理に係る経費を除くが、平成22年度では当該経費が含まれる。

5.3Rの取組のベスト3 注2)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
3Rの取組のベスト3

注2) 平成28年度中に国庫補助金交付要綱の適用を受けて災害廃棄物を処理した市区町村及び、福島第一原子力発電所の事故による福島県内の帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域に係る町村は除外している。また、平成24年度からは総人口に外国人人口を含んでいる。

注3) ごみ燃料化施設及びセメント原燃料化施設にて中間処理された量(固形燃料(RDF、RPF)、焼却灰・飛灰のセメント原料化、飛灰の山元還元)、及びセメント等に直接投入された量を中間処理後再生利用量から差し引きリサイクル率を算出

添付資料 一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)について [PDF 1.1 MB]


とりあえず、、、

「日本の廃棄物処理」平成28年度版が公表されたらまた~ 

↓↓まだ27年度まで
TOP一般廃棄物処理実態調査結果統計表一覧平成27年度

 

3R取り組み上位10位
エネルギー回収(ごみ処理量当たりの発電電力量)取組の上位10位施設に23区の練馬清掃工場と板橋清掃工場が入っていたので抜き出してみた。

Ⅳ 3R取組上位市町村

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

注26) 平成24年度以降の総人口には外国人人口を含んでおり、平成23年度までは外国人人口を含んでいない。
注27) 福島第一原子力発電所の事故による福島県内の帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域に係る町村は除外している。
注28) 東京都23区は「東京都23区分」として合算
注29) ごみ排出量は災害廃棄物を除く
注30) ごみ燃料化施設及びセメント原燃料化施設にて中間処理された量(固形燃料(RDF、RPF)、焼却灰・飛灰のセメント原料化、飛
灰の山元還元)、及びセメント等に直接投入された量を中間処理後再生利用量から差し引きリサイクル率を算出

 

表-8 エネルギー回収(ごみ処理量当たりの発電電力量)取組の上位10位施設 注32)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

31) 市町村・事務組合が設置した施設において比較
    複数の炉の余熱を使って発電している場合は合算

 

 

 

 


中国政府 海外ごみの輸入規制を徹底、生態環境省第1回常務会議

海外ごみの輸入規制を徹底、生態環境省
NNA.ASIA 2018年3月28日
中国の国務院(中央政府)機構改革で新設された生態環境省の第1回常務会議が26日に開かれ、今年から海外ごみの輸入規制を徹底する方針を確認した。固形廃棄物の輸入禁止に関する2018年の行動計画案などを承認した。 国務院は昨年7月、環境や国民の健康への影響が大きい固形廃棄… 関連国・地域: 中国-全国.

東京都の幹部人事異動 (平成30年4月1日付局部課長級異動)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京都の人事

幹部人事異動 平成30年 異動 局部課長級 4月1日付  (PDF:704KB) 退職 局部課長級 3月31日付 (PDF:101KB) 総括表 局部課長級総括表(春期) (PDF:66KB)

 

 

23区はまだ

 

23区 特別区人事・厚生事務組合(清掃一組など含む)

特別区人事異動名簿 平成29年春期特別区人事異動名簿

特別区人事異動及び退職者名簿(PDF形式 443KB)

特別区幼稚園長・副園長人事異動及び退職者名簿(PDF形式 114KB)

 

 

 

豊能ダイオキシン問題、前町長らの告発検討へ 百条委が報告書、「背任行為に当たる」と批判

豊能ダイオキシン問題、前町長らの告発検討へ 百条委が報告書、「背任行為に当たる」と批判
産経ニュース 2018年3月28日
 大阪府能勢、豊能両町でつくる豊能郡環境施設組合がダイオキシンを含む廃棄物を無断で神戸市に埋め立てた問題で、組合議会が設置した調査特別委員会(百条委員会)は27日、組合管理者を務めていた前町長らが違法な処理を繰り返していたとして処罰を求める報告書をまとめた。議会は今後、刑事告発を検討する。
 報告書は、当時の管理者の田中龍一前豊能町長や、副管理者の山口禎(ただし)前能勢町長らの処理に関する手続きについて「廃棄物処理法に違反し、組合に損害を与えた背任行為に当たる」と批判した。
 終了後に記者会見した川上勲委員長は「組合議会は告発してほしい」とし、岡本一志組合議長も「今後検討していかざるを得ない」と述べた。
 廃棄物は平成9年にダイオキシン汚染が発覚したごみ焼却施設の解体後に出た焼却灰や汚泥。両町は福岡県大牟田市の廃棄物処理会社での無害化処理を決めたが、後に頓挫し、組合は神戸市に通知せずに同市西区の最終処分場に埋めた。

 

関連(本ブログ)
能勢ダイオキシン 、茨城県稲敷市の民間研究施設でも無断処理(約5トン ドラム缶35本)2016年07月22日
【能勢ダイオキシン問題】9650万円の委託費の大半、仲介業者に渡る? 総務省も調査に乗り出す方針2016年07月22日

ポリ塩化ビフェニル(PCB)含む街路灯安定器など175基紛失 尼崎市

紛失した物と同型の安定器(尼崎市提供)
神戸新聞「有害物質含む街路灯安定器など175基紛失 尼崎市」から

 

せっかくここまで長期の保管をしていて、、
盗難、紛失、流出、漏えい、誤廃棄、あとを絶たず、、、

有害物質含む街路灯安定器など175基紛失 尼崎市
神戸新聞 2018年3月28日
 兵庫県尼崎市は27日、かつて街路灯に使用し、同市の中島川に近い大高洲橋高架下(同市大高洲町)で保管していた、有害なポリ塩化ビフェニール(PCB)を内部に含む安定器1基と含有の疑いがある97基の計98基を紛失したと発表した。同市は、PCBは容器に密閉されており、漏れ出さない限り人体への健康被害はないとしている。

 今年1月に紛失が分かり、同市は盗難に遭った可能性があるとして尼崎南署に被害届を出した。発がん性などが指摘されるPCBは1972年以降、製造が禁止され、法律で処理を義務付けている。同市はPCBを含有、または含有の可能性がある計259基を保管し、2020年度までに最終処分の予定だった。

 同市によると、安定器は長さ26センチの箱形で重さ約4キロ。高架下の保管場所は高さ約1・8メートルのフェンスで囲い、出入り口を施錠していた。PCBを含まない77基もなくなっており、紛失は計175基に上る。

 市の担当者は謝罪し、「今後は管理体制を強化する」としている。同市道路維持担当TEL06・6422・5034

英国、使い捨て飲料容器にデポジット制度導入へ

フランスのリサイクル施設に持ち込まれたペットボトルのごみ(2016年10月11日撮影)。(c)AFP PHOTO / CHARLY TRIBALLEAU
AFPBB News 「英、使い捨て飲料容器にデポジット制度導入へ」から


英、使い捨て飲料容器にデポジット制度導入へ
AFPBB News 2018年3月28日
【3月28日 AFP】英国の環境・食料・農村省は28日、ごみの量を減らすため、ペットボトルなど使い捨て飲料容器にデポジット制度を導入する計画だと発表した。
 イングランドで販売される飲料のプラスチック、ガラス、金属製の使い捨て容器に預託金(デポジット)を課す方針で、制度の具体的なあり方については今後諮問するという。
 英国で使われるプラスチックボトルは年間130億本と推定されている。マイケル・ゴーブ(Michael Gove)環境・食料・農村相は、「今すぐこの脅威に対処し、リサイクルされない大量のプラスチックボトルを減らすことが非常に重要だ」と述べた。
 同省によると、同様の制度はデンマーク、スウェーデン、ドイツですでに導入されており、空のボトルを返却すると最高で25ユーロセント(約32円)が払い戻される仕組みになっている。
 英国は2015年にほとんどの店舗でレジ袋1枚につき5ペンス(約7円)を課金する制度を導入している。政府によるとこれによってレジ袋の消費が90億枚削減されたという。(c)AFP

Viewing all 10168 articles
Browse latest View live