Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 10208 articles
Browse latest View live

<汚染廃>試験焼却 黒川地域行政事務組合は4月以降か/宮城

$
0
0

<汚染廃>試験焼却 黒川地域行政事務組合は4月以降か
河北新報 2018年2月10日
 東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物を巡り、焼却処理を予定する大崎、石巻、黒川、仙南の4広域事務組合のうち、4市町村でつくる黒川地域行政事務組合の試験焼却が4月以降にずれ込む可能性が高まっていることが9日、分かった。
 同事務組合は環境管理センター(宮城県大和町)に建設中の新焼却炉で試験焼却する方針を検討。新焼却炉は今月の性能試験を経て、事務組合への引き渡しが3月20日、落成式が26日に予定されており、3月中の試験焼却開始は困難とみられる。… …

 

汚染廃棄物の一斉焼却にこだわっていた宮城県は、、
大崎、石巻、黒川、仙南、、と
「必ずしも4圏域同時にはこだわらない。2月上旬以降、できるだけ早い段階で試験焼却を開始したい」となったものの、、

そのほかの地域は堆肥化すき込みなど、、なにがいいのかわからない、、、

焼却も、なにも真新しい施設を、放射性廃棄物で汚さなくてもとも思うが、、、
仙南も昨年完成の新施設での試験焼却予定とかだった??
旧施設での焼却は放射性セシウムの除去に不安なんだろうか、、

 

 

エスエヌ環境テクノロジー株式会社

2015.5.26受注 黒川地域行政事務組合殿向け 環境管理センターごみ処理施設建設工事を受注

黒川地域行政事務組合様より、循環型社会形成推進交付金事業として「平成27・28・29年度 環境管理センター ごみ処理施設建設工事」を受注し、5月26日に契約締結しました。
本事業は、老朽化が進む既設工場の立て替えとして同組合が新たなエネルギー回収推進施設の建設を計画されたものであり、ごみの焼却処理能力50t/日(25t/24h×2炉)の水噴射式ストーカ炉を施工します。
黒川地域行政事務組合は、宮城県の中央に位置する黒川郡大和町、大郷町、富谷町及び大衡村で構成している複合一部事務組合で、仙台都市圏の北部(仙台市中心より車で30分)にあり、産業基盤・都市基盤が近年著しく発展しています。本工事は、隣地で既設工場が稼働しながらの工事となりますので、安全に十分配慮し、無事故無災害での工事完遂を目指します。
平成30年3月20日竣工予定。【完成予想図】
黒川パース




古紙価格1割下落 中国が輸入制限

$
0
0

 古紙価格1割下落 中国が輸入制限
日本経済新聞 2018年2月10日
 紙製品の原料となる古紙の価格が下落した。古紙問屋が回収業者などから仕入れる古紙の価格は段ボールなど主要品種で前月から1割安くなった。古紙の有力消費国の中国が輸入を制限しており、国内での出回りが増加。品薄感が薄らいだ。
 指標となる段ボール古紙の問屋買値(東京地区、中心値)は現在1キロ10円。前月末から1円(9%)下がった。値下がりは4カ月ぶり。新聞は同9.5円、雑誌は同7円といずれも前月末に比べ1…

古紙価格が下がれば、製紙メーカーは助かるが、、、
古紙回収業や古紙問屋は、、、

JFEエンジニアリングが英国スコットランドで廃棄物発電プラントを受注 ~高稼働率プラントをフルターンキーで提供~

$
0
0

完成予想CG
JFEエンジニアリング「英国スコットランドで廃棄物発電プラントを受注」から


JFEエンジニアリングが英国で廃棄物発電プラントを受注
エネクトニュース (プレスリリース) 2018年2月10日
スコットランドのプラントをフルターンキー契約で
JFEエンジニアリング株式会社(以下「JFEエンジニアリング」)は2月9日、グループ傘下の欧州現地法人(スタンダードケッセル・バウムガルテ社、以下「SBG社」)が英国で廃棄物発電プラントを受注したと発表した。…


JFEエンジニアリング 株式会社

英国スコットランドで廃棄物発電プラントを受注
~高稼働率プラントをフルターンキーで提供~

2018年2月9日
JFEエンジニアリング株式会社
スタンダードケッセル・バウムガルテ社

 JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)の子会社スタンダードケッセル・バウムガルテ社(以下「SBG社」)は、このたびMVVエンバイロメントサービス社※1より英国スコットランド、ダンディー市で廃棄物発電プラントの設計・建設・試運転をフルターンキーで受注しました。

 英国では、依然として約50%のごみが埋立処理されており、同国の環境政策と処分場の逼迫により、大きな問題となっています。こうした背景に加え、ごみ焼却時の廃熱も有効活用できる廃棄物発電プラントの建設が進んでいます。

 今回SBG社が受注したプラントは、1炉で日量329tの廃棄物を処理し、一般家庭約2万世帯分の電気を発電するとともに、隣接するミシュラン社タイヤ工場へ蒸気を提供します。

 SBG社はこれまで、欧州を中心に115件に及ぶ廃棄物発電プラントの建設を行なってまいりました。こうした実績に加え、ボイラの熱回収率を高水準で維持できるボイラクリーニング技術や、英国プリマス市に納めた廃棄物発電プラント※2が高稼働率で維持していることが高く評価され、今回の受注に至りました。

 JFEエンジニアリンググループは、グループの総合力を結集し、今後も世界各国で廃棄物発電プラントの提案を進め、循環型社会の形成に貢献してまいります。

※1:ドイツの大手ユーティリティ企業MVVエナジー社が設立した特別目的事業体。
※2:2015年にSBG社が建設したMVVエンバイロメントサービス社が運営する廃棄物発電プラント。

■受注概要

(1)発注者  : MVV Environment Services Ltd.
(2)受注範囲 : フルターンキーEPC(土建含む)
(3)処理規模 : 329 t/日×1炉
(4)発電出力 : 11MW
(5)工  期 : 2017年11月~2020年

■MVVエナジー社 会社概要

(1)本  社 : ドイツ国マンハイム市
(2)従業員数 : 約6,100人
(3)事業内容 : 再生可能エネルギー発電所の開発・運営

■完成予想CG


 

■建設予定位置

 

以上

 

 

関連(本ブログ)  
欧州で存在感を放つ日本企業 ごみ処理プラントの新勢力図  2014年06月06日

☆ダイヤモンド・オンライン「欧州で存在感を放つ日本企業ごみ処理プラントの新勢力図」より転載

 

 

今後、EU加盟各国の廃棄物、
埋立回避の政策は、リサイクル率の向上となるか、それとも焼却率が増えていくのか、、、

関連(本ブログ)
EU加盟各国の一般廃棄物の処理状況 (2014年) 埋立・焼却・リサイクルの割合 2017年10月21日

 

各国の「焼却」「埋立」割合をわかりやすく並び替えると~

推進、反対両派ともに住民憤る 柏崎刈羽原発6、7号機 地震で「フィルター付きベント」損壊の恐れ

$
0
0

推進、反対両派ともに住民憤る 柏崎刈羽原発 地震で損壊の恐れ
新潟日報-2018年2月10日
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の重大事故時の排気設備「フィルター付きベント」が地震で液状化が起きた場合に損壊する恐れがあることは、県や地元住民に知らされていなかった。問題が発覚した9日、地元の柏崎刈羽地域では推進、反対の両派から「また地元がな...

米山知事「東電信用できない」 柏崎原発ベント地震で損傷の恐れで
新潟日報-2018年2月11日
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の重大事故時の排気設備「フィルター付きベント」の基礎部分が、地震で液状化が起きた場合に損傷する恐れがある問題で、米山隆一知事は10日、新潟日報社の取材に対し「聞いていない。そういう情報はきちんと出してもらえ ... しかし、東電はベントが損傷する恐れが判明したにもかかわらず、県など地元に説明しなかった。8日に開かれた柏崎刈羽原発の所長会見で配った資料に地盤改良工事を行う方針を記したが、その理由について詳しく説明しなかった。 米山知事は「工事をするという ...

排気設備、液状化で損傷も 柏崎原発6、7号機
日本経済新聞-14 時間前
東京電力柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)で、重大事故時に原子炉格納容器の破損を防ぐ排気設備「フィルター付きベント」について、地震で地盤が液状化した際、基礎を支えるくいに損傷が生じる恐れがあることが10日、分かった。東電は「機能を喪失するかは不明だが、影響を与える可能性がある」として、地盤の改良工事を進める方針。 東電によると、フィルター付きベントは複数のくいを地下の岩盤に打ち込むことで設備の基礎を支える。地震で地盤が液状化すると、設計時に想定した以上の力が加わり、くいが ...

23区清掃一組 平成29年度第3回「区民との意見交換会」は3月3日(土)10時から

$
0
0

「区民との意見交換会」、初めての土曜日開催、
3月3日(土曜日)10時00分から飯田橋の区政会館にて

土曜日で参加者が増えるだろうか?
担当職員は休日出勤となるのだろうが、、
はたして、参加者は増えるだろうか?
やってみないとわからないが、、、どうだろ?
個人的には平日がbetterだが、、

いつも参加者少なくて同じ顔ぶれなので、
少しは新しい参加者が増えることが期待できるか?

「23区との連携事業」って、、、
国際協力事業の取組のこと?



東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2018年2月1日

平成29年度第3回「区民との意見交換会」の開催について

平成29年度第3回「区民との意見交換会」を開催しますので、是非お気軽にご参加ください。

参加に当たっては、事前に申し込みが必要です。

1.募集要領

「区民との意見交換会」開催チラシ(PDF:296KB)

2.日程

平成30年3月3日(土曜日)10時00分から12時00分まで

※当日は9時55分までにご来場ください。

3.テーマ

(1)平成30年度予算のあらまし

(2)23区との連携事業について

4.場所

東京区政会館14階入札室(千代田区飯田橋3丁目5番1号)

5.定員

40名(申込順)

6.申込方法

平成30年2月1日(木曜日)9時から平成30年2月28日(水曜日)17時までの間に、専用メールフォーム又はFAXでお申し込みください。申込みは、参加希望者1名につき1通でお願いします。
参加は申込順とし、参加希望者が定員に達した場合は、申込期間内であっても募集終了とさせていただきます。参加の可否については申込者全員にお知らせします。
申込みに際しての個人情報は、「東京二十三区清掃一部事務組合個人情報の保護に関する条例」に基づき適正かつ厳正に管理します。

専用メールフォーム(別ウインドウで開きます)

FAX申込用紙(参加希望表)のダウンロード(PDF:123KB)

FAX送信先03-6238-0620

詳細は~

 

 

i東京二十三区清掃一部事務組合 新着情報

1月31日

区民の皆様へ

平成30年第1回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会開催のお知らせ NEW

2月1日

区民の皆様へ

平成29年度第3回「区民との意見交換会」を開催します NEW

2月1日

区民の皆様へ

第88回杉並清掃工場運営協議会資料を掲載しました NEW

2月1日

区民の皆様へ

2月は不適正搬入防止月間です NEW

1月31日

区民の皆様へ

平成29年第4回東京二十三区清掃一部事務組合議会臨時会の会議録を掲載しました NEW

1月30日

区民の皆様へ

清掃工場等の維持管理状況を更新しました NEW

1月30日

区民の皆様へ

北清掃工場環境報告書2017を掲載しました NEW

1月29日

区民の皆様へ

江戸川清掃工場環境報告書2017を掲載しました

バイオマス発電「第2のバブル」 計画相次ぎ買い取り費用急増 国は制度変更検討

$
0
0

 バイオマス発電「第2のバブル」 計画相次ぎ買い取り費用急増 国は制度変更検討
産経ニュース 2018年2月12日
 木材を燃やして発電する木質バイオマス発電所の建設計画が相次ぎ、国の将来想定を大きく上回る事態となっている。計画がすべて実現すれば買い取り費用は年間1・8兆円に達し、料金への転嫁で電気代の値上がりは避けられない見通し。二酸化炭素排出量が多い石炭火力発電への逆風が強まるなか、電力会社などでは ...


ほんとうに “バイオマス発電「第2のバブル」”
福島県内でも、森林バイオマス、木質バイオマス発電計画がたくさんある、、、
原発事故でセシウム汚染の影響を受けた地域でも、、、
なんでもかんでもバイオマス、、、
「再生可能エネルギー」のビメイの元に、
なりふり構わぬ商魂まるだし~

 

 

関連(本ブログ)
バイオマスエネルギー市場は2020年度に向けて倍増、30年度までに3倍以上に拡大と予測 2018年01月09日

一部再掲
… …

そして、いまや、再生可能エネルギー固定価格買取制度の後押しで、何でもかんでもバイオマス、バイオマス、バイオマス発電と、
なかには、燃料となるバイオマス相当分を海外から輸入するなども、また、福島県内の放射線量の高い地域の森林伐採でのバイオマス発電も聞く、なかには、石炭火力との混焼でバイオマス発電というものまででてきて、、、

バイオマス発電といえば、原発よりはいいだろう、石炭火力よりも、石油やLNGよりはマシだろうかと、
しかし、バイオマス相当分であれば、なんでも燃やしてバイオマス発電、バイオマス分であればなんでも燃やして許されるのかと疑問に思うことも多い、「カーボンニュートラル」や「クレジット」など考えるとさらに混乱してくるし、そういうものが再生可能エネルギーと言えるのか大いに疑問に思う、、

買取価格制度の期限が過ぎれば、
真っ先にそういう事業は終了してしまうのだろうとおもえる、その程度の日本のエネルギー政策が悲しい、、、、

平成30年度以降の買取制度の見直しはどうなるのか~

2018年度のバイオマス入札、一般木材等では10000kW以上が対象、事業計画の受付締切は7月予定
新電力ネット (プレスリリース)-2018/01/04

入札実施スケジュール(案)

図1 入札実施スケジュール(案) 出典:経済産業省

 

経済産業省の調達価格等算定委員会(第34回)‐配布資料(平成29年12月27日開催)

資料1 入札制度について(事務局資料)(PDF形式:1,020KB)PDFファイル 資料2 太陽光発電・地熱発電・中小水力発電・バイオマス発電について(事務局資料)(PDF形式:2,424KB)PDFファイル

 

太陽光発電・地熱発電・中小水力発電・バイオマス発電について(事務局資料)
資料には、メタン発酵バイオガス発電のこともいろいろでている~

バイオマス発電、バイオガス発電と、基本的なとらえ方もいろいろわかりにくくて、
ここでは、「バイオガス」は「メタン発酵ガス」となっている、
平成30年度以降の買取制度の見直しなど、、、

「バイオマス発電」分のみ抜粋

4.バイオマス発電について
(2)コストデータ①木質等バイオマス発電(資本費)


(2)コストデータ①木質等バイオマス発電(運転維持費)



(2)コストデータ①木質等バイオマス発電(燃料費)


(2)コストデータ②一般廃棄物その他バイオマス(資本費)


(2)コストデータ②一般廃棄物その他バイオマス(運転維持費)


(2)コストデータ③メタン発酵バイオガス発電(資本費)


(2)コストデータ③メタン発酵バイオガス発電(運転維持費)


(3)前々回のご指摘事項について燃料の安定調達の確保・未稼働案件の防止

 

 

 

 

 

日立造船 スイス子会社が手がけるアイルランドのごみ焼却発電施設の工事が遅れ追加費用が約40億円発生

$
0
0

日本経済新聞の「日立造船の18年3月期、純利益66%減に下方修正」によると、日立造船は、2018年3月期 第3四半期の業績予想の修正に関するお知らせなどで、減益の理由として、「スイス子会社が手がけるアイルランドのごみ焼却発電施設の工事が遅れ追加費用が約40億円発生。英国の同様の工事も安値で受注し採算が悪化した。 」などと報道している。

日立造船の18年3月期、純利益66%減に下方修正
日本経済新聞 2018年2月3日
日立造船は2日、2018年3月期の連結純利益が前期比66%減の20億円になりそうだと発表した。従来は11%増の65億円を見込んでいたが一転して最終減益となる。スイス子会社が手がけるアイルランドのごみ焼却発電施設の工事が遅れ追加費用が約40億円発生。英国の同様の工事も安値で受注し採算が悪化した。 


安値の受注は高くつく?
アイルランドのごみ焼却発電施設(ストーカ式焼却炉:1,680t=840t/日×2炉)の納 期は2017(平成29)年8月となっていたが、、、日立造船の「2018年3月期 第3四半期決算説明資料(PDF:852.1 KB) 」によると、、、環境・プラント部門の受注高:Inova社英国向け案件は来期ずれ。営業利益:・Inova社で個別工事のコストアップによる採算悪化、Inova社で個別工事のコストアップによる採算悪化と、、Inova社の子会社化が、、、 しかし、Inova社絡みの受注は相当数あるようで、、

日立造船株式会社

ごみ焼却発電施設 Hitz世界No.1戦略 Hitzの特徴

欧州トップメーカを子会社化

Hitz日立造船は、欧州を中心に200件以上のごみ焼却施設の納入実績があるAE & E Inova社を子会社化しました。
Hitz日立造船とAE & E Inova社の実績を合わせると400件以上のごみ焼却施設の実績があり、世界においてトップメーカーです。
米国にごみ焼却施設の事業を手がける現地法人を設立し、インドにも海外事業拡大のための現地法人を設立しており、世界を視野にごみ焼却発電施設を建設していきます。

 

関連(本ブログ) Inova社絡みの受注ニュース、キャッチしただけでも、
日立造船 欧州最大規模となるトルコ・イスタンブール向けごみ焼却発電プラント建設工事の契約締結2017年09月21日
「秋田メタン発酵ガス化バイオマス発電所」発電所 秋田市に完成-食品廃棄物のメタン発酵-(秋田県)2017年06月26日
日立造船、コンポガス事業で米国市場へ初参入(HZIのコンポガス技術=食品廃棄物等 乾式メタン発酵のバイオガス発電)2017年03月24日
日立造船、スコットランドでごみ焼却発電プラント受注2016年10月07日
Hitz日立造船 英国・バッキンガムシャー州のごみ焼却発電プラント建設工事を完了2016年07月18日
日立造船、英国で大型ごみ焼却発電プラント受注、ストーカ式焼却炉(1,015t/日×2炉)2016年07月01日
Hitz日立造船子会社のメタン発酵技術 欧州最大のバイオガスプラントに採用2016年05月26日
日立造船 ごみ焼却発電プラント 世界規模で受注拡大2015年12月09日
日立造船、秋田のバイオガス発電事業に参画-17年に運転開始(生ごみ有効活用)2015年10月21日
日立造船、アイルランド向け初となるごみ焼却発電プラント建設工事を受注2014年09月26日
英国向け8件目となるごみ焼却発電プラント建設工事を受注/日立造船2014年05月26日
日立造船、日本企業初となるインド向けごみ焼却発電プラント建設工事を受注(部材現地調達で価格10分の1)2014年04月18
日立造船 英国向け発電設備付都市ごみ焼却プラント建設工事を受注(英国で7件目)2013年11月28日


浜松市 ごみ処理非常事態宣言 ~ごみをできる限り少なくしてください~(南部清掃工場の配管にひび一部焼却できず)

$
0
0

浜松市「浜松市南部清掃工場」から
昭和56年2月28日竣工、平成24年3月(改修工事竣工)


静岡新聞「清掃工場の配管にひび 浜松市、20日まで一部焼却できず」で、浜松市は、南部清掃工場のボイラー蒸気配管にひび割れが見つかり、一部の焼却炉を緊急停止したと発表、市はごみ減量への協力を求める「非常事態宣言」を出したという。

まさに、ごみ非常事態宣言だ、、
2月5日以降もごみ収集は通常通り実施するそうだが、、静岡市の西ケ谷清掃工場(シャフト炉式ガス化溶融炉)にも日量100トン程度搬送、残りは引佐最終処分場に消臭対策などを施した上で仮置きする。

ごみの非常事態、住民にとっては、ごみ収集のストップにならない限りはあまり影響はかんじないのだろうが、、、ごみ焼却施設、焼却炉の故障などによる炉停止以外にも、今では発電設備絡みの故障による停止も多い。ボイラー蒸気配管のひび割れで20日頃には回復でもこういう緊急事態となる。23区の清掃工場の場合は、なにしろ工場数が多いので、長期の炉停止があっても、23区内の清掃工場間でのやりくりで間に合わせているようだが、、収集・運搬後どこの工場に運ぶかの効率的な作業計画を作るのは大変なようだが、、、、

清掃工場の配管にひび 浜松市、20日まで一部焼却できず
@S[アットエス] by 静岡新聞-2018年2月3日
浜松市は2日、市内のごみの半分を処理している市南部清掃工場(同市南区)のボイラー蒸気配管にひび割れが見つかり、一部の焼却炉を緊急停止したと発表した。完全復旧するのは20日ごろになる見込み。当面は燃えるごみの一部を焼却処理できない状態が続くため、市はごみ減量への協力を求める「非常事態宣言」を出した。
 不具合が見つかったのは口径が異なる配管をつなぐ「レジューサ」という設備の溶接部分。1月24日の日常点検で約10ミリのひび割れが判明したという。南部清掃工場は安全確保のため同日、定期点検中だった2号炉を含め、3基ある焼却炉を全て緊急停止。29日に3号炉を再稼働させたが、補修工事完了までは他の2基は使用できないという。市は西部清掃工場(同市西区)と2工場体制で焼却処理をしている。2月5日以降もごみ収集は通常通り実施するが、20日までに処理できないごみの量は約2830トンに上る見込み。
 市は期間中、静岡市の協力を得て西ケ谷清掃工場(同市葵区)に日量100トン程度搬送する。残りは引佐最終処分場(浜松市北区)に消臭対策などを施した上で仮置きする。
 市役所で記者会見した田中文雄環境部長は不具合の原因については「今後調査する」とした上で、「衛生上影響のないごみは家庭や事業所に留め置いてほしい」と呼び掛けた。


 浜松市 更新日:2018年2月2日

ごみ処理非常事態宣言 ごみ処理非常事態宣言 ~ごみをできる限り少なくしてください~

 南部清掃工場で設備の不具合があり、平成30年2月20日ごろまでもえるごみの一部を焼却処理することができなくなりました。ごみ処理体制の非常事態となりましたので、市民や事業所の皆さまには、これまでもご協力をいただいているところではございますが、なお一層のごみ減量にご理解とご協力をお願いいたします。

1.ごみの総量を削減してください 生ごみなどを除き、衛生上影響のないごみは家庭や事業所へ貯め置いてください。 もえないごみや連絡ごみのごみ出しも極力控えてください。(これらのごみからも破砕により可燃物が発生します。) 2.生ごみの水分を少なくしてください 水切りグッズ等を使用して、生ごみの水分を十分にカットしてください。
(※水切りグッズ(水切りプレス)は、区役所、協働センターで無料配布しています。) 家庭に使っていないコンポストなどの堆肥化容器がある場合は、活用して生ごみの堆肥化をしてください。 3.雑がみ等資源物の分別をしてください 雑がみなどの古紙類や古着は、市や民間の回収拠点へ出してください。また、庭の剪定枝や除草した草はみどりのリサイクル(ごみカレンダー裏面参照)へ持ち込んでください。 汚れているプラスチック製容器包装は、水洗い等してからプラマークの日に出してください。 4.食品ロスを削減してください 家庭での食事や外食時には、残さず食べ切ってください。 必要以上に買いすぎない、作りすぎないようにしてください。 飲食店では、食べ残しを減らすよう、お客さんに食べ切りを推奨してください。

みんなで進めよう ごみ減量!



浜松市は、南部清掃工場と西部清掃工場でのごみ焼却処理体制。
そして「浜松市新清掃工場及び新破砕処理センター施設整備運営事業 PFI手続き」として、シャフト炉式ガス化溶融炉<(399t/日(199.5t/日×2系列)新日鐵住金>の建設計画を進めている~

浜松市南部清掃工場

所在地・連絡先
浜松市南区江之島町1715番地
Tel:053-425-3680
業務内容
家庭系一般廃棄物の収集
○もえるごみの焼却処理
○自己搬入ごみ(もえるごみ、ペットボトル)の受入れ
○廃棄物発電    
施設概要
敷地面積     22106.28平方メートル
建築構造規模     鉄筋コンクリート造地上5階
建築面積     6,802.38平方メートル
延床面積     15,303.19平方メートル
処理方法     全連続燃焼式
処理能力     150t/日×3炉=450t/日
余熱利用発電     2,800kW
竣工年月日     昭和56年2月28日 ←築37年
平成24年3月     (改修工事竣工)

浜松市西部清掃工場

所在地・連絡先
浜松市西区篠原町26098番地の1
Tel:053-440-5374
URL:http://www.hgw.co.jp/seisou/index.html(別ウィンドウが開きます)
(施設案内、維持管理情報)
業務内容
もえるごみ、下水汚泥、他工場焼却灰等の燃焼溶融処理
○蒸気タービン発電機による廃棄物発電
○自己搬入ごみ(もえるごみ)の受入れ
○施設見学の受入れ
施設概要
施設概要 敷地面積     66,960.25平方メートル
建築構造規模     鉄筋コンクリート造一部鉄骨造     地上5階建
工場棟     建築面積     
8,807.21平方メートル
延床面積     13,293.53平方メートル
付属建物     建築面積     1,493.15平方メートル
延床面積     2,078.81平方メートル
合計     建築面積     10,300.36平方メートル
延床面積     15,373.33平方メートル
処理方式     キルン式ガス化溶融炉 ←三井造船
処理能力     150t/日×3炉=450t/日
竣工年月日     平成21年1月31日





<家庭ごみ>品川区は2005年7月から23区で初めて区内全域で戸別収集導入、ごみの量は05年度比で約2割減

$
0
0

毎日新聞「<家庭ごみ>集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加」から

戸別収集にしては、各戸にごみ袋が複数個もでている???


毎日新聞「<家庭ごみ>集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加」によると
品川区は2005年7月、東京23区で初めて区内全域で戸別収集を導入
●区内のごみの量は、人口が増えたにもかかわらず、05年度比で約2割減となる計約7万2000トン(16年度)

●台東区も16年から全域で戸別収集を導入し、ごみが減っているという。
神奈川県や大阪府などの都市部でも戸別収集を採用する自治体が増えていると、、、

<家庭ごみ>集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加
gooニュース(毎日新聞) 2018年2月3日
 家庭ごみの集積所を設けて一括して収集するのをやめ、各家庭の前にごみを出してもらう「戸別収集」を導入する自治体が都市部で増えている。元々は、ごみを出した家庭が分かるようにすることで、マナーを改善しようと始まったが、ごみの量が減るという思わぬ効果もあり、自治体側は「住民の意識向上につながっている」と分析する。…


品川区のごみ減量、
もちろん、戸別収集の取り組み効果もあるだろうが、、、

23区全体でも、ごみ量は、05年度比で2割は減少しているので、、、
いろんな取り組みがあっての相乗効果であろう、

品川区や台東区のように、
家庭ごみの有料化の未実施自治体で、、全地域での戸別収集はめずらしいのではないかな?
戸別収集は、経費はかかれど、ごみはしっかりと分別されるだろうな?
自分の家の前にごみを出して、デタラメのごみ分別をする人はいないだろうから、、、
それこそ、即座にふれあい指導もできるし、、、そういうメリットもある、
集積所、ステーション回収は、やはり無責任なごみ出しをする人もいるので、



品川区のごみ・資源の出し方は、

燃やすごみ(各戸収集) 陶器・ガラス・金属ごみ(各戸収集) 資源(ステーション回収) 粗大ごみ(有料・申込制)


品川区のごみの減量のみならず、
23区、各区別の平成17年度と平成28年度のごみ量を比較してみた~

各区とも、人口は増加しているが、ごみ量全体はかなり減少、それをなんとか維持している

 

23区の場合、区収集ごみといえども、家庭ごみのみならず、小規模事業者(日量50kg未満など、区によって異なる)の事業系の有料ごみも含まれる。従って、都心部、昼間人口と夜間人口の差の大きい区、繁華街を抱える区など事業系ごみも多く、単純な区別の比較はできないが~

 

詳しくは、本ブログ
23区 平成28年度の資源回収量  ~平成28年度清掃事業年報(リサイクル編)より~ 2017年08月28日
23区清掃一組 「清掃事業年報(平成28年度)」 --23区のごみ量は約275万トン前年よりも微減--2017年08月25日

 

映画 『THE PROMISE 君への誓い(原題:原題 The Promise)』 丸の内TOEIで上映中

$
0
0

映画のことなら映画.com

THE PROMISE 君への誓い

劇場公開日 2018年2月3日

解説

「ホテル・ルワンダ」のテリー・ジョージ監督が、150万人が犠牲となったオスマン帝国によるアルメニア人大量虐殺事件を題材に、事件に翻弄された3人の男女を描いたヒューマンドラマ。オスマン帝国の小さな村に生まれ育ったアルメニア人青年ミカエル。医学を学ぶためにイスタンブールの大学に入学したミカエルはアルメニア人女性アナと出会い、互いに惹かれ合うが、アナにはアメリカ人ジャーナリストの恋人クリスの存在があった。第1次世界大戦とともにアルメニア人への弾圧がさらに強まる中、故郷の村に向かったミカエルはアルメニア人に対する虐殺を目撃する。一方のクリスはトルコの蛮行を世界に伝えるべく奔走し、アナもクリスと行動をともにする。ミカエル役に「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」のオスカー・アイザック、アナ役に「イヴ・サンローラン」のシャルロット・ルボン、クリス役には「ダークナイト」3部作のクリスチャン・ベール。

監督     テリー・ジョージ

作品データ
原題    The Promise
製作年    2016年
製作国    スペイン・アメリカ合作
配給    ショウゲート
上映時間    134分

THE PROMISE 君への誓いのオフィシャルサイト http://www.promise-movie.jp/

 

「The Promise」を観てきた~

オスマン帝国によるアルメニア人大量虐殺事件を題材にした映画、
2015年に公開された「消えた声が、その名を呼ぶ」もアルメニア人大量虐殺の題材~
消えた声が、、をみるまで、アルメニア人のジェノサイドなど知らなかった、、、

ほんとうに、世界各地で、迫害、虐殺、そして戦争、、
過去のことではなく、、、いまなお繰り返され、、、
ほんとうに、、、映画のなかで、「生き残ることが復讐」と、、
悲しい現実である、、

ストーリーはストーリーとして、、、
映像では、広大な大地や山岳地域がでてくるのだが、、けっこう高所の、、
アルメニア人の多く居住してきた地域の中心にアララト山(標高5,137m)が
砂漠もあるだろうし、、

あまりに悲惨なシーンが多いのは、大きなスクリーンでは耐えられないと思い、、
ホテル・ルワンダ」や「ルワンダの涙」はレンタルDVDで観た、、、

丸の内TOEI」なんと、509席もある大客席
こんな大きな映画館ひさしぶり~
しかし、観客は、たった6人だった、、、さびしかったな~
最近は、渋谷や銀座のミニシアターで満席の映画が多かったので、、
こういう映画は渋谷のアップリンクやユーロスペース向きなのではないかな

 

映画 『消えた声が、その名を呼ぶ 』オフィシャルサイトから


『消えた声が、その名を呼ぶ』で描かれる、1915年にオスマン帝国で起こったアルメニア人をめぐる悲劇。それは、「20世紀最初のジェノサイド」とも言 われ、100年後の現在においてもなお、アルメニアとトルコだけでなく、世界を巻き込んだ論争が続いている。欧米ではユダヤ人と同様に離散の民と言われ、 世界各地に広がるアルメニア人の歴史とは。


◆ アルメニア人とは? アルメニア人の故郷であるアルメニア地方は、世界最古の文明であるメソポタミア文明を育んだティグリス・ユーフラテス川の源流に位置する。旧約聖書の「ノ アの方舟」伝説の舞台と言われるアララト山が最高峰。紀元前2世紀に建国されたアルメニア人の国家、古代アルメニア王国は、東部アナトリア地域で独自の言 語と文化を持ち、繁栄していた。西にギリシア、東にペルシアがあり、ローマ帝国、イスラム帝国、モンゴル帝国、オスマン帝国などの支配下に入るなど、古代 から様々な民族による政治的な影響を受け続けた地域である。また、世界で初めてキリスト教を国教とし、独自の文字を創造した歴史を持つ。世界中にいるアル メニア人の大半はキリスト教東方教会の一派、アルメニア使徒教会の信徒。
◆ 多民族国家オスマン帝国の中のアルメニア人 オスマン帝国内では、1461年にメフメト2世が首都イスタンブールにアルメニア教会の設立を許可するなど、アルメニア人の経済力が重要視されていた。イ スラム教徒のトルコ人を支配層とする帝国は多民族国家であり、宗教的にはイスラム教徒のほか、ユダヤ教徒、キリスト教徒などが、人種的にはトルコ人のほ か、クルド人、アラブ人、ギリシア人、そしてブルガリア人などのスラヴ系住民などがいた。キリスト教徒であるアルメニア人もその中におり、イスラム教徒の 優位性を保ちながら自治を認めるというミッレト制の下、商業と産業、とりわけ建築部門で才能を排出するなど、比較的安定した環境の中で生活していた。
◆ 突然始まったアルメニア人の悲劇 1915年4月に発生した東部アナトリアの都市ヴァンで発生したアルメニア人による暴動をきっかけに、4月24日にアルメニア人政治家や知識人など約 600人が官憲に連行され、その多くが後に殺害された。これ以降、オスマン政府はロシア国境地帯のアルメニア人を居住地域からシリア、イラク方面に“移 送”した。その方法は、「イスラムの歴史上、類を見ない蛮行」という証言もあるほどだった。
◆ 現在も続く論争 アルメニア共和国政府は、1915年の事件について犠牲者は150万人(第一次世界大戦前のアルメニア人の人口は約180万人)であり、アルメニア人の民 族根絶を狙った「ジェノサイド(集団殺害)」だと主張している。一方、オスマン帝国の後継国であるトルコ共和国政府は事件の実態は「戦乱の中で起きた不 幸」として「ジェノサイド」ではなかったと主張し、両国の国交正常化交渉の障害となっている。一方でロシア、カナダ、フランスなどの21か国はアルメニア 人迫害を「ジェノサイド」と認定し、欧州議会はトルコのEU加盟の条件として「アルメニア問題」の解決を要求しているなど、100年を経た現在でも国際社 会を巻き込んだ論争になっている。
◆ 世界に広がるアルメニア人コミュニティ 劇中のナザレットは、現在のトルコ南東部のマルディンから大西洋を渡り、アメリカ・ノースダコタまで、各地のアルメニア人コミュニティを訪ねていく。アル メニア人は現在ロシアに110万人以上、米国に48万人以上いるとされ、在外アルメニア系住人は本国の人口298万人を上回る。現在の在外アルメニア人に とって、「1915年のオスマン帝国による迫害という民族の非劇を共有できるものがアルメニア人」という考え方も根強い。

 

ジェノサイド - Wikipedia 3 事例 3.1 ホロドモール 3.2 ルワンダの虐殺 3.3 ナチスのホロコースト 3.4 ユーゴスラビア紛争における民族浄化 3.5 ダルフール紛争 3.6 オーストラリアのアボリジニ政策 3.7 アルメニア人虐殺 4 その他の事例 4.1 文化的なジェノサイド 4.2 その他

 

 

 

 

映画 『ロング,ロングバケーション』 TOHOシネマズ 日本橋で上映中

$
0
0
映画のことなら映画.com ロング,ロングバケーション

劇場公開日 2018年1月26

解説

ヘレン・ミレンとドナルド・サザーランドという2人の名優が共演し、人生の終着点を見据えた70代の夫婦が旅する姿を通し、過ぎ去った時間への慈愛や人生を謳歌する姿を力強く、ユーモラスに描いたヒューマンドラマ。アルツハイマーが進行中の元教授のジョンと、末期がんに侵されている妻のエラ。夫婦生活は半世紀を迎え、子どもたちも巣立ったことで人生の責任も果たしきり、夫婦水入らずの自分たちだけの時間を過ごすことができるようになった。ジョンが敬愛するヘミングウェイが暮らした家のあるキーウエストを目指し、愛車のキャンピングカーで旅に出た2人は、毎晩思い出のスライド写真でこれまでの人生を振り返りながら、ひたすら南を目指して進んでいく。監督は「人間の値打ち」「歓びのトスカーナ」などで知られるイタリアの名匠パオロ・ビルツィ。

監督     パオロ・ビルツィ
作品データ
原題     The Leisure Seeker
製作年     2017年
製作国     イタリア
配給     ギャガ

ロング,ロングバケーションのオフィシャルサイト http://gaga.ne.jp/longlongvacation/

 

 

ちょっとな~
こういう「ロング,ロングバケーション」はいやだな~

私なら、末期癌と認知症になる前にお出かけしたい、、、
ストーリー自体は、おもしろおかしく、かつ、いろいろうまくできていたが、、、
いろいろ考えさせられる老後の最後、、、切ない現実、
だれもがそうなりえることなので、、、
そうなるまえに、残りの人生、、、最後の最後まで楽しみたい、、、

我が連れ合いも、若い頃から、仕事をリタイアしたら、放浪の旅に出かけたいとよく話していたので、
ある意味あこがれのパターンかもしれないのだが、、、映画を先取りしてみてきた、
しかし、いくらなんでも認知症で大型キャンピングカーの運転はな~
あくまでも、、物語は物語なのだが、、、それで結末は、、、、だから、、、

我が家の場合は、もう十分に最終版に入っているとも言えるし、、あと若干は残り時間がありそうにもおもえるが、、
子どもが小さい頃は、あまり山登りにも行けず、週末ハウス通いと、「オートキャンプ倶楽部」にも入って、いろんなところに出かけた、
なにしろ、今でも、それぞれめいっぱい好きなことして遊んでいるので、、長期のバカンスもすでに計画中のようで、、
先ずは、いかにお金を使わずに、、を考えなくては、、、

一昨年、五木寛之 未完の「青春の門」23年ぶり再開」という話題から、「青春の門」の「第1部 筑豊編」から完成版の「第8部 風雲篇」まで通して読んだり、図書館に置いてある彼の著書、「親鸞」などなど片っ端から読んだりとはまってしまった。そして、最近は、「孤独のすすめ 人生後半の生き方」「生きる事はおもしろい」などのエッセイを読んだりとしている。五木寛之は、私よりも一回り以上も年長者ではあるが、ああいう風な生き方、老方、終い方ができるといいな~などとも思っている。

TOHOシネマズ 日本橋、初めて行った、
マップで、三井記念美術館の道路隔てたあたり、コレド室町2 3Fと調べていったのに、映画館の入口がわからなくてぐる~と回ってしまった。何のことはない、COREDO室町2に入って、そのまま3階に上がればよかったのだ、かなり時間のロスで、上映時間ぎりぎりになってしまった~

最前列は空いていたが、、けっこう混雑していた、私の周辺はビッシリ満席だった、、
めずらしいことに、若い(?)女性が多かったな、、レディースデイは水曜日なのに、、

映画館で予告編を見ると、、、3月30日公開分で、
●「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」 ←スティーブン・スピルバーグ監督、メリル・ストリープとトム・ハンクス
● 「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男

楽しみだ、、、

 

<北上製紙事業撤退>「一関ルール(古紙回収は紙ひもで)」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も/岩手

$
0
0

一関市のごみ集積所では日常風景の紙ひもでくくられた紙ごみ
河北新報「<北上製紙事業撤退>「一関ルール」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も」から


一関ルール継続か否か、、、ということだが、ぜひとも継続して欲しいな~
先日来、北上製紙事業撤退のニュースで、紙ひもはどうなるのかと気になっていたところ、、、
地域に根付いた「一関ルール」、ぜひ、継続して欲しい、、
「白い紙ひも」を製造する業者さんも少なくなるだろうが、、、

河北新報の「<北上製紙事業撤退>「一関ルール」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も」に、
市民の異論として紹介されている例として、、、

・紙製収集袋が使えない、
・「新聞紙をまとめて縛るのは高齢者にとって重労働」
・紙ひもより安価なビニールひも
などとあるが、、、

・紙袋を使っていても、概ね何かで縛っている人が多い、←紙袋でガムテープなど貼られるのなお困る
・まとめて縛るのは紙ひもでもビニールひもでも大変さは同じ、←大量にまとめない、高齢者でも軽く持てる程度の量で、
・新聞の整理袋を配布するのは、新聞販売店のサービスの一環、←その地域は紙ひもの配布に協力してもらうなど工夫を、、

紙ひもも、コツさえつかめば簡単にしっかりと締まるので、、
なにしろ、中見が見えるので異物の混入が少ない、
一関ルール、、ぜひとも継続して欲しいな~

<北上製紙事業撤退>「一関ルール」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も
河北新報 2018年2月7日
 「紙ひも縛り」続けます-。勝部修一関市長が、紙ごみ回収の「一関ルール」継続に並々ならぬ意欲を示している。市と共にルールを作った北上製紙(一関市)は7月末で全事業からの撤退が決まった。それでも市長は「地域に根付いたリサイクル法」と強調。市民からは柔軟な対応を求める声も上がっている。
 一関市周辺自治体では、紙ごみは紙ひもで束ねて集積所に出す決まりになっている。中でも新聞紙と紙パックを縛る紙ひもは白色に限定。違反すると、紙ごみは集積所に積み残される徹底ぶりだ。
 全国でも珍しい紙ひもルール。長年にわたって旧一関市分の紙ごみを一手に引き受けてきた地元企業・北上製紙への配慮が起源という。
 古紙を原料に段ボールや新聞用紙を製造する北上製紙の手間や製品の出来栄えを考慮して、市は紙ごみの種別をひもの色で区別してきた。北上製紙の紙ひもも古紙再生品で、市民生活の定番商品になっている。
 たとえ再生紙工場が閉鎖し北上製紙の紙ひもが市場から消えても、別の紙ひもが流通する限り勝部市長は「市民に支持されたやり方を変えるつもりはない」と力説。だが、紙ひも使用で北上製紙による商品製造の一翼を担ってきた市民の間には異論がくすぶる。
 他地域では認められている紙製収集袋を使えないことに、80代主婦は「新聞紙をまとめて縛るのは高齢者にとって重労働」と不満を口にする。紙ひもより安価なビニールひもへの変更を望む声も多い。
 一方、80代男性は「肝心なことは焼却ごみを減らすこと。一関ではこのやり方を続けるべきだ」と市長方針を支持。突然決まった北上製紙の事業撤退が、市民の間でリサイクルを考える契機になっている。

 

北上製紙さんに直接教わった簡単な結び方、、

簡単な結び方 おすすめ(古紙ネットHPから)

紙は紙ひもで

エコプロダクツ展で北上製紙(株) さんから紙ひもの結び方を教わりました。
30号の紙ひもは普通に結ぶと結構結びづらく大変です。
でも、この結び方なら簡単に、しかもしっかりと結ぶことが出来ます。
ぜひお試し下さい。(イラストは北上製紙の紙ひもBOXより)
北上製紙(株)さん HP 「紙ひもQ&A 」 



おすすめ紙ひもリスト   ◇紙ひもQ&

紙ひもキャンペーン

古紙回収に紙ひもを使いましょう
ー古紙の回収に紙ひもを使うメリットー
☆プラスチックひものようにはごみにならず、溶かして再生されます。
☆紙ひも自体が再生紙製品で環境にやさしい
☆中見が見えるので異物が入れられにくく、また取り除きやすい
このように紙ひもは循環型社会の古紙リサイクルに合っています

おすすめ紙ひもリスト  ←かなり古いリスト

 十数年前には、古紙ネットで、北上製紙さんの紙製の「新聞回収ボックス」なんていうのもいただいて使っていた、、
もうぼろぼろになって、古紙回収に出したが、、

関連(本ブログ)
古紙回収は紙ひもで、、簡単な結び方 2015年05月25日

 

一関地区広域行政組合

関清掃センター管内(一関市一関・花泉地域、平泉町)
紙類(資源ごみ)

 新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パックに分類して下さい。

種類及び注意事項

新聞

新聞 折り込みチラシも含みます。 白色の紙ひもでしばって出して下さい。

雑誌

雑誌 菓子箱、厚紙、ティッシュ箱、カタログ、パンフレット、包装紙も含みます。 紙ひも (何色でも良い)でしばって出して下さい。 紙以外は取り除いて下さい。 小さい紙は、雑誌にはさんで下さい。
(封筒などに入れても良いです。) 窓開き封筒のセロハンは切り取って下さい。

ダンボール

ダンボール 紙ひも (何色でも良い)でしばって出して下さい。 ダンボールの大きさは、おおむね1m以下にして出して下さい。

飲料用紙パック

飲料用紙パック 牛乳、酒、ジュース用です。 白色の紙ひもでしばって出して下さい。
(平成21年4月から出し方が変更になりました。) すすいでパックを開き、乾かしてから出して下さい。 内部がビニールのものやアルミコーティングしてあるものは「燃やすごみ」に出して下さい。

 

ここのところ、中国の「海外ごみの輸入禁止と固形廃棄物輸入管理制度改革の実施計画」
いわゆるごみ化した再生資源の輸入規制がらみで、、
製紙メーカーの動向ニュースも多い、、、

それにしても北上製紙の事業撤退は残念なニュースである、、、
北上製紙は、段ボール原紙や新聞用紙、いわゆる再生紙の製紙メーカー(日本製紙関連)
古紙ネットの時代に、あれこれお世話になった~

製紙会社全体の紙の需要の減少が大きな要因、それに、古紙高騰による業績不振が輪をかけて、、

NHKの「紙の需要減少 製紙各社は抜本的な事業の見直しへ」では、ことしの国内の紙の需要は過去最低を更新する見通しというので、ほんとうに関連業界は大打撃となろう。

再生紙メーカーも、古紙高騰で戦略転換、独自の戦略で生き残りをはかるというニュースも、
関連(本ブログ)「再生トイレ紙大手、古紙高騰で戦略転換 コアレックス信栄「難再生品」でコスト抑制、一方、丸富製紙はパルプ製高級トイレ紙本格化」、、 、


    

環境省 環境調和型バイオマス資源活用モデル事業バイオマスプラント完成式(静岡県富士宮市)について

$
0
0
環境調和型バイオマス資源活用モデル事業バイオマスプラント完成式(静岡県富士宮市)について  平成30年2月17日(土)に静岡県富士宮市において、家畜ふん尿等に由来するバイオマス発電プラントの完成式を開催します。当該プラントは地域内に存在する家畜ふん尿や食品残さ等のメタン発酵にて生じた消化液を下水処理施設で適正に処理することにより、地域環境を保全しつつ、メタンを活用したバイオマス発電で得られた電力・熱を下水処理施設等に供給して二酸化炭素削減を図り、低炭素社会と循環型社会を同時達成する処理モデルの構築を目指すことを目的とした環境調和型バイオマス資源活用モデル事業の一環として、建設したものです。 1.「環境調和型バイオマス資源活用モデル事業」の概要

 二酸化炭素削減目標達成のため、地域資源を活用した再生可能エネルギー導入拡大への期待が高まる中、家畜ふん尿や食品残さ等から得られるメタンを活用したバイオマス発電が展開されているものの、メタン発酵において生じる消化液を液肥として牧草地等に散布することによる地下水への影響が懸念されており、顕在化している例もあります。本事業では、低炭素社会と循環型社会を同時達成する処理モデルの構築を目的として、以下の3つの要素を連携させ、二酸化炭素削減と消化液の処理を両立させたモデルの実証を行います。

1.家畜ふん尿等のメタン発酵において生じる消化液の処理の課題解決

2.下水処理場における処理能力の有効活用

3.バイオガス発電によって得られるエネルギーの有効活用

 具体的には、管内の家畜排せつ物を原料としたバイオマスプラントにおいて生じた消化液を下水処理場に運搬・処理することとし、バイオマスプラントによって発電された電力についてはバイオマスプラント内で利用するほか、電力会社の送配電の活用により下水処理場に供給し、消化液の処理に必要なエネルギーとして利用することで温室効果ガス削減を目指すものです。本事業の実施体制は以下の通りです。

・代表事業者 富士開拓農業協同組合

・共同事業者 富士宮市、富士設計株式会社、JNCエンジニアリング株式会社

2.プラント完成式の概要

【日 時】 平成30年2月17日(土)10:00~12:30

【場 所】 富士山朝霧バイオマスプラント(静岡県富士宮市根原115-1)

【主 催】 富士開拓農業協同組合

【出席者】 本事業の参加企業のほか、森下哲地球環境局長、須藤秀忠富士宮市長等が出席予定です。

3.お問い合わせ先

富士開拓農業協同組合 

担当 川島 (電話 0544-54-2770)

添付資料 事業概要 [PDF 85 KB]

奈良・香芝市“ごみ越境問題” 「焼却費用1900万円」住民監査請求

$
0
0

奈良・香芝市“ごみ越境問題” 「焼却費用1900万円」住民監査請求
毎日放送-2018年2月13日
 奈良県香芝市のごみ処理業者が隣町のごみを不正に持ち込んでいた問題。香芝市の住民がごみ処理施設を運営する組合に対し、業者に1900万円の焼却費用を請求するよう求めて住民監査請求を行いました。
 MBSは去年6月、香芝市に拠点を置くごみ処理業者が、隣の広陵町の飲食店などのごみを収集し、そのまま香芝市の焼却施設に持ち込んでいる疑惑を報じました。広陵町のごみ引き取り価格は1キロ当たり15円。一方の香芝市は13円と2円安く、業者が処理費用を浮かせ利ザヤを得ている可能性があります。こうした「ごみの越境」行為は廃棄物処理法で原則禁止されています。さらに業者の社長は香芝市の元職員で、かつてごみ処理施設のトップでした。… …

豊島のソーラー建設に島民強行阻止 住民運動大きな広がりに

$
0
0

豊島のソーラー建設に島民強行阻止 住民運動大きな広がりに
山陽新聞 2018年2月13日
 国立公園に指定されている瀬戸内海の豊島(香川県小豆郡土庄町)で建設が計画されている民間業者(広島市中区)による太陽光発電(ソーラー)施設が、大多数の島民の強硬な反対にあい、計画が大幅に遅れている。住民は島の海辺や陸上部などで終日、交代で見張り番に立ち業者の建設資材の搬入を阻止しているためだ。同島にソーラー計画が浮上し、すでに2年余りが経過したが、景観保護を求める住民側と業者の対立が深刻化。建設阻止を目指す住民運動は、国を巻き込んで大きな広がりを見せている。全国各地でソーラー建設を巡る住民と業者のトラブルが多発するなか、同島の住民運動は今後のソーラー建設のあり方に一石を投じることになり、今後の動向が注目されている。… …


「倉敷」焼却炉、8月にも再稼働 沖縄県が新会社の可否判断へ

$
0
0

「倉敷」焼却炉、8月にも再稼働 沖縄県が新会社の可否判断へ
沖縄タイムス 2018年2月14日
 沖縄県内大手の産業廃棄物処理業者「倉敷環境」(沖縄市池原、南裕次社長)が営業許可を取り消された問題で、新たに設立された関連会社「倉敷」(南秀樹社長)が8月にも、倉敷環境の焼却炉などの施設を引き継いで再稼働する可能性が出てきた。 この記事は有料会員(ニュースサイトプラン)限定です。 有料プランに登録 ...

神鋼子会社 核のごみ地層処分データで不適切行為(検査データを改ざん)

$
0
0

神鋼子会社 核のごみ地層処分データで不適切行為
神戸新聞-2018年2月14日
 国立研究開発法人「日本原子力研究開発機構」は14日、神戸製鋼に委託し、同社の子会社「コベルコ科研」が実施した、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の地層処分に関連する分析作業のデータに不適切な行為があった可能性がある、と発表した。 ...

核ごみ処分研究で不正か 神鋼子会社が実施 原子力機構
日本経済新聞-2018年2月14日
 日本原子力研究開発機構は14日、神戸製鋼所に委託した高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の処分に関する研究データに不正行為があった可能性があると発表した。原子力規制委員会に同日、報告した。原子力機構は詳しい調査を進め、不正が確認されれば研究のやり直しを求めることも検討する。...

 

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構


神戸製鋼所による腐食分析作業におけるデータの不適切行為の可能性について

平成30年2月14日
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

平成30年2月7日、株式会社神戸製鋼所から、原子力機構が発注した腐食分析作業において、同社の子会社である株式会社コベルコ科研の特定部署(腐食防食技術室)により不適切な行為が行われた可能性があり、調査中との連絡がありました。

原子力機構では、神戸製鋼所による詳細説明聴取を2月13日から開始し、該当する腐食分析作業に平成24年から26年度までの原子力安全・保安院及び原子力規制庁(以下「規制庁等」という。)からの受託事業に関わるものが含まれていることを確認しました。

神戸製鋼所によると、腐食分析作業の不適切行為があった可能性の高いデータは、ジルカロイの腐食速度を定量するための水溶液中での水素発生量測定試験データや、試験後のジルカロイ表面分析データ等とのことです。このうち、原子力機構が規制庁等へ提出した事業報告書の該当部分は以下のとおりです。

平成24年度「地層処分の安全審査に向けた評価手法等の整備」報告書(平成25年3月)
:「1.3.1(2)放射化金属の腐食モデルの作成」、「2.3 放射化金属の腐食モデルの作成」 平成25年度「地層処分の安全審査に向けた評価手法等の整備(安全審査に向けた評価手法の整備)」報告書(平成26年3月)
:「1.3.1(2)放射化金属の腐食モデルの作成」、「2.3 放射化金属の腐食モデルの作成」 平成26年度「地層処分の安全審査に向けた評価手法等の整備(安全審査に向けた評価手法の整備)」報告書(平成27年3月)
:「1.3.1(2)放射化金属の腐食モデルの作成」、「2.3 放射化金属の腐食モデルの作成」

原子力機構では、引き続き、神戸製鋼所から詳細説明を聴取し、不適切行為の影響を評価した上で、報告書の修正、再試験の実施等、必要な措置を講じて参ります。

以上

岐阜 し尿処理施設「羽島市環境プラント」から汚泥15トン流出

$
0
0

岐阜 し尿処理施設から汚泥15トン流出 羽島
中日新聞 2018年2月15日
 羽島市は十四日、し尿処理施設「市環境プラント」(桑原町西小薮)から汚泥約十五トンがあふれだし、隣接する水路に流出したと発表した。水路は長良川につながるが、せき止められており、汚泥はバキューム車で吸引した。
 プラントによると、あふれ出たのは、焼却する前の汚泥をためておく濃縮汚泥貯留槽。施設が稼働しない夜間は通常、この貯留槽へ汚泥を送るポンプを停止させるが、十三日の業務後に職員が停止させるのを忘れたという。汚泥は施設内の側溝を通って、南にある水路に流れ出た。
 貯留槽の管理記録から、流出は十四日午前三時ごろに始まったとみられ、その五時間後、出勤した職員がポンプを止めた。
 十五日以降の稼働に大きな影響はない。今後は、ポンプ停止の点検を複数人で行うなど、確認体制を強化するという。
 (水越直哉)

<汚染廃>仙南地域広域行政事務組合 来月試験焼却開始 他圏域に先行/宮城

$
0
0

<汚染廃>仙南 来月試験焼却開始 他圏域に先行
河北新報 2018年2月15日
 東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物を巡り、仙南2市7町でつくる仙南地域広域行政事務組合は14日、理事会を開き、試験焼却を3月下旬に始めることを決めた。他に試験焼却を予定する大崎、石巻、黒川の各広域行政事務組合の焼却開始は4月以降になる見通しで、仙南が他圏域に先駆けて実施に踏み切ることになる。 ...

株式会社カネカ高砂工業所における産業廃棄物処理施設設置計画の縦覧

$
0
0

兵庫県は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第15条第4項の規定により、「株式会社カネカ高砂工業所の産業廃棄物処理施設設置許可申請書及び生活環境影響調査書」の縦覧を開始した。


産業廃棄物処理施設の種類としては、
  廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第7条第13号 
  ポリ塩化ビフェニル汚染物又はポリ塩化ビフェニル処理物の洗浄施設又は分離施設

カネカの高砂工業所に保管しているPCB廃棄物は、JESCOの受入基準で水分含有量が超過しているので、受入条件を満たすための「洗浄・分離処理を実施する施設」を設置するということのようだ。--水分含有量が多い高濃度PCB汚染物(汚泥状物など)中のPCBと水分をイソプロピルアルコールで抽出・分離し、高濃度PCB液と低濃度PCB廃棄物に分離する。分離後のPCB廃棄物はJESCO及び認定処理施設で処分する。--  

こういう場合は、、PCBの洗浄や分離であれば、、、
PCBの無害化施設ではないので、大臣認定申請などは不必要なのだ、、

カネカと言えば、言わずと知れた、国内でPCBの製造を始めた鐘淵化学工業であり、、

 

 

高砂市

 

廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく生活環境影響調査書等縦覧 株式会社カネカ高砂工業所における産業廃棄物処理施設設置計画の縦覧

 兵庫県は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第15条第4項の規定により、「株式会社カネカ高砂工業所の産業廃棄物処理施設設置許可申請書及び生活環境影響調査書」の縦覧を次のとおり行っています。

<兵庫県公報 平成30年2月13日 兵庫県告示第113号 [304KB pdfファイル]>  


1.縦覧期間  

   2月13日(火曜日)から3月13日(火曜日)まで

2.縦覧場所 

     兵庫県東播磨県民局地域振興室環境課

   高砂市生活環境部環境経済室環境政策課

3.産業廃棄物処理施設の種類

  廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第7条第13号  

  ポリ塩化ビフェニル汚染物又はポリ塩化ビフェニル処理物の洗浄施設又は分離施設

4.事業の概要

 株式会社カネカ高砂工業所に保管しているポリ塩化ビフェニル廃棄物(PCB廃棄物)について、処分先である中間貯蔵・環境安全事業株 式会社(JESCO)の受入条件を満たすための洗浄・分離処理を実施する施設を設置する(水分含有量が受入条件を超過)。

 水分含有量が多い高濃度PCB汚染物(汚泥状物など)中のPCBと水分をイソプロピルアルコールで抽出・分離し、高濃度PCB液と低濃度PCB廃棄物に分離する。

 分離後のPCB廃棄物はJESCO及び認定処理施設で処分する。  

5.環境対策

 建屋内に設置した洗浄・分離施設は全覆養生内で行い、負圧集じん機で吸引することにより負圧にし、排気は活性炭塔で処理する。

 排水は放流せずに産業廃棄物として処理する。   

 

 

 
Viewing all 10208 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>