Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 10211 articles
Browse latest View live

23区清掃一組 平成29年度第3回「区民との意見交換会」は3月3日(土)10時から

$
0
0

「区民との意見交換会」、初めての土曜日開催、
3月3日(土曜日)10時00分から飯田橋の区政会館にて

土曜日で参加者が増えるだろうか?
担当職員は休日出勤となるのだろうが、、
はたして、参加者が増えるだろうが?
やってみないとわからないが、、、どうだろ?
個人的には平日がbetterだが、、

いつも参加者少なくて同じ顔ぶれなので、
少しは新しい参加者が増えることが期待できるか?

「23区との連携事業」って、、、
国際協力事業の取組のこと?



東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2018年2月1日

平成29年度第3回「区民との意見交換会」の開催について

平成29年度第3回「区民との意見交換会」を開催しますので、是非お気軽にご参加ください。

参加に当たっては、事前に申し込みが必要です。

1.募集要領

「区民との意見交換会」開催チラシ(PDF:296KB)

2.日程

平成30年3月3日(土曜日)10時00分から12時00分まで

※当日は9時55分までにご来場ください。

3.テーマ

(1)平成30年度予算のあらまし

(2)23区との連携事業について

4.場所

東京区政会館14階入札室(千代田区飯田橋3丁目5番1号)

5.定員

40名(申込順)

6.申込方法

平成30年2月1日(木曜日)9時から平成30年2月28日(水曜日)17時までの間に、専用メールフォーム又はFAXでお申し込みください。申込みは、参加希望者1名につき1通でお願いします。
参加は申込順とし、参加希望者が定員に達した場合は、申込期間内であっても募集終了とさせていただきます。参加の可否については申込者全員にお知らせします。
申込みに際しての個人情報は、「東京二十三区清掃一部事務組合個人情報の保護に関する条例」に基づき適正かつ厳正に管理します。

専用メールフォーム(別ウインドウで開きます)

FAX申込用紙(参加希望表)のダウンロード(PDF:123KB)

FAX送信先03-6238-0620

詳細は~

 

 

i東京二十三区清掃一部事務組合 新着情報

1月31日

区民の皆様へ

平成30年第1回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会開催のお知らせ NEW

2月1日

区民の皆様へ

平成29年度第3回「区民との意見交換会」を開催します NEW

2月1日

区民の皆様へ

第88回杉並清掃工場運営協議会資料を掲載しました NEW

2月1日

区民の皆様へ

2月は不適正搬入防止月間です NEW

1月31日

区民の皆様へ

平成29年第4回東京二十三区清掃一部事務組合議会臨時会の会議録を掲載しました NEW

1月30日

区民の皆様へ

清掃工場等の維持管理状況を更新しました NEW

1月30日

区民の皆様へ

北清掃工場環境報告書2017を掲載しました NEW

1月29日

区民の皆様へ

江戸川清掃工場環境報告書2017を掲載しました


都内の自治体初、八王子市が電力自給 8月から自己託送制度を活用、「電力の地産地消」へ

$
0
0

都内の自治体初、八王子市が電力自給 8月から自己託送制度を活用、「電力の地産地消」へ
SankeiBiz 2018年2月5日
年間1000万円超の節約に
 東京都八王子市は、市の清掃工場で自家発電した電力の余剰分を市役所など別の施設に送って使う「電力の地産地消」を8月からスタートする。これにより年間1千万円超の経費節約になる計算だという。都内の自治体では初の試み。
 自己託送制度を活用し、戸吹清掃工場(同市戸吹町)でごみを焼却する際に生まれる電力の余剰分を、東京電力パワーグリッドの送電網を通じ、市役所本庁舎、下水処理場、小児・障害メディカルセンター、保健福祉センター、こども科学館、ひよどり山トンネル-の6施設に送る。
 自己託送分で6施設の基本的な消費電力を賄い、不足する分は電力会社から供給を受ける。
 市はこれまで、戸吹清掃工場の発電電力を同工場で使い、余った分は電力会社に売る「売電」で収入を得てきた。売電収入は平成28年度までは年間約1億3千万円弱にのぼったが、固定価格買取制度の期間満了によって単価が下がるため、29年度以降は3分の1程度に減ったという。
 売電から自己託送に切り替えることにより、31年度以降は年間1千万円超の節約となる見込み。30年度は設備の入れ替えにより夏まで発電が稼働できないため、400万円程度の節約を見込んでいる。
 市の担当者は、「メリットは電気料金の削減だけでなく、電力業者の撤退によって損失を被るリスクも自己託送への切り替えによって回避できるし、環境にも優しい」と話した。

 【用語解説】自己託送 自家発電設備を持つ企業などが、電力会社の送電網を利用して、別の場所にある自社の工場などに送電すること。国の電力システム改革の一環として平成26年に制度化され、広く利用することが可能になった。

 

この「固定価格買取制度の期間満了」って、、なんだろう???

旧制度での認定取得??? いろいろ難しい~

●【平成29年4月1日から再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が新しくなりま す。

自己託送に係る指針 - 経済産業省・資源エネルギー庁

「電力の新たな地産地消」に「自己託送制度」を活用 - 横浜市

FIT終了後、太陽光パネルが大量放棄される懸念。エネ庁が廃棄費用積み立て担保策 2040年頃が処分のピークか

$
0
0

FIT終了後、太陽光パネルが大量放棄される懸念。エネ庁が廃棄費用積み立て担保策 2040年頃が処分のピークか
電気新聞 2018年2月5日
 20年間のFIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)買い取り期間が終わり、製品寿命も迎えた太陽光パネルが、2040年頃に大量に打ち捨てられる懸念が高まっている。売電収入の一部を廃棄費用として積み立てている発電事業者が少ないことなどが理由だ。これを踏まえ、経済産業省・資源エネルギー庁は、積み立てを担保する方策の本格検討に乗り出す。第三者機関が積立金を集める仕組みなども想定している。
 12年に始まったFITの全量買い取り期間は20年。ただ、太陽光パネルの寿命は25~30年といわれており、期間終了後も5~10年は自家消費などに使われる可能性がある。2012年から起算すると、おおむね2040年頃にパネル廃棄のピークを迎えそうだ。環境省の調べでは、ピークは2039年。産業廃棄物の最終処分量の6%に当たる約77万5千トンのパネルが廃棄物として出ると予測している。...

日野・国分寺・小金井市/ごみ減量、考えるきっかけに/3市合同市民会議を設立

$
0
0

日野・国分寺・小金井市/ごみ減量、考えるきっかけに/3市合同市民会議を設立
都政新報  [2018/02/06]
 日野、国分寺、小金井3市による可燃ごみの共同処理が2020年から開始するのに伴い、3市は4月に合同市民会議を設置する。3市から集まった市民の代表がごみの減量や環境問題について議論する会議で、各市の担当者は「1自治体での実施例が多いが、3市合同の市民会議は多摩地域で初めてではないか」と話す。
 都政新報・電子版(http://www.tosei-d.com/)にご登録(有料)することで全文をお読みいただけます。Facebookページ(http://www.facebook.com/denshiban.toseishimpo)の「ちょこっとタダ読み」で記事の一部をお読みいただけます。

 

国分寺市 ホーム

日野市・国分寺市・小金井市の3市 市民によるごみ減量推進会議設置に向けた協定を締結します

ページ番号 1017690  更新日  平成30年1月25日

 可燃ごみの共同処理を行う日野市・国分寺市・小金井市は、3市の市民と協働し更なるごみ減量施策等を検討する市民会議設置に向けた協定書の締結を行います。
 市民会議では、日野市クリーンセンター周辺地域の状況、3市で締結した覚書内容、新可燃ごみ処理施設の運営状況などの情報を3市の市民に伝えていく施策や3市の更なるごみ減量施策を検討します。
 この度、3市間の協議が整い、3市市長による協定書を締結するものです。

 

 

草津市立クリーンセンター 新焼却施設、来月完工式 環境啓発、地域交流にも /滋賀

$
0
0

草津市「草津市クリーンセンター更新整備工事 完成見学会」から

新施設完成予定図
新施設の完成予定パース図


草津市って、群馬だと思い込んでいたら、滋賀なのだ、、あの草津は市ではなく町、、、
草津市のホームページに、「草津市は、群馬県草津町を応援します!」となっていた~


草津市立クリーンセンター 新焼却施設、来月完工式 環境啓発、地域交流にも /滋賀
毎日新聞-2018年2月6日
 草津市は施設の建て替え工事が行われていた市立クリーンセンター(同市馬場町)の完工式と一般見学会を3月17日に開催する。新センターは余熱を利用した発電施設や体験学習ができるスペースが整備され、環境啓発施設としても活用していくという。完工式は午前10時から関係者のみで行う。一般見学会は午後2時からで、5日に受け付けを始めた(先着50人)。
 クリーンセンターは1977年に供用を開始。老朽化が進んだため敷地内に新たな焼却施設などを整備してき…  ...

草津市

草津市クリーンセンター更新整備工事 完成見学会

更新日:2018年2月5日

草津市では、老朽化したクリーンセンターの更新整備事業を進めており、平成27年度から平成29年度の3カ年の計画で、施設の詳細設計及び現場工事を実施しています。
この新しい施設について、3月15日に完成し、翌日より本格運転を開始します。
市民の皆様や近隣にお住いの方々にご理解をいただくため、新クリーンセンターの見学会を実施します。
見学会では新クリーンセンターの概要と施設内の設備等について説明します。
皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時

平成30年3月17日(土曜) 午後2時から1時間半程度

応募方法

3月2日(金曜)までに下のお問い合わせ欄に記載の廃棄物処理施設建設室までお電話でお申し込みください

関連(本ブログ)
草津市 現在建設中の新クリーンセンターの包括的長期運転管理業務の総合評価一般競争入札2017年01月24日
落札候補者に川崎重工 草津・ごみ処理施設建て替え/滋賀 2015年01月28日

映画 『THE PROMISE 君への誓い(原題:原題 The Promise)』 丸の内TOEIで上映中

$
0
0

映画のことなら映画.com

THE PROMISE 君への誓い

劇場公開日 2018年2月3日

解説

「ホテル・ルワンダ」のテリー・ジョージ監督が、150万人が犠牲となったオスマン帝国によるアルメニア人大量虐殺事件を題材に、事件に翻弄された3人の男女を描いたヒューマンドラマ。オスマン帝国の小さな村に生まれ育ったアルメニア人青年ミカエル。医学を学ぶためにイスタンブールの大学に入学したミカエルはアルメニア人女性アナと出会い、互いに惹かれ合うが、アナにはアメリカ人ジャーナリストの恋人クリスの存在があった。第1次世界大戦とともにアルメニア人への弾圧がさらに強まる中、故郷の村に向かったミカエルはアルメニア人に対する虐殺を目撃する。一方のクリスはトルコの蛮行を世界に伝えるべく奔走し、アナもクリスと行動をともにする。ミカエル役に「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」のオスカー・アイザック、アナ役に「イヴ・サンローラン」のシャルロット・ルボン、クリス役には「ダークナイト」3部作のクリスチャン・ベール。

監督     テリー・ジョージ

作品データ
原題    The Promise
製作年    2016年
製作国    スペイン・アメリカ合作
配給    ショウゲート
上映時間    134分

THE PROMISE 君への誓いのオフィシャルサイト http://www.promise-movie.jp/

 

「The Promise」を観てきた~

オスマン帝国によるアルメニア人大量虐殺事件を題材にした映画、
2015年に公開された「消えた声が、その名を呼ぶ」もアルメニア人大量虐殺の題材~
消えた声が、、をみるまで、アルメニア人のジェノサイドなど知らなかった、、、

ほんとうに、世界各地で、迫害、虐殺、そして戦争、、
過去のことではなく、、、いまなお繰り返され、、、
ほんとうに、、、映画のなかで、「生き残ることが復讐」と、、
悲しい現実である、、

ストーリーはストーリーとして、、、
映像では、広大な大地や山岳地域がでてくるのだが、、けっこう高所の、、
アルメニア人の多く居住してきた地域の中心にアララト山(標高5,137m)が
砂漠もあるだろうし、、

あまりに悲惨なシーンが多いのは、大きなスクリーンでは耐えられないと思い、、
ホテル・ルワンダ」や「ルワンダの涙」はレンタルDVDで観た、、、

丸の内TOEI」なんと、509席もある大客席
こんな大きな映画館ひさしぶり~
しかし、観客は、たった6人だった、、、さびしかったな~
最近は、渋谷や銀座のミニシアターで満席の映画が多かったので、、
こういう映画は渋谷のアップリンクやユーロスペース向きなのではないかな

 

映画 『消えた声が、その名を呼ぶ 』オフィシャルサイトから


『消えた声が、その名を呼ぶ』で描かれる、1915年にオスマン帝国で起こったアルメニア人をめぐる悲劇。それは、「20世紀最初のジェノサイド」とも言 われ、100年後の現在においてもなお、アルメニアとトルコだけでなく、世界を巻き込んだ論争が続いている。欧米ではユダヤ人と同様に離散の民と言われ、 世界各地に広がるアルメニア人の歴史とは。


◆ アルメニア人とは? アルメニア人の故郷であるアルメニア地方は、世界最古の文明であるメソポタミア文明を育んだティグリス・ユーフラテス川の源流に位置する。旧約聖書の「ノ アの方舟」伝説の舞台と言われるアララト山が最高峰。紀元前2世紀に建国されたアルメニア人の国家、古代アルメニア王国は、東部アナトリア地域で独自の言 語と文化を持ち、繁栄していた。西にギリシア、東にペルシアがあり、ローマ帝国、イスラム帝国、モンゴル帝国、オスマン帝国などの支配下に入るなど、古代 から様々な民族による政治的な影響を受け続けた地域である。また、世界で初めてキリスト教を国教とし、独自の文字を創造した歴史を持つ。世界中にいるアル メニア人の大半はキリスト教東方教会の一派、アルメニア使徒教会の信徒。
◆ 多民族国家オスマン帝国の中のアルメニア人 オスマン帝国内では、1461年にメフメト2世が首都イスタンブールにアルメニア教会の設立を許可するなど、アルメニア人の経済力が重要視されていた。イ スラム教徒のトルコ人を支配層とする帝国は多民族国家であり、宗教的にはイスラム教徒のほか、ユダヤ教徒、キリスト教徒などが、人種的にはトルコ人のほ か、クルド人、アラブ人、ギリシア人、そしてブルガリア人などのスラヴ系住民などがいた。キリスト教徒であるアルメニア人もその中におり、イスラム教徒の 優位性を保ちながら自治を認めるというミッレト制の下、商業と産業、とりわけ建築部門で才能を排出するなど、比較的安定した環境の中で生活していた。
◆ 突然始まったアルメニア人の悲劇 1915年4月に発生した東部アナトリアの都市ヴァンで発生したアルメニア人による暴動をきっかけに、4月24日にアルメニア人政治家や知識人など約 600人が官憲に連行され、その多くが後に殺害された。これ以降、オスマン政府はロシア国境地帯のアルメニア人を居住地域からシリア、イラク方面に“移 送”した。その方法は、「イスラムの歴史上、類を見ない蛮行」という証言もあるほどだった。
◆ 現在も続く論争 アルメニア共和国政府は、1915年の事件について犠牲者は150万人(第一次世界大戦前のアルメニア人の人口は約180万人)であり、アルメニア人の民 族根絶を狙った「ジェノサイド(集団殺害)」だと主張している。一方、オスマン帝国の後継国であるトルコ共和国政府は事件の実態は「戦乱の中で起きた不 幸」として「ジェノサイド」ではなかったと主張し、両国の国交正常化交渉の障害となっている。一方でロシア、カナダ、フランスなどの21か国はアルメニア 人迫害を「ジェノサイド」と認定し、欧州議会はトルコのEU加盟の条件として「アルメニア問題」の解決を要求しているなど、100年を経た現在でも国際社 会を巻き込んだ論争になっている。
◆ 世界に広がるアルメニア人コミュニティ 劇中のナザレットは、現在のトルコ南東部のマルディンから大西洋を渡り、アメリカ・ノースダコタまで、各地のアルメニア人コミュニティを訪ねていく。アル メニア人は現在ロシアに110万人以上、米国に48万人以上いるとされ、在外アルメニア系住人は本国の人口298万人を上回る。現在の在外アルメニア人に とって、「1915年のオスマン帝国による迫害という民族の非劇を共有できるものがアルメニア人」という考え方も根強い。

 

ジェノサイド - Wikipedia 3 事例 3.1 ホロドモール 3.2 ルワンダの虐殺 3.3 ナチスのホロコースト 3.4 ユーゴスラビア紛争における民族浄化 3.5 ダルフール紛争 3.6 オーストラリアのアボリジニ政策 3.7 アルメニア人虐殺 4 その他の事例 4.1 文化的なジェノサイド 4.2 その他

 

 

 

 

<北上製紙事業撤退>「一関ルール」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も/岩手

$
0
0

一関ルール、、ぜひとも継続して欲しい~
先日来、北上製紙事業撤退のニュースで、紙ひもはどうなるのかと気になっていたところ、、、
ぜひ、継続して欲しいな~
「白い紙ひも」を製する業者さんも少なくなるだろうが、、、

河北新報の「<北上製紙事業撤退>「一関ルール」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も」に、
市民の異論として紹介されている例として、、、

・紙製収集袋が使えない、
・「新聞紙をまとめて縛るのは高齢者にとって重労働」
・紙ひもより安価なビニール

などとあるが、、、
・紙袋を使っていても、概ね何かで縛っている人が多い、
・紙袋でガムテープなど貼られるのは困る
・まとめて縛るのは紙ひもでもビニールひもでも大変さは同じ、
・新聞の整理袋を配布するのは、新聞販売店が多いが、その地域は紙ひもの配布に協力してもらうなど、、、

紙ひもも、コツさえつかめば簡単にしっかりと締まるので、、
一関ルール、、ぜひとも継続して欲しい~

<北上製紙事業撤退>「一関ルール」継続か否か 市長は意欲、市民に異論も
河北新報 2018年2月7日
 「紙ひも縛り」続けます-。勝部修一関市長が、紙ごみ回収の「一関ルール」継続に並々ならぬ意欲を示している。市と共にルールを作った北上製紙(一関市)は7月末で全事業からの撤退が決まった。それでも市長は「地域に根付いたリサイクル法」と強調。市民からは柔軟な対応を求める声も上がっている。
 一関市周辺自治体では、紙ごみは紙ひもで束ねて集積所に出す決まりになっている。中でも新聞紙と紙パックを縛る紙ひもは白色に限定。違反すると、紙ごみは集積所に積み残される徹底ぶりだ。
 全国でも珍しい紙ひもルール。長年にわたって旧一関市分の紙ごみを一手に引き受けてきた地元企業・北上製紙への配慮が起源という。
 古紙を原料に段ボールや新聞用紙を製造する北上製紙の手間や製品の出来栄えを考慮して、市は紙ごみの種別をひもの色で区別してきた。北上製紙の紙ひもも古紙再生品で、市民生活の定番商品になっている。
 たとえ再生紙工場が閉鎖し北上製紙の紙ひもが市場から消えても、別の紙ひもが流通する限り勝部市長は「市民に支持されたやり方を変えるつもりはない」と力説。だが、紙ひも使用で北上製紙による商品製造の一翼を担ってきた市民の間には異論がくすぶる。
 他地域では認められている紙製収集袋を使えないことに、80代主婦は「新聞紙をまとめて縛るのは高齢者にとって重労働」と不満を口にする。紙ひもより安価なビニールひもへの変更を望む声も多い。
 一方、80代男性は「肝心なことは焼却ごみを減らすこと。一関ではこのやり方を続けるべきだ」と市長方針を支持。突然決まった北上製紙の事業撤退が、市民の間でリサイクルを考える契機になっている。

 

北上製紙さんに直接教わった簡単な結び方、、

簡単な結び方 おすすめ

紙は紙ひもで

エコプロダクツ展で北上製紙(株) さんから紙ひもの結び方を教わりました。
30号の紙ひもは普通に結ぶと結構結びづらく大変です。
でも、この結び方なら簡単に、しかもしっかりと結ぶことが出来ます。
ぜひお試し下さい。(イラストは北上製紙の紙ひもBOXより)
北上製紙(株)さん HP「紙ひもQ&A 」 http://kitakami-p.jp/recycle/index.html

北上製紙 紙ひも結び方

おすすめ紙ひもリスト   ◇紙ひもQ&

紙ひもキャンペーン

古紙回収に紙ひもを使いましょう
ー古紙の回収に紙ひもを使うメリットー
☆プラスチックひものようにはごみにならず、溶かして再生されます。
☆紙ひも自体が再生紙製品で環境にやさしい
☆中見が見えるので異物が入れられにくく、また取り除きやすい
このように紙ひもは循環型社会の古紙リサイクルに合っています

おすすめ紙ひもリスト  ←かなり古いリスト

 


十数年前には、北上製紙さんの新聞回収ボックスなんていうのもいただいて使っていた、、

関連(本ブログ)
古紙回収は紙ひもで、、簡単な結び方 2015年05月25日

 

一関地区広域行政組合

関清掃センター管内(一関市一関・花泉地域、平泉町)
紙類(資源ごみ)

 新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パックに分類して下さい。

種類及び注意事項

新聞

新聞 折り込みチラシも含みます。 白色の紙ひもでしばって出して下さい。

雑誌

雑誌 菓子箱、厚紙、ティッシュ箱、カタログ、パンフレット、包装紙も含みます。 紙ひも (何色でも良い)でしばって出して下さい。 紙以外は取り除いて下さい。 小さい紙は、雑誌にはさんで下さい。
(封筒などに入れても良いです。) 窓開き封筒のセロハンは切り取って下さい。

ダンボール

ダンボール 紙ひも (何色でも良い)でしばって出して下さい。 ダンボールの大きさは、おおむね1m以下にして出して下さい。

飲料用紙パック

飲料用紙パック 牛乳、酒、ジュース用です。 白色の紙ひもでしばって出して下さい。
(平成21年4月から出し方が変更になりました。) すすいでパックを開き、乾かしてから出して下さい。 内部がビニールのものやアルミコーティングしてあるものは「燃やすごみ」に出して下さい。

 


    

JFEエンジや日立造船、欧州で環境プラント 「ごみ発電」受注相次ぐ

$
0
0

JFEエンジや日立造船、欧州で環境プラント 「ごみ発電」受注相次ぐ
日本経済新聞 2018年2月6日
 日本のプラント各社が欧州で環境装置事業を拡大する。JFEエンジニアリングはごみ焼却発電所など100億円規模の大型案件を相次ぎ受注。日立造船なども現地拠点を拡充する。環境分野全般で世界に先行する欧州だが、廃棄物処理はこれから市場が成長期に入る。日本国内で培ったプラント設営ノウハウを生かし、欧州を新たな収益源に育てる。
 JFEエンジはドイツの子会社を通じて、英ダンディー市からごみ発電プラントの建設を… ...

 

これから市場が成長期に入る。???
欧州のごみ発電プラント市場は21年に5700億円と、10年間で2倍に膨らむ見通しと、、


宇佐・高田・国東広域事務組合 「ごみ処理施設整備・運営事業」契約で3市長が対応を協議/大分

$
0
0

宇佐・高田・国東広域事務組合「広域事務組合だよりNo.7」から

 1者入札で日立造船グループが22,966,000,000円(税抜)で落札

組合だよりには詳しい経緯などでている

 

宇佐・高田・国東広域事務組合の「ごみ処理施設整備・運営事業」入札問題、
広域ごみ処理施設で3市長が対応を協議」をみると、いまだに構成市の間で意見がまとまらずなのか、、

しかし、「広域事務組合だよりNo.7」の管理者からみなさまへでは、『なお、決定にあたり正副管理者間の意見の一致を見ることができませんでしたが、これ以上先延ばしすることは困難であり、地方自治法に基づき管理者が最終決裁したものです。 契約の締結におきましては、議案を広域議会に提案することとなります。』となっている。

広域ごみ処理体制でこういう事例もめずらしいことだろう。正式な手続きを経て落札して、その契約案件が議会で承認されずでは、、しかし、塩谷広域行政組合次期ごみ処理施設でも、いったん落札事業者が決まったものの、議会で反対となり、再入札をしたこともあったな~ 

広域ごみ処理施設で3市長が対応を協議(2/2(金) 19:17)
大分放送 2018年2月2日
 宇佐、豊後高田、国東をカバーする広域ごみ処理施設建設計画について、事業を進める広域事務組合が2日、会議を開きました。市長同士の意見はまとまらないまま、契約についての議案を組合が開く議会に提出することになりました。広域ごみ処理施設は、3市でつくる宇佐・高田・国東広域事務組合が宇佐市に建設を計画しています。整備・運営業者を決める入札では1グループだけが応札し、229億円、落札率94.5パーセントで落札されました。豊後高田市役所では2日、3市の市長が出席する正副管理者会議が開かれ、次回の広域事務組合議会に契約についての議案を提出することを決めました。しかし、正管理者の是永宇佐市長が推進の立場に対し、副管理者である佐々木豊後高田市長は価格が高いと反対しています。広域事務組合議会は今月19日に開会する予定で、3つの市から選ばれた市議12人で審議されます。


宇佐・高田・国東広域事務組合の「広域ごみ処理施設整備・運営事業」は、平成28年4月21日に入札公告後、不正入札情報などで、、平成28年10月3日に入札手続きを 一時停止としていたが、外部の調査委員会の「公正入札調査委員会の調査結果」で、談合その他の不正をうかがわせるような事実は認められなかったとして、平成29年2月14日付けで一時停止が解除となった。

ということで、その後、ツツジグルーが辞退して、コスモスグループ1社の入札となり開札。ツツジグルーの辞退の理由は??? そのコスモスグループ(代表企業:日立造船株式会社)の価格が高すぎるということのようだったが、しかし、1者入札だと、予定価格通りでも落札になるのだろうから、、、で、組合議会で契約案件の承認ならずというニュースまでは把握していたのだが、、その時点では落札者の公表もないままだった、、、(平成29年8月)

今日、ひさしぶりに宇佐・高田・国東広域事務組合のホームページを開いてみると、、、
昨年11月には、「これまでの経緯」「落札候補者の選定結果」「落札者の決定」「審査講評」「客観的評価結果」とこれまでの経緯を公開しているようだ。
住民向けにも、「広域事務組合だよりNo.7」で、これまでの詳細な情報をお知らせしている。

しかし、1者入札の弊害というか、技術評価は60点満点で36.33点でも落札だから、、、

 

ごみ処理施設整備・運営事業 事業概要
施設主要事項 エネルギー回収型廃棄物処理施設

  焼却施設における対象物
   ○可燃ごみ  構成市から収集した可燃ごみ、直接搬入可燃ごみ
   ○可燃性残渣 不燃破砕後可燃残渣、可燃性粗大ごみ
   ○その他   し尿汚泥、災害廃棄物
  施設の処理能力
    115t/日(57.5t/日×2炉、24時間/日運転)
  施設の処理方式
    ストーカ式

マテリアルリサイクル推進施設

  破砕・選別施設における対象物
   ○不燃ごみ  構成市から収集した不燃ごみ、直接搬入不燃ごみ
   ○資源ごみ  缶類(スチール、アルミ)、びん・ガラス類、ペットボトル
   ○その他   直接搬入粗大ごみ(不燃性)、その他資源ごみ
  施設の処理能力
    9.4t/日

 

 

関連(本ブログ)
豊後高田市長 広域ごみ施設予定価格 「根拠不明」と懸念/大分2017年08月18日
宇佐・高田・国東ゴミ焼却センター 入札手続きを再開 2カ月かけ落札者選定 広域組合が公告 /大分2017年02月15日
ごみ焼却センター建設問題 宇佐・豊後高田・国東の3市長、1社入札継続で合意 /大分 2017年02月14日
ごみ焼却センター建設問題 入札続行?再公告? 参加1社だけ、高額事業費批判も/大分 2017年02月11日
宇佐・高田・国東 広域ごみ処理施設整備事業に不正入札情報(入札手続き一時停止) 第三委設置/大分2016年10月03日

 

 

日立造船 スイス子会社が手がけるアイルランドのごみ焼却発電施設の工事が遅れ追加費用が約40億円発生

$
0
0

日本経済新聞の「日立造船の18年3月期、純利益66%減に下方修正」によると、日立造船は、2018年3月期 第3四半期の業績予想の修正に関するお知らせなどで、減益の理由として、「スイス子会社が手がけるアイルランドのごみ焼却発電施設の工事が遅れ追加費用が約40億円発生。英国の同様の工事も安値で受注し採算が悪化した。 」などと報道している。

日立造船の18年3月期、純利益66%減に下方修正
日本経済新聞 2018年2月3日
日立造船は2日、2018年3月期の連結純利益が前期比66%減の20億円になりそうだと発表した。従来は11%増の65億円を見込んでいたが一転して最終減益となる。スイス子会社が手がけるアイルランドのごみ焼却発電施設の工事が遅れ追加費用が約40億円発生。英国の同様の工事も安値で受注し採算が悪化した。 


安値の受注は高くつく?
アイルランドのごみ焼却発電施設(ストーカ式焼却炉:1,680t=840t/日×2炉)の納 期は2017(平成29)年8月となっていたが、、、日立造船の「2018年3月期 第3四半期決算説明資料(PDF:852.1 KB) 」によると、、、環境・プラント部門の受注高:Inova社英国向け案件は来期ずれ。営業利益:・Inova社で個別工事のコストアップによる採算悪化、Inova社で個別工事のコストアップによる採算悪化と、、Inova社の子会社化が、、、 しかし、Inova社絡みの受注は相当数あるようで、、

日立造船株式会社

ごみ焼却発電施設 Hitz世界No.1戦略 Hitzの特徴

欧州トップメーカを子会社化

Hitz日立造船は、欧州を中心に200件以上のごみ焼却施設の納入実績があるAE & E Inova社を子会社化しました。
Hitz日立造船とAE & E Inova社の実績を合わせると400件以上のごみ焼却施設の実績があり、世界においてトップメーカーです。
米国にごみ焼却施設の事業を手がける現地法人を設立し、インドにも海外事業拡大のための現地法人を設立しており、世界を視野にごみ焼却発電施設を建設していきます。

 

関連(本ブログ) Inova社絡みの受注ニュース、キャッチしただけでも、
日立造船 欧州最大規模となるトルコ・イスタンブール向けごみ焼却発電プラント建設工事の契約締結2017年09月21日
「秋田メタン発酵ガス化バイオマス発電所」発電所 秋田市に完成-食品廃棄物のメタン発酵-(秋田県)2017年06月26日
日立造船、コンポガス事業で米国市場へ初参入(HZIのコンポガス技術=食品廃棄物等 乾式メタン発酵のバイオガス発電)2017年03月24日
日立造船、スコットランドでごみ焼却発電プラント受注2016年10月07日
Hitz日立造船 英国・バッキンガムシャー州のごみ焼却発電プラント建設工事を完了2016年07月18日
日立造船、英国で大型ごみ焼却発電プラント受注、ストーカ式焼却炉(1,015t/日×2炉)2016年07月01日
Hitz日立造船子会社のメタン発酵技術 欧州最大のバイオガスプラントに採用2016年05月26日
日立造船 ごみ焼却発電プラント 世界規模で受注拡大2015年12月09日
日立造船、秋田のバイオガス発電事業に参画-17年に運転開始(生ごみ有効活用)2015年10月21日
日立造船、アイルランド向け初となるごみ焼却発電プラント建設工事を受注2014年09月26日
英国向け8件目となるごみ焼却発電プラント建設工事を受注/日立造船2014年05月26日
日立造船、日本企業初となるインド向けごみ焼却発電プラント建設工事を受注(部材現地調達で価格10分の1)2014年04月18
日立造船 英国向け発電設備付都市ごみ焼却プラント建設工事を受注(英国で7件目)2013年11月28日


映画 『ロング,ロングバケーション』 TOHOシネマズ 日本橋で上映中

$
0
0
映画のことなら映画.com ロング,ロングバケーション

劇場公開日 2018年1月26

解説

ヘレン・ミレンとドナルド・サザーランドという2人の名優が共演し、人生の終着点を見据えた70代の夫婦が旅する姿を通し、過ぎ去った時間への慈愛や人生を謳歌する姿を力強く、ユーモラスに描いたヒューマンドラマ。アルツハイマーが進行中の元教授のジョンと、末期がんに侵されている妻のエラ。夫婦生活は半世紀を迎え、子どもたちも巣立ったことで人生の責任も果たしきり、夫婦水入らずの自分たちだけの時間を過ごすことができるようになった。ジョンが敬愛するヘミングウェイが暮らした家のあるキーウエストを目指し、愛車のキャンピングカーで旅に出た2人は、毎晩思い出のスライド写真でこれまでの人生を振り返りながら、ひたすら南を目指して進んでいく。監督は「人間の値打ち」「歓びのトスカーナ」などで知られるイタリアの名匠パオロ・ビルツィ。

監督     パオロ・ビルツィ
作品データ
原題     The Leisure Seeker
製作年     2017年
製作国     イタリア
配給     ギャガ

ロング,ロングバケーションのオフィシャルサイト http://gaga.ne.jp/longlongvacation/

 

 

ちょっとな~
こういう「ロング,ロングバケーション」はいやだな~

私なら、末期癌と認知症になる前にお出かけしたい、、、
ストーリー自体は、おもしろおかしく、かつ、いろいろうまくできていたが、、、
いろいろ考えさせられる老後の最後、、、切ない現実、
だれもがそうなりえることなので、、、
そうなるまえに、残りの人生、、、最後の最後まで楽しみたい、、、

我が連れ合いも、若い頃から、仕事をリタイアしたら、放浪の旅に出かけたいとよく話していたので、
ある意味あこがれのパターンかもしれないのだが、、、映画を先取りしてみてきた、
しかし、いくらなんでも認知症で大型キャンピングカーの運転はな~
あくまでも、、物語は物語なのだが、、、それで結末は、、、、だから、、、

我が家の場合は、もう十分に最終版に入っているとも言えるし、、あと若干は残り時間がありそうにもおもえるが、、
なにしろ、それぞれめいっぱい好きなことして遊んでいるので、、長期のバカンスもすでに計画中のようで、、
いかにお金を使わずに、、を十分考えなくては、、、

一昨年、五木寛之 未完の「青春の門」23年ぶり再開」という話題から、「青春の門」の「第1部 筑豊編」から完成版の「第8部 風雲篇」まで通して読んだり、図書館に置いてある彼の著書、「親鸞」などなど片っ端から読んだりとはまってしまった。そして、最近は、「孤独のすすめ 人生後半の生き方」「生きる事はおもしろい」などのエッセイを読んだりとしている。五木寛之は、私よりも一回り以上も年長者ではあるが、ああいう風に生きる事ができるといいな~などとも思っている。

TOHOシネマズ 日本橋、初めて行った、
マップで、三井記念美術館の道路隔てたあたり、コレド室町2 3Fと調べていったのに、映画館の入口がわからなくてぐる~と回ってしまった。何のことはない、COREDO室町2に入って、そのまま3階に上がればよかったのだ、かなり時間のロスで、上映時間ぎりぎりになってしまった~

最前列は空いていたが、、けっこう混雑していた、私の周辺はビッシリ満席だった、、
めずらしいことに、若い(?)女性が多かったな、、レディースデイは水曜日なのに、、

映画館で予告編を見ると、、、3月30日公開分で、
●「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」 ←スティーブン・スピルバーグ監督、メリル・ストリープとトム・ハンクス
● 「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男

楽しみだ、、、

 

バイオガス発電施設で燃料漏れ 御前崎で建設中、一帯に強い臭気/静岡

$
0
0

 バイオガス発電施設で燃料漏れ 御前崎で建設中、一帯に強い臭気
静岡と全国のニュース|TNC 2018年2月7日
 静岡市駿河区の太陽光発電事業者が、御前崎市白羽の民有地に建設中のバイオガス発電施設で、食物残さなどの燃料が配管から漏れ敷地にあふれるトラブルが起きていることが6日、分かった。燃料漏れは同日午後5時現在も続き、一帯に強い臭気を放っている。
 事業者によると、同施設は約2900平方メートルの土地に建設中。出力370キロワットで昨年7月に着工した。発酵で出るメタンガスを利用して発電する仕組み。2月中旬の稼働を目指し昨年末からタンク(約2900立方メートル)に燃料をため、8割以上たまった状態だった。
 燃料漏れは4日午前に発生。菌の分解が過剰に進んだことが原因とみられるという。薬剤を投入し発酵を抑えているが、依然黒い液体状の燃料が配管から噴き出している。 ...

御前崎のバイオガス発電所で原料漏れ
中日新聞 2018年2月7日
 御前崎市白羽に民間事業者が建設し、稼働準備中のバイオガス発電所で、発酵用のタンクから外部に原料が漏れていることが分かった。栄養分が多すぎて過剰発酵し、強い臭気を伴う泡になって大量に噴出したという。六日夕方の時点で漏出が続いている。
 バイオガス発電は、食品廃棄物や、し尿などを混ぜてメタン発酵させ、発生したガスを燃やして発電する。太陽光発電設備販売・施工のKOOKS(クークス、静岡市駿河区)が二月半ばの稼働を予定していた。敷地は約三千平方メートルで、発電出力は三百七十キロワット。タンクの容量は二千九百立方メートル。

 

香芝・王寺環境施設組合、一般廃棄物処理施設整備・運営は不調に/奈良

$
0
0

香芝・王寺環境施設組合、一般廃棄物処理施設整備・運営は不調に
日刊建産速報社 2018年2月7日
 香芝・王寺環境施設組合は、一般廃棄物処理施設整備・運営事業について総合評価一般競争入札で公告したが、入札参加資格が確認された入札参加者より入札辞退届が提出されたため、入札不調となった。再公告等の準備が整い次第、公表する方針。
 事業は、現在稼働中の一般廃棄物処理施設「美濃園」の老朽化が著しいことから、環境省の循環型社会形成推進交付金事業として新たな熱回収施設及びリサイクルセンターの整備を行う。
 建設予定地は香芝市尼寺615の約2・5ha。都市計画区域内(市街化調整区域)、建ぺい率60%以下/容積率200%以下。熱回収施設の規模は120t/24h(60t/24h×2炉)。処理方式はストーカ方式又は流動床方式、燃焼ガス冷却設備は廃熱ボイ…

 

香芝・王寺環境施設組合

 

入札不調について

 

一般廃棄物処理施設整備・運営事業の入札不調について

 

 本事業の入札につきましては、平成30年3月末に入札を行うこととしておりましたが、入札参加資格が確認された入札参加者より入札辞退届が提出され、入札不調となりましたのでお知らせします。
 なお、再公告等の準備が整い次第、公表します。

 

¶ 香芝・王寺環境施設組合新ごみ処理施設について

 

平成29年12月15日

 

香芝・王寺環境施設組合一般廃棄物処理施設整備・運営事業入札説明書等

 

に対する質問への回答(第2回)を公表します。

 

質問への回答

 

平成29年10月13日

 

香芝・王寺環境施設組合一般廃棄物処理施設整備・運営事業入札説明書等に対する質問への回答を公表します。

 

質問への回答

 

 敷地境界図および求積図(太線が境界)質疑No.21

 

 備品リスト 質疑No.130

 

香芝・王寺環境施設組合一般廃棄物処理施設整備・運営事業 様式集の修正版を公表します。

 

様式集修正版(zip)

 

平成29年9月11日

 

香芝・王寺環境施設組合一般廃棄物処理施設整備・運営事業の入札公告について

 

平成29年9月11日付で下記のとおり公告しましたのでお知らせします。

 

1 入札公告  入札公告文

詳細は~


 

石巻地区広域行政事務組合 施設整備方針 2031年度以降に新設 維持管理10年で100億円 改良工事可否が焦点

$
0
0

広域クリーンセンター 行政事務組合 施設整備方針 43年度以降に新設 維持管理10年で100億円 改良工事可否が焦点
石巻日日新聞 2018年2月7日
 石巻地区広域行政事務組合(理事長・亀山紘市長)は、稼働から15年が経過したゴミ焼却施設の石巻広域クリーンセンター=石巻市重吉町=の更新を見据えた清掃施設の整備方針をまとめた。具体の検討は組合を構成する2市1町と平成30年度に行うが、43年度以降に新施設とする上で、約50億円をかけて現施設の3年程度の延命工事を施すかどうかが焦点になる。また、し尿処理施設である東西の衛生センターはいずれか一方に集約する方針だ。 ...

現在の石巻広域クリーンセンター、一日処理能力は230トン。(神鋼環境ソリューションの流動床ガス化溶融炉)
「県内の直近の例では、新設にはこの処理能力1トン当たりで7―8千万円がかかる。」から、石巻地区広域行政事務組合の新施設の機種選定は溶融炉になるのかな?を予想しようと思ったが、、、

「建設費の単価」というのも、、そのとき時の情勢で大きな変動があるので、予定価格も大きく差が出るし、ましてや入札の競争次第でまたまた違ってくるし、大安売りもあれば、1者入札で予定価格通りもあるし、そして、長期包括運営、BTO、PFIなどでさっぱり価格配分もわけがわからない、、、

 

最近の23区清掃工場の落札結果 【単純トンあたり単価】 全てストーカー炉
大田清掃工場(600t/日) タクマ・東急建設JV 落札決定額:18,630,838,800円(税込)【31,051,398円/t】H22.6着工
練馬清掃工場(500t/日) JFEエンジ・東急建設JV 落札決定額:19,582,500,000円(税込)【39,165,000円/t】H22.12着工
杉並清掃工場(600t/日) 日立造船・奥村組JV 落札決定額:26,355,000,000円(税込)【43,925,000円/t】H24.9着工
光が丘清掃工場(300t/日) タクマ・鴻池JV 落札決定額:33,588,000,000円(税込)【111,960,000円/t】地域の熱供給含むH28.6着工
目黒清掃工場(600t/日) JFEエンジ・清水建設JV 落札決定額:51,470,640,000円(税込) 【85,784,400円/t】H29.6着工

 

環境省のデータ↓↓は、古すぎて使えない、

TOP廃棄物処理施設設置費用調査結果 平成13年度中に市町村等が発注・契約した廃棄物処理施設(ごみ焼却施設)であって、国庫補助を受けて整備(新設、更新)したものについて、都道府県を通じて調査を実施。「平成13年度ごみ焼却施設入札状況調査」として以下の通りとりまとめました。
ただし、沖縄県、離島における整備事業については、集計から除外しています。

*(  )書きは、11又は12年度中に市町村等が発注・契約した事業の数値

平成13年度ごみ焼却施設入札状況調査 処理方式1日あたりの処理量
(処理量(t/日)×炉数)件 数処理量1tあたりの単価(百万円)
(約額(百万円)/処理量(t)) 平均値最低値最高値 ストーカ方式 100t未満 (7) 4 (63.3) 86.4 47.3 139.2 100t以上  200t未満 (8) 1 (57.4) 16.4 16.4 16.4 200t以上  300t未満 (8) 1 (55.5) 68.4 68.4 68.4 300t以上 (11) 1 (47.4) 30.3 30.3 30.3 小計 (34) 7 (54.9) 65.8 16.4 139.2 ガス化溶融方式 100t未満 (5) 5 (63.3) 60.4 37.6 80.2 100t以上  200t未満 (19) 2 (54.3) 43.8 40.4 47.2 200t以上  300t未満 (7) 2 (48.2) 32 21.3 42.6  300t以上 (3) 0 (42.8) - - - 小計 (34) 9 (53.4) 50.4 21.3 80.2 その他 100t未満 (2) - (29.1) - - - 100t以上  200t未満 (2) - (46.1) - - - 200t以上  300t未満 (1) - (28.7) - - -  300t以上 (3) - (42.7) - - - 小計 (8) - (38.4) - - - 全体 100t未満 (14) 9 (58.4) 71.9 37.6 139.2 100t以上  200t未満 (29) 3 (54.6) 34.7 16.4 47.2 200t以上  300t未満 (16) 3 (50.6) 44.1 21.3 68.4  300t以上 (17) 1 (45.7) 30.3 30.3 30.3 小計 (76) 16 (52.5) 57.1 16.4 139.2

注)「契約額」は、ごみ焼却施設整備にあたって市町村等が施工業者と契約した額

水戸市 第三最終処分場「大林組」リニア入札不正事件で仮契約解除 入札やり直し

$
0
0

 水戸市リニア事件 第三処分場、仮契約解除 入札やり直し
産経ニュース 2018年2月8日
   水戸市は6日、同市下入野町に整備する新ごみ処理施設敷地内の第三最終処分場について、ゼネコン大手の「大林組」を代表とする共同企業体(JV)と交わしていた建設工事請負に関する仮契約を解除したと発表した。解除は5日付。今後、入札をやり直す。
 大林組がリニア中央新幹線建設工事の入札不正事件で捜査を受けたため、市は契約を履行、継続する信頼性の確保が困難と判断。JV側と協議し、解除で合意した。今年春ごろの着工と平成32年3月の完成を予定していたが、遅れる見込みとなった。 ...


23区清掃一組 平成29年度第3回「区民との意見交換会」は3月3日(土)10時から

$
0
0

「区民との意見交換会」、初めての土曜日開催、
3月3日(土曜日)10時00分から飯田橋の区政会館にて

土曜日で参加者が増えるだろうか?
担当職員は休日出勤となるのだろうが、、
はたして、参加者は増えるだろうか?
やってみないとわからないが、、、どうだろ?
個人的には平日がbetterだが、、

いつも参加者少なくて同じ顔ぶれなので、
少しは新しい参加者が増えることが期待できるか?

「23区との連携事業」って、、、
国際協力事業の取組のこと?



東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2018年2月1日

平成29年度第3回「区民との意見交換会」の開催について

平成29年度第3回「区民との意見交換会」を開催しますので、是非お気軽にご参加ください。

参加に当たっては、事前に申し込みが必要です。

1.募集要領

「区民との意見交換会」開催チラシ(PDF:296KB)

2.日程

平成30年3月3日(土曜日)10時00分から12時00分まで

※当日は9時55分までにご来場ください。

3.テーマ

(1)平成30年度予算のあらまし

(2)23区との連携事業について

4.場所

東京区政会館14階入札室(千代田区飯田橋3丁目5番1号)

5.定員

40名(申込順)

6.申込方法

平成30年2月1日(木曜日)9時から平成30年2月28日(水曜日)17時までの間に、専用メールフォーム又はFAXでお申し込みください。申込みは、参加希望者1名につき1通でお願いします。
参加は申込順とし、参加希望者が定員に達した場合は、申込期間内であっても募集終了とさせていただきます。参加の可否については申込者全員にお知らせします。
申込みに際しての個人情報は、「東京二十三区清掃一部事務組合個人情報の保護に関する条例」に基づき適正かつ厳正に管理します。

専用メールフォーム(別ウインドウで開きます)

FAX申込用紙(参加希望表)のダウンロード(PDF:123KB)

FAX送信先03-6238-0620

詳細は~

 

 

i東京二十三区清掃一部事務組合 新着情報

1月31日

区民の皆様へ

平成30年第1回東京二十三区清掃一部事務組合議会定例会開催のお知らせ NEW

2月1日

区民の皆様へ

平成29年度第3回「区民との意見交換会」を開催します NEW

2月1日

区民の皆様へ

第88回杉並清掃工場運営協議会資料を掲載しました NEW

2月1日

区民の皆様へ

2月は不適正搬入防止月間です NEW

1月31日

区民の皆様へ

平成29年第4回東京二十三区清掃一部事務組合議会臨時会の会議録を掲載しました NEW

1月30日

区民の皆様へ

清掃工場等の維持管理状況を更新しました NEW

1月30日

区民の皆様へ

北清掃工場環境報告書2017を掲載しました NEW

1月29日

区民の皆様へ

江戸川清掃工場環境報告書2017を掲載しました

横浜市 新ごみ焼却工場整備へ検討開始

$
0
0

  横浜市 新ごみ焼却工場整備へ検討開始
建通新聞 2018年2月7日
 横浜市資源循環局は新ごみ焼却工場(新工場)の整備に向けた検討を始める。施設規模・機能や事業手法を考え、事業費と工事スケジュールなども整理して候補地を絞り込み、2018年度内に基本構想の素案をまとめる。

関連(本ブログ)
横浜市長、ごみ焼却工場の老朽化対策「新しい工場の整備が必要」と、、ごみ減量施策、23区と横浜市の違いは~ 2017年12月09日

「積極的で悪質」 元市議会議長に求刑2年6カ月 埼玉県上尾市のごみ処理場あっせん収賄事件

$
0
0

「積極的で悪質」 元市議会議長に求刑2年6カ月 埼玉県上尾市のごみ処理場あっせん収賄事件
産経ニュース 2018年2月8日
 埼玉県上尾市の入札情報漏洩事件で、あっせん収賄や公契約関係競売入札妨害などの罪に問われた元市議会議長、田中守被告(72)の論告求刑公判が8日、さいたま地裁(守下実裁判長)であり、検察側は懲役2年6月、追徴金50万円を求刑し結審した。判決は3月1日。
 論告で検察側は「積極的かつ悪質な犯行で猛省が必要」と指弾。弁護側は「年齢などを考慮して社会での更生が必要」として執行猶予を求めた。 ..

平成29年度 (おもちゃ、文具、生活雑貨など)製品プラスチックの店頭回収・リサイクルの実証事業について

$
0
0

企業の回収情報等の詳細は BRING PLA-PLUS 公式ウェブサイト(http://plaplus-project.jp/)を御覧ください。

PLA-PLUS H26ロゴ

※店舗によって回収対象製品が異なっています。
各店舗の回収情報をご覧の上、ご参加ください。
回収情報のページへ→

ペンケース、クリアファイル、バインダー、下敷き、プラスチック定規、ディスク、CDケース、DVDケース、CD、DVD、ビデオテープ、カセットテープ、スマートフォンケース、カードケース、インクカートリッジ、ボールペン、シャープペン、マーカーペン、サインペン、修正ペン、テープケース、修正ペン、テープケース、修正テープ、テープ、テープのり、ホッチキス、はさみ、カッター、ほ乳瓶、おままごとセット、プラスチックレール、乗り物玩具、ロボット玩具、キャラクター玩具、ガラガラ、さいころ、ブロック玩具、プラモデル(ランナー含む)、タンブラー、ハンガー、歯ブラシ、プラスチックコップ・皿、箸、フォーク、スプーン、タッパー、計量カップ、まな板、お盆、バケツ、桶、ゴミ箱、じょうろ、かご、など

 

環境省 2018年2月8日

平成29年度製品プラスチックの店頭回収・リサイクルの実証事業について  環境省では、容器包装リサイクル法(以下「容リ法」という。)の対象外であることから、多くの自治体で分別収集・リサイクルが行われず、焼却・埋め立てによる処理が行われている生活用品等の製品プラスチックの効率的な回収・リサイクルを促すため、店頭回収によるリサイクルの実証事業「BRING PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」を、業界を越えた様々な企業・団体の協力の下、本年2月9日(金)から行います。

1.実証事業の目的

 我が国では、容リ法に基づき、プラスチック製容器包装廃棄物を市町村が回収し、特定事業者(容器製造事業者・容器利用事業者)の責任の下、リサイクルが進められています。

 一方で、おもちゃ、文具、生活雑貨などの製品プラスチックは、容リ法の対象外であるため、再資源化可能な物も多く含まれているにも関わらず、多くの自治体で分別収集・リサイクルが行われずに、焼却・埋め立てによる処理が行われています。

 平成28年5月に中央環境審議会から環境大臣に意見具申された「容器包装リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」においても、店頭回収等の活用による容リ法対象品目の収集ルートの多様化等について示されていますが、こうした製品プラスチックについて資源物としての扱いを検討しつつ、可能な限り再資源化を進めていくことは、持続可能な社会の形成、ひいては、SDGs(持続可能な開発目標)の目標達成にもつながるものです。

 環境省では、これまで、消費者、小売店、製造事業者などの協力の下、製品プラスチック等の効率的な回収システムの構築に向けた実証事業を通じて実態把握及び課題整理を行ってきました。

 今年度も、過年度までの実証事業で得た知見を活かしつつ、多様な事業者の連携に基づき消費者を含めた製品プラスチックの効率的な回収システムの構築、回収した製品の再資源化、再製品化及び消費者認知の向上策の検証を目的として実施します。

2.実証事業の内容

 本実証事業は、日本環境設計株式会社を事務局とする「BRING PLA-PLUS(プラプラ)プロジェクト」として実施します。

 回収参加企業各社の店頭・モール等で製品プラスチックの回収を行い、回収品の再資源化方策に係る調査を行います。また、各自治体、小売事業者、製造事業者、再資源化工場の協力の下、回収した製品を再度新しい製品に戻すことも検討します。

(1)

実施期間 平成30年2月9日(金)~平成30年3月9 日(金)

※企業・店舗によって実施時期が異なります。

(2) 回収対象 おもちゃ、文具、生活雑貨などの製品プラスチック (3) 回収方法 回収場所に設置された回収ボックスへ投入する。 (4) 回収場所 参加企業、団体等のモール、店舗など ※ 企業の回収情報等の詳細は BRING PLA-PLUS 公式ウェブサイト(http://plaplus-project.jp/)を御覧ください。

 

環境省、水銀規制で実態調査へ=違法製造、輸出入を監視(市販のボタン電池や蛍光灯)

$
0
0

環境省、水銀規制で実態調査へ=違法製造、輸出入を監視
時事通信-2018年2月8日
 環境省は2018年度、市販のボタン電池や蛍光灯などに水銀が含まれていないか実態調査に乗り出す。水俣条約の発効により水銀を使う製品の製造、輸出入が原則禁止されたのを受け、市場に虚偽表示などを行った製品が出回っていないか監視する。初年度は幅広い品目を対象にし、19年度以降は品目を絞って重点的に調べる方針だ。
 水銀対策では水俣病をはじめとする健康被害を防ぐため、17年8月に水俣条約が発効。水銀を含む電池や蛍光灯などの製造、輸出入を20年までに原則禁止することが決まった。(2018/02/08-14:47)

Viewing all 10211 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>