容器包装リサイクル協会のHPで、平成28年度の有償拠出金の市町村別配分明細が掲載された~
いわゆる、市町村が容器包装を集めて、指定法人ルート(容リ協会)で再商品化したもののうち、、ペットボトルなどのように、容リ協会が再商品化事業者に有償で売れたものを市町村に配分するというもの。売却できた容器包装は、平成28年度はガラスびん(無色・茶色)、ペットボトル、紙製容器包装である。総額は5,286,968,127円そのほとんどがペットボトルの5,068,228,133円である。
ペットボトルの売却代金は、年度によってかなりの開きがある。平成26年度は、市町村の収集量の変動も大きいのだろうが約102億円。23区でも、ペットボトルの分別収集はすべての区で行っているが、指定法人ルートに流さず、独自ルートで売却処理する区が増えてきているので、、、それがいいのか悪いのか、、そのあとの再商品化まで見据えているのかどうかだろうが、、(鎌倉市など、PETtoPETにするためにあえて独自ルートに流すという市もあるが、、、多くの区は、選別保管の手間や経費の削減で独自ルートに流すのが多いのでは?)
容器包装プラスチックに関しては、もちろん、有価で売れないので、指定法人ルートで、再商品化事業者を入札で決める。平成29年度は50,106円/トン(平均)かけて再商品化する。その経費は特定事業者(プラスチック容器包装を製造、利用して販売などしてる事業者など)が負担する。しかし、、いまでは、分別回収していた市町村も、収集・選別・保管にお金がかかりすぎると分別を中止して、可燃ごみとして焼却するところが増えてきた。このような問題だらけの容リ法、、どうなるのか、、、、
23区の場合(ガラスびん、紙製容器包装の分配金はなし)←23区で紙製容器包装の指定法人ルートの区はない
23区のすべての区でペットボトルの分別回収は実施しているが、
指定法人ルートに流している区は平成28年度で15区(全量ではなく一部の区もある)
ペットボトル 有償拠出金配分額一覧(平成 28年度)
PETボトル 有償拠出金配分額一覧 (平成 28年度)
区名
引渡量(トン)
配分金額(円)
千代田区
391.1
11,251,935
中央区
494.6
12,394,226
港区
1,045.94
28,990,025
文京区
596.49
16,175,711
墨田区
999.968
25,377,958
江東区
1,906.76
52,647,193
品川区
1,354.93
34,806,806
目黒区
993.2
27,939,335
世田谷区
2,186.382
75,226,870
中野区
955.26
28,632,110
杉並区
739.29
21,852,553
荒川区
657.328
16,269,514
板橋区
982.24
25,450,657
練馬区
704.684
17,673,071
江戸川区
2,415.088
66,121,298
23区計
16,423
460,809,262
![公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会]()
28年度分 市町村別有償拠出金配分明細
平成29年6月1日
ガラスびん、紙製容器包装は全国分の一覧表で掲載します。PETボトルは地域別に一覧表で掲載しています。
【表の並び順:特定分別基準適合物の種類、都道府県名、市町村又は組合名、引渡量、配分金額、構成市町村】
ガラスびん : 全国分の一覧表(PDF) / 全国分の一覧表(エクセル)
紙製容器包装 : 全国分の一覧表(PDF) / 全国分の一覧表(エクセル)
PETボトル : 全国分の一覧表(エクセル) ※全国分の一覧表はエクセルのみです。
PETボトル : 地域別の一覧表(PDF) ※地域別の一覧表はPDFのみです。
北海道
北海道 ![pdfファイル]()
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県 ![pdfファイル]()
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
有償拠出金額の経年推移
平成29年5月22日更新
再生処理事業者が当協会にお金を支払う「有償入札」をした場合、リサイクル(再商品化)の実施および製品販売後、再生処理事業者から当協会に再商品化受託料が支払われます。当協会はこの収入を一旦まとめて、消費税相当分を除く全額を、引き渡し量と落札単価に基づいて各々の該当する市町村へ拠出します。これを「有償分拠出金」と呼んでいます。
当該年度の4月~2月の収入発生分は3月末に拠出し、3月収入発生分を翌年度の5月末に拠出します。この2度の拠出の合計金額実績を各年度分として掲載しております。
※容リ法第10条の2、市町村への資金拠出制度における「合理化拠出金」とは異なります。
![グラフ:市町村への有償分拠出金]()
単位:円
20年度分
21年度分
22年度分
23年度分
24年度分
25年度分
26年度分
27年度分
28年度分
ガラスびん(合計)
5,582,281
9,317,473
589,892
0
0
0
80,572
363,787
125,417
無色
5,569,609
8,774,682
525,621
0
0
0
48,856
323,991
79,229
茶色
12,672
542,791
64,271
0
0
0
31,716
39,796
46,188
その他色
0
0
0
0
0
0
0
0
0
PETボトル
4,495,755,615
1,407,706,772
4,093,718,170
8,485,105,091
7,927,001,441
6,894,161,886
10,194,317,678
6,406,985,557
5,068,228,133
紙製容器包装
-
5,177,521
72,994,066
154,407,600
160,451,988
139,261,256
173,843,857
216,396,471
218,614,577
プラスチック製容器包装
-
-
-
-
-
-
-
-
-
合計
4,501,337,896
1,422,201,766
4,167,302,128
8,639,512,691
8,087,453,429
7,033,423,142
10,368,242,107
6,623,745,815
5,286,968,127
※ 「-」表示については、有償入札が認められていないため、拠出もありません
関連(本ブログ)
・容器包装リサイクル協会 平成28年度分の有償収入分を市町村に拠出(拠出額:約52億9千万円)2017年05月23日
・第1回 ペットボトルリサイクルの在り方検討会の資料から(ペットボトルリサイクル、独自ルートは3割)2017年04月18日
・23区 容器包装プラスチックの再商品化事業者 落札結果(平成29年度)指定法人ルート2017年04月07日
・容リ法 指定法人ルート ペットボトル ベール品質調査項目に「容易に分離可能なラベル付きボトル」を追加2017年04月06日
・容リ協会 平成27年度有償拠出金(約66億円)の市町村別配分明細を掲載(23区は5.5億円)2016年12月02日
例えば、
平成29年度 23区「PETボトル」の再商品化
![]()
平成28年度 23区「PETボトル」の再商品化
![]()