Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 9985 articles
Browse latest View live

明野処分場異常検知 県事業団が控訴「施工業者の責任」問う

$
0
0

■ 明野処分場異常検知 県事業団が控訴「施工業者の責任」問う
産経ニュース-2016/11/22

 県環境整備事業団は21日、明野環境整備センター(明野処分場、北杜市明野町浅尾)の漏水検知システム異常検知に関して施工業者など4社を訴えた損害賠償訴訟で、8日の甲府地裁判決を不服として東京高裁に控訴した。

 控訴されたのは、同センターを施工した前田建設工業(東京都千代田区)、植野興業(甲州市塩山上於曽)、風間建設(笛吹市石和町市部)と、埋め立てや保護土敷設を行った鈴健興業(同市御坂町下黒駒)の4社。

 同事業団は、同センターの漏水検知システムで平成22年と24年に計2回の異常検知が発生して施設閉鎖に及んだとして、4社に計約14億2899万円の損害賠償を求めて提訴した。

 地裁判決は、22年の異常検知について鈴健の作業員が「誤って遮水シートを損傷させた」として、同社に約1億7428万円の支払いを命じた。一方、24年の異常検知での同社の責任と、前田など3社の施工ミスは認められなかった。

 同事業団理事長の後藤斎知事は21日、「地裁判決は受け入れがたい。控訴審を通じて施工業者の責任などをしっかりと主張したい」とコメントした。

 

 


福島第2原発2号機の圧力抑制室の内壁に穴 深さ3.7ミリ

$
0
0

■ 圧力抑制室の内壁に穴 福島第2原発・2号機、深さ3.7ミリ
福島民友-2016年11月22日
 東京電力は21日、福島第2原発2号機の格納容器下部にある圧力抑制室の内壁側面に、直径約9.5ミリ、深さ約3.7ミリの穴を確認したと発表した。内壁の厚さは約4センチあり、貫通はしていない。放射性物質の漏えいなどの影響はない。
 東電によると、同日、水が入っている圧力抑制室内を点検していた協力会社のダイバーが、鋼鉄製の壁面に穴を見つけた。さびが原因とみられる。2007(平成19)年の点検時には異常がなかったという。
 圧力抑制室は、原子炉内の蒸気を水で冷やして圧力を下げる設備。東電は「安全上重要な機器の機能に支障を及ぼす恐れがある故障」と判断した。圧力抑制室の壁は一定の厚さが必要なため、東電は原因を調査し、補修する方針。


再稼働には補修が必要ということで、、
東電は原因を調査して補修する方針という~

第一原発があのような状態になってでも、まだまだ第二原発を再稼働させたい東電

原発事故を起こした福島第一原発、、
東電は、福島第二どころか、柏崎刈羽の再稼働も諦めて、、、
廃炉作業に専念すべき、

 


東京電力 掲載日2016年11月10日

福島第一原子力発電所1号機 建屋カバー壁パネル(全18枚)の取り外し完了について
       

福島県、茨城県、栃木県で震度5弱地震 福島第二原発 3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が一時停止

$
0
0

■ 福島で震度5弱 福島第2、一時冷却設備停止
日本経済新聞-2016年11月22日
 22日午前5時59分ごろ、福島県、茨城県、栃木県で震度5弱の地震があった。気象庁によると、地震の規模はマグニチュード(M)は7.4、震源の深さは約25キロメートル。福島県の福島第1原発に新たな異常はない。福島第2原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却設備が一時停止したが、午前8時前に運転を再開した。

 ■ 福島第二原発の冷却一時停止 地震でプール揺れポンプ停止か
NHK-2016年11月22日
今回の地震のあと、福島第二原子力発電所3号機の燃料プールで一時的に冷却が止まったことを受け、東京電力は午前8時半すぎから記者会見を開きました。
この中で、東京電力は午前6時10分ごろ、福島第二原発3号機で、使用済み燃料を冷却するための水をためるタンクの水位が低下したことを示す警報が鳴り、プールに水を送るポンプが一時停止した原因について、「地震でプールの水が揺れて警報が出てポンプが止まったと考えている」と述べ、今後詳しく調べるとしています。
また、今回の地震により、福島第一原発と第二原発で、午前6時38分に1メートルの津波を観測したことを明らかにしました。

 

 

この地震大国日本で、、、、
福島第一原発事故の収束もままならないのに、、
いまだに原発重視のエネルギー政策
原発の運転はしていなくと各原発のプールには使用済み核燃料が、
それでも老朽化原発までも運転延長という異常、,,

原発事故を起こした福島第一原発、、
福島第二原発では「 圧力抑制室の内壁に穴 福島第2原発・2号機、深さ3.7ミリ」ということで、、
再稼働には補修が必要ということで東電は原因を調査して補修する方針という~
東電は、福島第二どころか、柏崎刈羽の再稼働も諦めて、、、廃炉作業に専念すべき、

 

図

赤旗「「即時原発ゼロ」を増え続ける使用済み核燃料再稼働なら6年で満杯」より転載

 

 

【福島原発事故】 核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に

東京新聞 2012年9月4日

写真

全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、使用済み核燃料を再処理しても、核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。原発の抱える深刻な問題がはっきりした。 

 本紙は、原発を保有する九つの電力会社と日本原子力発電(原電)に、各原発のプールの空き容量のほか、一年(通常、原発の定期検査の間隔は十三カ月)ごとの核燃料交換の実績値を取材。そのデータから、各プールがあと何年で満杯になるかを計算した。

 これまでプールの空き容量は三割強あり、当面は何とかなるとされてきたが、個別に見ると状況はもっと厳しかった。

 東京電力の福島第一5、6号機(福島県)や柏崎刈羽6、7号機(新潟県)は既にほぼ満杯。同社と原電は共同出資して青森県むつ市に中間貯蔵施設を建設中だが、まだ完成していない。仮に完成しても、六年ほどでいっぱいになる。

 中部電力浜岡3、4号機(静岡県)、関西電力美浜1、2号機、大飯1、2号機、高浜1、2号機(いずれも福井県)などは一~三年分の空き容量しかない。新しい号機のプールは比較的余裕があるものの、ほかの号機の使用済み核燃料を受け入れると五年前後で満杯になってしまう状況だった。

 東電と原電以外は、再処理工場(青森県六ケ所村)の貯蔵プールを活用したいところだが、既に97%以上が埋まっている。中間貯蔵施設を新設することも考えられるが、むつ市の事例も計画からほぼ完成まで十二年を要しており、とても各原発の厳しい状況には間に合わない。

 十二年分以上の残り容量があるのは、北海道電力泊3号機(北海道)、四国電力伊方3号機(愛媛県)、九州電力川内1号機(鹿児島県)の三基だけだった。

<使用済み核燃料> 原発は定期検査ごとに原子炉内の核燃料をすべて取り出し、4分の1から3分の1程度を交換し、再び炉に戻される。交換作業が問題なく進むよう、使用済み核燃料プールには1炉心分強の空きスペースが必要とされる。使用済み核燃料といっても長期間、放射線と熱を発し続けるため、貯蔵プールでの継続的な冷却が欠かせない。

 

 

 

英海洋保護協会(MCS)報告、プラスチックレジ袋有料化以降、砂浜のレジ袋が4割減

$
0
0

■ 砂浜のレジ袋4割減、有料化後 英報告
iRONNA(いろんな) 2016年11月22日

英海洋保護協会(MCS)は、英国の砂浜で見つかるプラスチックのレジ袋の数が、有料化以降4割も減ったと報告した。

MCSが全国の砂浜を清掃する毎年恒例の行事を9月に行った結果、海岸線100メートルごとのプラスチック袋の数は7枚未満。2015年の同じ調査では11枚だったため、4割減に相当し、過去10年で最も少ないという。

MCSは、昨年10月から英国全土でプラスチックのレジ袋が1枚5ペンス(約7~10円)と有料になったことの成果だと評価している。

英国では2011年にウェールズ、2013年に北アイルランド、2014年にスコットランド、2015年10月にイングランドと、次々にレジ袋の有料化が実施された。環境・生態系保護を理由に有料化を求める運動にMCSも参加していた。

...

ごみ収集不許可問題 調査報告、市のHPに /徳島

$
0
0

■ ごみ収集不許可問題 調査報告、市のHPに /徳島
毎日新聞-2016年11月22日
徳島市は21日、一般廃棄物処理業者に対して家庭ごみの収集を不許可とした市の決定を巡って「(現職市議から当時の市長に)不当な働き掛けがあった」と結論付けた市の第三者調査団の報告書を、市の公式ホームページ(https://www.city.tokushima.tokushima.jp/)に掲載した。今 …

ースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161122/ddl/k36/010/611000c#csidxee63d0e0bf5fdbd908117220c2ce120
Copyright 毎日新聞 徳島市

行政処分の決定過程における働きかけ等に関する調査報告書

最終更新日:2016年11月21日

 平成28年10月31日、行政処分に対する働きかけに関する調査団から調査報告書の提出がありました。
 調査報告書では、徳島市が平成28年7月8日付けで実施した徳島市内の一般廃棄物処理業者に対する行政処分について、当該行政処分の決定までの全過程に関する調査・検証をはじめ、法律面や行政執行体制等の面から専門的な検討をいただいたうえで、第三者からの不当な働きかけを防止する策等を提案いただきました。
 私としましては、調査団からの「不当な働きかけがあったと推認される」という報告を受け、早急に市民に開かれた透明性のある市政を実現させるとともに、職員が市民生活向上のために、より働きやすい環境を整備する必要がある、という想いを強くしたところです。
 このため、今回の調査報告書を十分に検証したうえで、第三者からの不当な働きかけに対する防止策を構築し、今後なお一層、公正で適正な徳島市行政の執行体制の確立に努めていかなければならないと決意しております。

 徳島市長 遠藤 彰良

平成28年11月2日 行政処分の決定過程における働きかけ等に関する調査報告書について

日時:平成28年11月2日(水曜)午前10時40分から
場所:徳島市役所8階庁議室

発表項目

行政処分の決定過程における働きかけ等に関する調査報告書について

記者会見資料

注記:調査報告書については、個人が特定されること及び重複した記載を除いたこと等から、1ページから25ページ前半に係る部分は割愛しています。

 

 


日光国立公園 鬼怒川「龍王峡」ハイキング

$
0
0

久しぶりのハイキング~

電車を降りるとそこは“龍王峡”
紅葉の見ごろは11月上旬頃なんだろうが、、まだまだ十分楽しめた、、
なにしろ、鬼怒川の流れをみているだけでも心洗われる、
峡谷の荒々しい切り立った巨岩、そして、きれいな水の流れ、
自然の創り出すを不思議に驚嘆、満悦しながら、、、
紅葉もきれいだったな~

今回は、龍王峡駅から五龍王神社→虹見の滝→竪琴の滝→ミズバショウ群落→むささび橋→大観→白岩半島→浜子橋→逆川林道→黄金橋→川治湯元駅までの3時間のハイキングコース(2012年に行ったときは川治温泉駅までのコース)
いつものハイキング仲間6人で、おしゃべりしながら、,うたいながらと、たっぷり楽しんだ~

浅草8:00発の特急きぬ103号
鬼怒川温泉9:58着、龍王峡10:13着
悠々の東京からの日帰り可能なハイキングコース




鬼怒川「龍王峡」ハイキング(スライド56枚)


久しぶりのハイキングで、
今回は、すっかりデジカメのバッテリーの充電をし忘れて、、、
歩き始めて、、、1時間後にはバッテリーがありませんの表示が、、、,,残念
とんだドジをしてしまった、、、(ぼけの始まりか、)


日光国立公園 水と岩の公園

龍王峡 ホームページより

今から2,200万年もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、
鬼怒川の流れによって侵食され、
現在のような景観になったといわれる「龍王峡」。

その名の通りまるで龍がのたうつ姿を思わせるような迫力のある大景観は、
山間のいで湯、川治温泉と鬼怒川温泉の間、約3キロに渡ります。

ことに「むささび橋」からの眺めは、この渓谷でのハイライト。
巨岩と清流とがおりなす自然の芸術品が眼前に広がります。

ハイキングマップ

自然探究路は、虹見の滝から川治温泉露天風呂までの全長6キロ、およそ3時間の散策コースです。
途中で出会うさまざまな色や形の岩々、千変万化の景観、文学碑、植物、野鳥、動物。
自然の中歩みを進めていけば、心身共にリラックスできます。

春にはヤシオツツジ、夏にはモリアオガエル等の自然の動植物、秋には紅葉が華を添え、
冬には積雪の中幽玄であでやかな渓谷美を展開していくのです。
これこそ、全国観光地百選渓谷の部第5位に輝いた奇勝のきらめきというものでしょう。

ハイキングマップ<map name="hiking_mapebe20c"> <area class="boxer" shape="rect" coords="276,635,393,749" href="http://www.ryuokyo.org/common/images/zoom1.gif" alt="" /> <area class="boxer" shape="rect" coords="80,529,258,654" href="http://www.ryuokyo.org/common/images/zoom2.gif" alt="" /> <area class="boxer" shape="rect" coords="25,233,183,521" href="http://www.ryuokyo.org/common/images/zoom3.gif" alt="" /> <area class="boxer" shape="rect" coords="59,18,328,195" href="http://www.ryuokyo.org/common/images/zoom4.gif" alt="" /> </map>

コース案内 1.むささび橋巡回コース 所要時間 約1時間30分 距 離 約3km コース 五龍王神社→虹見の滝→虹見橋→対岸散策→むささび橋→ミズバショウ群落→竪琴の滝 2.起点から白岩まで 所要時間 約1時間 距 離 約2km コース 五龍王神社→虹見の滝→竪琴の滝→ミズバショウ群落→むささび橋→大観→白岩 3.白岩半島を経て浜子橋まで 所要時間 約1時間30分 距 離 約3km コース 五龍王神社→虹見の滝→竪琴の滝→ミズバショウ群落→むささび橋→白岩半島→浜子橋 4.川治温泉岩風呂まで 所要時間 約3時間 距 離 約6km コース 五龍王神社→虹見の滝→竪琴の滝→ミズバショウ群落→むささび橋→大観→白岩半島→浜子橋→逆川林道→黄金橋→川治温泉岩風呂(薬師の湯)

プリント用ハイキングマップ(PDF)


群馬県 民間事業者等におけるポリ塩化ビフェニル廃棄物・使用製品の保管・所有状況調査結果について

$
0
0

先日の、環境省「PCB廃棄物の早期処理に係る広報について-処理の期限まで最短で残り500日-」以来気になっていたのだが、、、「処理の期限」「処分の期限」と言う言葉の使い分け、、、

 

「処理期限」「処分期間」と「計画的処理完了期限」と紛らわしいが、、、

 「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法に基づくポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画の変更」で、「高濃度PCB廃棄物は、計画的処理完了期限を達成するため、PCB特措法に基づき処分期間(計画的処理完了期限の1年前)又は特例処分期限日(計画的処理完了期限と同じ日)内に処分委託を行わなければならない。」となったので、、、

しかし、群馬県においては高濃度PCB使用製品の「廃棄・処分」と言っているので、、、なんだかな~ 
せめて「無害化処理」なり「処理の委託」なりと言ってほしい、、

しかし、、何はともあれ、解釈の相違とはいえ、「処分期限が実質的に1年前倒し」であれ何であれ、PCB保管事業者はPCB特措法で定められた年月までに、JESCOに処理の委託をしなければならない。そして、都道府県や政令指定都市は、PCB廃棄物としての届出のないPCB使用製品の掘り起こし調査を進めていくことも重要な課題である。送付した調査票の回収率が悪くとも、さまざまな工夫をしてコツコツと回を重ねてやっていくしかない。県関連施設からのPCB使用製品も出てくるのだから、、、

JESCOの計画的処理完了期限をすぎてから、あちこちでPCB廃棄物がでてきても困るので、、、
しかし、そんな事態になったらどうするのだろうか、、ではあるが、、、

各種ニュースなどは、Googleアラートで拾っているのだが、、、
先日は青森県の「平成28年度青森県PCB廃棄物掘り起こし調査の実施」をキャッチした、今日は群馬県のこの調査結果。

おそらく全国すべての都道府県で調査は行われているのだろうが、
そういえば、「第21回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会」で「掘り起こし調査等の進捗について」が議題になっていたな~


関連(本ブログ)
PCB廃棄物の早期処理に係る広報について-処理の期限まで最短で残り500日-(PCB東京事業所は1960日)2016年11月16日


群馬県 2016年11月18日

【11月18日】民間事業者等におけるポリ塩化ビフェニル廃棄物・使用製品の保管・所有状況調査結果について(廃棄物・リサイクル課)

 民間事業者等におけるポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物・使用製品の保管及び所有状況について調査した結果を取りまとめました。
 本年8月にPCB特別措置法が、9月に電気事業法関係省令等が改正されて、高濃度PCB廃棄物の処分期限が実質的に1年前倒しされるとともに、同期限までの高濃度PCB使用製品の廃棄・処分が義務付けられました。
 県では、今後も、PCB廃棄物・使用製品の掘り起こしを進め、期限までに漏れなく処分が完了するよう取り組みます。
 

1 調査の概要

(1)目的
   PCBを含むトランス、コンデンサーや安定器等の廃棄物は、国が定めた処分期限までに適正処分する必要があるため、PCB使用製品も含め、民間事業者等における保管及び所有状況を把握する。

(2)期間
   平成27年12月17日から平成28年9月30日まで

(3)対象
   工場・事業場に受電設備(自家用電気工作物)を設置する民間事業者等(前橋市内及び高崎市内を除く)

(4)送付件数・回収件数等
   送付件数 11,565件
   回収件数  6,210件
   回収率    53.7%   

2 調査結果

 (1)回収の状況

調査対象者 回収状況(%) 11,565 回収 6,210(53.7%) 1.PCB廃棄物・使用製品あり 699(11.3%) 2.PCB含有不明の廃棄物・使用製品あり 2,393(38.5%) 3.PCB廃棄物・使用製品なし 3,118(50.2%) 未回答 4,345(37.6%) 調査票未達 1,010(8.7%)


  (2)新たに確認されたPCB廃棄物・使用製品、含有不明機器
  (1)の表の「1.PCB廃棄物・使用製品あり」及び「 2.PCB含有不明の廃棄物・使用製品あり」と回答した民間事業者等におけるPCB廃棄物の保管状況等は、下表のとおりです。
 

  PCB廃棄物 PCB使用製品 PCB含有不明の
廃棄物・使用製品 合計 保管量 事業場数 所有量 事業場数 数量 事業場数 数量 事業場数
(実事業場数) トランス(台) 171 67 324 149 5,535 1,921 6,030 2,137
(2,019) コンデンサー(台) 87 45 160 76 2,979 1,796 3,226 1,917
(1,851) 安定器(個) 1,095 8 983 22 36,797 299 38,875 329
(322) 汚染物等(kg) 133.4 11 0 0 0 0 133.4 11
(11)

 

3 今後の方針 区 分 対応方針 PCB廃棄物・使用製品あり PCB特措法に基づく届出・期限内の適正処分を指導 PCB含有不明の廃棄物・使用製品あり 職員による立入調査で届出等対象の有無を確認予定 未回答 調査票の再送による追加調査予定 調査票未到達 追跡調査実施後、調査票の再送による追加調査予定
4 群馬県内におけるPCB廃棄物・使用製品の処分期限等 種類 処分期限 処理施設 高濃度 トランス・コンデンサー 平成33年度末 JESCO北海道事業所(室蘭市) 安定器等・汚染物 平成34年度末 低濃度トランス・コンデンサー等 平成38年度末 無害化処理認定施設


(参考)県有施設における掘り起こし調査の状況
   平成27年9月から28年3月までの間、知事部局の206機関を対象に調査を実施し、新たに使用中の安定器2,041個等が確認されました。
  なお、PCB濃度が不明のトランスやコンデンサー、照明器具の安定器等があることから、今後も継続して調査を行い、PCBを含む機器については、率先して廃棄・処分を行います。


群馬県、「廃棄・処分」「PCB含む機器は率先して廃棄・処分」で統一しているようだが、、
「廃棄・処分」といわれると、、、なんだか心配になってくる、、
一応、「無害化処理」というか、、JESCOへの「処理委託」とかの表記の方がいいのでは?

 

 

都道府県に届出ているPCB廃棄物もまだまだ未処理分も多い、
届出していても、JESCOへの処理申込がまだのもの、、、

そして、PCB廃棄物であっても、,,未確認で届け出ていないものがどの程度あるのか?
未届けのPCB廃棄物の掘り起こしもやっと本格化、、、

古いデータだが、
平成27年3月現在の都道府県別進捗状況


本ブログから
高濃度PCB廃棄物、都道府県別の処理の進捗状況は~ (平成27年3月現在) 2016年01月22日

都道府県別の高濃度PCB廃棄物の処理進捗状況
PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会資料に、高濃度PCB廃棄物の処理進捗状況が都道府県別にまとめてあったのでグラフにしてみた。平成27年3月までの処理量ではあるが、都道府県別はめずらしい、これまでも報告されていたのかどうか? (例年、年度末にJESCOのPCB廃棄物処理事業検討委員会が開催され、そこで直近までの処理進捗状況も報告される。)

第14回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会
参考資料5 高濃度PCB廃棄物の処理の進捗状況(都道府県別) [PDF 57KB]


注意
ただし、この進捗率は、PCB特別措置法に基づく使用や保管の届出や、JESCOに登録されているものだけを対象にしている進捗率である。今後、都道府県や政令指定都市は、PCB廃棄物の届出をしていない事業者の掘り起こし調査を進めていくので、未処理のPCB廃棄物の量は未知数ともいえる。(届出はしているものの、JESCOに登録・処理の委託をしていない事業者等への対応も)

北九州市の掘り起こし調査は5年以上かけて実施
平成20年、22年、23年、24年の4カ年かけて調査を実施し、高濃度のトランス類76台、高濃度のコンデンサ類136台、安定器46個を発見。北九州市内の高濃度PCB廃棄物の約1割に相当する量。さらに、平成26年に総ざらいとして調査をおこない、高濃度のトランス類3台、コンデンサ類17台、安定器1,229個(約2.6トン)発見という。(PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会資料より)


●高濃度PCB廃棄物(トランス類)処理の進捗状況(平成27年3月)



 

●高濃度PCB廃棄物(コンデンサ類)処理の進捗状況(平成27年3月)


●高濃度PCB廃棄物(安定器)処理の進捗状況(平成27年3月)


備考:
1)トランス類は、高圧トランス(ネオントランスを除く。)、リアクトル、放電コイル、計器用変成器、整流器、誘導電圧調整器、ラジエーター等が含まれる。
2)コンデンサ類は、高圧コンデンサ、サージアブソーバー等が含まれる。
3)本表には、低圧トランス及び低圧コンデンサのうち小型のもの、廃PCB等、感圧複写紙等上記以外の高濃度PCB廃棄物は含まれていない。
4)安定器の届出重量は推計値。
5)安定器の処理量、搬入量にはドラム缶等の重量は含まない。
6)処理量及び搬入量には試運転時の台数は含まない。



●高濃度PCB廃棄物(トランス類)処理の進捗率(平成27年3月)








●高濃度PCB廃棄物(コンデンサ類)処理の進捗率(平成27年3月)








●高濃度PCB廃棄物(安定器)処理の進捗率(平成27年3月)






関連(本ブログ)
微量・低濃度PCB廃棄物 無害化処理認定等を受けた事業者による処理実績は~(平成22年度~平成26年度) 2016年01月22日

 

 

<汚染廃棄物>仙南の試験焼却 来年4月以降に/宮城

$
0
0

■ <汚染廃棄物>仙南の試験焼却 来年4月以降に
河北新報 2016年11月23日
 東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物処理を巡り、角田市議会の放射能汚染対策特別委員会が22日開かれた。大友喜助市長は市内の「(仮称)仙南クリーンセンター」での試験焼却実施は、来年4月のセンターの本格稼働以降との考えを強調した。
 大友市長は県の処理方針について「全市町村の同意との条件で、万全を期して対処する」と述べた。日下七郎委員長は「(来年1~3月の)センター試運転中の混焼試験は不可能」とする特別委の見解を示した。

「(仮称)仙南クリーンセンター」は流動床式ガス化溶融炉、
試運転後の本稼働で放射性物質含む廃棄物の焼却とは、、、

関連(本ブログ)
仙南クリーンセンター安全祈願し火入れ式(神鋼環境ソリューション流動床式ガス化溶融炉) 首長ら50人 来月1日に試運転 /宮城 2016年11月10日
仙南地域広域、ごみ焼却施設着工 17年稼働目指す・角田(流動床式ガス化溶融炉)/宮城 2014年12月27日
仙南広域組合 (仮称)仙南クリーンセンターは神鋼環境ソリューションの流動床式ガス化溶融炉/宮城 2014年02月14日



経済産業省、清掃工場などにおいて排ガス中の水銀濃度を監視する「乾式還元方式」計測器、JIS制定

$
0
0

経済産業省「排ガス中の水銀自動計測器に関するJIS制定」より


経済産業省は、清掃工場などにおいて、排ガス中の水銀濃度の連続監視や施設の水銀除去運転管理に利用する水銀自動計測器の日本工業規格(JIS B7994)を制定した。いいことですね、、大気汚染防止法の一部改正で、排ガス中の水銀排出が規制されたものの、、廃棄物焼却施設などで排ガス中の水銀の連続監視の義務づけなどにはならなかったが、、、、、、「排ガス中の水銀自動計測器」がJIS制定されたことで、これで連続監視装置をつける焼却施設が増えるだろか?どうかな?

しかし、連続監視装置を設置すれば、自治体など施設管理者にとっては、、、これから予期せぬ大変なことも起きるのだろう、、、23区の清掃工場のように、、、ひとたび想定外の水銀でも入ってくれば焼却炉を停止してその後始末に多額の費用がかかる、、、しかし、水銀の大気排出を可能な限り抑えるためには、連続測定は不可欠なのではないかな、、、

■排ガス中の水銀濃度を監視する「乾式還元方式」計測器、JIS制定
環境ビジネスオンライン (登録)-2016/11/23
 経済産業省は、清掃工場などにおいて、排ガス中の水銀や水銀化合物の排出を適切に管理・低減するために使用する、水銀自動計測器の日本工業規格(JIS B7994)を制定した。
 水銀による地球規模の環境汚染と健康被害防止を目的に、大気汚染防止法の一部改正によって、各種産業の固定排出源からの排ガス中の水銀・水銀化合物の排出が規制された。これに伴って、施設の運営において水銀濃度の一時的な変化も見逃さない常時監視の必要性が高まっていた。そこで、これまで清掃工場などの先進的な固定排出源現場などで利用実績のある排ガス中水銀自動計測器の規格を制定した。


経済産業省 平成28年11月21日(月)
日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成28年11月分)
資料2 排ガス中の水銀自動計測器に関するJIS制定 (PDF形式:108KB)PDFファイル

排ガス中の水銀自動計測器に関するJIS制定
-水銀及び水銀化合物の大気への排出抑制に向けて-
平成28年11月21日
 水銀による地球規模の環境汚染及び健康被害防止を目的として、各種産業の固定排出源からの排ガス中水銀及び水銀化合物の排出が規制されています(平成27 年、大気汚染防止法を改正 )。これに関連して、排ガス中の水銀濃度の連続監視や施設の水銀除去運転管理に利用する水銀自動計測器の日本工業規格(JIS B7994)を制定しました。

1.規格制定の目的・背景
 有害物質である水銀及び水銀化合物の地球環境への排出を世界的に抑制すべく、国連では「水銀に関する水俣条約」の発効準備が進んでいます。我が国でも更なる水銀の排出削減を推進するための対策や検討が進められています。その対策のひとつとして、大気汚染防止法の一部改正によって固定排出源からの排ガス中水銀及び水銀化合物の排出が規制されました。これに伴って発生源の排ガス中水銀の排出を適切に管理・低減するために連続自動計測の必要性が高まってきたため、これまで清掃工場などの先進的な固定排出源現場などで利用実績のある
排ガス中水銀自動計測器の規格を制定しました。

2.制定の期待効果
 この制定により多くの固定発生源で自動計測器による水銀の連続監視・排出抑制管理が実施され、環境中の水銀削減がより促進されることが期待されます。
 また、国際的にも排ガス中の水銀自動計測器の規格がないため、本制定により、日本が国際規格化をリードすることが期待できます。

3.制定の主なポイント
  固定排出源事業者が、排ガス中の水銀及び水銀化合物の排出を適切に抑制制御できるよう施設を運転管理するには、水銀濃度の一時的な変化も見逃さない常時監視が必要です。JIS K0222(排ガス中の水銀分析方法)は、手分析方法と湿式還元方式自動計測器が規定されています。この湿式還元方式は現在製造されず、利用実績も少なくなっていることから、排ガス中の水銀自動計測器の主流となっている乾式還元方式自動計測器を新たに制定しました。この乾式還元方式自動計測器は、“溶液取扱いの手間が要らない”、“機器の構成が簡単”等の利点があり
ます。本規格は、常時監視に利用するために、排ガスを吸引してその中の水銀成分濃度を連続的に測定する水銀自動計測器(下記の画像を参照)について、測定範囲・測定原理・性能などを規定しました。
 大気汚染防止法の一部改正で義務づけられた手分析法は、排ガスが規制の排出基準を満足していることを確認するための水銀濃度測定法(JIS K0222)となっていますが、今回規定した水銀自動計測器は、排出基準を遵守できるよう水銀濃度の変動を捉えて排出管理・低減に役立てる技術です。

※日本工業標準調査会(JISC)のHP(http://www.jisc.go.jp/)から、
JIS 検索すると本文を閲覧できます。
規格番号:B7994
規格名称:排ガス中の水銀自動計測器


排ガス中の水銀常時監視の測定器をつけるだけでは仕方がないので、、、
23区の場合は、、、常時監視の水銀連続計測器で濃度をみながら、さまざまな水銀除去の対策を実施している~

関連(本ブログ)
「大気汚染防止法施行規則の一部を改正する省令」等の公布について(排ガス中の水銀排出基準など) 2016年09月26日
23区清掃工場 排ガス中の水銀除去システム「液体キレート緊急自動注入装置」とは~ 2016年05月13日






大牟田市のRDF発電 事業継続を断念 県内5組合 /福岡

$
0
0

■ 大牟田市のRDF発電 事業継続を断念 県内5組合 /福岡
毎日新聞 2016年11月24日
  RDF(ごみ固形化燃料)で発電する大牟田リサイクル発電事業で、県と電源開発が2022年度末で撤退する意向を示したことを受け、県内5組合による同事業運営協議会の幹事会が22日、大牟田市内であった。全組合とも「継続は困難」との意見で合意。12月下旬に開催予定の協議会で提案され、正式に決定する。幹事会後、事業を運営する第三セクター「大牟田市リサイクル発… ...

東京都心で初雪、11月としては1962年以来、54年ぶりの降雪

$
0
0
東京都心で初雪 11月は54年ぶり

11月としては1962年以来、54年ぶりの降雪らしい~

東京(東京)の天気 11月24日 5:00発表 11月24日(木) 雪か雨 のち 曇り

雪か雨 のち 曇り

9℃[-4]  ← 昨日の予報では最高気温は3℃とかだったが、だんだん上昇している

1℃[-10]


今朝、早い時間はみぞれだったが、、そのうちどんどん雪が降ってきて、、
しかし、いまはまたみぞれ混じりの雪模様、、、積雪にはならないだろう、
(NHKの夕方のニュースでは、「東京の都心では11月としては54年ぶりに初雪を観測したほか、明治8年の統計開始以降、初めて積雪を観測」とのこと)

さすがに寒い、部屋の中でも寒い、
一昨日は、最高気温が19.3℃だったので、、、ギャップが大きすぎる、、、

また、一昨日の地震は、あまりに長く揺れるので、、
東京で警報が鳴らないということは、震源はかなり大きいのだろうと起きて震源地を確かめた、、、
やはり「福島県沖、M7.4の地震−東日本大震災の余震」ということで、、
またまた津波も発生で、、震源近くの住民にとっては怖いおもいをしたであろう、、
あまり大きな被害にならなくってよかったが、、

息子が仙台に住んでいるので、地震も津波も気になったが、、、
当人は、地震のその日は仙台空港から長崎に行く予定が、津波で仙台空港の午前便が全欠航になって大変だったとか。しかし、、地震と津波の規模と時間しだいでは、空港で被害に遭った可能性もあるのだから、ほんとうに怖い話しだ、と、、いま長崎の雲仙普賢岳に、、


自然災害の脅威は否応なくやってくる、
そのうえ、、、そのたびに、「原発は大丈夫か」と、、そんな心配をしなくてはならない、
そんな状況でも、柏崎刈羽原発のお膝元「柏崎市」「刈羽村」は、選挙で原発容認派を選んだということだし、、

エネルギー政策も、安全保障関連の駆けつけ警護も、
政府が強引に推し進めるTPPも、アメリカが離脱すればどうなるのか、、、
なんだかおかしなことだらけの昨今、


最近、あまり外に出かけないので、時間をもてあましていて、、
図書館の予約本の順番待ちが長すぎて、その合間に古い本を読みあさっている、、、

先月、「「青春の門」23年ぶり再開 五木寛之さん 新年から連載」というニュースで、、、
未完の「第8部 風雲篇」が加筆、修正して完成させ、12月に単行本・文庫で同時発売。また、「新 青春の門」として、雑誌「週刊現代」で新年から連載をスタートするということだったので、、、

青春の門の「第1部 筑豊編」から「第7部 挑戦編」までを、すべて通してはじめて読んでみた。おもしろかったな~ 続きが楽しみ、、、なにしろ青春の門の第一部は1969年から『週刊現代』に断続的に連載したものというので、もう47年も前になるのだから、、、図書館にも開架で置いてなくって、かろうじて深川図書館で閉架であって借り出せた。

若い頃は、日本の小説はほとんど読まなかった。まさに、なんとかかぶれというばか者で、ロシア文学、フランス文学などなど、、わけもわからず読みあさっていた。しかし、最近は、登場人物のカタカナ名も覚えられずに、、エッセイも、専門書も、難しい話しも受け入れ拒否で、もっぱら、日本のやさしい小説ばかりを読んでいる、、、、

だから、五木寛之の本も、東京新聞で連載していたので「親鸞」は単行本を読んだりはしたが、青春の門も本は読んでなかった。その後、図書館に置いてある「晴れた日には鏡をわすれて 」や「凍河」を読んでみたら、実におもしろい。しかし、なにしろ、、古い本は開架で置いてないので、、、

若い頃は、村上春樹や村上龍も全く読まなかった。村上春樹の「1Q84」があまりに話題になったので、それから「1Q84」「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」 「女のいない男たち」「海辺のカフカ」とぼちぼち読み始めた。しかし、村上春樹はあまり好きではないな~

村上龍も本は読んだ記憶はなかったが、、、昨年か、「オールド・テロリスト」を読んでおもしろかったので、「最後の家族」「歌うクジラ」と、図書館に置いてある本を借りては読んでいる。今、「半島を出よ」を読んでいるのだが、、、これは2005年3月出版の本で、2010年~2014年を想定して書いた小説なのだが、時代背景のとりかたなど、今、読んでも非常におもしろい、、、



豊島産業廃棄物処理 事業終了後に直島の中間処理施設の一部を三菱マテリアルに無償譲渡へ(香川県)

$
0
0

■ 直島の施設、無償譲渡へ豊島産廃処理終了後(香川県)
日テレNEWS24-2016年11月24日
香川県は豊島の産業廃棄物処理に関して、直島にある中間処理施設
の一部を事業終了後に三菱マテリアルに無償譲渡する考え。24日
開会の県議会定例会で浜田知事が表明。撤去費の抑制、雇用創出な
どの観点から協議、マテリアル側から一定の理解が得られた。
[ 11/24 16:09 西日本放送]

 

「直島にある中間処理施設の一部」というのは溶融炉のことだろうか?
溶融炉も稼働から10年以上も経過しているが、、、
あんな過酷な条件下の廃棄物処理をしている溶融炉、まだまだ使えるのだろうか?、
撤去するのもお金はかかるだろうが、、、

直島にある中間処理施設は、
炉の維持管理情報やトラブルによる炉停止状況などもリアルタイムとまではいえるかどうか、、ナット上で公開している。


香川県の豊島問題ホームページ

 

直島施設設備紹介 中間処理施設
中間処理施設の画像  中間処理施設は、廃棄物を約1,300℃の高温で焼却・溶融処理する施設であり、炉の形式及び処理能力は、回転式表面溶融炉(100t/日)2基、ロータリーキルン炉(24t/日)1基となっています。
 従って、処理能力は1日約200トンであり、豊島廃棄物等を約10年間で処理します。また、直島町の一般廃棄物も受け入れて、併せて処理をします。
 この施設では、徹底した排ガス処理を施し、大気汚染防止法の排出基準より厳しい排ガス管理基準値と重金属類の管理目標値を設定しています。また、プラント排水や雨水を処理してガス冷却水等に再利用し、場外に排水しないクローズドシステムを採用するとともに、余熱を回収し蒸気に変えて有効利用するほか、太陽光発電設備の導入等により、環境への負荷を減らす様々な工夫を行っています。
 また、中間処理に伴って、溶融飛灰及びスラグといった副成物が生成しますが、
・ 排ガス中に含まれる溶融飛灰は、バグフィルターで捕集し、水と混合して泥状にして、パイプラインで隣接する三菱マテリアル直島製錬所の溶融飛灰再資源化施設に送ります。溶融飛灰には金属が含まれており、直島製錬所の銅製錬工程で回収します。
・ スラグについては、安全性試験と品質試験を行った後、県の公共事業に使用するコンクリート用骨材などの土木材料として再利用します。
 なお、中間処理施設の煙突からの排出ガスが周辺環境に及ぼす影響については、硫黄酸化物等の最大着地点での濃度増加分が、直島町役場で常時監視している測定値(年平均値)の1/10以下の値であり、中間処理施設稼動後の予測濃度は、環境基準を満足しています。 溶融炉
溶融炉の画像  二重円筒式の竪型回転炉であり、約1,300℃の高温で廃棄物を溶融します。
 被溶融物を供給筒(外筒と内筒の間)から外筒の回転によって連続的に主燃焼室に切り出す仕組みとなっており、投入された廃棄物を安定して溶融することができます。また、溶融温度は約1,300℃であり、ダイオキシン類はほぼ完全に分解されます。焼却灰・飛灰のほか、プラスチック系ごみ・埋立廃棄物・汚染土壌・汚泥・破砕不適物まで処理できます。

東播臨海広域ごみ処理施設 優先交渉権者に神鋼環境ソリューショングループを特定(提案金額は345億5215万2000円)

$
0
0

■ 東播臨海広域ごみ処理施設 事業者特定
建通新聞-2016年11月24日
兵庫県高砂市は、「東播臨海広域市町村圏における広域ごみ処理施設整備・運営事業」の公募型プロポーザルで、優先交渉権者に神鋼環境ソリューショングループを特定した。提案金額は345億5215万2000円。近く基本協定を結ぶ。 ...

ストーカ式焼却施設 施設規模429t/日(143t/炉×3炉)となっていたが、、、
神鋼環境ソリューショングループなんだ~
???

関連(本ブログ)
高砂市 東播臨海 広域ごみ処理施設設計プロポ/兵庫 2016年11月10日
【官庁】広域ごみ処理施設整備・運営事業の公募型プロポを公告/予定価格は508億円/高砂市 2016年04月15日
東播4市町・ごみ広域処理:運営方式は公設民営に 4市町検討委が選定 /兵庫 2015年01月28日

製紙各社、エコカー部材増産 国内紙需要減で

$
0
0

■ 製紙各社、エコカー部材増産 国内紙需要減で
日本経済新聞-2016年11月25日
 製紙各社が電気自動車(EV)などエコカーに使う部材の生産体制を増強する。三菱製紙は駆動源のリチウムイオン電池に欠かせないセパレーター(絶縁体)で耐熱性に優れる製品を量産し、北越紀州製紙も鉛蓄電池用セパレーターを2割増産する。国内の紙需要が減る中、製紙技術を応用でき、成長が期待できるエコカー部材事業を強化。新たな収益源に育てる。
 三菱製紙は不織布を原料にした新セパレーターを開発した。組成を工夫した… ...

日処理130t、ストーカ炉/DBO方式で整備/立川市の新清掃工場

$
0
0

■ 日処理130t、ストーカ炉/DBO方式で整備/立川市の新清掃工場
日刊建設通信新聞 (会員登録)-2016年11月25日
【検討委員会が基本計画素案】

 東京都立川市は24日、新清掃工場整備基本計画検討委員会(委員長・荒井康裕首都大学東京大学院准教授)を開き、基本計画(素案)をまとめた。新清掃工場は日量約130t、煙突高さ59mの規模で、ストーカ式焼却による処理方式を計画。施設は、公設民営方式(DBO方式)で整備する。2017年2月までに同(素案)に対するパブリックコメントとともに、同(原案)をまとめる。今年度に市としての基本計画をまとめ、17年度から事業者選定の手続きに入る予定だ。
 新清掃工場の施設規模は、将来予想のごみ量から計画処理量を算定した上で固めた。煙突高さは、生活環境影響調査をもとに最終決定する考え。処理方式は、メーカーへの技術提案などをもとに選定した。また、学習機能として、映像やパネルを用いた視覚的な情報提供や主要設備・器機を見学者ルートからガラス越しに見られるようにしたり、モニターを通じて映像を映すなど内部を見学できるようにする。太陽光発電、風力発電設備、建物緑化など環境に配慮する。防災機能として、自立的発電を生かした「復旧活動展開の基礎となる施設」を基本に検討していく。
 事業方式は、「最もメリットが多く、費用の削減も見込める」として、公設民営方式(DBO方式)を選定した。建設予定地は、立川基地跡地昭島地区土地区画整理事業の同市行政区内の「公的利用分」約1.3ha。国からの取得を予定している。
 基本計画策定業務は、八千代エンジニヤリングが担当している。同市では、生活環境影響調査を国際航業に委託し、17年度にかけて実施中。また、今後、用地取得の準備に入り、18年度の都市計画決定を見込む。事業者は19年度に決定し、同年度の着工、22年度の稼働開始を目指す。

[ 2016-11-25  4面  面名:4面]

【ダイオキシン問題】 豊能、能勢2町長に損賠求めた監査請求を棄却

$
0
0

■ 【ダイオキシン問題】 豊能、能勢2町長に損賠求めた監査請求を棄却
産経ニュース 2016年11月25日
 大阪府の豊能町、能勢町でつくる豊能郡環境施設組合がダイオキシンを含む廃棄物を神戸市内に無断で埋め立てた問題で、廃棄物の引き取り費用など約6千600万円について、両町の住民が同組合の監査委員に前町長2人に損害賠償を求めるよう提起した住民監査請求で、同監査委員は請求を棄却した。22日付。
 同委員は無断で埋めたてた点は違法であるとしたが、引き取り費用については「原状回復するために行われた」などとして損害賠償は認めなかった。
 住民側は「納得できない」として大阪地裁に提訴する方針。両町の前町長らについては背任罪などでの刑事告発も検討しているという。

■ 豊能ダイオキシン処理問題 第三者委員会
毎日放送-2016/11/22
ダイオキシンを含む廃棄物の処理が問題となっている大阪府豊能町では、22日、町が設置した第三者委員会による初めての会議が開かれました。
 第三者委員会のメンバーには、弁護士や廃棄物処理が専門の大学教授、大阪府で危機管理室長を務めた元職員など3人が就任しました。
 神戸市の最終処分場に無断で埋め立てられていたダイオキシンを含む廃棄物を巡っては、今年8月に豊能町内の仮置き場に運びこまれ、2018年10月までの保管が決まっています。第三者委員会では、問題となった廃棄物を当初一般廃棄物と判断しながらも、最終的に産業廃棄物として神戸に無断で埋め立てた経緯や、約9650万円に及ぶ処理費用の妥当性などについて調査し、今年度中に最終報告書をまとめるとしています。

東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2016年11月)

$
0
0

葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計1,120q/Kg(前回770Bq/kg)、、、
7月、8月の急上昇からずいぶん下がったものの、、、まあ、、たまたまの採取の測定結果、、、、
多摩地域では、セシウム134が不検出も増えてきた~

急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、
福 島第一原発の事故から5年が過ぎ、、セシウム濃度も,当時に比べればかなり下がったものの、まだまだ当分は上がり下がりもあるだろう、全ての施設で、セシ ウムが100Bq/kg以下、そして検出下限値以下になるのはどれくらいの年月を要するか考えると気が遠くなる。2015年からグラフを別立てして、もう しばらくセシウム濃度の変化をみることにする。

 

下水処理における放射能濃度等測定結果
【2015年1月~】

東京都下水道局HPより
下水道施設における空間放射線量測定結果について〔11月25日発表〕
 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
   試料採取日 10月19日~11月1日
(1)汚泥焼却灰

【23区】

 
【多摩地域】


 

☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出もぽつぽつとではじめた~
と はいえ、検出下限値にかなりのばらつきがあるので、,,不検出といえども、他地域の検出下限値よりも小さな値もあり、数字をどうとらえればいいのかも難し い。どちらにしても、かなり小さな数字とはいえ、不検出の場合は、下限値以下の場合はかぎりなくゼロの可能性もあるし、、、検出ということはやはり確実に 検出されたという結果でもある。

それにしても、下水道終末処理施設とはよく言ったもので、,,
さまざまなものが水に流されて集まってくるところ、、、

放射性ヨウ素が気になって過去の検査結果も洗い出してみた。(ヨウ素-131(131I) 半減期 8.04日)
下 水道局の場合、福島原発事故後の2011年5月の測定時は、脱水汚泥の放射能測定もあったが、、、脱水汚泥のヨウ素は当初は常に2桁検出、ときには3桁の 検出が続いていたが、,,不検出が多くなって、2011年12月末で脱水汚泥の測定はなくなった。それ以降は、汚泥焼却灰の測定結果のみとなった。

下水汚泥焼却灰でも、原発事故由来とも思えないヨウ素の検出がときとしてある。
そして、検出される地域は、一定のパターンがあるように見受けられる。清掃工場の焼却灰のヨウ素検出もそうであったが…
そこからなにが読み取れるのか? 

2011年、2012年は、全ての施設でヨウ素不検出も多かったが、、、
全ての施設で不検出の場合の測定日は除いて、1施設でも検出があった場合のみ抽出した。
とりあえずグラフにしてみた~ 

 

1 放射能濃度測定結果

   

 

  試料採取日 11月3日~11月15日      (1)汚泥焼却灰 単位:Bq/kg     施設名 放射性
ヨウ素131 放射性
セシウム134 放射性
セシウム137 東部スラッジプラント    (江東区新砂) 24 55 390 葛西水再生センター     (江戸川区臨海町) 不検出
(< 24) 160 960 みやぎ水再生センター    (足立区宮城) 19 44 290 新河岸水再生センター    (板橋区新河岸) 不検出
(< 20) 61 340 南部スラッジプラント    (大田区城南島) 不検出
(< 18) 20 160 北多摩一号水再生センター  (府中市小柳町) 不検出
(< 17) 32 200 南多摩水再生センター    (稲城市大丸) 不検出
(< 12) 不検出
(< 20) 37 北多摩二号水再生センター  (国立市泉) 19 25 220 浅川水再生センター     (日野市石田) 不検出
(< 13) 不検出
(< 17) 47 多摩川上流水再生センター  (昭島市宮沢町) 不検出
(< 12) 不検出
(< 17) 48 八王子水再生センター    (八王子市小宮町) 不検出
(< 14) 不検出
(< 25) 86 清瀬水再生センター     (清瀬市下宿) 不検出
(< 13) 23 110

※ ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。
※ ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。
※ 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
 たとえば、検出下限値「< 13」とあるのは、検出できる最小値が13Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「13Bq/kg未満である」ことを意味します。


(2)混練灰

  単位:Bq/kg     施設名 放射性
ヨウ素131 放射性
セシウム134 放射性
セシウム137 南部スラッジプラント     (大田区城南島) 不検出
(< 17) 50 330

※ 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。
※ ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。
※ ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。
※ 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 19」とあるのは、検出できる最小値が 19Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「19Bq/kg未満である」ことを意味します。

2 空間放射線量の測定結果
    測定日 11月20日~11月22日
詳細は~

3 排ガス中の放射能量測定結果
     試料採取日  10月3日~25日

4 放流水の放射能量測定結果
     試料採取日 10月3日~4日
排ガス、放流水、すべて不検出
詳細は~

 

 

下水処理における放射能濃度等測定結果
【2011年5月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】


【23区】





【多摩地域】



 


参考【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
事故直後の数字があまりに大きいので、下降傾向にあると、ついつい安堵してしまうが、それでもまだまだこういう状態が続くのだろう。100Bq/Kg以下にはほど遠い~
セシウム-134の半減期 2.06年、 セシウム-137の半減期 30.1年、









関連(本ブログ)
福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬 17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)

 

食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について

$
0
0

環境省 2016年11月25日

食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律関係省令の一部改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について 食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(食品リサイクル法)関係省令の一部改正案について、広く国民の皆さまからご意見をお聞きするため、平成28年11月25日(金)から同年12月24日(土)までの間、ご意見の募集(パブリックコメント)をいたします。

1.背景

 本年1月に食品製造業者等が産業廃棄物処分業者に処分委託した食品廃棄物が、当該処分業者により不適正に転売され、複数の事業者を介し、食品として流通するという事案が発覚しました。環境省では、本年3月に取りまとめた「食品廃棄物の不適正な転売事案の再発防止のための対応について(平成28年3月14日)」において、電子マニフェストの機能強化、廃棄物処理業に係る対策として監視体制の強化等、排出事業者に係る対策として食品廃棄物の不適正な転売防止対策の強化に取り組むこととしました。

 これらのうち、排出事業者に係る対策としての食品廃棄物の不適正な転売防止対策の強化に関しては、「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律」(平成12年法律第116号。以下「食品リサイクル法」という)における食品関連事業者が取り組むべき措置の指針(判断基準省令)の見直しを検討するとともに、食品廃棄物等の不適正な転売防止のための措置に関するガイドラインの策定を検討することとしました。

 これを踏まえ、環境大臣から中央環境審議会に、農林水産大臣から食料・農業・農村政策審議会に対し、それぞれ「食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項の改定について」が諮問され、中央環境審議会および食料・農業・農村政策審議会の下での合同会合の審議を経て、本年9月に中央環境審議会から環境大臣に、本年10月に食料・農業・農村政策審議会から農林水産大臣に答申がなされました。

 環境省および農林水産省では、上記の答申を踏まえ、食品リサイクル法関係省令の一部改正案を作成しました。同案について、広く国民の皆さまからご意見をいただきたく、今回、パブリックコメントをする運びとなりました。

2.意見募集(パブリックコメント)について

(1) 省令案の概要   食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令の 一部を改正する省令案   ・食品廃棄物等の収集・運搬時や特定肥飼料等の製造時において、食品廃棄物等の性状または発生の状況を勘案し、追加的に転売防止措置が必要と認められる場合には、食品廃棄物等が食用と誤認されないよう適切な措置を講ずる旨、また委託先においては委託の内容どおり収集・運搬、特定肥飼料等の製造・利用がなされるよう確認する措置を講ずる旨を追加する。   ・食品関連事業者が食品循環資源の再生利用等を実施する際に、不適正な転売を含む不適正処理がなされないよう適切な措置を講ずる旨、またその際に当該措置が再生利用の阻害につながらないようにすべき旨を追加する。   ・食品関連事業者が、食品循環資源の再生利用として他人に特定肥飼料等の製造を委託するに当たっては、当該製造を行う者の再生利用の実態や、周辺地域における当該再生利用に係る公示された料金等を踏まえ、適正な料金で再生利用を行っている委託先を選定する旨を追加する。 (2) 意見募集対象   食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令案の概要および新旧対照条文について (3) 意見の募集期間   平成28年11月25日(金)から平成28年12月24日(土)まで   ※郵便の場合は平成28年12月24日(土)必着 (4) 意見の提出方法

詳細は~

輪島市で産業廃棄物の最終処分場建設計画 住民投票実施か 署名集まる(石川県)

$
0
0

■ 産廃計画 住民投票実施か 署名集まる(石川県)
日テレNEWS24-2016年11月25日
輪島市で建設が計画されている産業廃棄物の最終処分場。建設に反対する住民らは住民投票が実施される数の署名を集めたことを明らかにした。
輪島市門前町の大釜地区では10年前から民間業者による処分場の計画が持ち上がっている。建設予定地に隣接する剱地地区を中心とした反対派の住民らは、建設の是非を住民投票で決めようと11月1日から署名活動を行っていた。実施するには市の有権者の6分の1にあたる4167人以上の署名が必要となるが、反対派の住民らは、24日時点でその数を超える5351人の署名を集めたことを明らかにした。署名活動は11月30日まで行われ、12月5日に市の選挙管理委員会へ署名の名簿を提出する予定だ。住民投票をめぐる今後の流れだが、署名が提出されてから20日以内に、市の選挙管理委員会は署名の重複などを調べる審査を行う。その審査を経て、署名した住民から異議の申し立てもなければ、来月下旬から年明けにかけて住民投票が実施されるかどうかが決まるという。

[ 11/25 19:18 テレビ金沢]

福島・富岡町の複合商業施設開業 来春避難解除へ環境整備

$
0
0

日テレ「富岡町に複合商業施設が先行オープン 福島」より

 

■ 富岡町に複合商業施設が先行オープン 福島
日テレ 2016年11月26日
 福島第一原発事故により全町避難が続く福島・富岡町で、ホームセンターや飲食店などが入った複合商業施設「さくらモールとみおか」が25日、先行オープンした。町は来年4月の帰還開始を目標に町内の生活環境の整備を進め、複合商業施設の営業は震災後初。

■ 福島・富岡町の複合商業施設開業 来春避難解除へ環境整備
日本経済新聞-2016年11月26日
東京電力福島第1原子力発電所事故に伴い全町避難が続く福島県富岡町で25日、公設民営の複合商業施設「さくらモールとみおか」が入居予定の一部店舗を除き先行開業した。 施設周辺では町立診療所の開業や災害公営住宅の建設など生活インフラの整備 ...

■ <全町避難>富岡に大型店 住民帰還後押し
河北新報-2016年11月26日
さくらモールとみおかは震災後、双葉郡内にできた商業施設では最大規模。富岡町の菅野利行産業振興課長は「富岡だけの復興ではない。個人商店も大切だが、大手が出店することで周辺から人が集まり、住民の選択の幅がより広がる」と波及効果を強調する。

■ 富岡1月解除撤回、避難指示で政府 町、4月解除目指し協議へ
福島民友-2016/11/24
富岡1月解除撤回、避難指示で政府 町、4月解除目指し協議へ. 2016年11月25日 09時37分. (数字はいいね). 東京電力福島第1原発事故に伴い全町避難が続く富岡町の帰還困難区域を除く地域の避難指示を巡り、政府は24日、来年1月中に解除したい ...

■ 富岡町の避難指示 国が1月解除案取り下げ(福島県)
日テレNEWS24-2016/11/24
富岡町の避難指示の解除時期を巡る問題で、国は先月示した「来年1月中に解除する」という提案を取り下げる考えを示した。 *原子力災害現地対策本部・後藤収副本部長「解除の議論ができるタイミングにはなっていると思っていたが、住民の方からすれば、 ...

 

次々と解除される避難指示区域、、、、
まだまだ高い空間放射線量

福島県富岡町町内放射線量マップ
第10回 2016年9月 測定  ←なぜだか最新版が9月測定

富岡町の放射線量、2016年9月の測定結果
測定ポイント数が6,244ヶ所
最大値は  3.007μSV/h
最少値は 0.047μSV/h
平均値は 0.471μSV/h

回数
(実施期日)ポイント数測定値(μSv/h)測定値分布割合(%) 平均値最大値最小値0.2未満0.2以上
0.5未満0.5以上
1.0未満1.0以上
2.0未満2.0以上
3.0未満3.0以上
5.0未満5.0以上 第1回
平成26年6月 4,230 1.287 6.568 0.089 1.11% 13.64% 35.44% 28.77% 15.96% 4.89% 0.19% 第2回
平成26年9月 4,319 1.139 5.990 0.079 2.38% 22.34% 33.85% 23.55% 14.31% 3.52% 0.05% 第3回
平成26年12月 5,394 1.026 6.331 0.073 2.56% 28.46% 30.59% 25.71% 10.99% 1.65% 0.04% 第4回
平成27年3月 4,955 0.867 5.096 0.066 3.79% 35.74% 29.61% 23.85% 5.97% 1.01% 0.02% 第5回
平成27年6月 5,153 0.820 4.706 0.062 3.32% 40.46% 29.26% 20.42% 5.74% 0.80% 0.00% 第6回
平成27年7月 5,013 0.606 3.538 0.061 13.82% 47.38% 18.49% 18.23% 1.84% 0.24% 0.00% 第7回
平成27年12月 4,839 0.602 3.461 0.064 13.78% 49.68% 15.44% 19.18% 1.88% 0.04% 0.00% 第8回
平成28年3月 4,955 0.552 3.416 0.061 14.83% 53.10% 13.30% 17.36% 1.33% 0.08% 0.00% 第9回
平成28年6月 6,314 0.493 2.965 0.046 19.65% 51.58% 13.17% 15.03% 0.57% 0.00% 0.00% 第10回
平成28年9月 6,244 0.471 3.007 0.047 23.14% 48.98% 13.44% 14.00% 0.43% 0.02% 0.00%

原子力規制委員会

 

 放射線モニタリング情報Monitoring information of environmental radioactivity level 全国及び福島県の空間線量測定結果 放射線量測定データ
ダウンロード
 最新データ(2016年11月26日)
 福島:相双 富岡町でダウンロードすると ↓↓   測定地点 測定日 測定値   富岡町 国道6号線富岡町新夜ノ森地内 2016/11/26 0:00 2.611 μSv/h 富岡町 富岡第一中学校<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.16 μSv/h 富岡町 富岡第二中学校<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.566 μSv/h 富岡町 県立富岡高等学校<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.331 μSv/h 富岡町 県立富岡養護学校<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.711 μSv/h 富岡町 東洋育成園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.556 μSv/h 富岡町 東洋学園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 1.217 μSv/h 富岡町 光洋愛成園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.437 μSv/h 富岡町 富岡幼稚園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.139 μSv/h 富岡町 夜の森幼稚園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.356 μSv/h 富岡町 学校法人富岡幼稚園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.235 μSv/h 富岡町 富岡保育所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.166 μSv/h 富岡町 夜の森保育所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 1.934 μSv/h 富岡町 すみれ保育園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.492 μSv/h 富岡町 富岡児童館<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.391 μSv/h 富岡町 夜の森児童館<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.34 μSv/h 富岡町 老人福祉センター<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 1.909 μSv/h 富岡町 総合福祉センター<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.417 μSv/h 富岡町 総合スポーツセンター<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.601 μSv/h 富岡町 グリーンフィールド富岡<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.364 μSv/h 富岡町 富岡町総合運動場<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.362 μSv/h 富岡町 夜の森公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 1.094 μSv/h 富岡町 夜の森つつみ公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 2.532 μSv/h 富岡町 富岡公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.247 μSv/h 富岡町 大膳原児童公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.29 μSv/h 富岡町 岡内中央児童公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.27 μSv/h 富岡町 岡内東児童公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.258 μSv/h 富岡町 富岡町浄化センター<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.171 μSv/h 富岡町 小良ヶ浜多目的運動広場<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 2.298 μSv/h 富岡町 曲田区画整理地内1号公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.128 μSv/h 富岡町 桜2丁目公園<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 2.195 μSv/h 富岡町 富岡漁港西(環境省設置) 2016/11/26 0:00 0.111 μSv/h 富岡町 原下消防屯所(環境省設置) 2016/11/26 0:00 0.217 μSv/h 富岡町 毛萱海岸入口(環境省設置) 2016/11/26 0:00 0.167 μSv/h 富岡町 浄化センター南(環境省設置) 2016/11/26 0:00 0.098 μSv/h 富岡町 常磐富岡IC駐車場(福島県設置) 2016/11/26 0:00 1.085 μSv/h 富岡町 下千里地内公園(福島県設置) 2016/11/26 0:00 0.319 μSv/h 富岡町 富岡工業団地公園(福島県設置) 2016/11/26 0:00 0.251 μSv/h 富岡町 王塚第一なかよし広場(福島県設置) 2016/11/26 0:00 0.504 μSv/h 富岡町 エスバイエル公園(福島県設置) 2016/11/26 0:00 0.483 μSv/h 富岡町 新田第三なかよし広場(福島県設置) 2016/11/26 0:00 2.127 μSv/h 富岡町 桜ヶ丘ニュータウン公園(福島県設置) 2016/11/26 0:00 3.267 μSv/h 富岡町 JR夜ノ森駅駐車場(福島県設置) 2016/11/26 0:00 1.763 μSv/h 富岡町 双葉警察署(福島県設置) 2016/11/26 0:00 0.271 μSv/h 富岡町 富岡町 上郡山 2016/11/26 0:00 0.448 μSv/h 富岡町 富岡町 深谷 2016/11/26 0:00 0.212 μSv/h 富岡町 富岡町 富岡 2016/11/26 0:00 0.253 μSv/h 富岡町 富岡町 夜の森 2016/11/26 0:00 1.022 μSv/h 富岡町 富岡町 下郡山 2016/11/26 0:00 0.254 μSv/h 富岡町 小良ヶ浜多目的集会所 2016/11/26 0:00 2.028 μSv/h 富岡町 富岡第一小学校 2016/11/26 0:00 0.096 μSv/h 富岡町 富岡第二小学校 2016/11/26 0:00 0.284 μSv/h 富岡町 赤木多目的集会所 2016/11/26 0:00 0.151 μSv/h 富岡町 夜の森駅前北集会所 2016/11/26 0:00 1.88 μSv/h 富岡町 太田集会所 2016/11/26 0:00 0.184 μSv/h 富岡町 清水集会所 2016/11/26 0:00 0.235 μSv/h 富岡町 杉内集会所 2016/11/26 0:00 0.241 μSv/h 富岡町 王塚集会所 2016/11/26 0:00 0.435 μSv/h 富岡町 西原集会所 2016/11/26 0:00 0.152 μSv/h 富岡町 仏浜集会所 2016/11/26 0:00 0.053 μSv/h 富岡町 上手岡多目的集会所 2016/11/26 0:00 0.26 μSv/h 富岡町 新田多目的集会所 2016/11/26 0:00 1.584 μSv/h 富岡町 上本町構造改善センター 2016/11/26 0:00 0.309 μSv/h 富岡町 富岡中央会館 2016/11/26 0:00 0.464 μSv/h 富岡町 小浜第二公民館 2016/11/26 0:00 0.406 μSv/h 富岡町 大菅集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.386 μSv/h 富岡町 深谷集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.979 μSv/h 富岡町 下千里集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.214 μSv/h 富岡町 本町集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.345 μSv/h 富岡町 毛萱観音堂前<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.132 μSv/h 富岡町 下郡山集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.175 μSv/h 富岡町 夜の森駅前南集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 1.19 μSv/h 富岡町 高津戸多目的集会所東側<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.522 μSv/h 富岡町 新町集会所<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.391 μSv/h 富岡町 JR富岡駅前町営駐車場<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.18 μSv/h 富岡町 栄町公民館<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.248 μSv/h 富岡町 岩井戸農村広場<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.155 μSv/h 富岡町 富岡町文化交流センター<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.476 μSv/h 富岡町 第一桜風寮前<平成25年12月に新規設置> 2016/11/26 0:00 0.24 μSv/h

 

経済産業省

東日本大震災 関連情報 原子力被災者支援

避難指示等について 川俣町における避難指示区域の解除について(平成28年10月28日) 避難指示区域の概念図と各区域の人口及び世帯数(平成28年7月12日時点)(PDF形式:364KB)PDFファイル 避難指示区域の概念図(平成28年7月12日時点)(PDF形式:319KB)PDFファイル ふれあいニュースレター 増刊号のPDFをご覧になれます

ふれあいニュースレター増刊号


避難指示区域の概念図と各区域の人口及び世帯数(平成28年7月12日時点)(PDF形式:364KB)PDFファイル

 

 

福島第一原発事故後、、
2013年11月に福島に行ったときの富岡町駅周辺の写真
崩れた家屋もそのままで、,,住む人のいない街並みは、、、
津波で洗い流されて、富岡の駅からは太平洋もみえたが、、、、、



    

 

 

 

 



Viewing all 9985 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>