Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Browsing all 10275 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多摩地域ごみ実態調査 2018年度統計、1人1日当たりのごみ量は726g/人日(資源化率 32.9%)、不燃ごみ処理残渣の埋立てゼロに、

1.ごみの流れ東京市町村自治調査会「多摩地域ごみ実態調査 2018(平成30)年度統計」から抜粋 都政新報で、「多摩地域18年度ごみ実態調査/不燃残渣が初めてゼロに/民間への処理委託など進む」の記事が出ていた~ 都政新報によると、2018年度、多摩地域の不燃ごみ処理残渣は最終処分場への搬入はゼロとのこと。民間への処理委託が進むと見出しにあるので、民間会社での溶融処理なのかな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京23区と多摩地域の一般廃棄物の処理状況 比較、1人1日当たりのごみ量、資源化率、最終処分量、家庭ごみ有料化、事業系持込手数料など、、、

23区の事業系ごみ搬入手数料は15.5円/Kg 多摩地域ごみ実態調査の統計2018年度版が公表されていたので、さっそく、23区のデータと比較してみた~ 多摩地域のごみ減量や資源化率は全国的にみてもトップクラスなので、、、同じ東京都であれ、いまさら23区と比較してみても、、、仕方ないのだが、、、 とりあえず気になる部分のみ~ 多摩地域ごみ実態調査 2018(平成30)年度統計...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市ごみ袋「1㍑1円」高すぎる 値下げ求め請願提出、署名5424人分/ 「南部クリーンセンターに展望台建設」より「ごみ袋代の値下げを」

京都市ごみ袋「1㍑1円」高すぎる 値下げ求め請願提出、署名5424人分/収益が展望台、街路樹に「ごみ処理と関係ない」京都民報Web 2019年9月29日ごみ袋代値下げの運動は、ごみ収集有料化で得た財源で南部クリーンセンターに展望台を作る市の計画を知った市民から、「展望台建設よりごみ袋代の値下げ ......

View Article

御前崎・産廃施設の建設賛否 住民投票12月8日に

 御前崎・産廃施設の建設賛否 住民投票12月8日に@S[アットエス] by 静岡新聞 2019年9月26日 御前崎市内に計画される民間の大規模産業廃棄物処理施設「御前崎リサイクルエネルギープラザ」の建設賛否を問う住民投票は、12月1日告示、同8日投開票の日程で行われることが決まった。市が26日の市議会産廃処理対策等調査特別委員会で明らかにした。 ... 関連(本ブログ)■御前崎...

View Article

製缶3社(東洋製缶、ユニバーサル製缶、北海製缶)価格カルテルで課徴金257億円、

飲料缶カルテルで課徴金、公取委 容器製造大手3社に257億円共同通信社 2019/9/26...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海老名市、2019年9月30日から家庭系ごみの一部有料化及び戸別収集を実施(コールセンター28日から無休態勢に)

海老名市「有料化・戸別収集ハンドブック全ページ」から 海老名市は、9月30日から家庭系ごみの一部有料化及び戸別収集を実施を控え、28日から、市民の問い合わせなどに応じる「市ごみ有料化・戸別収集コールセンター」を原則無休とする運用に切り替える。センターは今月2日に開設され、土日・祝日を休みとしてきたが、スタート時の混乱をなるべく避けるのが目的という。神奈川新聞「ごみ有料化...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2019年9月)

葛西水再生センターの「汚泥焼却灰」放射能濃度測定結果(2011年5月~2019年9月) 葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計1,028...

View Article

日本初、稼働中のごみ焼却施設において、 ディープラーニングを活用した蒸気量予測を実施 ~蒸気量をリアルタイムに予測し、安定的な廃棄物発電を目指す~

アットプレス (プレスリリース)「日本初、稼働中のごみ焼却施設において、 ディープラーニングを活用した蒸気量予測を実施」から    日本初、稼働中のごみ焼却施設において、 ディープラーニングを活用した蒸気量予測を実施アットプレス (プレスリリース)  2019年10月1日 NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、株式会社クボタ(以下...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大月 百蔵山(ももくらさん)ハイキング & 甲斐の猿橋へ

百蔵山(標高1003m)頂上、富士山みえず、   9月も間もなく終わるというのに、真夏のような暑さ、、、今日も駅から登山で、大月駅ひとつ手前の猿橋駅から百蔵山へ、 百蔵山(ももくらさん)ハイキング (3人で~)猿橋駅-登山口-(東ルート)-百蔵山-(西ルート)-登山口-猿橋-猿橋駅   猿橋駅北口からバスで登山口まで行けるようだが、今日は、歩いて登山口まで、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都、「廃プラスチック緊急対策」ホームページ及び相談窓口の開設~

東京都は「廃プラスチック緊急対策」ホームページ及び相談窓口の開設」 廃プラスチックの分別や適正なリサイクルを推進するため、ホームページを開設し、情報発信の充実を図っていくとのこと。また、新たに、公益財団法人東京都環境公社に、廃プラスチックの円滑な処理・リサイクルに関する相談窓口を設置したようだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神奈川県葉山町、プラスチックごみ削減で「はやまクリーンプログラム」、官民で ペットボトル販売抑制

神奈川県が、早々に「かながわプラごみゼロ宣言」、、そして神奈川県の市町村も次々と使い捨てプラスチック対策の取り組みを始めたのはいいのだが、、、なかには気になる取り組みも、、、 カナロコ(神奈川新聞)「葉山のプラごみ、官民でゼロへ ペットボトル販売抑制」によると、葉山町は10月から、プラスチックごみを削減するため、「はやまクリーンプログラム」を始めるそうだ。葉山町の「ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)」...

View Article

伊藤忠、セルビアの廃棄物発電着工 2022年フル稼働へ

伊藤忠、セルビアの廃棄物発電着工 2022年フル稼働へ日本経済新聞 2019年10月2日...

View Article

東京湾人工島の帰属問題決着へ、大田区が判決受け入れ

東京湾人工島の帰属問題決着へ、大田区が判決受け入れ日本経済新聞 2019年10月3日 東京湾の人工島「中央防波堤埋立地」の帰属を巡って東京都大田区が江東区との境界の画定を求めた訴訟で、大田区は埋め立て地の約2割が同区に帰属するとした東京地裁判決を受け入れ、控訴しない方針を決めた。40年以上論争が続いた中央防波堤を巡る問題は決着に向かうことになった。...

View Article


鎌倉市 有料ごみ袋品薄続く 10月中旬まで

有料ごみ袋品薄続く 10月中旬までタウンニュース 2019年10月4日 台風15号の影響で、鎌倉市指定の一般廃棄物収集袋(有料ごみ袋)の一部サイズで品薄の状態が続いている。 市ごみ減量対策課によると、市指定のごみ袋を製造をしている千葉県の工場が台風による停電の影響で一時生産ができなくなったという。 9月20日頃から再開したものの、 ...   鎌倉市  更新日:2019年9月26日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央防波堤埋立地帰属訴訟、大田区も東京地裁判決を受け入れ、控訴しない方針、

時事通信「五輪会場「海の森」は江東区=人工島の境界線-東京地裁」から   中央防波堤埋立地境界確定訴訟大田区も、東京地裁判決を受け入れ、控訴しない方針を決めたようだ~ 東京地裁、江東区に79.3%、大田区に20.7%に帰属するとの判決 大田区 10月3日●中央防波堤埋立地帰属訴訟に関する大田区長コメント ●小池都知事、大田・江東両区に「心から感謝」 人工島判決受け入れで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JESCO 東京PCB処理事業所における下水道への放流排水の下水排除基準・協定値超過の 原因・再発防止とPCB処理再開について

大気中のダイオキシン類測定に、排水ダイオキシン類測定結果を入れてみた、、、大気と排水、多少は相関ありか?   東京PCB処理事業所、排水のダイオキシン類 12pg-TEQ/L で東京都・江東区との協定値及び下水排除基準を超過して水熱分解処理設備を停止していたが、原因調査結果を踏まえた再発防止措置を講じたので、本日 10 月 4 日(金)からPCBの処理を再開したそうだ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第2回)は10月11日(金)10:00から開催~

環境省 令和元年10月4日 産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討WG、中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第2回)の開催について  10月11日に産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討WG、中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第2回)を開催しますので、お知らせします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダンボール、新聞、雑誌など工場で買い取り 不要な「古紙」を現金化 大井開成リサイクルセンター(福田商事)

タウンニュース「不要な「古紙」を現金化」から ダンボール、新聞、雑誌など工場で買い取り 不要な「古紙」を現金化 大井開成リサイクルセンター(福田商事)タウンニュース 2019/10/05 家で不要になった新聞や雑誌、段ボールなどの古紙。大井開成リサイクルセンターに持ち込めば、「現金買取」してくれる。...

View Article

ごみ処理施設の飛灰を原料に再利用 太平洋セメント大分工場

ごみ処理施設の飛灰を原料に再利用 太平洋セメント大分工場大分合同新聞 太平洋セメント大分工場(津久見市)は本年度から、自治体のごみ処理施設で発生するばいじん(飛灰)をセメント原料として再利用する事業を始めた。飛灰を有償で引き取り、専用のプラントで処理して資源化している。処理場から持ち込まれる飛灰量はまだ少なく、県内外の自治体に積極的な活用を呼び掛けている。 ......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【埼玉】 埼玉中部資源循環組合 吉見町に建設予定の新ごみ処理施設計画白紙に、9市町村の「組合」は解散決定

建設反対を訴える看板も立つ新ごみ処理場の予定地周辺。計画は白紙になった=吉見町で東京新聞「【埼玉】吉見・新ごみ処理場、白紙に 9市町村の「組合」解散決定」から 埼玉県吉身町に建設予定の新ごみ処理施設の計画は白紙となったようだ、 9月、東京新聞で「吉見町 ごみ処理場問題...

View Article
Browsing all 10275 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>