栗田工業が乾式メタン発酵技術の検証を終了、都市ごみからバイオガスを回収、燃料や電力に
廃棄物処理に係わる技術を検証・確認というのは、公益社団法人全国都市清掃会議の役割なんだ、、、 全都清のホームページでもドランコ式メタン発酵技術(栗田工業(株))の検証・確認が完了 H29.5.23 ■ 栗田工業が乾式メタン発酵技術の検証を終了エネクトニュース (プレスリリース)...
View Article23区清掃一組 北清掃工場建替事業事前説明会の開催結果について
清掃一組「北清掃工場建替事業事前説明会(パワーポイント画面集)」より抜粋 北清掃工場の建替事業の事前説明会が終了し、当日の説明資料が公表されている。 建替事業に関する意見は平成29年6月9日(金曜日)まで 東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2017年5月29 北清掃工場建替事業事前説明会の開催結果について 建替事業事前説明会を開催しました...
View Article青南商事の家庭向け無人資源回収施設「リサイクルモア」6月1日オープン /弘前
家庭向けの無人資源ごみ回収施設「リサイクルモア」 青南商事ホームページから転載 弘前市の総合リサイクル会社青南商事は、、東北初の廃棄物事業者による無人資源ごみ回収施設「リサイクルモア」のサービスを開始したそうだ。おもしろい取組ですね。地方都市ではスーパー店頭や駐車場などで、回収事業者との連携などこういう取組も増えてきている。...
View Article規制委、被曝を防ぐ基準を検証する研究開始
■ 規制委、被曝を防ぐ基準を検証する研究開始日本経済新聞 2017年6月5日■原子力規制委員会 大学や研究機関と連携し、放射線による被曝(ひばく)を防ぐ現在の基準を検証する研究を始める。人体の被曝線量の限度や放射性廃棄物の処分など5つの重点テーマを決めた。7月までに詳しい研究内容を決める。結果によっては国内基準の引き下げも視野に入れる。...
View Article東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2017年5月)
葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計1,130q/Kg((前回は940q/Kg)多摩地域では、セシウム134の不検出も増えてきた、例年、春先からセシウム濃度が上昇傾向となるので、、、今後もまだまだ、、事故直後からみれば、ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~ 急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、...
View Article<白石市>指定廃解除を国に申請 被災3県で初/宮城
■ <白石市>指定廃解除を国に申請 被災3県で初河北新報-2017年6月6日 東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物を巡り、白石市は5日、市内で保管する約31トンの放射能濃度が基準値(1キログラム当たり8000ベクレル)を下回ったとして、環境省に指定解除を申請したと発表した。申請は1日付で、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の自治体では初めて。...
View Articleハドソン川の環境が改善 魚のPCB含有は依然高
■ ハドソン川の環境が改善 魚のPCB含有は依然高Daily Sun New York 06/05/2017 米環境保護局(EPA)はこのほど、170億ドル(1兆9000億円)を投入し実施中のハドソン川上流浄化作戦の成果が出ていると発表。一方で、同流域に生息する魚のPCB(発がん物質)含有率は依然高いとした。同作戦は汚染度の高い土地や河川を対象に環境改善を図る連邦スーパーファンド計画の一環。...
View Article23区清掃一組 『区民との意見交換会』 7月4日(火曜日)開催、申込は6月29日17時まで
清掃一組「「区民との意見交換会」開催チラシ」より 東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2017年6月6日 平成29年度第1回「区民との意見交換会」を開催します 平成29年度第1回「区民との意見交換会」の開催について 平成29年度第1回「区民との意見交換会」を開催しますので、是非お気軽にご参加ください。 参加に当たっては、事前に申し込みが必要です。 1.募集要領...
View Articleスプレー缶爆発し女性重傷 コンロの火消さず缶切りでガス抜き
■ スプレー缶爆発し女性重傷 コンロの火消さず缶切りでガス抜き神戸新聞 5日午後7時半ごろ、兵庫県西宮市鳴尾町1のアパート2階の一室でスプレー缶が爆発し、壁や棚の一部が燃えた。 兵庫県警甲子園署によると、住人の女性(62)が顔と両腕にやけどの重傷。女性はガスコンロの火を付けたまま、近くで缶切りを使ってヘアスプレー缶のガスを抜いていたという。
View Articleごみ処理施設 住民が撤回要望 徳島市と5市町の建設計画 /徳島
ごみ処理施設 住民が撤回要望 徳島市と5市町の建設計画 /徳島毎日新聞-2017年6月6日要望書を出したのは徳島市や小松島市の住民約15人でつくる「広域ごみ焼却施設を阻止し命の水と大気を守る会」(松崎勝恵会長)など。川の上流に処理施設を建設せず、ごみの再資源化などで排出削減に取り組むことなどを求めている。 今後、他の自治体に ...
View Article老朽化するごみ処分場 住民反発で移転難航、改修費負担も増す
■ 老朽化するごみ処分場 住民反発で移転難航、改修費負担も増す日本経済新聞 老朽化したごみ処分場の移転が各地で難航している。新たな施設を建てようとしても、候補地の周辺住民が「迷惑施設」のイメージや地価下落への不安から反発し、先送りになるケースが目立つ。国は施設の更新を呼びかけており、老朽施設は改修費の負担も年々増すため、自治体の担当者は「早く理解を得たい」と焦りをにじませる。...
View Article環境省、復興資金から62億円を不正流用…震災がれき処理しない処理施設に補助金
縁故主義の下で公金流用 復興資金でも環境省、復興資金から62億円を不正流用…震災がれき処理しない処理施設に補助金Business Journal 文=青木泰/環境ジャーナリスト(略)...
View Articleゴミ処理施設クレーン、撹拌制御で安定燃焼−日立造船が19年度実用化
■ ゴミ処理施設クレーン、撹拌制御で安定燃焼−日立造船が19年度実用化日刊工業新聞 2017年6月7日 日立造船はゴミ処理施設で、ゴミの撹拌などに使うクレーンの運転管理システムを開発した。2019年度に実用化する。焼却炉に投入する前のゴミの混合具合を可視化する技術... ..
View Article【能勢ダイオキシン】前町長2人に埋め立て処理費用9650万円を賠償請求=豊能郡環境施設組合
■ 前町長2人に賠償請求=ダイオキシン問題で-大阪の環境組合時事通信-2017年6月7日 大阪府の豊能、能勢両町でつくる豊能郡環境施設組合は7日、能勢町のごみ焼却施設から排出された高濃度のダイオキシンを含む廃棄物が神戸市内に無断で埋められた問題で、当時の両町長に埋め立て処理費用9650万円を賠償請求したと発表した。...
View Article東京都、廃棄物リサイクルのモデル事業を公募 最大1500万円交付
■ 東京都、廃棄物リサイクルのモデル事業を公募 最大1500万円交付環境ビジネスオンライン (登録)東京都は6月5日、食品ロスの削減や再生資材の利用など、都内において持続可能な資源利用を実現するための新たな仕組みや体制の構築等につながるモデル事業を公募すると発表した。... 東京都 2017年06月05日 環境局 「持続可能な資源利用」に向けたモデル事業の公募について...
View Article平成28年度のプラスチック製容器包装 残さ処理方法 & ペットボトルリサイクルの在り方検討会 再生処理事業者ヒアリングの内容について
HOME > News&Topics 平成29年6月07日 ペットボトルリサイクルの在り方検討会 再生処理事業者ヒアリング(5月9日)の内容について 平成29年6月07日 プラスチック製容器包装 平成28年度の手法別残さ処理方法、処理量、構成比を掲載 残さ処理方法 プラスチック製容器包装 プラスチック類残さの処理方法(材料リサイクル) ※20年度から単純な焼却も禁止...
View Article加計学園「総理のご意向」文書全文をAmazonなどで配信
Amazonより転載 文科省が「確認できない」などというから、、全文が電子書籍でネット配信、、、前川喜平氏(文科前事務次官)ではないが、、あるものが、ないことにされてはならないのだ、、 BuzzFeed News 加計学園「総理のご意向」文書全文をAmazonなどで配信 出版社のねらいとは これまでの経緯とともに、電子書籍にまとめられた。...
View Article2日連続火災 新潟市の新田清掃センター
■ 2日連続火災 新潟市の清掃センター産経ニュース 2017年6月8日 新潟市西区笠木の同市新田清掃センターで6、7の両日、敷地内で火災が立て続けに発生した。いずれも火はすぐに消し止められ、けが人はいなかった。新潟西署によると、7日午後3時ごろ、同センターの焼却施設棟で警報機が作動した。職員が確認したところ、約3千トンのゴミが置かれた集積場から出火していたが、自動放水装置によって消火された。...
View Article