三重県尾鷲市、熊野市、紀北町、御浜町、紀宝町の2市3町で構成する東紀州環境施設組合は、DBO(設計・建設・運営)方式を採用する「東紀州広域ごみ処理施設整備・運営事業」を総合評価一般競争入札した結果、204億0390万円(税込み、以下同)でプランテック・安藤ハザマ・平野組JVに決めた。(参考「プランテックJVに/ごみ処理施設DBO/東紀州環境組合」)
建設通信新聞によると、
日量処理能力は59t(29.5t×2炉)、処理方式は全連続焼却式
設計・建設期間は2028年3月まで、運営期間は同年4月から48年3月までの20年間 予定価格は204億0434万円
「納入実績」では、170プラントの受注・納入実績、、自治体の焼却炉もあちこち納入しているようだ~
最大規模の焼却発電プラントで株式会社松山バーク の120トン/24時間となっているので、、、、、
令和3年4月1日に尾鷲市、熊野市、紀北町、御浜町、紀宝町における可燃ごみ処理施設の設置及び運営等を5市町が共同で行うため、一部事務組合として発足
広域ごみ処理施設整備
落札者の決定について
日量処理能力は59t(29.5t×2炉)、処理方式は全連続焼却式
設計・建設期間は2028年3月まで、運営期間は同年4月から48年3月までの20年間 予定価格は204億0434万円
プランテックというと、
竪型ストーカ式焼却炉(バーチカル炉)
何度か見学した、J&T環境(旧 TRP)の東京臨海エコクリーンの感染性医療廃棄物の竪型ストーカ式焼却炉を思い浮かべる、、
「納入実績」では、170プラントの受注・納入実績、、自治体の焼却炉もあちこち納入しているようだ~
最大規模の焼却発電プラントで株式会社松山バーク の120トン/24時間となっているので、、、、、

・落札者の決定について【PDF】