Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10202

新製品 血糖値に効果の赤いお茶 日本製紙「日ノ茜PLUSスティック20P」

$
0
0

クレシアオンラインショップ 「日ノ茜」販売ページから


なんか、おかしいですね!!
製紙会社がお茶の販売、昨日、エコプロ2018で日本製紙さんのブースで話を聞いてきた。赤いお茶と茶葉の苗も置いてあったな、、
それにしても、他業種、異業種、なんでもありで、、、「当社独自の増殖技術を用いて」というのがどういうものか気になるが、、、、、

いつだか、日立造船もイベントで杜仲茶をやっていたな、、、

新製品 血糖値に効果の赤いお茶 日本製紙「日ノ茜PLUSスティック20P」
スポーツニッポン-2018年12月7日
日本製紙は、食後の血糖値上昇を緩やかにする機能性表示食品のお茶「日ノ茜PLUSスティック20P」を発売した。ポリフェノールの一種で赤い色素を持つアントシアニンを含み、ほろ苦い味と赤い色が楽しめる。顆粒状に加工し、水などに溶かすだけで手軽に ...


日本製紙グループ NIPPON PAPER GROUP

2018年12月05日化粧水に配合、保湿性とサラッとした感触を両立 株式会社RBPの新商品・セルロース・ナノ・コスメ「SURISURI(スリスリ)」に当社のCM化CNF「セレンピア®」を提供2018年10月03日食後の血糖値上昇を緩やかにする機能性表示食品 赤いお茶「日ノ茜PLUS(ひのあかねプラス)スティック20P」を発売

 

ニュースリリース食後の血糖値上昇を緩やかにする機能性表示食品 赤いお茶「日ノ茜PLUS(ひのあかねプラス)スティック20P」を発売

2018年10月03日

日本製紙株式会社

日本製紙株式会社(社長:馬城 文雄)は、食後の血糖値上昇を緩やかにする機能性表示食品として、鹿児島県徳之島で無農薬栽培された赤いお茶「サンルージュ」を使ったインスタント・ティー、「日ノ茜PLUS(ひのあかねプラス)スティック20P」を、11月より販売します。

サンルージュは、当社独自の増殖技術を用いて、農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門が10年の年月をかけて育成した茶品種です。緑茶特有の成分であるカテキンと、ポリフェノールの一種で赤い色素を持つアントシアニンを含むお茶で、2011年に品種登録されました。

当社は、2016年から鹿児島県徳之島で商用茶葉の収穫が始まったことを受けて、独自ブランド「日ノ茜®」を立ち上げ、一般消費者に対する小売り販売を手掛けています。
特に顆粒状に加工しスティック包装したインスタント・ティーは、どこでも飲める手軽さが好評を博しています。その中には、エピガロカテキンガレート(EGCG)(注1)が含まれており、EGCGは食後の血糖値上昇を緩やかにする機能があることが報告されています。
今回、当社は新たに機能性表示食品「日ノ茜PLUS」として、毎日の生活の中で使いやすい大容量タイプ(20本入り)をご用意し、新たな拡販を進めていきます。

「日ノ茜PLUS」製品パッケージ

「日ノ茜PLUS」製品ラベル

表面           裏面


ほろ苦い味と赤い色をお楽しみいただくとともに、食後の血糖値上昇が気になる方の健康維持に寄り添うお茶として、インターネット通販を中心に幅広く販売してまいります。(注2)


注1:EGCGとは植物の中で特に茶に豊富に含まれているカテキンの一種であり、緑茶の苦み成分として知られています。

注2:「日ノ茜」は、Amazon、LOHACO、クレシアオンラインショップなどで発売しています。
・「日ノ茜」特設ページは こちら

・ Amazon 「日ノ茜」販売ページは こちら

・ LOHACO 「日ノ茜」販売ページは こちら

・ クレシアオンラインショップ 「日ノ茜」販売ページは こちら


■機能性表示食品とは
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報等が消費者庁長官へ届け出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官の個別許可を受けたものではありません。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10202

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>