御前崎の産廃施設計画 情報不足の声
中日新聞 2018年5月13日
◆住民が管理会に要望へ
御前崎市池新田地区に民間事業者が建設を計画する県内最大級の産業廃棄物処理施設に反対する市民団体「子どもの未来を守る会」は十二日、一般住民に呼び掛けて同市高松公民館で会合を開いた。趣旨に賛同する三十人ほどが新たに加わり、建設阻止の立場で活動する。十七日には、建設予定地を所有する池新田財産区の管理会長に対して住民への経過説明会開催を求める要望書を渡す。
参加者からは「一般住民にはまったく不透明なまま計画が進んだ」「子育て世代に話がない」「産廃施設に賛成、反対という以前の問題が起きている」と、計画推進過程の不透明さや情報不足、環境への影響を懸念する意見が相次いだ。今後は、特に若い世代への活動の広がりを目指す。
施設は神戸市の大栄環境が「御前崎リサイクルエネルギープラザ」として計画し、各地から集めた産業廃棄物を焼却して発電する。二〇二三年四月に運用開始を予定。一日最大五百六十六トンの処理能力を備え、大栄環境は焼却熱の有効活用や百二十人規模の新規雇用の利点があるとしている。池新田財産区管理者の柳沢重夫市長名で、大栄環境との土地賃貸借契約がすでに交わされている。
守る会は市に対し、土地賃貸借契約書の開示請求や、契約解除を求める住民監査請求をしたが、いずれも認められなかった。
財産区は地方自治法で認められた特別地方公共団体。自治体合併の際に旧自治体の土地や建物といった財産を引き継ぐなどしている。池新田財産区の場合、管理者は御前崎市長だが、住民代表が管理会を組織している。
(河野貴子)
関連(本ブログ)
■御前崎 県内最大級の民間廃棄物発電施設(処理能力:566t/日)の建設を計画する「大栄環境」、初の住民説明会2018年04月30日
■御前崎市の民間ごみ処理施設建設計画、牧之原市御前崎市広域施設組合のごみ焼却施設建て替え協議に影響か?2017年12月26日
■御前崎市池新田(津波浸水想定区域)に「大栄環境」の大型ごみ焼却施設「御前崎リサイクルエネルギープラザ」の建設計画 2017年12月21日