環境省「食品廃棄物等の利用状況等(平成26年度推計) 」より
環境省 2017年4月11日
環境省及び農林水産省による推計の結果として、平成26年度における食品廃棄物等は約2,775万トン(前年度約2,797万トン)、また、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品、いわゆる食品ロスは年間約621万トン(前年度約632万トン)となりました。官民を挙げた国民運動の展開により、引き続き、食品ロス等の削減に取り組んでいきます。
(表)食品廃棄物等・食品ロスの推計結果の推移
食品廃棄物等
食品ロス
平成24年度
2,801万トン
642万トン
平成25年度
2,797万トン
632万トン
平成26年度(今回発表)
2,775万トン
621万トン
その一環として、宴会時の食べきりを促す取組である「3010運動」について、昨年11月に環境省ホームページで公開した普及啓発用三角柱POPのデザインを一新するとともに、7種類目の新作絵柄「春の宴会用」を公開しました。併せて、「3010運動」の普及啓発用チラシも公開しております。「3010運動」の普及に御協力ください。
ポップ・チラシダウンロード先:http://www.env.go.jp/recycle/food/07_keihatu_siryo.html
添付資料 (別添1)食品廃棄物等の利用状況等(平成26年度推計) [PDF 144 KB] (別添2)「3010運動」普及啓発用チラシ [PDF 849 KB]