経済産業省及び環境省は、「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書」を本日改正いたしました。また、本手順書の改正案に対する意見募集(パブリックコメント)の結果を取りまとめました。
1.背景・経緯平成28年7月に取りまとめられたPCB特措法に基づくPCB廃棄物処理基本計画において、低濃度PCB廃棄物の処理がさらに合理的に進むよう、課電自然循環洗浄法等の対象範囲の拡大について検討することが求められています。
これを踏まえ、経済産業省及び環境省は、学識者、関係産業界等を委員とした「微量PCB廃棄物等の適正処理に関する研究会課電自然循環洗浄法ワーキンググループ」において検討を行い、「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書改正案」を取りまとめ、意見募集を行いました。
「微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書の一部を改正する案」
意見募集期間:平成29年2月10日(金曜日)から平成29年3月12日(日曜日) 周知方法:電子政府の窓口(e-Gov)、経済産業省ホームページ、環境省ホームページ 意見提出方法:電子メール、郵送、ファクシミリ、e-Gov 提出件数4件 3.御意見に対する考え方いただいた御意見に対する考え方は、別添3のとおりです。
担当産業技術環境局環境政策課環境指導室長 田中
担当者:田村、東、吉本
電話:03-3501-1511(内線3551~5)
03-3501-4665(直通)
03-3501-1770(FAX)
商務流通保安グループ電力安全課長 後藤
担当者:古郡、飯沼
電話:03-3501-1511(内線4921~9)
03-3501-1742(直通)
03-3580-8486(FAX)
平成29年3月31日(金)
関連資料 (別添1)【改正施行版】微量PCB含有電気機器課電自然循環洗浄実施手順書(PDF形式:290KB)

