まったくね~
豊洲市場、移転延期から、、、またまたこの先不透明に、
お先真っ暗とまでいわずとも、、、どうなるのだろう~
連日の報道
「豊洲を都が再調査へ ベンゼン、基準の79倍検出」
「豊洲移転の行程遅れ必至 専門家会議、3月までに再調査」
「豊洲、基準超す有害物質 地下水の最終調査 70カ所から検出」
いくら地下水は飲まないとはいえ、、、
環境基準の79倍のベンゼンとか、
あまりにもの高濃度のベンゼン、そのほか、、
土壌汚染対策をしていても、、そうなのか、、、
もっとも、汚染対策前のベンゼンは環境基準の1500倍だったのだから、、
そのほか、シアン化合物、ヒ素、水銀、鉛、六価クロムもかなりの高濃度で、
ということは、一定の対策工事の効果はあったのだろうが、
しかし、市場の地下土壌は、、、まだまだかなりの土壌汚染なのか、
なにがどうしてそうなのか、わかりやすく説明を、、、
ここまで完成していて、もう白紙には戻れないだろうし、
築地だっていつまで存続できるのか、わからないし、大変だろう、
地元住民としては、交通混雑など考えると、
豊洲に来ない方がありがたいが、、そうもいかないのだろうし、、
せめて、環境調査の結果などは隠さずにわかりやすく公開してほしい、
専門家会議やプロジェクトチームの情報も、すべて公表は当然なのだが、、、
そのままびっしり出されても、、、読み解けないし、概要版なども必要、
新着情報 報告 1月16日「第4回 豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」の資料(地下水モニタリング結果)を掲載しました報告 1月11日「第3回 豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」の議事録を掲載しました
ベランダから毎日眺める豊洲市場
2017年1月 ここまで完成していて、、、市場というより要塞のようだ、
2015年1月 まだ骨組みがぼちぼちと、、、
2013年1月 6街区の土壌汚染対策工事現場の白煙(豊洲新市場の土壌汚染対策工事とは~)
2010年1月 豊洲市場建設予定地も更地で、ゆりかもの「市場前駅」もしっかりみえた、