Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 10270 articles
Browse latest View live

「再生土」の締め出し加速、住民トラブル増加で

$
0
0

再生土」の締め出し加速、住民トラブル増加で
日本経済新聞 2017年11月28日
 再生土(改良土)による埋め立て工事が原因で異臭による被害が発生したと千葉県佐倉市神門(ごうど)地区の住民が訴えていた問題で、県が土壌の検査結果を踏まえて、事業者に全量撤去を求めたことが分かった。 ...


太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍

$
0
0

 太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍
日本経済新聞 2017年11月28日
 鉛などの有害物質を含んだゴミがそれとは知らずに近所に捨てられている――。総務省は9月、少しぞっとする内容の報告書を公表しました。名指しされたのは太陽光発電用のパネルです。東日本大震災以降に再生可能エネルギーを普及させた立役者ですが、何が起きているのでしょうか。
 太陽光パネルは電極やシリコンを何層も強固に接着してできています。分離してリサイクルするのが難しく、20~30年の寿命を迎えると産業廃棄物の処分場に埋め立てられるのが現状です。総務省によると、パネルに含まれる鉛やセレンなどの有害物質の情報を処分場に提供していない業者は調査対象の8割に上ったそうです。
 心配なのは廃棄量の多さです。震災後の政府の支援策に押されて太陽光発電の設備は過去5年で約6倍に増えました。今後は寿命となるパネルが増え、2040年の廃棄量は約80万トンと15年の300倍超になる見込みです。これは1年間に全国の処分場に埋め立てられる量の約8%に当たります。 ...

 

総務省

平成29年9月8日 太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査
<結果に基づく勧告>
  総務省では、使用済太陽光パネルの適正な処理の確保及びリユース・リサイクルの促進を図る観点から、使用済太陽光パネルの廃棄処分等の実施状況を調査し、その結果を取りまとめ、必要な改善措置について勧告することとしましたので、公表します。 要旨PDF 結果報告書 連絡先総務省行政評価局
評価監視官(法務、外務、経済産業等担当)
担当:九嶋、熊川
電話:03-5253-5450 (直通)
FAX:03-5253-5457
E-mail:https://www.soumu.go.jp/hyouka/i-hyouka-form.html 太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査 結果報告書(PDF)

表紙 目次PDF

第1 調査の目的等PDF

第2 調査の結果

   1 災害による損壊パネルへの対処PDF

   2 使用済パネルの適正処理・リサイクルPDF

【図表等】PDF


全体版PDF(1.2MB)

 

環境省
 太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン [PDF 3.1 MB]

 

関連(本ブログ)
太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!? 2016年05月11日
太陽光パネル77万トンごみに 40年度、環境省推計&リサイクル制度=18年度から導入2015年06月23日

 

 

ちなみに、23区の清掃工場の「焼却灰等に含まれる重金属類の測定結果」や「ごみ性状調査重金属含有量」でも、セレンの検出が増えてきている~

ごみ性状調査重金属含有量、セレンは平成24年度調査までは、全ての工場で不検出だったが、、、
平成25年度以降は検出、平成27年度ではかなり検出が増えてきている~
不燃ごみやプラスチックのなにに多く含まれているのか、、、
「環境測定結果」の主灰や飛灰の重金属含有試験でも、セレンは確実に不検出から検出になっている~

セレン(wikipedia) セレン(英: selenium)は原子番号34の元素。元素記号は Se。カルコゲン元素の一つ。セレニウムとも呼ばれる。 用途:金属セレンは、半導体性、光伝導性がある。これを利用してコピー機の感光ドラムに用いられる。またセレンは整流器(セレン整流器)に使われたり、光起電効果によりカメラの露出計やガラスの着色剤[4]、脱色剤に使われる。毒性がある為、現在は使用が制限され多くの用途において代替物質が使用されている。

23区 清掃工場の「ごみ性状調査結果(平成28年度)」 ごみ組成 & ごみの重金属等含有量は~ 2017年06月19日
23区清掃工場「平成28年度 環境調査結果」から、焼却灰等に含まれる重金属類の測定結果は~2017年06月19日

入札情報漏洩事件の“舞台”、上尾の焼却炉故障、上尾・贈収賄 前市長と前議長に数百万円

$
0
0

入札情報漏洩事件の“舞台”、上尾の焼却炉故障
産経ニュース
 上尾市は27日、入札情報漏洩(ろうえい)事件の舞台になったごみ処理施設「西貝塚環境センター」(同市西貝塚)の焼却炉1基が20日に故障したと発表した。同市は当面、家庭から出る生ごみ以外の落ち葉などの可燃物のごみ出しを控えるよう呼びかけている。
 同センターによると、焼却炉は3基あり、うち1基のボイラーが故障した。2基が稼働すれば処理能力上の問題はないが、うち1基が法定点検中のため12月中旬まで1基のみで焼却する。同市は現在、さいたま市、川越市に可燃物の焼却を依頼している。…

上尾・贈収賄 前市長と前議長に数百万円
東京新聞 2017年11月28日
 埼玉県上尾市のごみ処理施設の業務を巡る贈収賄事件で、贈賄容疑で逮捕された設備管理会社「明石産業」社長山田明容疑者(82)が、前市議会議長田中守 ... … 捜査関係者によると、山田容疑者は二〇一一~一二年ごろ、田中被告を介して島村容疑者に初めて接触。この直後、二人にそれぞれ数百万円を渡したという。明石産業は、一二年からごみ処理施設の業務の入札に参加していた。… …

 

上尾市

重要なお知らせ 重要なお知らせの一覧を見るRSS配信 家庭ごみ(可燃物)のごみ出し抑制のご協力について〔お詫びとお願い〕西貝塚環境センター 午前7時、午後4時30分に放送した行政防災無線の内容(家庭ごみのごみ出しについて)広報広聴課 島村穰前上尾市長の再逮捕について秘書政策課 上尾市長選挙及び上尾市議会議員補欠選挙 選挙期日等の決定について選挙管理委員会事務局 島村穰上尾市長の退職について秘書政策課

 

家庭ごみ(可燃物)のごみ出し抑制のご協力について〔お詫びとお願い〕 掲載日:2017年11月24日更新

 日頃よりごみ処理行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 西貝塚環境センターで行っている可燃ごみの処理について、当面の間、ご家庭から出る生ごみ以外の可燃物は、可能な限りごみ出しを控えていただきますようご協力をお願いいたします。

※可燃物以外(ペットボトル、金属・陶器、ガラス、新聞・ダンボール・雑紙・古布、飲料缶・スプレー缶)の収集に関しましては通常通り行います。

 年末のお忙しい中、大変申し訳ございません。皆様のご協力をお願いいたします。

西貝塚環境センター

家庭ごみ(可燃物)のごみ出し抑制のご協力について〔お詫びとお願い〕 [Wordファイル/28KB]


家庭ごみ(可燃物)のごみ出し抑制のご協力について〔お詫びとお願い〕

西貝塚環境センター所長 

 日頃よりごみ処理行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 西貝塚環境センターでは、可燃ごみの処理を、通常、3基の焼却炉で行っていますが、現在、2基が故障や点検で停止しており、12月中旬の再稼働までは、安定した家庭ごみの処理ができない状況です。
 このままごみの受け入れを続けますと、ごみピット(ごみを一旦貯溜しておく場所)にごみが収まらなくなる恐れがあります。
つきましては、当面の間、ご家庭から出る生ごみ以外の可燃物は、可能な限りごみ出しを控えていただきますようご協力をお願いいたします。
 なお、今後の状況につきましては、市ホームページやメールマガジン、防災無線等でお知らせいたします。

 年末のお忙しい中、大変申し訳ございませんが、皆様のご協力をお願いいたします。

※当面の間、ごみ出しを控えていただきたい可燃物

◆草 ◆落ち葉 ◆枝 ◆木板 ◆布団◆カーペット類 ◆プラスチック類

※ビン、缶、ペットボトル、新聞・段ボール・雑紙・古布は通常通り回収いたします。

 

西貝塚環境センター > ごみ処理施設の概要 

ごみ処理施設の概要   掲載日:2014年3月1日更新

西貝塚環境センター概観 

名称

上尾市西貝塚環境センター

所在地

埼玉県上尾市西貝塚35-1

敷地面積

約3万8,000平方メートル

総事業費

約177億円

工期

着工:平成6年9月
竣工:平成10年3月

  主要設備 1.ごみ焼却処理施設
 ア.設備形式 全連続燃焼式ごみ焼却炉
 イ.焼却能力 300トン/日(100トン/24時間×3炉)
 ウ.焼却対象ごみ 可燃ごみ、プラスチックごみ、粗大ごみ破砕後の可燃ごみ
 エ.発電 蒸気タービン発電機  発電量2,080キロワット 2.粗大ごみ処理施設
 ア.破砕処理 前処理用回転剪断破砕機と縦型回転式破砕機
 イ.処理対象ごみ 金属・陶器、不燃性粗大ごみ
 ウ.選別の種類 4種選別(鉄、アルミ、可燃物、不燃物) 施設の特徴 1.景観に配慮した施設
 荒川高規格堤防(スーパー堤防)事業を活用し、土地を有効利用するとともに、建物や植栽については景観に配慮し、周辺との調和を図っています。 2.公害防止の充実した施設
 ア.排ガス規制は特に厳しい基準値を設定しています。
 イ.白煙防止装置を設置し、平常時には白煙が生じないようにしています。
 ウ.プラント排水と屋根の雨水は、処理後に再利用しています。
 エ.ごみピット周辺の悪臭対策として、二重のエアカーテン、スリーブの設置や居室への出入り口に前室を設置しています。 3.熱エネルギーを有効に利用する施設
 焼却により発生する熱エネルギーを有効利用するため、蒸気タービン発電機を運転し、工場内の電力を賄い、さらに余剰電力は売電しています。また、工場・管理棟の給湯・冷暖房に利用するとともに、場外施設(健康プラザわくわくランド)にも給湯しています。 施設マップはこちら

 

委託料返還求め提訴へ 海部環境組合入札「談合疑い」/ 愛知

$
0
0

 委託料返還求め提訴へ 海部環境組合入札「談合疑い」
中日新聞 2017年11月28日
 愛知県西部の7市町村でつくる海部地区環境事務組合(津島市、管理者・村上浩司あま市長)が2016年度に実施した指名競争入札11件のうち6件で予定価格と落札額が一致した問題で、組合議会の吉川三津子議員(愛西市議)が「談合の疑いがある」として組合を相手取り、落札業者らに支払った委託料の全額返還を請求するよう求める住民訴訟を、30日にも名古屋地裁に起こすことが分かった。
 返還請求を求めるのはいずれも環境調査に関する事業で、落札率(予定価格に対する落札額の割合)が100%だった6件のほか、98・9%と97・1%の2件の計8件。落札額の合計は1800万円で、県内の1業者が3件、別の5業者が1件ずつ落札した。 ...

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(株式会社電力テクノシステムズ)

$
0
0

環境省 2017年11月28日

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(株式会社電力テクノシステムズ)  環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。
 この度、株式会社電力テクノシステムズより、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請があり、同申請書等の縦覧を開始しました。

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の規定に基づき、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物について高度な技術を用いた無害化処理を行い、又は行おうとする者は、環境大臣の認定を受けることができることとされています。また、環境大臣は、認定の申請があった場合には、申請に係る事項等について告示し、申請書等を告示の日から1カ月間公衆の縦覧に供しなければならないこととされています。

 この度、下記の者からの申請を受け、本日(11月28日)付けで告示を行うとともに、申請書等の縦覧を開始しました。(縦覧の期間:平成29年12月27日まで)

 また、同法の規定により、本認定に係る施設の設置に関し利害関係を有する者は、環境大臣に生活環境の保全上の見地からの意見書を提出することができることとされていることから、当該意見書の提出の募集についても併せて行います。(意見書提出期限:平成30年1月10日まで)

1.申請の概要

(1)申請者の住所、名称、代表者の氏名

 川崎市麻生区万福寺一丁目1番1号

 株式会社電力テクノシステムズ  代表取締役 三巻 利夫

(2)施設設置場所

 ・香川県坂出市番の州町2番及び12番10

 ・愛媛県西条市喜多川字八丁853番1

 ・福島県いわき市佐糠町大島20番

 ・沖縄県浦添市牧港五丁目1074番3

 ・沖縄県島尻郡与那原町字与那原猫瀬原2781番

 ・沖縄県島尻郡八重瀬町字友寄前橋原684番1

 ・宮城県仙台市宮城野区港五丁目80番16

 ・宮城県仙台市泉区松森字鹿島60番

 ・茨城県那珂郡東海村大字白方字白根1番1

(3)施設の種類

 ポリ塩化ビフェニル汚染物の洗浄施設

(4)処理を行う廃棄物の種類

 ポリ塩化ビフェニル汚染物のうち、電気機器又はOFケーブル(ポリ塩化ビフェニルを絶縁材料として使用した電気機器又はOFケーブルを除く。)に使用された絶縁油であって、微量のポリ塩化ビフェニルによって汚染されたものが塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの

2.申請書等の縦覧について

(1)縦覧場所

詳細は~

 

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理(焼却)の認定申請について(株式会社富山環境整備)

$
0
0

環境省 2017年11月28日

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(株式会社富山環境整備)  環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。
 この度、株式会社富山環境整備より、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請があり、11月29日から同申請書等の縦覧を開始します。

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の規定に基づき、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物について高度な技術を用いた無害化処理を行い、又は行おうとする者は、環境大臣の認定を受けることができることとされています。また、環境大臣は、認定の申請があった場合には、申請に係る事項等について告示し、申請書等を告示の日から1カ月間公衆の縦覧に供しなければならないこととされています。

 この度、下記の者からの申請を受け、11月29日付けで告示を行うとともに、申請書等の縦覧を開始します。(縦覧の期間:平成29年12月28日まで)

 また、同法の規定により、本認定に係る施設の設置に関し利害関係を有する者は、環境大臣に生活環境の保全上の見地からの意見書を提出することができることとされていることから、当該意見書の提出の募集についても併せて行います。(意見書提出期限:平成30年1月11日まで)

1.申請の概要

(1)申請者の住所、名称、代表者の氏名

 富山県富山市婦中町吉谷3番地3

 株式会社富山環境整備  代表取締役 松浦 英樹

(2)施設設置場所

 富山県富山市婦中町吉谷字殿山2番18、2番19及び2番21

(3)施設の種類

 廃ポリ塩化ビフェニル等、ポリ塩化ビフェニル汚染物又はポリ塩化ビフェニル処理物の焼却施設

(4)処理を行う廃棄物の種類

廃ポリ塩化ビフェニル等(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が廃棄物となったもの、ポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。) ポリ塩化ビフェニル汚染物(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの、ポリ塩化ビフェニル汚染物のうちポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。) ポリ塩化ビフェニル処理物(微量ポリ塩化ビフェニル廃棄物を処理したもの、ポリ塩化ビフェニル処理物のうちポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)

2.申請書等の縦覧について

(1)縦覧場所

詳細は~

 

 

 

これまで認定を受けた施設など(詳細は環境省http://www.env.go.jp/recycle/poly/facilities.html

認定施設(施設設置場所)【認定年月日】  (複数認定日がある施設はそれぞれ認定内容が異なる)
・財団法人愛媛県廃棄物処理センター(愛媛県新居浜市)焼却施設【平成22年6月11日】 【平成25年3月29日
・光和精鉱株式会社(福岡県北九州市)焼却施設【平成22年12月10日】 【平成25年7月18日】 【平成27年3月31日
・株式会社クレハ環境(福島県いわき市)焼却施設 【平成23年2月24日】 【平成25年2月12日】 【平成26年12月4日】 【平成27年11月26日
・東京臨海リサイクルパワー株式会社(東京都江東区)焼却施設 絶縁油のみ【平成23年6月6日
・エコシステム秋田株式会社(秋田県大館市)焼却施設 絶縁油のみ【平成23年11月8日】 【平成27年1月30日】【平成28年3月30日
・神戸環境クリエート株式会社(兵庫県神戸市)焼却施設【平成24年5月21日】 【平成26年2月21日】 【平成28年11月1日
・株式会社富山環境整備(富山県富山市)焼却施設【平成24年6月7日】 【平成25年2月21日】 【平成26年9月17日
・株式会社富士クリーン(香川県綾歌郡)】焼却施設 絶縁油のみ 【平成25年2月8日】 【平成27年3月2日
・関電ジオレ株式会社(兵庫県尼崎市)焼却施設 絶縁油のみ 【平成25年7月11日
・三光株式会社(鳥取県境港市)焼却施設【平成25年8月19日】 【平成29年2月28日
・杉田建材株式会社(千葉県市原市)焼却施設【平成25年10月25日】 【平成27年3月31日】【平成28年3月30日
・JFE環境株式会社(神奈川県横浜市)焼却施設【平成25年12月24日
・群桐エコロ株式会社(旧:株式会社エコロジスタ)(群馬県太田市)焼却施設【平成25年12月26日】 【平成28年3月1日
・環境開発株式会社 (石川県金沢市)焼却施設【平成26年1月17日
・オオノ開發株式会社(愛媛県東温市)焼却施設【平成26年2月27日】 【平成26年12月4日
・JX金属苫小牧ケミカル株式会社(北海道苫小牧市)焼却施設【平成26年3月11日】 【平成27年9月10日】 
・株式会社かんでんエンジニアリング(京都府京都市、大阪府阪南市、兵庫県神戸市)洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件)) 【平成26年5月8日
・株式会社かんでんエンジニアリング(神戸市西区、大阪府吹田市、東大阪市、福井県三方郡美浜町、京都府綴喜郡宇治田原町、神戸市兵庫区、伊丹市、神奈川県藤沢市、千葉県袖ケ浦市)洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件)) 【平成27年12月28日】 
・株式会社かんでんエンジニアリング(施設設置場所12ヶ所:大阪、京都、奈良、福井、長野、富山、東京、茨城、山梨、兵庫)洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件))【平成28年11月1日
・株式会社かんでんエンジニアリング(滋賀、京都、大阪、奈良、長野、岐阜、福井、富山、兵庫の20か所) 洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件))【平成29年10月10日】NEW
・株式会社GE(大阪府堺市)焼却施設【平成26年9月17日
・ユナイテッド計画株式会社(秋田県秋田市)焼却施設【平成26年11月11日
・エコシステム小坂株式会社(秋田県鹿角郡小坂町)焼却施設【平成26年12月4日
・中部環境ソリューション合同会社(愛知県知多郡)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年3月2日
・中部環境ソリューション合同会社(愛知県名古屋市、知多郡武豊町)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年9月10日】【平成28年3月1日
・中部環境ソリューション合同会社(愛知県弥富市楠1丁目)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法) 【平成28年3月30日
・中部環境ソリューション合同会社(静岡市、愛知県知多郡) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年4月3日
・株式会社神鋼環境ソリューション(兵庫県神戸市)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年3月31日
・北電テクノサービス株式会社(富山県滑川市)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年6月2日
・北電テクノサービス株式会社(富山、石川、福井の6か所) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年10月10日】NEW
・ゼロ・ジャパン株式会社(愛知県知多市)分解施設及び洗浄施設(金属ナトリウム添着セラミックス分解・洗浄法)【平成27年7月7日
・ゼロ・ジャパン株式会社(香川県香川郡直島町)分解施設及び洗浄施設(金属ナトリウム添着セラミックス分解・洗浄法) 【平成28年8月18日
・三池製錬株式会社(福岡県大牟田市)焼却施設 【平成27年9月10日】 
・中国電機製造株式会社(岡山県倉敷市)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年9月10日
・日本シーガテック株式会社(京都府福知山市) 金属Na脱塩素法PCB分解・洗浄施設 【平成27年12月28日】 
・赤城鉱油株式会社(群馬県みどり市大間々町大間々)焼却施設 【平成28年3月1日】 
・株式会社太洋サービス(静岡県浜松市西区)焼却施設【平成28年3月30日
・東芝環境ソリューション株式会社(神奈川県川崎市川崎区浮島町)分解・洗浄施設(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法)) 【平成28年3月30日
・東芝環境ソリューション株式会社(東京都青梅市)分解・洗浄施設(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法)) 【平成28年11月1日
・東芝環境ソリューション株式会社(千葉県市原市、静岡県富士市、神奈川県川崎市) 分解・洗浄(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法))【2017年7月10日
・株式会社電力テクノシステムズ(宮城、茨城、神奈川、沖縄)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年2月13日
・北海道電力株式会社(苫小牧市字弁天504番6) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年3月31日
・九電産業株式会社(福岡市、大分市、北九州市) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年7月11日





申請中事業者(施設設置場所)
・エコシステム千葉株式会社(袖ケ浦市長浦拓)焼却施設【平成29年8月8日
・東京鐵鋼株式会社(青森県八戸市)焼却施設【平成29年10月13日
・東芝環境ソリューション株式会社(伊勢原市、富士市、県川崎市) 分解・洗浄(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法))【平成29年11月14日】NEW
・株式会社電力テクノシステムズ(香川県坂出市、愛媛県西条市、福島県いわき市、沖縄県浦添市他2、仙台市、茨城県東海村)洗浄施設【平成29年11月28日】NEW
・株式会社富山環境整備(富山市婦中町吉谷字殿山)焼却施設【平成29年11月28日】NEW





廃棄物処理法に基づき、  許可を受けた施設が増えている!!
微量PCB汚染廃電気機器等の処分業に係る都道府県知事等の許可を受けた施設
・エコシステム山陽株式会社(岡山県久米郡美咲町) 焼却施設 (台車式連続炉方式)
・水島エコワークス株式会社(岡山県倉敷市) 焼却施設 (ガス化改質方式)
・東京パワーテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市) 洗浄(精密再生洗浄法)
・三重中央開発株式会社(三重県伊賀市) 溶融焼却(ジオメルト法)
・日本海環境サービス株式会社(富山県富山市) 分解

 

 

大和郡山市清掃C 三井造船環境に包括委託

$
0
0

大和郡山市清掃C 三井造船環境に包括委託
建通新聞-2017年11月29日
奈良県大和郡山市は、清掃センター長期包括責任委託事業の総合評価一般競争入札(除算方式)で、三井造船環境エンジニアリングを代表とする企業グループ(構成員=大栄環境)を事業者に選定した。 · I [ g f X N. このコンテンツの続きをお ...

セブンイレブン/東京・埼玉の300店にペットボトル回収機を設置

$
0
0

<コンビニ用小型ペットボトル回収機>


セブンイレブン/東京・埼玉の300店にペットボトル回収機を設置
流通ニュース 2017/11/29
セブンイレブン・ジャパンは11月29日、ペットボトル回収機の設置店舗を12月から、東京と埼玉のセブンイレブン計300店に順次、拡大すると発表した。
10月末現在の店舗数は、東京2566店、埼玉1175店だが、ペットボトル回収機を設置できるスペースがある店舗に、2018年2月末までに設置を完了する。
300店に先行導入し、ペットボトル回収の運営方法などを検証した上で、今後の回収機の拡大を決定する。

ペットボトルの消費量は年々増加しており、資源の有効活用が課題となっている。同社では、2015年12月から、東京都江東区内の5店でペットボトル回収機の設置テストを実施していた。

今回の取り組みを機に、国内での循環をさらに推進するために、店頭回収機に集まったペットボトルを再生し、もう一度ペットボトルに戻す「ボトル to ボトル」を目指す。

<循環型リサイクルのフロー図>

循環型リサイクルのフロー図

 コンビニ用小型ペットボトル回収機を寺岡精工と共同開発したもので、1機あたり500mlペットボトル150本を回収できる。

ペットボトルの回収ではnanacoポイントを付与する。

電子マネー「nanaco」をnanacoリーダーにタッチしてからペットボトルを回収機に投入すると、ペットボトル5本投入につき1nanacoポイントが付与される。

投入されたペットボトルは累積でカウントされ、5本貯まった時点で3日後にポイントを付与する。

nanacoポイントを付与することで、より高品質なペットボトルを効率的に回収し、身近な消費者参加型のリサイクルを推進する。

ペットボトル回収機は本部が一括して購入し、各加盟店に設置し、リサイクル費用も本部が一括で負担する。

今後も店舗に集まるペットボトルを資源として、地域社会と一体になったリサイクル活動に継続的に取り組み、「循環型社会」の実現に貢献するという。

 

 

株式会社セブン-イレブン・ジャパン

ニュースリリース

2017/11/29 セブン‐イレブンの店舗を活用した“循環型社会”構築に向けた取り組み ペットボトル回収機の設置拡大~12月より東京都と埼玉県のセブン‐イレブン計300店舗に順次拡大~  (416.2KB)

 

 


2017国際ロボット展[ INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2017(iREX2017)]、きょう開幕 協働ロボ・AIなど注目

$
0
0

2017国際ロボット展」ホームページ

 

2017国際ロボット展

2017.11.29 Wed.➡12.2 Sat. 10:00~17:00 東京ビッグサイト 東1~6ホール
主催:一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社

開催概要 名  称 2017国際ロボット展[ INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2017(iREX2017)] 開催趣旨 国内外における産業用・サービス用ロボットおよび関連機器を一堂に集めて展示し、利用技術の向上と市場の開拓に貢献し、ロボットの市場創出と産業技術の振興に寄与する。 テ ー マ 「ロボット革命がはじまった ―そして人に優しい社会へ」 主  催 一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社 後  援 経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、総務省、文部科学省、日本商工会議所、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、日本貿易振興機構(JETRO)、日本放送協会(NHK) 〈順不同、法人格略〉 協  賛 計測自動制御学会、情報通信ネットワーク産業協会、製造科学技術センター、全日本プラスチック製品工業連合会、テクノエイド協会、日本アミューズメントマシン協会、日本機械工業連合会、日本金属プレス工業協会、日本クリーン環境推進機構、日本建設機械工業会、日本建設機械施工協会、日本工作機械工業会、日本産業機械工業会、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会、日本食品機械工業会、日本鍛圧機械工業会、日本鉄鋼協会、日本電気計測器工業会、日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本塗装工業会、日本半導体製造装置協会、日本福祉用具供給協会、日本福祉用具・生活支援用具協会、日本物流システム機器協会、日本フルードパワー工業会、日本ベルト工業会、日本防錆技術協会、日本包装機械工業会、 日本溶接協会、日本ロボット学会、マイクロマシンセンター、ロボット革命イニシアティブ協議会
〈順不同、一部申請中、法人格略〉 会  期 2017年(平成29年) 11月29日(水) ~ 12月2日(土) 会  場 東京ビッグサイト 東 1、2、3、4、5、6 ホール 開催時間 10:00~17:00 入 場 料 1,000円 ※事前登録者および招待券持参者、中学生以下は無料

 

部品供給装置展 洗浄総合展 SAMPE JAPAN 先端材料技術展 モノづくりマッチング Japan 一般社団法人 日本ロボット工業会 第7回ロボット大賞 World Robot Summit

 

2017国際ロボット展、きょう開幕 協働ロボ・AIなど注目(動画あり)
日刊工業新聞 2017/11/29
 世界最大規模のロボット見本市「2017国際ロボット展」(日本ロボット工業会、日刊工業新聞社主催、経済産業省など後援)が29日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕する。2年に1回、開催するロボットトレードショーで今回が22回目となる。
 工場の生産ラインで安全柵を設けずに人のそばで作業できる協働ロボット、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)を使った最新のロボットシステムが登場する。また、産業用ロボットを多く使う自動車業界向けだけでなく、食品や医薬品など新規分野向けに機能を特化した製品も展示される。
 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や日本医療研究開発機構(AMED)、各大学なども出展する。ブースでは、コミュニケーションロボットや災害対応ロボットのほか、介護・福祉ロボットも展示する。
 入場料は一般1000円(事前登録者は無料)。「先端材料技術展SAMPE Japan2017」「2017部品供給装置展」「2017洗浄総合展」「モノづくりマッチングJapan2017」も併催する。

 

 

国際ロボット展に行ってきた~

ロボットの勢揃い、、いろんなロボットが、
医療、介護ロボット、産業ロボットはもちろん、AIロボット、、パフォーマンスロボットまで
企業、大学、自治体と、、大変な混雑で、なんとか一回りしてきた~

AFPBB News「介護から癒やしまで、世界最大規模のロボット見本市 東京」「片足立ちもお手のもの、トヨタが新型人型ロボット披露」で写真を見ると、ほとんどみてないロボット、みてないブース、

トヨタの最新人型ロボット、国際ロボット展でデモ披露」「熟練技術を再現 川重が新ロボットシステム発表」「“二階から目薬”実現へ 声で動く「自動目薬差しロボ」登場」、と、、会場が広いのと、あまりにもの人混みで、、ゆっくりとみていると人に酔ってしまいそうで、


三菱電機のブースの高台から、

 

 

 

 

 

入札問題混迷さらに深まる 宇佐のごみ処理・リサイクル施設 仮契約議案可決は不透明 豊後高田市長反対崩さず [大分県]

$
0
0

入札問題混迷さらに深まる 宇佐のごみ処理・リサイクル施設 仮契約議案可決は不透明 豊後高田市長反対崩さず [大分県]
西日本新聞 2017年11月30日
宇佐市西大堀にごみ処理・リサイクル施設を建設・運営する業者を選ぶ入札問題。27日、宇佐市など3市が事業主体の「宇佐・高田・国東広域事務組合」の是永修治管理者(宇佐市長)が職権で、落札企業グループを決定し、来年2月に組合議会に仮契約を結ぶ議案を提出することを表明した。いまだ反対意見は根強く、組合議会での議決は不透明な情勢。さらに、公正取引委員会が談合容疑で調査に乗り出す可能性も浮上しており、混迷の度合いは深まっている。 ...

 宇佐の新ゴミセンター計画:「不正」指摘、市議が公取委に申告 /大分
毎日新聞 2017年11月30日
 宇佐・高田・国東広域事務組合(管理者・是永修治市長)が進めるごみ焼却センターの建設に関して不正が行われた可能性があるとして、用松律夫・宇佐市議(共産)が公正取引委員会に調査を求める申告書を提出し、受理された。
 入札を巡っては、参加表明した二つの企業グループのうち、一つが突如辞退。不正入札情報も寄せられたが、外部の公正入札調査委員会は「不正はなかった」と判断した。これに…  ...

 

関連(本ブログ)
豊後高田市長 広域ごみ施設予定価格 「根拠不明」と懸念/大分2017年08月18日
■ 宇佐・高田・国東ゴミ焼却センター 入札手続きを再開 2カ月かけ落札者選定 広域組合が公告 /大分2017年02月15日
■ 宇佐・高田・国東 広域ごみ処理施設整備事業に不正入札情報(入札手続き一時停止) 第三委設置/大分2016年10月03日

東松山市と住民、ごみ集積所トラブルで和解 サイトに掲載/他の請求放棄 埼玉

$
0
0

 東松山市と住民、ごみ集積所トラブルで和解 サイトに掲載/他の請求放棄 埼玉
産経ニュース
 東松山市の男性住民がごみ集積所を利用できなくなったなどとして、同市を相手取り慰謝料など約40万円の損害賠償を求めた訴訟があり、両者は東京高裁の和解勧告を受け入れて和解した。同市が29日に発表した。
 同市などによると、自治会を退会した原告が平成26年4月から約半年間、同自治会が管理するごみ集積所を利用できなくなったのは、同市が自治会への指導義務を怠ったためとして、同市にごみ処理施設への搬入費用や慰謝料などを求めた。...

桜井市:ごみ収集業務、一部を民営化 来春から /奈良

$
0
0

桜井市:ごみ収集業務、一部を民営化 来春から /奈良
毎日新聞 2017年11月30日
 桜井市は28日、来年4月からごみ収集業務を一部民営化する方針を明らかにした。民間委託料約393万円を計上した今年度一般会計補正予算案と、委託先を選ぶための選定委員会を設置する条例改正案を12月4日開会の定例議会に提案する。
 同市の収集ごみは市グリーンパーク(同市浅古)で処理している。収集車は現在1…  ...

RDF燃料の質低下 富良野 塩素分増工場が使用制限 ごみ分別プラスチックが不徹底

$
0
0

 RDF燃料の質低下 富良野 塩素分増工場が使用制限 ごみ分別プラスチックが不徹底
BIGLOBEニュース 11月30日(木)5時0分 北海道新聞
【富良野】市が、家庭から出た紙くずや布類などのごみで作る固形化燃料(RDF)の塩素濃度の増加が続いている。2007年の分別方法変更以来、分別されずにRDF用ごみに混じるプラスチックごみの量が増えたため...記事全文<のサイトに移動します> ...

ごみ袋から散弾銃の弾 岐阜市の東部クリーンセンター(同市芥見)内の粗大ごみ処理施設

$
0
0

 ごみ袋から散弾銃の弾 岐阜市の処理施設
岐阜新聞 2017年11月30日
岐阜市は29日、東部クリーンセンター(同市芥見)内の粗大ごみ処理施設で、ごみ袋から使用前の散弾銃の弾9発が見つかった、と発表した。岐阜中署が所有者の特定を進めている。 ...

<汚染廃>試験焼却 年内開始困難に 宮城・一部自治体が予算計上を見送り/宮城

$
0
0

<汚染廃>試験焼却 年内開始困難に 宮城・一部自治体が予算計上を見送り
河北新報 2017年11月30日
 東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物処理を巡り、宮城県が今秋に予定していた試験焼却の開始が、年明け以降にずれ込む見通しとなっていることが29日、分かった。自治体の一部で住民の理解が得られず、試験焼却関連の予算計上を断念した。試験焼却は県内一斉の開始を前提にしており、年内実施は困難な状況となった。
 県と県内35市町村は7月の市町村長会議で、廃棄物を保管する自治体が地元の圏域ごとに個別処理する方針で合意。焼却を予定する広域行政事務組合や自治体は今秋、地元の焼却施設で1日1トン程度の廃棄物を家庭ごみと混燃する試験焼却を県内一斉に着手し、6カ月間実施する方針だった。 ......

指定廃棄物問題で、塩谷町議ら対象の集会模索 環境省が対話の糸口探る
下野新聞 2017年11月30日
 塩谷町内に指定廃棄物処分場(長期管理施設)の詳細調査候補地が選定された問題で、環境省が同町の町議や行政区長らとの対話集会を模索していることが29日、同省幹部への取材で分かった。処分場設置の可否を判断するための詳細調査にテーマを限定せず、対話の糸口を探る方針。 ...


容器包装リサイクル協会 第4回ペットボトルリサイクルの在り方検討会(11/21)の資料を掲載(ペットボトル指定法人ルート運用見直し計画 中間報告)

$
0
0

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

平成29年11月22日

第4回ペットボトルリサイクルの在り方検討会(11/21)の資料を掲載

 

平成29年11月22日

第4回ペットボトルリサイクルの在り方検討会(11/21)の資料を掲載

公益財団法人日本容器包装リサイクル協会は11月21日、JA共済ビル カンファレンスホール(東京都千代田区)において、第4回ペットボトルリサイクルの在り方検討会を開催しました。
本検討会の配布資料について以下の通り掲載させていただきます。
なお、本検討会については、追って議事録についても掲載させていただきます。

第4回ペットボトルリサイクルの在り方検討会 配布資料
①議事次第
②【資料1】ペットボトル指定法人ルート運用見直し計画 中間報告
③【資料2】【報告事項】中国の固体廃棄物輸入規制に関する動向


<ご参考>これまでの検討会の資料、議事録、事業者等から寄せられた意見について、ペットボトルリサイクルの在り方検討会(平成29年度)に掲載しております。
     

平成29年11月24日

平成30年度再商品化に関する入札について(11月24日付、PETボトル入札の期間を公表)

 

 

     

太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍

$
0
0

太陽光パネルが廃棄となった場合の問題、
太陽光パネルには、各種の有害物質を使用しているため、かなり昔からその廃棄処理について問題視されている、
環境省も「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン」をまとめてはいるが、、

総務省は、使用済太陽光パネルの廃棄処分等の実施状況を調査し、その結果を取りまとめ、必要な改善措置について勧告し公表している。
太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査<結果に基づく勧告>」 

日経新聞は「 太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍」という報道、、、

 太陽光パネルが有害ゴミに? 2040年には廃棄量300倍
日本経済新聞 2017年11月28日
 鉛などの有害物質を含んだゴミがそれとは知らずに近所に捨てられている――。総務省は9月、少しぞっとする内容の報告書を公表しました。名指しされたのは太陽光発電用のパネルです。東日本大震災以降に再生可能エネルギーを普及させた立役者ですが、何が起きているのでしょうか。
 太陽光パネルは電極やシリコンを何層も強固に接着してできています。分離してリサイクルするのが難しく、20~30年の寿命を迎えると産業廃棄物の処分場に埋め立てられるのが現状です。総務省によると、パネルに含まれる鉛やセレンなどの有害物質の情報を処分場に提供していない業者は調査対象の8割に上ったそうです。
 心配なのは廃棄量の多さです。震災後の政府の支援策に押されて太陽光発電の設備は過去5年で約6倍に増えました。今後は寿命となるパネルが増え、2040年の廃棄量は約80万トンと15年の300倍超になる見込みです。これは1年間に全国の処分場に埋め立てられる量の約8%に当たります。 ... 


 総務省

平成29年9月8日 太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査
<結果に基づく勧告>
  総務省では、使用済太陽光パネルの適正な処理の確保及びリユース・リサイクルの促進を図る観点から、使用済太陽光パネルの廃棄処分等の実施状況を調査し、その結果を取りまとめ、必要な改善措置について勧告することとしましたので、公表します。 要旨PDF 結果報告書 連絡先総務省行政評価局
評価監視官(法務、外務、経済産業等担当)
担当:九嶋、熊川
電話:03-5253-5450 (直通)
FAX:03-5253-5457
E-mail:https://www.soumu.go.jp/hyouka/i-hyouka-form.html 太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査 結果報告書(PDF)

表紙 目次PDF

第1 調査の目的等PDF

第2 調査の結果

   1 災害による損壊パネルへの対処PDF

   2 使用済パネルの適正処理・リサイクルPDF

【図表等】PDF


全体版PDF(1.2MB)

 

環境省
 太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン [PDF 3.1 MB]

 

関連(本ブログ)
太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!? 2016年05月11日
太陽光パネル77万トンごみに 40年度、環境省推計&リサイクル制度=18年度から導入2015年06月23日

 

 

ちなみに、23区の清掃工場の「焼却灰等に含まれる重金属類の測定結果」や「ごみ性状調査重金属含有量」でも、セレンの検出が増えてきている~

ごみ性状調査重金属含有量、セレンは平成24年度調査までは、全ての工場で不検出だったが、、、
平成25年度以降は検出、平成27年度ではかなり検出が増えてきている~
不燃ごみやプラスチックのなにに多く含まれているのか、、、
「環境測定結果」の主灰や飛灰の重金属含有試験でも、セレンは確実に不検出から検出になっている~

セレン(wikipedia) セレン(英: selenium)は原子番号34の元素。元素記号は Se。カルコゲン元素の一つ。セレニウムとも呼ばれる。 用途:金属セレンは、半導体性、光伝導性がある。これを利用してコピー機の感光ドラムに用いられる。またセレンは整流器(セレン整流器)に使われたり、光起電効果によりカメラの露出計やガラスの着色剤[4]、脱色剤に使われる。毒性がある為、現在は使用が制限され多くの用途において代替物質が使用されている。

23区 清掃工場の「ごみ性状調査結果(平成28年度)」 ごみ組成 & ごみの重金属等含有量は~ 2017年06月19日
23区清掃工場「平成28年度 環境調査結果」から、焼却灰等に含まれる重金属類の測定結果は~2017年06月19日

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(株式会社電力テクノシステムズ)

$
0
0

電力テクノシステムズ)は初めての申請かな?
洗浄施設となっている、、設置場所は9か所、沖縄でも、

 

環境省 2017年11月28日

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(株式会社電力テクノシステムズ)  環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。
 この度、株式会社電力テクノシステムズより、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請があり、同申請書等の縦覧を開始しました。

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の規定に基づき、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物について高度な技術を用いた無害化処理を行い、又は行おうとする者は、環境大臣の認定を受けることができることとされています。また、環境大臣は、認定の申請があった場合には、申請に係る事項等について告示し、申請書等を告示の日から1カ月間公衆の縦覧に供しなければならないこととされています。

 この度、下記の者からの申請を受け、本日(11月28日)付けで告示を行うとともに、申請書等の縦覧を開始しました。(縦覧の期間:平成29年12月27日まで)

 また、同法の規定により、本認定に係る施設の設置に関し利害関係を有する者は、環境大臣に生活環境の保全上の見地からの意見書を提出することができることとされていることから、当該意見書の提出の募集についても併せて行います。(意見書提出期限:平成30年1月10日まで)

1.申請の概要

(1)申請者の住所、名称、代表者の氏名

 川崎市麻生区万福寺一丁目1番1号

 株式会社電力テクノシステムズ  代表取締役 三巻 利夫

(2)施設設置場所

 ・香川県坂出市番の州町2番及び12番10

 ・愛媛県西条市喜多川字八丁853番1

 ・福島県いわき市佐糠町大島20番

 ・沖縄県浦添市牧港五丁目1074番3

 ・沖縄県島尻郡与那原町字与那原猫瀬原2781番

 ・沖縄県島尻郡八重瀬町字友寄前橋原684番1

 ・宮城県仙台市宮城野区港五丁目80番16

 ・宮城県仙台市泉区松森字鹿島60番

 ・茨城県那珂郡東海村大字白方字白根1番1

(3)施設の種類

 ポリ塩化ビフェニル汚染物の洗浄施設

(4)処理を行う廃棄物の種類

 ポリ塩化ビフェニル汚染物のうち、電気機器又はOFケーブル(ポリ塩化ビフェニルを絶縁材料として使用した電気機器又はOFケーブルを除く。)に使用された絶縁油であって、微量のポリ塩化ビフェニルによって汚染されたものが塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの

2.申請書等の縦覧について

(1)縦覧場所

詳細は~

 

 

これまで認定を受けた施設など(詳細は環境省http://www.env.go.jp/recycle/poly/facilities.html

認定施設(施設設置場所)【認定年月日】  (複数認定日がある施設はそれぞれ認定内容が異なる)
・財団法人愛媛県廃棄物処理センター(愛媛県新居浜市)焼却施設【平成22年6月11日】 【平成25年3月29日
・光和精鉱株式会社(福岡県北九州市)焼却施設【平成22年12月10日】 【平成25年7月18日】 【平成27年3月31日
・株式会社クレハ環境(福島県いわき市)焼却施設 【平成23年2月24日】 【平成25年2月12日】 【平成26年12月4日】 【平成27年11月26日
・東京臨海リサイクルパワー株式会社(東京都江東区)焼却施設 絶縁油のみ【平成23年6月6日
・エコシステム秋田株式会社(秋田県大館市)焼却施設 絶縁油のみ【平成23年11月8日】 【平成27年1月30日】【平成28年3月30日
・神戸環境クリエート株式会社(兵庫県神戸市)焼却施設【平成24年5月21日】 【平成26年2月21日】 【平成28年11月1日
・株式会社富山環境整備(富山県富山市)焼却施設【平成24年6月7日】 【平成25年2月21日】 【平成26年9月17日
・株式会社富士クリーン(香川県綾歌郡)】焼却施設 絶縁油のみ 【平成25年2月8日】 【平成27年3月2日
・関電ジオレ株式会社(兵庫県尼崎市)焼却施設 絶縁油のみ 【平成25年7月11日
・三光株式会社(鳥取県境港市)焼却施設【平成25年8月19日】 【平成29年2月28日
・杉田建材株式会社(千葉県市原市)焼却施設【平成25年10月25日】 【平成27年3月31日】【平成28年3月30日
・JFE環境株式会社(神奈川県横浜市)焼却施設【平成25年12月24日
・群桐エコロ株式会社(旧:株式会社エコロジスタ)(群馬県太田市)焼却施設【平成25年12月26日】 【平成28年3月1日
・環境開発株式会社 (石川県金沢市)焼却施設【平成26年1月17日
・オオノ開發株式会社(愛媛県東温市)焼却施設【平成26年2月27日】 【平成26年12月4日
・JX金属苫小牧ケミカル株式会社(北海道苫小牧市)焼却施設【平成26年3月11日】 【平成27年9月10日】 
・株式会社かんでんエンジニアリング(京都府京都市、大阪府阪南市、兵庫県神戸市)洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件)) 【平成26年5月8日
・株式会社かんでんエンジニアリング(神戸市西区、大阪府吹田市、東大阪市、福井県三方郡美浜町、京都府綴喜郡宇治田原町、神戸市兵庫区、伊丹市、神奈川県藤沢市、千葉県袖ケ浦市)洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件)) 【平成27年12月28日】 
・株式会社かんでんエンジニアリング(施設設置場所12ヶ所:大阪、京都、奈良、福井、長野、富山、東京、茨城、山梨、兵庫)洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件))【平成28年11月1日
・株式会社かんでんエンジニアリング(滋賀、京都、大阪、奈良、長野、岐阜、福井、富山、兵庫の20か所) 洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件))【平成29年10月10日】NEW
・株式会社GE(大阪府堺市)焼却施設【平成26年9月17日
・ユナイテッド計画株式会社(秋田県秋田市)焼却施設【平成26年11月11日
・エコシステム小坂株式会社(秋田県鹿角郡小坂町)焼却施設【平成26年12月4日
・中部環境ソリューション合同会社(愛知県知多郡)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年3月2日
・中部環境ソリューション合同会社(愛知県名古屋市、知多郡武豊町)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年9月10日】【平成28年3月1日
・中部環境ソリューション合同会社(愛知県弥富市楠1丁目)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法) 【平成28年3月30日
・中部環境ソリューション合同会社(静岡市、愛知県知多郡) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年4月3日
・株式会社神鋼環境ソリューション(兵庫県神戸市)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年3月31日
・北電テクノサービス株式会社(富山県滑川市)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年6月2日
・北電テクノサービス株式会社(富山、石川、福井の6か所) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年10月10日】NEW
・ゼロ・ジャパン株式会社(愛知県知多市)分解施設及び洗浄施設(金属ナトリウム添着セラミックス分解・洗浄法)【平成27年7月7日
・ゼロ・ジャパン株式会社(香川県香川郡直島町)分解施設及び洗浄施設(金属ナトリウム添着セラミックス分解・洗浄法) 【平成28年8月18日
・三池製錬株式会社(福岡県大牟田市)焼却施設 【平成27年9月10日】 
・中国電機製造株式会社(岡山県倉敷市)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成27年9月10日
・日本シーガテック株式会社(京都府福知山市) 金属Na脱塩素法PCB分解・洗浄施設 【平成27年12月28日】 
・赤城鉱油株式会社(群馬県みどり市大間々町大間々)焼却施設 【平成28年3月1日】 
・株式会社太洋サービス(静岡県浜松市西区)焼却施設【平成28年3月30日
・東芝環境ソリューション株式会社(神奈川県川崎市川崎区浮島町)分解・洗浄施設(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法)) 【平成28年3月30日
・東芝環境ソリューション株式会社(東京都青梅市)分解・洗浄施設(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法)) 【平成28年11月1日
・東芝環境ソリューション株式会社(千葉県市原市、静岡県富士市、神奈川県川崎市) 分解・洗浄(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法))【2017年7月10日
・株式会社電力テクノシステムズ(宮城、茨城、神奈川、沖縄)洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年2月13日
・北海道電力株式会社(苫小牧市字弁天504番6) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年3月31日
・九電産業株式会社(福岡市、大分市、北九州市) 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)【平成29年7月11日





申請中事業者(施設設置場所)
・エコシステム千葉株式会社(袖ケ浦市長浦拓)焼却施設【平成29年8月8日
・東京鐵鋼株式会社(青森県八戸市)焼却施設【平成29年10月13日
・東芝環境ソリューション株式会社(伊勢原市、富士市、県川崎市) 分解・洗浄(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法))【平成29年11月14日】NEW
・株式会社電力テクノシステムズ(香川県坂出市、愛媛県西条市、福島県いわき市、沖縄県浦添市他2、仙台市、茨城県東海村)洗浄施設【平成29年11月28日】NEW
・株式会社富山環境整備(富山市婦中町吉谷字殿山)焼却施設【平成29年11月28日】NEW





廃棄物処理法に基づき、  許可を受けた施設が増えている!!
微量PCB汚染廃電気機器等の処分業に係る都道府県知事等の許可を受けた施設
・エコシステム山陽株式会社(岡山県久米郡美咲町) 焼却施設 (台車式連続炉方式)
・水島エコワークス株式会社(岡山県倉敷市) 焼却施設 (ガス化改質方式)
・東京パワーテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市) 洗浄(精密再生洗浄法)
・三重中央開発株式会社(三重県伊賀市) 溶融焼却(ジオメルト法)
・日本海環境サービス株式会社(富山県富山市) 分解

 

 

大熊町 帰還困難区域を除く一部地域について、2019年4月までに避難指示の解除を目指す方向で検討/福島

$
0
0

19年4月に一部避難解除を検討 福島・大熊町
東京新聞-2017年11月30日
 東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県大熊町が、放射線量が高い帰還困難区域を除く一部地域について、2019年4月までに避難指示の解除を目指す方向で検討に入ったことが30日、分かった。解除されれば、第1原発が立地する双葉、大熊両町では初めて住民帰還が可能になる。
 避難指示解除に向け、住民が夜間も含め自宅に長期滞在できる準備宿泊を来年4月から始めることも、政府や町議会と協議する。
 対象地域は町西部の居住制限区域と避難指示解除準備区域で、町面積の約4割。人口は町民1万548人(10月末時点)の約4%に当たる383人(11月1日時点)。
(共同)

 

放射線量はどうなっているのかと、大熊町のホームページをみると、、、
大熊町測定放射線量は最新で「大熊町内空間線量率測定結果(平成28年9月5・6・8日実施)

国・県等発表放射線量」で9月27日と、、、のんびりしたものだ、、、
どの地域が「避難指示の解除を目指す」地域に該当するのやら、、、
恐ろしい、、、



ホーム

国・県等発表放射線量 福島第一原子力発電所20km圏内の測定結果について(平成29年9月27日) 平成29年9月 原発20km圏内の空間線量率測定結果

原子力規制委員会では、福島第一原子力発電所20km圏内における空間線量率・土壌等の測定結果を公表しています。

【更新】平成29年9月25日~27日の空間線量率測定結果を追加しました。

◆20km圏内空間線量率測定結果

公表データはPDFファイルとなっており携帯電話からの閲覧は難しいため、大熊町分12地点を抜粋して見やすく加工したものを掲載します(空間線量率のみ)。詳しくはリンク先PDFをご覧ください。

※ 比較対象として、当月以前のデータも掲載しています。 ※ No.36の線量の低減がみられますが、周辺で実施された除染の影響が考えられます。 No.住所
(測定位置)空間線量率(μSv/h)線量計 平成28年平成29年 2/243/33/93/173/233/319/79/27 23 夫沢 西北西約2.3km 5.9 5.8 5.9 6.2 6.1 6.0 5.1 4.7 NaI 25 野上 西約14km 1.0 1.1 1.1 1.0 1.1 1.1 0.9 0.6 NaI 26 野上 西約11km 0.9 0.9 0.9 0.9 0.9 0.9 0.8 0.7 NaI 29 夫沢 西約2.4km 6.4 6.6 6.3 6.8 6.7 6.7 6.1 5.1 IC 30 夫沢 西約2.6km 7.8 8.0 8.1 8.4 8.3 8.3 7.2 6.2 NaI 34 大川原 西南西約7.5km 0.7 0.6 0.6 0.7 0.7 0.7 0.6 0.5 NaI 35 野上 西南西約6.6km 3.4 3.7 3.6 3.4 3.6 3.7 3.1 2.6 NaI 36 下野上 西南西約4.8km 2.5 2.8 2.7 2.7 2.7 2.6 2.3 1.8 NaI 37 夫沢 西南西約3.0km 20.9 20.9 21.4 22.0 21.8 22.1 19.2 15.3 IC 38 小入野 西南西約3.4km 2.6 2.6 2.6 2.8 2.7 2.7 2.5 2.1 NaI 47 熊川 南南西約3.7km 13.6 14.1 14.4 14.3 14.7 14.6 13.4 11.1 NaI 50 熊川 南約4.0km 6.0 6.3 6.3 6.7 6.5 6.5 5.5 5.0 NaI 単位:マイクロシーベルト/時 線量計の種類 NaI: NaI(ヨウ化ナトリウム)シンチレータによる値 IC: 電離箱による値

 

20km圏内全測定データ図面 
20km圏内全測定データ図面(リンク先PDFから抜粋)

 

原子力規制委員会 (https://www.nsr.go.jp/)【放射線モニタリング情報】トップページ(空間、土壌、水環境等)
(http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/)
・【放射線モニタリング情報】
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の20km圏内の空間線量率の測定結果

(http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/206/list-1.html)
・【放射線モニタリング情報】
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の20km圏内の土壌中放射性物質濃度測定結果

(http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/495/list-1.html)

大飯・玄海、再稼働を延期 神鋼不正が原発に波及

$
0
0

大飯・玄海、再稼働を延期 神鋼不正が原発に波及 関電・九電 収益改善遠のく
日本経済新聞 2017年12月1日
 関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県)と、九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県)の再稼働が約2カ月延期されることになった。神戸製鋼所のデータ改ざんを受け、原発の部材の安全性を再度確認する自社調査に時間がかかるため。神鋼の問題を巡り、顧客の営業に影響が生じる初めてのケースとなる。
 神鋼はデータ改ざんで不正な製品を出荷した525社のうち484社で安全性が確認されたとしている。関電と九電も原子炉格納容器の重要部分などは安全性に問題が無いことを確認済みだが原発に厳しい目を向ける世論もあり、万一の事態を想定して慎重を期す。 ...

神鋼の改ざん問題、原発の再稼働延期に発展
東洋経済オンライン 2017年12月1日
関西電力は大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働が遅れることを踏まえ、神戸製鋼所に逸失利益の一部などの損害賠償請求を検討している事実を明らかにした。 安全性検証が想定以上に長引く. 関電は11月30日、大飯原発3、4号機の再稼働時期予定を、従来計画の2018年1月中旬、同3月中旬から、 ...

 

Viewing all 10270 articles
Browse latest View live