Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10207

容器包装リサイクル協会 市町村の契約量・実績量のページを新設<都道府県ごとの契約量・実績量を地図上で表示>

$
0
0

 

容リ協会HPで「市町村の契約量・実績量のページを新設」とある~

都道府県ごとの容器包装資源化の取組状況の傾向はつかめるのかな、、、
地図で見る統計(jSTAT MAP)というのかな?
いいですね!!

都道府県の分布図で見ると、、
素材すべてでみると、北海道、東京、神奈川は契約量は多い、
紙製容器包装は都道府県によって取組有り・無しがはっきり分かれる

容リ協会も、「ボトルtoボトル」などで市町村の独自ルートも増えてきて、ペットボトル紛争戦と騒がれ、公正取引委員会から独占禁止法上留意すべき事項・問題となるおそれ、、、、、などと報告されたりといろいろあったが、

容リ協会であればこその情報の公開度はバッチリなので、市町村も、指定法人ルート離脱で独自ルートなり、プラスチックの法第33条適用も可能ではあれ、しっかりと再商品化の後追いをしなくては、、

 

容リ協会「都道府県ごとの契約量・実績量」から
契約と実績、年度、素材でフィルター可能

●契約量、2023年度、素材すべて(ガラスびん、PETボトル、紙製容器包装、白色トレイ、プラスチック容器包装、分別収集物)

 


●契約量、2023年度、PETボトル

 

●契約量、2023年度、紙製容器包装


●契約量、2023年度、プラスチック容器包装


●契約量、2023年度、分別収集物

 

 

 

 

公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

2024/06/05 市町村の契約量・実績量のページを新設しました

市町村の契約量・実績量

このページでは、市町村の契約量、実績量に関する情報を掲載しています。

都道府県ごとの契約量・実績量

各市町村の契約量・実績量を合計し、都道府県ごとの値を掲載しています。
グラフ上部のタブで、契約と実績を切り替えられます。また年度、素材でフィルターが掛けられ、都道府県をクリックすると、数字を確認できます。
確認したい形でご覧ください。
各市町村のデータを確認したい場合は、こちらのシート3をご確認ください。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10207

Trending Articles