Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10200

「穴開けず廃棄」周知徹底を表明 菅官房長官、、全国の自治体に2009年以降周知してきたが、対応が徹底されていないと、、

$
0
0

「穴開けず廃棄」周知徹底を表明 菅官房長官
どうしん電子版(北海道新聞) 2018年12月19日
 菅義偉官房長官は18日の記者会見で、札幌市豊平区で起きた爆発と火災を受け、スプレー缶を廃棄する際に「穴を開けない」などとする環境省の方針を周知徹底していく考えを示した。
 環境省はスプレー缶の取り扱いについて「穴を開けない」「換気の良い場所を選ぶ」などの方針を全国の自治体に2009年以降周知してきたが、対応が徹底されていない現状がある。一般市民の理解も高まっておらず、全国でスプレー缶に起因する火災や爆発事故が相次いでいる。

 

そうなの?
環境省の「穴開けず廃棄」の通達を探してみよう!!
昔はフロンガス使用製品が多かったが、、

スプレー ガス」以前は不燃性で扱いやすいガスとしてフロンが広く用いられていたが、1980年代に噴出したオゾン層破壊の問題から世界的議論を経て、日本でも高圧ガス保安法が改正され、フロンが使用禁止になるとともに、家庭用ではLPGやDMEといった可燃性の液化石油ガスが解禁され、現在の主流ガスとなっている。

環境省




●平成18年2月10日 廃エアゾール製品等の適正処理及びリサイクルの促進に向けたエアゾール製品等業界と市町村の取組について

廃棄物処理事業における爆発事故防止対策の徹底について 公布日:平成9年12月16日 衛産67号

10.使用済スプレー缶の「中身排出機構」について - 環境省

















Viewing all articles
Browse latest Browse all 10200

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>