昭島市が、西多摩衛生組合への加入要請を取り下げる方針を決めたという
・金銭的な負担が厳しく、住民の反発もあるため加入を見送ると、、
そもそもは、ダイオキシン類の排出削減対策等から推進された「ごみ処理の広域化」、、、
しかし、共同処理による弊害もいろいろあるので、、
東京・昭島市のごみ焼却 共同化を見送り
TOKYO MX 2018年10月16日
東京の青梅市、羽村市など3市1町が共同でごみ焼却施設を運営する西多摩衛生組合は、新たに加入に向けて調整していた昭島市の加入を当面見送ると発表しました。
昭島市側から加入のための金銭的な負担が厳しく、住民の反発もあるため加入を見送ると申し入れがあったということです。昭島市は市内のごみ焼却施設が老朽化し、2019年度で使用を終える予定のため、共同処理への参加を目指して西多摩衛生組合への加入に向けて調整を続けてきました。
昭島市が西多摩衛生組合の加入要請取り下げ 構成4市町会議で
東京新聞
自前のごみ焼却処理施設の老朽化に悩む昭島市が、「西多摩衛生組合」を構成する青梅、福生、羽村、瑞穂の四市町に対して続けてきた加入要請を取り下げる方針を決めた。昭島市の臼井伸介市長から方針を伝えられた構成四市町会議の座長を務める並木心羽村市長は十六日、緊急会見を開き、「要請を受けて努力している最中のことで、取り下げは誠に遺憾」と昭島市への不快感をあらわにした。 (服部展和) ...
西多摩衛生組合:青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町
多摩地域の広域処理はよくわからない、、、
関連(本ブログ) 過去のブログから ↓ ↓
■3市共同リサイクル施設建設計画:20日に住民説明会 3首長初の全員参加--東大和市 /東京 2013年08月17日
☆「Mapion > 日本地図(都道府県別)から地図を検索 > 関東 > 東京都 地図」より
多摩地域の可燃ごみの広域処理状況
ふじみ衛生組合:三鷹市・調布市
柳泉園組合:東久留米市・清瀬市・西東京市
西多摩衛生組合:青梅市・福生市・羽村市・瑞穂町
多摩川衛生組合:狛江市・稲城市・府中市・国立市
多摩ニュータウン環境組合:八王子市・町田市・多摩市
小平・村山・大和衛生組合:小平市・東大和市・武蔵村山市
西秋川衛生組合:あきる野市・日の出町・檜原村・奥多摩町(平成23年10月3日加入)なお、奥多摩町のごみの搬入時期は、現在建設中の新炉(熱回収施設)の試験運転開始日(平成26年1月予定)以降となる予定です。
環境省 一般廃棄物処理実態調査結果
平成28年度調査結果 焼却施設(溶融施設含む)
東京 多摩地域
地方公共団体名 施設名称 年間処理量(t/年度) 施設の種類 処理方式 炉型式 施設全体の処理能力(t/日) 炉数 使用開始年度
● 八王子市 八王子市戸吹清掃工場 71923 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 300 3 1998
● 八王子市 八王子市館清掃工場 0 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 300 2 1981
● 八王子市 八王子市北野清掃工場 22604 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 100 1 1994
● 立川市 立川市清掃工場 30600 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 280 3 1979
● 武蔵野市 武蔵野クリーンセンター(旧施設) 20183.28 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 195 3 1984
● 武蔵野市 武蔵野クリーンセンター(新施設・試運転中) 7259.54 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 120 2 2017
● 昭島市 昭島市清掃センター 23102 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 190 2 1994
● 町田市 町田市町田リサイクル文化センター 91851 焼却 流動床式 全連続運転 476 4 1982
● 日野市 日野市クリーンセンターごみ焼却施設 32809 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 220 2 1987
● 東村山市 東村山市秋水園 24289 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 150 2 1981
● 国分寺市 国分寺市清掃センター 21419 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 140 2 1985
● ふじみ衛生組合 クリーンプラザふじみ 68754 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 288 2 2013
● 柳泉園組合 柳泉園クリーンポート 68129 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 315 3 2000
● 西多摩衛生組合 西多摩衛生組合環境センター 63893 焼却 流動床式 全連続運転 480 3 1998
● 多摩川衛生組合 クリーンセンター多摩川 95823 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 450 3 1998
● 小平・村山・大和衛生組合 3号ごみ焼却施設 30819 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 150 1 1975
● 小平・村山・大和衛生組合 4・5号ごみ焼却施設 37899 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 210 2 1986
● 西秋川衛生組合 西秋川衛生組合高尾清掃センター 熱回収施設(焼却施設) 28396 ガス化溶融・改質 流動床式 全連続運転 117 2 2013
● 多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場 57363.21 焼却 ストーカ式(可動) 全連続運転 400 2 1998
東京 島しょ
地方公共団体名 施設名称 年間処理量(t/年度) 施設の種類 処理方式 炉型式 施設全体の処理能力(t/日) 炉数 使用開始年度
● 大島町 千波環境美化センター(焼却施設) 3339 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 15 2 2014
● 利島村 利島村清掃センター 94 焼却 固定床式 バッチ運転 2.5 1 1996
● 新島村 新島村ごみ焼却場 1065 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 15 2 1985
● 新島村 式根島クリーンセンター 163 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 4 1 2002
● 神津島村 神津島村清掃センター 740 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 13 1 1994
● 三宅村 三宅村クリーンセンター 1251 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 7 1 2000
● 御蔵島村 御蔵島じん芥処理施設 210 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 2 1 1997
● 八丈町 八丈町クリーンセンター 3014 焼却 ストーカ式(可動) バッチ運転 17 2 1997
● 青ヶ島村 青ヶ島村クリーンセンター 79 焼却 その他 バッチ運転 0.5 1 2003
● 小笠原村 父島クリーンセンター 677 焼却 固定床式 バッチ運転 4.6 1 1999