東京都環境局で「プラスチックストローに代わるアイデア募集」をしている~
何らかの障害があってストローがないと飲めない人もいるのかもしれないが、、、、、
幼児とか、お年寄りとか、病人とか、ストローが必要な人もいるかもしれないが、
それでなければ、ストローでちびちび飲まないで、コップからグイグイ飲めばいいじゃない、
それとも、スタバとかの飲料はストローがないと飲めないものなの?
若者はストローがないと飲めないのかな?ストローで飲むのがお上品なの?
夏でも冷たい飲み物飲まないし、もう何十年も、ストローなど使ったこともない、、
なにかおかしなストロー騒動、紙ストローだってごみが増えるだけなのに、
たかがストロー、されどストロー、スタバで年間10億本というのだから、、レジ袋の削減すら進まないニッポンの環境政策、、使い捨てプラスチック削減に遅れているニッポン、、都民のアイデアでプラスチックストロー対策、これで消費者の意識啓発が進むのか、都独自の取組も、、、
結局は、国が規制なしなら都もそれに準じたそれなりのことだろう、、、
「レジ袋削減に向けた意見交換会」も2回で停滞??
その後何か進展があったのかどうか、、、「第2回レジ袋削減に向けた意見交換会 速 記 録 」
こんなことで「2020年をめどに「レジ袋無償配布ゼロ」」など可能か?
東京都
2018年08月31日 環境局
海洋プラスチックごみが世界的な問題となっている中で、使い捨てプラスチックの削減、そしてプラスチックの再使用・再生利用の拡大など早急かつ実効性のある対策が求められています。
そこで、この度、東京都は都民の皆さんと一緒に使い捨てプラスチックの削減について考えるため、プラスチックストローに代わるアイデアを募集します。
記
1 募集するアイデアプラスチックストローを使用しないで済む方法(代替素材の提案等)
ただし、環境負荷やコストに配慮されたものとしてください。
ホームページからダウンロードした応募様式に、必要事項を明記して、Eメール又は郵便で送付してください。都民以外の方や事業者も応募できます。
3 募集期間平成30年9月3日(月曜日)から10月12日(金曜日)まで
4 優秀賞の選考実現性のある優れたアイデア、ユニークなアイデア等5点程度を選考し優秀賞を決定します。複数の方から寄せられた同一のアイデアが優秀賞該当作品となった場合には、抽選により受賞者を決定します。
5 優秀賞の授与優秀賞に選定されたアイデアを応募された方には、記念品をお贈りします。