Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10192

新日本電工グループ、中央電気工業(茨城県鹿嶋市)3号焼却灰溶融炉(EM3)が営業運転を開始 3炉体制(年間処理能力10万トン超)に拡大

$
0
0

新日本電工株式会社「中央電気工業(株)における3号焼却灰溶融炉(EM3)稼働のお知らせ」から


日刊工業新聞「新日本電工グループ、焼却灰溶融炉3号炉を稼働 年10万トン処理可能に」によると、新日本電工グループの中央電気工業(茨城県鹿嶋市)3号焼却灰溶融炉(EM3)が営業運転を開始。これにより、3炉体制で年間処理能力10万トン超に拡大したと~

関連(本ブログ)
新日本電工が溶融炉を増設、家庭から出るごみや産業廃棄物の焼却灰をリサイクルする能力を1.5倍に拡大2016年06月10日

 

新日本電工

2018/04/17

中央電気工業㈱における3号焼却灰溶融炉(EM3)稼働のお知らせ

 

電気炉による焼却灰溶融固化処理 電気炉による焼却灰溶融固化処理 事業の沿革 1995年に中央電気工業が民間企業として日本で初めて自治体から発生する一般廃棄物焼却灰の合金鉄炉を用いた溶融処理を開始 2002年から専用炉を稼働し、産業廃棄物の処理を開始 2004年に専用炉2基目を稼働開始 2013年専用炉の処理能力増強(50%増) 2018年専用炉3基目を稼働予定 特色 高温で溶融固化するため、ダイオキシンの分解、重金属の無害化・ 安定化を実現 生成スラグ(商標登録:エコラロック)は安全で環境にやさしい製品として建築土木用に販売 メタルに含まれる有価金属(金・銀・銅他)はリサイクル利用

Viewing all articles
Browse latest Browse all 10192

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>