Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10182

平成29年度「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」対象事業の選定結果について

$
0
0

環境省 2017年4月10日

平成29年度「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」対象事業の選定結果について

 環境省では平成23年度より、循環産業を我が国の優れたインフラ関連産業の一つとして捉え、その育成・海外展開促進に積極的に取り組んできました。
 このたび、「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」を公募したところ、計20件の応募があり、厳正な審査の結果、対象事業として「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」8件及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」5件を選定しましたのでお知らせします。

環境省では平成23年度より「日系静脈産業メジャーの育成・海外展開促進事業」を開始し、循環産業の育成・海外展開促進に取り組んできました。平成25年度からは「我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業」と名を改め、我が国自治体や関係機関と連携しつつ、廃棄物処理やリサイクルに係る二国間協力・多国間協力と有機的に結びつけ、我が国の優れたインフラ関連産業の一つとして循環産業の海外展開を積極的に促進しています。

このたび、この事業の一環として、我が国の循環産業による廃棄物処理・リサイクル分野における具体的な海外展開を計画する事業について実現可能性調査等を実施するため、平成29年度における「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及びエネルギー起源CO2の排出抑制削減に資する事業を対象とした「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」について、平成29年2月16日から3月13日まで公募しました。

公募の結果、計20件の応募があり、これらの中から、有識者で構成された「対象事業選定・評価専門家会合」による審査を行い、別紙の通り、対象事業として「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」8件(うちこれまで本事業で申請者となっていなかった新規の事業者による事業5件)及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」5件(新規の事業者による事業1件)を選定しましたのでお知らせします。

添付資料 H29年度採択事業者一覧 [PDF 169 KB]

「平成29年度我が国循環産業海外展開事業化促進業務」採択事業者

業務/申請者/ 案件/共同実施者等/事業概要/

I.事業環境基礎調査

1  株式会社長大/ベトナム国クアンニン省における医療廃棄物の適正処理と管理システム構築事業/株式会社アンビエンテ丸大・株式会社キンセイ産業/ベトナム国クアンニン省において、公社又は民間事業者が実施する医療廃棄物処理事業をベースとして、増大する医療廃棄物量への対応に向け、本邦企業が有する焼却装置を現地に適用させると共に、効率的な収集・運搬体制並びに運営維持管理体制の構築を行う事業。

2 JFEエンジニアリング株式会社/フィリピン国メトロセブを対象とした廃棄物中間処理施設事業環境基礎調査/-/フィリピン国メトロセブ地域を対象に、廃棄物処理の現状を把握・分析した上で、中間処理(リサイクル、廃棄物発電)の個別適用技術の検討及び事業実現性を検証する事業。

3 DOWAエコシステム株式会社/フィリピン国ルソン島における有害廃棄物処理事業/株式会社エックス都市研究所/ルソン島南部において、主に外資系、日系の製造業、電気ガス供給業などからの有害廃棄物を含む廃棄物を対象とし、無害安定化の中間処理を行う事業。

Ⅱ.実現可能性調査

4 東邦亜鉛株式会社/中国唐山市における製鋼ダストからのベースメタルリサイクル事業/株式会社扇谷・早稲田国際環境有限会社/中国の鉄鋼メーカーが集積している唐山市を対象に、環境負荷削減を目的とし、ダスト中のFeとZnを回収するスキームを構築する事業

5 日化メンテナンス株式会社/ハンガリー国におけるし尿を含む生活排水の分散処理推進化事業/株式会社ハウステック/日本仕様の浄化槽をベースに、EU向けに見直した小規模汚水処理プラントを、ハンガリー国内に設置し、信頼性の確認を行う。同時に浄化槽に必要な工事、維持管理等の現地インフラを確認、構築する。

6 株式会社日立物流/ベトナム版拡大生産者責任法対応事業(C3会員制度構築)実現可能性調査/日本環境コンサルタント株式会社/情報システム(ICT)等の物流技術を活用し、ベトナム版拡大生産者責任法ともいえる“Decision16“の対象廃製品の共用での廃製品回収・管理網整備を通じて、対象事業者に法令に則した低コストサービスを提供する。

7 JFE環境株式会社/サウジアラビア王国東部州における石油スラッジのリサイクル事業/株式会社プロスパー/サウジアラビア王国東部州において、製油所等で発生している石油スラッジのリサイクル設備の導入を図ることにより、石油系有害廃棄物の適正処理システム構築に貢献する事業。

Ⅲ.事 業案 件形 成調 査

8 バイオエナジー株式会社/桃園市 (台湾)における生ごみメタン発酵事業案件形成調査/ー/桃園市(台湾)において、湿式メタン発酵方式による家庭系及び事業系生ごみ・下水汚泥のバイオガス化を行い、バイオガスを用いた発電と電力の外部供給を行う事業モデルの確立を目指す。



「平成29年度我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業」採択事業者

業務/申請者/ 案件/共同実施者等/事業概要/

1 株式会社金沢エンジニアリングシステムズ/フィリピン国・未精製廃食油をリサイクル活用した発電事業/RENERGYSYSTEM Inc./フィリピン国マニラ首都圏において、事業系廃食油を独自の制御技術により発電機燃料として利用する事業。系統電源の代替によるCO2削減及び、廃食油の適切処理に貢献する。

2 日立造船株式会社/ベトナム国ホーチミン市における有機性廃棄物メタン発酵事業/ー/ホーチミン市内から排出される生ごみを原料としたメタン発酵試験を行い、バイオガス発生量と発酵液の肥料効果を確認し、100ton/日施設事業計画案を策定する。

3 日本環境設計株式会社/バングラデシュ国におけるポリエステル・リサイクル・ソーシャルビジネ
ス/Grameen Communications/バングラデシュ国において、ポリエステル繊維及びPET樹脂の廃材を事業者及び消費者から回収するメカニズムを構築し、現地においてポリエステルリサイクル施設の建設、環境負荷の低減と雇用を創出する事業。

4 株式会社東亜オイル興業所/中国遼寧省における油性廃棄物とバイオマス系廃棄物等を用いた固形燃料化事業/遼寧牧昌国際環境保全産業股份有限公司/㈱東亜オイル興業所が保有する石炭代替固形燃料BWF製造技術を利用し、中国遼寧省周辺地域で発生する廃棄物を原料として固形燃料を製造・販売し、環境負荷低減に貢献する。

5 新日鉄住金エンジニアリング株式会社/フィリピン国・ダバオ市での廃棄物発電事業にかかる準備調査・事業化検討/北九州市・公益財団法人北九州国際技術協力協会・公益財団法人北九州市環境整備協会・公益財団法人地球環境戦略研究機関/フィリピン国ダバオ市における廃棄物発電事業の実施に向けた詳細調査を行う。前提条件(ごみ質、土質等)の詳細調査、許認可・制度調査、現地パブリック・コンサルテーションなどを実施するもの。
※色がついた申請者はこれまで本事業で申請者となっていなかった新規の申請者

 

 

環境省の中の廃棄物・リサイクル対策の中の循環型社会関連の中の我が国循環産業の国際展開

我が国循環産業の国際展開 1. 我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業

環境省では、我が国の廃棄物処理・リサイクルに関する循環産業が海外において事業展開することを支援し、世界規模での環境負荷低減に貢献するとともに、 我が国経済の活性化につなげるため、「我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業」を実施しています。

詳細へ

2. 我が国の循環産業に関する技術及び企業の紹介

我が国の廃棄物処理・リサイクルに関する技術の概要をパンフレットや動画により紹介します。 さらに、我が国の廃棄物処理・リサイクルに関する個別技術やそれらを有する個別企業についての情報シートを検索・閲覧することができます。

詳細へ

3. 我が国循環産業の歩み

我が国の廃棄物処理・3Rに関する近代化以降の歴史について、パンフレットにより説明をします。我が国が今までに直面してきた問題とそれらへの対策、現在の廃棄物処理・3R政策の目的・内容について、わかりやすくまとめています。

詳細へクリックするとPDFでご覧いただけます。[PDF 4.63MB]

4. 循環産業に関する海外情報及び我が国の国際事業一覧

廃棄物処理・3Rに関する海外情報をまとめています。アジアを中心とした各国・各都市の廃棄物処理・3Rに関する情報を閲覧することができます。

詳細へ

5. 公開シンポジウム
「我が国が誇る循環産業の海外展開プラットフォーム」

2017年2月6日、公開シンポジウム「我が国が誇る循環産業の海外展開プラットホーム」を開催致しました。
シンポジウムでは、我が国における循環産業の国際展開の促進に向けて、関係者の皆様にご登壇いただき、約200名の参加者の皆様にお集まりいただきました。

詳細へ

 


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10182

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>