Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10200

プラスチック製レジ袋の無料提供で刑事訴訟、有料化以降初/香港

$
0
0

■  レジ袋の無料提供で刑事訴訟、有料化以降初
NNA.ASIA 2016年12月2日
九龍・長沙湾の小売店がプラスチック製レジ袋を無料で提供していたとして、香港政府環境保護署から刑事訴訟を起こされていたことが明らかになった。昨年4月にプラスチック製レジ袋を全面的に有料化して以降、環境保…


日本は置き去り、、、
環境省、海ごみで調査やシンポは行うが、、、
レジ袋の対策すら事業者任せ、、、自治体任せ、
全国各地、環境先進自治体は取り組んでいるが、、、
やはり、法規制がないと、、、意識の高い事業者、消費者の取組で終わってしまう、、、

日本の容器包装リサイクル法、
正式名称は、「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」なので、、、
容器包装を元から断とう、削減しようという発想に乏しいというか、そういう規制はない。でてくる容器包装をどのように集めて再商品化するかというもの。国内のレジ袋削減も、事業者任せで無料配布の規制はしていない。法律の5年ごとの見直し論議も、やっと再開した環境省と経産省の合同会合も、2月25日には「取りまとめに向けた議論の整理」となっているが、、、おそらくおおきな改善点もないままだろう、、、

かなり古い調査結果でも、、
PDF]諸外国におけるレジ袋等容器包装の使用実態調査 - 経済産業省

 

最新の調査結果
容器包装の3Rを進める全国ネットワークニュース第 166号2015 年12月3日)より転載

<リポート>世界のレジ袋使用規制情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本では、レジ袋の有料化は、県単位や市町村単位での自治体・事業者・
市民団体の自主的取り組みに委ねられていることから、実施している地域
や業態が一部に限られ、また、最近では新たな進展もほとんど見られず、
自主的取り組みの行き詰まりが明白になっています。

世界各国の状況を見ると、レジ袋はごみを発生させる一方、環境を汚染し、
生態系へ深刻な影響を与えていることから、下表のように国単位での使用
規制が大勢となっています。

レジ袋の無料配布や使い捨てを放置している日本は、果たして環境先進
国といえるのでしょうか。

 

 関連(本ブログ)
「海洋ごみシンポジウム2016」の開催について(12/10)2016年11月11日
フランス、プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ 世界初(2020年1月施行予定)2016年09月20日
姉妹の熱意に州知事が動いた!バリ島「2018年までにレジ袋撤廃」へ(姉妹のプレゼン動画が素晴らしい)2016年07月27日
中国、 レジ袋有料化実施7年で140万トン減量、二酸化炭素排出量が3000万トン削減2016年02月17日
イギリス政府、イングランドで使い捨てレジ袋の有料化を開始2015年10月22日
EU、使い捨てレジ袋の規制案成立に向け前進2015年04月30日

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10200

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>