テレビ朝日「除染中の廃棄物から出火 管理責任者から状況聴取へ」より転載
■除染中の廃棄物から出火 管理責任者から状況聴取へ
テレビ朝日-2016年3月6日
福島県浪江町で5日、放射性物質の除染作業中に廃棄物を仮置きしていたところ、火事になり、環境省は管理責任者などを呼んで、保管状況などを聞く方針です。
午前10時すぎ、浪江町で廃棄物の仮置き場から火が出ました。火は約5時間後に消し止められましたが、積み上げられていた除染で出た枯れ草などが焼けま した。けが人などはいませんでした。警察などによりますと、当時、現場では除染作業が行われていましたが、火を使う作業はなかったということです。環境省 の福島環境再生事務所は7日以降、この仮置き場を管理する責任者などを呼んで、保管方法や作業に問題がなかったか聞く方針です。
草木とはいえ、自然発火とは思えないので、、、
たばこの火の不始末でもあったのだろうか?
放射性廃棄物の野焼き状態5時間、
福島県内の帰還困難区域に限らず、、、福島県内、そして福島県外も、、、
こういう除染廃棄物(土砂・草木)が仮置き場に山積みになっている、
風雨などの自然災害、火災のリスクをしょって、いたるところに山積みである、、
除染特別地域(国直轄除染)の概要・進捗 >福島県 浪江町


浪江町の除染関連の進捗情報を掲載しています。
浪江町の除染特別地域について 除染実施計画策定 平成24年11月 除染対象区域人口 約18,800人 除染実施対象面積 約3,300ha 避難指示区域見直し 平成25年4月 仮置場(平成28年2月15日時点) 約8割 同意取得
(平成28年2月15日時点) 約9割 除染作業
(平成28年2月15日時点) 作業中 最新情報

平成25年4月12日より開始

6行政区:確保済み(一部造成工事中)
その他行政区:候補地選定中

平成25年度(平成24年度繰越)浪江町除染等⼯事(その1):完了(安藤・間・不動テトラ・淺沼組・岩田地崎建設JV)(平成25年11月27日~平成26年11月28日)
平成25年度 浪江町除染等⼯事(その2):完了(安藤・間・不動テトラ・淺沼組・岩田地崎建設JV)(平成26年2月16日~平成27年7月31日)
平成26年度(平成25年度繰越)浪江町除染等⼯事(その3):完了(安藤・間・戸田建設・不動テトラ・淺沼組・岩田地崎建設JV)(平成26年8月29日~平成27年12月22日)
平成27年度 浪江町除染等工事(その4):実施中(安藤・間・戸田建設・不動テトラ・淺沼組・岩田地崎建設JV)(平成27年8月3日~)
事後モニタリング業務:実施中
3,600人規模で実施中


浪江町の進捗状況を行政区単位で表示しています。
平成28年2月15日時点
広域 詳細