いまさらながらではあるが、、そんなこと世の常なのか、
理不尽というか、不条理というか、不可思議なことが
あまりに納得いかないことが多すぎる、
なにがどうなっているのか、わからないことも次々起こる、、
あまりあれこれ突き詰めて考えると、
自己矛盾、政治批判、社会憎悪で絶望的になるので、、
それらを回避するために、みんな無関心になるのだろうか、、
また、信じられないようなことも多すぎる、
そのトップに、安倍政権になってからの内閣支持率、
しかし、圧倒的多数の与党は、選挙結果なのではあるが、、
それでも、どうしても、内閣支持になるのか信じられない、、、
安倍首相の演説も、国会答弁も、言っていることが信じられない、
Clik here to view.

NHK世論調査 各党の支持率 2月8日 19時26分 Image may be NSFW.
Clik here to view.

類は友を呼ぶではないが、私のまわりでは、
現内閣を支持している人は誰もいないので、あの支持率も、信じられない、
もう、なにもかも、不信感ばかりが募ってしまって、、、困ったものだ、、
これで選挙になっても、あまり希望も持てない、
野党もなんだかな~、選挙で選びたい政治家もいないので困ってしまう、、
こうも政治不信が大きくなると、、、どうしていいかわからない、、、
国内でも、海外でも、あまりにおかしな暴走政治、
内戦、紛争、テロ戦争、、、
アベノミクスの経済効果がマイナス金利、
安保政策,紛争の未然防止が隣国を挑発か
また、デング熱騒ぎが過ぎたら、今度は ジカ熱とか、、
鳥インフルに、インフルエンザ、予防接種禍まで、、
暖かくなったり、急激に冷え込んだり、気候変動も大きいが、
ここのところのあちこち起きる不気味な地震、そして火山の噴火も連鎖反応、
今にそのうち首都直下型地震も来るのだろう、
昨日は、「容器包装の店頭回収セミナー」や「第16回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会」に申込をしていたのだが、、、急に他の用事が入って、どちらも行けなかった。 たまたま13時30分からと、17時からで同じ大手町サンスカイルームで開催だったのでラッキーだと思ったのだが、、、行かれなかった。(残念)
そろそろ花粉の季節
もう、すこし飛んでいる、出かけるときは花粉対策、、
花粉にPM2.5に、、、いろんなものが飛んでくる、
世も末だ、
先週、茨城のセカンドハウスに泥棒が入った、これで3回目、
もう、築25年以上の小さなおんぼろ家なんだが、なにしろ、今では年に数回しか行かないので、
泥棒さん、ご自由にお入りください状態、なにも貴重品は置いてないのだが、、、
今回とられたものは、冷蔵庫、ガス テーブル、ホットカーペット、テーブル、
お酒には手をつけてなかったようで、下戸の人、,,、(前回は酒類そっくり)
他にも何か無くなったものがあるかもしれないが、、、それにしてもさもしくないかい、
こんなもの盗んでどうするんだろう、粗大ごみでもお金を取られる、
ほんとうに信じられないことだらけ、、、
1月から卓球を復活、
3年前の秋から近所の区の施設で、週に1回卓球をやっていたのだが、、、昨年は、しばらくお休みしていて、今年の1月から、またせっせと通っている。なにしろ、週1回だし、あまり上達は期待できない。それでも多少は運動不足の解消にはなる。かなりハードに打ち込む人も多いのでおもしろい。はしゃぎすぎでひんしゅくものかもしれない。
ほっとするひとときも
あまりあれこれ考えすぎて、狂い死にするのもいやなので、
現実逃避で本ばかり読んでしまう。そして映画館にも足が向く、、、
子どもの頃から慣れ親しんだ朝日新聞をやめてから、とっかえひっかえしてみたが、いまでは東京新聞に落ち着いている。東京新聞朝刊に連載の「私の東京物語 全十話」いまは元東京都副知事の青山やすしさん、とてもおもしろい。そして、夕刊の「この道」はノーベル賞受賞の物理学者の益川俊英さん。益川さんの話が、ほんとうにいいのだ。人間性がにじみ出ている。世の中、いやなことも多いが、,,いいことも、いい話もあふれているのだと、あらためて思う。