Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9985

福島「飛灰」たまる一方 一般廃棄物も放射線懸念

$
0
0
■福島「飛灰」たまる一方 一般廃棄物も放射線懸念
河北新報-2014/07/20
 福島第1原発事故の影響で、福島県内の自治体や広域行政組合が、家庭ごみなど一般廃棄物の焼却灰の処理に頭を悩ませている。放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8000ベクレル以下は自治体が処理すると定められているが、放射線への懸念などが壁となり、行き詰まっているからだ。特にセシウムが凝縮する飛灰はハードルが高い。行き先の決まらない灰が焼却施設や処分場に仮置きされ、たまり続けている。
 いわき市は5月末現在で、2カ所の一般廃棄物焼却施設に保管している8000ベクレル以下の飛灰が計1万1700トンに上った。主灰は市の最終処分場に埋め立てているが、飛灰はフレコンバッグ(密封可能な保管用袋)に収められ、施設の敷地内に山積みされている。
 飛灰は従来、民間業者に引き渡し、コンクリートの原料などに使われていた。原発事故後は業者が引き取らなくなり、最終処分場に必要な処置を施して埋める方法も、周辺住民の不安から困難な状況だという。
 国が「指定廃棄物」として処分する8000ベクレル超の焼却灰4600トンも搬出先が決まらず、施設内に一時保管している。2012年夏以降は8000ベクレル超の灰は発生していないが、現在は市が処理すべき飛灰が1日十数トンのペースで増え続けている。
 市環境整備課は「セシウム濃度の低い飛灰を引き受けてくれる業者を探している。少しずつでも処理を進めたい。このままでは来年3月末で置き場がほぼ満杯になり、新たな場所を確保する必要がある」と説明する。
 福島県によると、県内の自治体や広域組合の18事業体のうち、8000ベクレル以下の焼却灰を埋め立て処分しているのは6事業体。残り12事業体が抱える焼却灰は計7万5000トン(5月末現在)に達する。多いのは福島市や郡山市の各2万トンで、両市はいわき市と異なり、主灰なども一緒に保管している。
 いわき市は今月、市内を訪れた浜田昌良復興副大臣に提出した要望書で、8000ベクレル超の早急な処分開始とともに、8000ベクレル以下も国の責任で処分するよう求めた。
 国処理分2万4000トンと合わせ、市の最終処分場に仮置きしている福島市も「最終的には8000ベクレル超もそれ以下も、国に処理してほしい」(清掃管理課)と訴える。

関東近県、放射性セシウム含む焼却灰等、8,000Bq/Kg以上は「指定廃棄物」として国が処理するとなってはいるが、その最終処分場の候補地は、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、いずれの県もいまだに選定できずに難航している。
そして、福島に限らず、これまで焼却灰の処理を他県に依存していた自治体は、8,000Bq/Kg以下の焼却灰はそれぞれ処理できているのだろうか?!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9985

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>