Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 10273 articles
Browse latest View live

三菱マテリアル四日市工場爆発:警察や消防の原因調査中に再び炎

$
0
0
■四日市工場爆発:警察や消防の原因調査中に再び炎
毎日新聞-2014/01/17
16日午後3時15分ごろ、5人が死亡、12人が重軽傷を負う爆発事故のあった三重県四日市市の「三菱マテリアル」四日市工場内で、県警や消防などが爆発した熱交換器周辺にあった部品から化学物質などの採取作業中に突然、部品から炎が出た。火は約1 ...

■三重県知事「安全管理で国に提言」 爆発事故で
日本経済新聞-2014/01/17
三重県の鈴木英敬知事は16日、三菱マテリアル四日市工場での爆発事故に関連し、「新たな機関の創設など、原因究明や再発防止に必要な制度のあり方を国に提言したい」と述べた。鈴木知事は「飛行機などは運輸安全委員会で専門家が事故原因を究明して ...


再生トイレ紙値上げ、丸富製紙など15%以上 原燃料高で

$
0
0
■再生トイレ紙値上げ、丸富製紙など15%以上 原燃料高で
日本経済新聞-2014/01/17
古紙を原料とする中堅のトイレ紙メーカーが相次いで値上げを打ち出した。原料の古紙や燃料価格の上昇を理由に2月以降、15%以上引き上げるケースが目立つ。昨春にも値上げを打ち出したが、ほとんど浸透しなかった。小売店側の抵抗も根強いが値上げが ...

最後の仮設炉 災害廃棄物の焼却終了へ 石巻であす火納め式

$
0
0
■最後の仮設炉 災害廃棄物の焼却終了へ 石巻であす火納め式
河北新報-2014/01/17
東日本大震災で発生した宮城県内の災害廃棄物の焼却処理で、最後まで稼働していた石巻市の2次仮置き場の仮設焼却炉が作業を終えることになり、県は18日、関係者を現地に招いて火納め式を行う。県内で焼却処理された可燃物は、市町の独自処理分を ...

大田新清掃工場/委託で10月に運転開始/東京エコが受託 稼働当初から

$
0
0
■大田新清掃工場/委託で10月に運転開始/東京エコが受託 稼働当初から
都政新報 [2014/01/17]
 東京二十三区清掃一部事務組合は今年10月、大田清掃工場(新工場)を民間委託して稼働を開始する。工場長など一部は清掃一組の正規職員が担当するが、その他は運転管理業務だけでなく日勤業務なども委託し、包括委託に準じた形で運転するのは初めて。また、清掃工場の竣工から一定期間を置かず、稼働当初から委託するのも初となる。新清掃工場が運転を開始するのは07年度竣工の世田谷清掃工場以来、7年ぶり。

 都政新報・電子版(http://www.tosei-d.com/)にご登録することで全文をお読みいただけます。Facebookページ(http://www.facebook.com/denshiban.toseishimpo)の「ちょこっとタダ読み」で記事の一部をお読みいただけます。

包括委託
運転管理業務だけでなく日勤業務なども委託
そうなんんだ〜

香肌奥伊勢資源化広域連合議会:4市町RDF協離脱なら、民間委託で10億円減−−松阪市試算 /三重

低濃度PCB廃棄物の(焼却)無害化処理に係る大臣認定について(環境開発株式会社)

$
0
0
環境省 平成26年1月17日
■低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理に係る大臣認定について(環境開発株式会社) (お知らせ)
 環境開発株式会社より申請のありました廃棄物処理法に基づく低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について、大臣認定を行いましたのでお知らせします。
1.認定取得者
(1)申請者の住所、名称、代表者の氏名
   石川県金沢市大桑町上猫下4番地7
   環境開発株式会社 代表取締役 ?山 盛司
(2)施設設置場所
   石川県金沢市新保町ツ17番  他8筆
(3)施設の種類
   廃ポリ塩化ビフェニル等、ポリ塩化ビフェニル汚染物又はポリ塩化ビフェニル処理物の焼却施設
(4)処理を行う廃棄物の種類(いずれも低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係るものに限る。)
  イ 廃ポリ塩化ビフェニル等(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が廃棄物となったもの、ポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)
  ロ ポリ塩化ビフェニル汚染物(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの、ポリ塩化ビフェニル汚染物のうちポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)
  ハ ポリ塩化ビフェニル処理物(低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物を処理したもの、ポリ塩化ビフェニル処理物のうちポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)
(5)処理の方法
   焼却(揮発燃焼室付ロータリーキルン焼却炉及び熱風炉方式)
(6)処理能力
 ○ 廃PCB等及びPCB処理物(廃油に限る。)
   4.8kL/日
 ○  PCB汚染物及びPCB処理物(廃油を除く。)
   10.3t/日
2.認定年月日
   平成26年1月17日
3.認定番号
   平成26年第1号
4.その他
 低濃度PCB廃棄物に係る無害化処理認定に関する情報については、以下のアドレスを参照してください。
 http://www.env.go.jp/recycle/poly/facilities.html

水戸市・新ごみ処理施設 環境アセス準備書、県審査会が意見(周辺住民、自然に配慮を)/茨城

$
0
0
■水戸市・新ごみ処理施設 環境アセス準備書、県審査会が意見
茨城新聞-2014/01/18
周辺住民、自然に配慮を
水戸市が同市下入野町に整備を計画している新ごみ処理施設をめぐり、県環境影響評価審査会(委員長・天野一男茨城大理学部教授)が17日、同市内で開かれ、市が県に提出した環境影響評価(アセスメント)準備書に対し、周辺住民の不安解消策や国内希少 ...

関連(本ブログ)
■水戸市 都市計画に関する公聴会を開催します(案件 ごみ焼却場の変更 水戸市新清掃工場の追加)(2013年05月24日)

指定廃棄物の最終処分場候補 国、宮城3カ所提示へ(大崎市、栗原市、加美町)

$
0
0
☆東京新聞「宮城の最終処分場候補 国、3市町提示へ」より

■指定廃棄物の最終処分場候補 国、宮城3カ所提示へ
日本経済新聞-2014/01/18
東京電力福島第1原子力発電所事故による高濃度の放射性物質に汚染された「指定廃棄物」の最終処分場について、環境省は17日、宮城県の候補地に大崎市と栗原市、加美町を示す方向で最終調整に入った。20日に地元に提示する。国は最終処分場を5県 ...

■指定廃棄物最終処分場 20日に複数候補地提示へ 宮城
河北新報-2014/01/08
福島第1原発事故によって宮城県内で発生した指定廃棄物(放射性セシウム濃度1キログラム当たり8000ベクレル超)の最終処分場を県内に設置する方針をめぐり、環境省が20日に県と35市町村を対象にした会議を開く方向で調整していることが8日、明らか ...

■宮城の最終処分場候補 国、3市町提示へ
東京新聞 2014/01/19
宮城の最終処分場候補 国、3市町提示へ
東京新聞 - 福島第一原発事故によって宮城県内で発生した指定廃棄物(放射性セシウム濃度一キログラム当たり八〇〇〇ベクレル超)の最終処分場に関し、環境省が建設 ...

================================================================

■【とちぎ大解剖】指定廃棄物最終処分場 候補地選定大詰めも決着には紆余曲折か 風評対策や振興策…問われる国の覚悟
MSN産経ニュース-2014/01/16
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故の影響で、1キロ当たり8千ベクレルを超える放射性物質を含む焼却灰、汚泥などの「指定廃棄物」の最終処分場設置問題は栃木県内で大詰めを迎えている。だが、まだまだ予断は許さない。国はようやくやり直し ...

■【千葉】指定廃棄物問題 処分場1カ所案に首長から異論続出
東京新聞-2014/01/09
高濃度の放射性セシウムを含む指定廃棄物の最終処分場選定をめぐり、環境省は九日、市町村長会議の第三回会合を千葉市内で開いた。処分場を県内でも一カ所とする環境省案に首長から異論が続出し、処分場の選定方法の決定は次回以降に持ち越した。

================================================================

千葉県県土整備部都市整備局下水道課 発表日:平成26年1月17日
■手賀沼終末処理場の下水汚泥焼却灰の保管に係る追加措置について
 手賀沼終末処理場では、8,000ベクレル/kgを超える下水汚泥焼却灰(約380トン)を保管容器(フレキシブルコンテナ)800袋に詰め、仮設倉庫内に適切に保管しています。
 このたび、焼却灰の飛散、流出に対する安全面の向上を図るための追加措置の実施について、手賀沼流域下水道関連市の了解が得られたことから、保管容器の開口部を接着剤により密閉します。
g>1目的
 場内に保管している8,000ベクレル/kgを超える下水汚泥焼却灰については、放射性物質汚染対処特措法に基づき十分な安全対策を講じていますが、周辺住民には依然として不安を感じている方もいることから、焼却灰の飛散、流出に対する安全面の向上を図るための追加措置を実施します。
2追加措置の内容
 仮設倉庫内の8,000ベクレル/kgを超える焼却灰を詰めた保管容器(フレキシブルコンテナ)800袋を新たな保管容器に収納し、開口部を接着剤により密閉します。
3効果
 保管容器(フレキシブルコンテナ)の開口部を密閉することにより、更なる飛散、流出の防止など安全面の向上が図れます。
4実施予定時期
 平成26年4月から実施する予定です。
<参考>
(1)8,000ベクレル/kgを超える下水汚泥焼却灰(指定廃棄物)の保管状況
保管場所
 仮設倉庫 800袋 約380トン
※上記のほか建屋内のスペースに339袋(約170トン)保管

(お知らせ)映画『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜』 2月4日&2月9日 江東文化センターにて上映会開催

$
0
0
☆映画『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜』上映会チラシより●映画『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜』公式サイト

『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜』は2012年7月から公開された映画。多くの日本人に親しまれている絵本作家・いわさきちひろ(1918〜74)の知られざる人生に迫ったドキュメンタリー映画。2014年2月に江東で上映会を企画しています。

映画『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜』上映会 
◎開催日:2014年2月4日(火)上映開始 1回目10時 2回目13時 3回目15時
      2014年2月9日(日)上映開始 午前10時 1回のみ
◎参加費:1人1000円
◎会 場:江東区文化センター3階大研修室(旧視聴覚室)アクセス
     東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩5分 江東区役所となり
◎申込先:氏名・希望日時・枚数を明記の上 FAX 03(6312)3506
◎主 催:みんなの映画会 090-9953-3878(夜7時まで)事務局シネマ・フレンズ 

●映画『いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜 』予告編


予告編を観ているだけでも、すばらしい絵がたくさんでてくる。
ほんとうに誰もが知っている「いわさきちひろ」の絵
意外と知られていない人生、、是非、是非、是非、映画を観てください〜


江東での上映会、
一人でも多くの方に観ていただきたいです。


災害時廃棄物処分可能量/最大年間1430万m3/環境省が試算(巨大地震発生時における災害廃棄物対策)

$
0
0
■災害時廃棄物処分可能量/最大年間1430万m3/環境省が試算
日刊建設通信新聞 (会員登録)-2014/01/20
【広域的な対策必要】
 環境省は17日、「巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会」(委員長・酒井伸一京大環境安全保健機構附属環境科学センター長)の第4回会合で、国内の既存処理施設の災害廃棄物処分可能量が最大で年間1430万m3、関東ブロックの焼却処理可能量が最大で年間約550万tとの試算結果を提示した。南海トラフ巨大地震と首都直下地震の際には、膨大な災害廃棄物が発生するとみられており、適正・迅速な処分のために広域的な対策が必要とした。今後、両巨大地震で発生する災害廃棄物量も推計し、処理可能量とあわせて適正・迅速に処理するためのハード・ソフト面での取り組みをまとめる。
 既存の廃棄物処理施設の処理可能量は、稼働している一般廃棄物処理施設と産業廃棄物処理施設の処理能力と処理状況を踏まえ、施設の稼働年数や処分余力などを基に3つのシナリオを設定して試算した。その結果、国内の処分可能量は年間約340−1430万m3で、関東ブロックの焼却処理可能量は年間約100−550万t程度となった。焼却施設の処理可能量と最終処分場における埋立処分可能量とともに、地域ブロックごとの差が大きく、地域ブロックごとの対応策が不可欠となる。
 東日本大震災での処理実績をもとに、災害廃棄物と津波堆積物の処理が必要な割合も試算。災害廃棄物発生量に対する要焼却割合は16%となった。災害廃物発生量のうち、焼却灰の埋立処分が必要な割合は2−6%、不燃混合物などの埋立処分が必要な割合は4%、津波堆積物発生量のうち埋立処分が必要な割合は1%となった。
 あわせて、南海トラフ巨大地震と首都直下地震で発生する災害廃棄物量の試算方法も委員会に提示した。東日本大震災での災害廃棄物処理実績を踏まえた津波浸水範囲1?当たりの処理量(発生原単位)は、0.024tと設定。両巨大地震の被害想定から、地方ブロックごとの500mメッシュ単位での災害廃棄物発生量と廃棄物の種類別割合を試算する。
 今後、災害廃棄物発生量の試算結果と、災害廃棄物のうち焼却・最終処分が必要な量、廃棄物処理施設の処理可能量を比べ、地域ブロックごとの災害廃棄物処理のための課題と対応方策を検討する。
 報告書に盛り込む適正・迅速な処理のための取り組みは、廃棄物処理目標の設定やごみ焼却施設の強靭化、廃棄物処理の仮設処理施設の整備、最終処分場の確保、民間事業者の活用などとなる見込み。
[ 2014-01-20 2面]

環境省
●平成25年度巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会
議事次第・資料等
・ 平成26年1月17日 第4回 巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会開催
・ 平成25年11月29日 第3回 巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会 議事次第・資料
・ 平成25年11月12日 第2回 巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会 議事次第・資料
・ 平成25年10月4日 第1回 巨大地震発生時における災害廃棄物対策検討委員会 議事次第・資料議事要旨議事録



富岡町廃棄物処理を公告/2月6日まで持参受付/環境省福島

$
0
0
■富岡町廃棄物処理を公告/2月6日まで持参受付/環境省福島
日刊建設通信新聞 (会員登録)-2014/01/20
 環境省福島環境再生事務所は、WTO(世界貿易機関)対象となる「平成25年度富岡町対策地域内廃棄物処理業務(破砕選別、減容化処理)」の総合評価落札方式一般競争入札を公告した。
 申請書などは2月6日まで持参により受け付け、同26日に入・開札する。
 参加形態は2−3社JV。参加資格は建築工事または機械設備工事A等級であることなど。2001年度以降に今回の事業と同程度の規模の焼却施設を元請けとして設計・施工した実績も求める。総合評価の配点は、技術評価点が150点、価格評価点が350点となる。
 概要は仮設破砕選別施設、仮設焼却施設、仮設保管施設の設計施工、運営と、仮設処理施設の解体撤去。業務用地面積は、破砕選別用地が約2万3000?、焼却用地が約1万8000?、選別物保管用地が約3万7000?、灰保管用地が約4万2000?。選別物保管用地と灰保管用地は処理の進捗状況に応じて段階的に増設する。
 履行期間は18年3月31日まで。工事場所は福島県双葉郡富岡町。
[ 2014-01-20 4面 面名:4面]

柏市第二清掃工場(南部クリーンセンター)から排出された焼却灰の放射能量測定結果(平成25年12月分)

$
0
0
南部クリーンセンター(ストーカー式焼却炉+溶融設備 250t/日)


北部クリーンセンター(流動床式焼却炉 300t/日)
☆グラフは、柏市「清掃工場から排出された焼却灰の放射能量測定結果」から作成

柏市 南部クリーンセンター
昨年9月以降は、
ごみ焼却後の焼却灰溶融処理(焼却灰+焼却飛灰)を中断している。
焼却後のセシウム合計は、主灰 116Bq/Kg、飛灰固化物で 583Bq/Kg

柏市 更新日 2014年1月20日(月曜日)
■柏市第二清掃工場(南部クリーンセンター)から排出された焼却灰等の放射能量を測定しましたので、お知らせします。
測定結果(採取 12月18日)
主灰:放射性セシウム合計値 116Bq/Kg
焼却飛灰固化物:放射性セシウム合計値 583Bq/Kg
詳細は〜

新日鉄住金、また黒煙=17日に火災の名古屋製鉄所/容リ法プラスチックのコークス炉化学原料化

$
0
0
■新日鉄住金、また黒煙=17日に火災の名古屋製鉄所
時事通信-2014/01/20
同社によると、停電の影響でコークス炉に滞留したガスを屋外で燃焼させたため、黒煙が立ち上った。約2時間後に停電は解消し、黒煙も収まったという。 同製鉄所では17日にも、発電施設の火災で停電が発生。屋外でガスを燃やし、大量の黒煙が周辺に漂う ...

新日鐵住金株式会社 2014/01/20
●名古屋製鐵所の停電トラブルに関して(第2報)
 弊社名古屋製鐵所において、1月17日(金)午前11時50分頃、停電が発生し、その対応としてコークス炉ガスをコークス炉上で燃焼させ、放散させる措置(燃焼放散)を行いました。
 1月18日(土)朝までに各設備への電源供給を開始し、コークス炉からの燃焼放散も終了しました。
 本日1月20日(月)午前9時10分頃、製鐵所の一部で再び停電が発生し、コークス炉より煙が発生しましたが、午前11時15分頃に発煙は停止しました。
 近隣住民の皆様をはじめ、関係各位に多大なご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

製鉄所などの環境規制や安全対策がどうなっているのかあまり馴染みがないが、、、このコークス炉からの燃焼放散、黒い煙が出て来る状態でまかり通っているというのも、おかしなものだ。昨年も、千葉のJFEスチールでコークス炉からのガス放散で黒煙発生というニュースもあった。廃棄物処理施設のごみ燃焼と違って、コークスの燃焼ガスであればいろんな規制はかかっていないのだろうか?

いつも気になっているのは、
プラスチック製容器包装の再商品化手法で「コークス炉化学原料化」手法も認められ、製鉄会社でも、コークスと併せてプラスチックを燃焼させている。しっかりとした排ガス規制をしてもらわねば、いかにプラスチックのリサイクルといえども、ちょっと納得いかない。コークス炉化学原料化、高炉還元、ガス化の再商品化とはいうが、、、。容器包装リサイクル法、指定法人ルートでの再商品化(資源化)は、どの手法で、どこで資源化されるのかはすべて入札で事業者を選定する。

容器包装リサイクル法 プラスチック再商品化
平成25年度、事業者別で見ると、全国では新日鐵住金がいちばん
●全国での再商品化事業者別 落札数量(プラスチック製容器包装)


●新日鐵住金株式会社 製鉄所別 落札内訳
新日鐵のなかでのいろんな思惑があるのだろうが、、
いろんな不思議な落札あり、必ずしも近くの製鉄所が落札ではない、
札幌市は、室蘭で10,107t、君津で7,300t、大分で500t
豊田市や岡崎市は愛知県でありながら八幡、京都や大阪は大分、
容リ協会も、お金だけでなく、運搬での環境負荷など考えてほしいものだ〜
高額落札、"小笠原村"1t:396,200円/t、"沖縄県竹富町"9t:502,100円/t
落札単価 (加重平均)コークス炉化学原料化 45,345円/t



●23区容器包装プラスチック再商品化 事業者別
23区、いつもは、新日鉄がかなり多いが、平成25年度は昭和電工のガス化が40%
全国各地、落札状況を見ると、地域によって、事業者の得意不得意,地元の強みなどあるようだ〜


容リ協会
■平成25年度再商品化事業者落札数量(プラスチック製容器包装)
■平成25年度再商品化事業者落札結果(プラスチック製容器包装)(品目別・保管施設地域別)

関連(本ブログ)
■23区 容器包装プラスチックの再商品化落札結果(平成25年度)指定法人ルート(2013年04月05日)




宮城の廃棄物処分場候補提示(栗原市と加美町、大和町)=環境省

$
0
0
■宮城の廃棄物処分場候補提示=環境省
時事通信-2014/01/20
宮城の廃棄物処分場候補提示=環境省. 環境省は20日、東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む「指定廃棄物」の宮城県内の最終処分場候補地として栗原市と加美町、大和町を提示した。

■環境省、栗原市など3市町を提示 宮城の指定廃棄物処分場
東京新聞-2014/01/20
環境省は20日、宮城県内の自治体首長らを集めた会合を仙台市で開き、東京電力福島第1原発事故により宮城県で発生した焼却灰や稲わらなど「指定廃棄物」の最終処分場の県内候補地として、栗原市、大和町、加美町の3市町を提示した。具体的な処分場 ...

■宮城県内の処分場候補地を提示
NHK-2014/01/20
原発事故に伴って発生した、一定の濃度を超える放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場について、環境省は宮城県内の ... 当たり8000ベクレルを超える「指定廃棄物」の最終処分場を、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉の5つの県に建設する計画です。

関連(本ブログ)
■指定廃棄物の最終処分場候補 国、宮城3カ所提示へ(大崎市、栗原市、加美町)(2014年01月18日)


低濃度PCB廃棄物の無害化処理の認定申請について (株式会社かんでんエンジニアリング)

$
0
0
環境省 平成26年1月20日
■低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について (株式会社かんでんエンジニアリング) (お知らせ)
 環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。
 この度、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請書等の縦覧を開始しましたのでお知らせします。
1.申請の概要
(1)申請者の住所、名称、代表者の氏名
   大阪府大阪市北区中之島6丁目2番27号
   株式会社かんでんエンジニアリング 代表取締役 畑中 利勝
(2)施設設置場所
[1] 兵庫県神戸市西区伊川谷町布施畑字大阪谷1073番及び字柏木谷1085番2
[2] 大阪府阪南市尾崎町5丁目213番 他5筆
[3] 京都府京都市右京区京北細野町栢尾谷7番1及び7番4
(3)施設の種類
   ポリ塩化ビフェニル汚染物の洗浄施設
(4)処理を行う廃棄物の種類
・ 微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの
2.申請書等の縦覧について
(1)縦覧場所
詳細は〜

関連(本ブログ)
■かんでんエンジニアリングによるPCB汚染機器処理事業の取り組み(現地洗浄処理)(2012年11月13日)




福島第一3号機 床の汚染水(2400万ベクレル)どこから 東電は格納容器損傷説

$
0
0
☆東京新聞「福島第一3号機 床の汚染水どこから 東電は格納容器損傷」より

■福島第一3号機 床の汚染水どこから 東電は格納容器損傷説
東京新聞-2014/01/21
東京電力福島第一原発3号機の原子炉建屋一階の床を、大量の汚染水が流れているのが見つかった。建屋の床で大量の汚染水流出が確認されたのは、事故後初めて。東電は二十日、格納容器から漏れた水との見方を示したが、濃度からは使用済み核燃料 ...

■漏水から2400万ベクレルの放射性物質 第一原発3号機
47NEWS-19 時間前
漏水から2400万ベクレルの放射性物質 第一原発3号機. 東京電力は19日、福島第一原発3号機の原子炉建屋の床面で見つかった漏水を分析した結果、ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり2400万ベクレル検出されたと発表した。漏えい箇所と原因 ...

東京電力 報道配布資料
2014年1月18日 ●3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室近傍における水漏れについて(PDF 81.2KB)PDF

●3号機原子炉建屋主蒸気隔離弁室近傍における水漏れ

東京電力株式会社> 写真・動画集 > 撮影日:平成26年1月18日

メルトダウン、放射能拡散、増え続ける汚染水、、
原発再稼働、原発輸出、原発は基盤となる重要なベース電源、、
そんなこといっている場合ではないだろうに、、、

■【福島第1原発の現状】 「空冷式」に高いハードル 溶融燃料の冷却方法
47NEWS-2014/01/20
事故当時運転していた1〜3号機では、核分裂の連鎖反応が止まった後も溶融燃料が熱を出し続けるため、冷却を続けなければならない。 東電によると、発熱量は事故翌日と比べて100分の1程度に低下したが、今も1基当たり1日約100トンの冷却水を原子炉 ...

■【福島第1原発の現状】 立ちはだかる困難な課題 溶融燃料取り出し準備
47NEWS-2014/01/13
東京電力福島第1原発では昨年11月、4号機の使用済み核燃料プールからの燃料移送が始まった。廃炉に向けた作業は、1〜3号機で溶けた燃料の取り出し準備を本格的に進める新段階に。東電は2020年の溶融燃料取り出し開始を目指すが、技術的に困難 ...

■月4万トンタンク増設目標 政府「廃炉・汚染水会議」で
読売新聞-3 時間前
東京電力福島第一原発の廃炉に向けた取り組みを協議する政府の「廃炉・汚染水対策現地調整会議」が20日、楢葉町のJヴィレッジで開かれ、4月以降、1か月当たり約4万トン分のタンクを増設する目標を決めた。これまで最大でも同1万5000トン分程度しか ...

================================================================

■福島第一で作業員内部被曝、マスクのテープ外す
livedoor-2014/01/20
人体に影響のない程度の被曝という。男性は防護服を着用し、全面マスクを着けていたが、防護服と全面マスクの気密性を高めるために貼られている粘着テープを剥がし、マスクの中のくもりを手でぬぐったという。 男性は検査を受けた結果、放射性物質が左頬と ...

作業場所の放射線量は毎時4ミリ・シーベルト

================================================================

■高レベル廃棄物対策の切り札 放射能減らす「核変換」本格研究へ
MSN産経ニュース-2014/01/20
原発の使用済み核燃料に含まれる放射性物質に中性子をぶつけて、毒性が低い物質に変える「核変換」の研究が来年度から本格的に始まる。実用化までの道のりは30年以上と長いが、高レベル放射性廃棄物を減らす切り札として期待は大きい。(伊藤壽一郎)

核分裂に、核融合、核変換、、、、

関連(本ブログ)
■超電導核融合炉建設はじまる 原子力機構、19年運転開始(2013年01月30日)
■原発ごみ、核分裂で減量 「専焼炉」政府が構想(2012年09月25日)



糸満ごみ施設で火災 作業中出火、けが人なし/沖縄

$
0
0
■糸満ごみ施設で火災 作業中出火、けが人なし
琉球新報-2014/01/21
20日午後3時40分ごろ、糸満市束里にある糸満市豊見城市清掃施設組合糸豊環境美化センターの不燃ごみの貯蔵施設で火事があった。作業員から通報を受けた糸満市消防本部が消火活動を続けているが、21日午前0時現在、鎮火していない。同消防本部 ...

湖周行政事務組合向けごみ処理施設整備事業の受注について/タクマ

$
0
0
株式会社タクマ 平成26年1月21日
■湖周行政事務組合向けごみ処理施設整備事業の受注について
 株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、社長:加藤隆昭)はこのたび、湖周行政事務組合が発注する「湖周地区ごみ処理施設整備事業」(以下「本事業」)を受注いたしました。
【事業の概要】
発注者 : 湖周行政事務組合
落札者 :
代表企業 (株)タクマ
構成員 (株)タクマテクノス、(株)岡谷組
事業名 : 湖周地区ごみ処理施設整備事業
建設場所 : 長野県岡谷市字内山4769番の14ほか
事業内容 : 施設の設計・建設および運営業務
施設概要 :
施設規模 110t/24h(55t/24h×2炉)
炉形式 ストーカ方式
発電出力 2,050kW
事業方式 : DBO(Design:設計、Build:施工、Operate:運営)方式
事業期間 :
工事期間 平成25年12月 〜 平成28年8月
運営期間 平成28年 9月 〜 平成48年8月
契約金額 : 12,800,000,000円 (消費税等相当額を含まず)
詳細は〜

愛称 ecoポッポ

関連(本ブログ)
■タクマグループが落札 諏訪湖周クリーンセンター建設(2013年10月22日)




低濃度PCB廃棄物の無害化(焼却)処理の認定申請について (ユナイテッド計画株式会社)

$
0
0
平成26年1月21日
■低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について (ユナイテッド計画株式会社)
 環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。
 この度、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請書等の縦覧を開始しましたのでお知らせします。
1.申請の概要
(1)申請者の住所、名称、代表者の氏名
  秋田県潟上市昭和豊川槻木字槻13番地の1
 ユナイテッド計画株式会社 代表取締役 平野 久貴
(2)施設設置場所
  秋田県秋田市向浜1丁目1番42及び1番159
(3)施設の種類
  廃ポリ塩化ビフェニル等、ポリ塩化ビフェニル汚染物又はポリ塩化ビフェニル処理物の焼却施設
(4) 処理を行う廃棄物の種類
・ 廃ポリ塩化ビフェニル等(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が廃棄物となったもの、ポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)
・ ポリ塩化ビフェニル汚染物(微量ポリ塩化ビフェニル汚染絶縁油が塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの、ポリ塩化ビフェニル汚染物のうちポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)
・ ポリ塩化ビフェニル処理物(低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物を処理したもの、ポリ塩化ビフェニル処理物のうちポリ塩化ビフェニルの濃度が5,000mg/kg以下のもの。)
2.申請書等の縦覧について
詳細は〜
(縦覧の期間:平成26年2月20日まで)
(意見書提出期限:平成26年3月6日まで)

続々と認定申請〜
認定施設は14社+1社
申請中は
オオノ開發株式会社
神戸環境クリエート(株)
JX金属苫小牧ケミカル(株)
株式会社かんでんエンジニアリング

環境省
■廃棄物処理法に基づく無害化処理認定施設(一覧)
(平成26年1月17日現在)


23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況

$
0
0
今回の測定結果は目黒、大田、世田谷、渋谷、新江東、葛飾
煙突出口は全ての工場で不検出
集じん器出口は、相変わらず検出
目黒(1.8本/LN)、世田谷(0.90本/LN)、渋谷(9.0本/LN)

東京二十三区清掃一部事務組合
■排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果について
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(10月12日〜11月29日採取分)(PDF:106KB) NEW
目黒、大田、世田谷、渋谷、新江東、葛飾の測定結果

現、19清掃工場37炉中、これまでに若干でもバグ出口や煙突での検出は、世田谷、光が丘、江戸川、目黒、渋谷、豊島、多摩川、有明の8工場15炉。
一度検出された工場は、再測定でもほとんどが検出となっていたがぼちぼち不検出となっていくことを期待する。バグ出口で若干の検出あれど、煙突では不検出も多いので、それはそれでいいのだろうが、主灰、飛灰中のアスベスト飛散防止対策、排ガス洗浄などで水処理に移行するのであれば、汚水、汚泥等での飛散防止対策も確実にしてもらわねば、、、

これまですべての測定結果を一覧にしてみた。
どういう傾向が見えるだろうか〜


測定結果のうち若干でもバグ出口や煙突での検出分抜粋
検出とはいえ、検出下限値と同程度も多いので、あまり意味はないかもしれないが〜
●測定結果日順


注1 「不検出」とは、検出下限値未満を表します。また、( )内は検出下限値を表します。
注2 単位「本/LN」は、標準状態(0℃、1気圧)における排ガス1リットル中のアスベスト本数を表します。
測定機関 株式会社環境管理センター(※1)
株式会社伊藤公害調査研究所(※2)
株式会社静環検査センター(※3)
測定方法
「石綿に係る特定粉じんの濃度の測定法」(平成元年環境庁告示第93号)
「アスベストモニタリングマニュアル(第4版)」
 (平成22年6月環境省水・大気環境局大気環境課)
使用測定器
走査電子顕微鏡

●清掃工場別一覧


但し、世田谷でアスベスト検出後、災害廃棄物の受け入れをしていない7月18日試料採取分もアスベスト検出後、これまで全く災害廃棄物を受け入れていない、北、豊島、多摩川のアスベスト検査を実施。そして、豊島と多摩川でアスベストの検出。

これまでの公表分
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(10月12日〜11月29日採取分)(PDF:106KB) NEW
目黒、大田、世田谷、渋谷、新江東、葛飾の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(10月29日〜11月8日採取分)(PDF:106KB)
品川、多摩川、光が丘、墨田、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(10月17日〜10月18日採取分)(PDF:105KB)
豊島の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(10月1日〜10月8日採取分)(PDF:105KB)
目黒、世田谷、渋谷、光が丘の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(9月10日採取分)(PDF:105KB)
多摩川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(8月27日〜9月11日採取分)(PDF:105KB)
世田谷、千歳、豊島、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(8月15日〜8月28日採取分)(PDF:104KB)
目黒、光が丘の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(8月8日〜8月16日採取分)(PDF:104KB)
渋谷、有明の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(7月23日〜8月2日採取分)(PDF:105KB)
多摩川、豊島、新江東、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(7月5日〜7月16日採取分)(PDF:105KB)
中央、大田、足立の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(6月25日〜7月2日採取分)(PDF:105KB)
目黒、世田谷の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(6月10日〜6月20日採取分)(PDF:106KB)
港、北、多摩川、豊島、光が丘、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(6月4日〜6月6日採取分)(PDF:105KB)
品川、渋谷の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(5月28日採取分)(PDF:104KB)
葛飾の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(4月30日〜5月10日採取分)(PDF:106KB)
大田、世田谷、板橋の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(4月16日〜5月2日採取分)(PDF:107KB)
目黒、多摩川、渋谷、豊島、光が丘、墨田、新江東、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(3月4日〜3月6日採取分)(PDF:99KB)
世田谷、渋谷、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(2月6日〜2月20日採取分)(PDF:106KB)
目黒、多摩川、豊島、光が丘、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(1月16日〜2月5日採取分)(PDF:106KB)
港、目黒、大田、世田谷、光が丘、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(1月7日〜1月11日採取分)
北、多摩川、千歳、足立、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(12月10日〜12月27日採取分)
 中央、目黒、大田、世田谷、渋谷、豊島、光が丘、有明、足立、葛飾の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(12月3日〜12月13日採取分)
 品川、墨田、新江東、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(11月12日〜11月30日採取分)
 目黒、多摩川、世田谷、板橋、光が丘、江戸川の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(11月7日、8日採取分)
 渋谷、豊島の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(9月25日、26日採取分)
 世田谷の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(10月5日採取分)
 渋谷の測定結果
●排ガスのアスベスト濃度測定結果(7月31日〜8月27日採取分)
 光が丘、江戸川の測定結果
☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
●排ガス中のアスベスト測定結果(平成24年10月18日現在)について(PDF:188KB)
●排ガス中のアスベスト検出に伴う今後の対応について(改訂版)(PDF:168KB)
排ガス中のアスベスト測定を平成24年9月から6か月に1回実施します。
●排ガス中のアスベスト測定結果(平成24年9月26日現在)について(PDF:311KB)
平成23年12月〜平成24年9月26日現在までの↑↑測定結果一覧あり。
平成24年9月26日現在で延べ21工場39炉でアスベスト測定、
15工場32炉で不検出、6工場7炉で検出。

================================================================

関連(本ブログ)
■23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移 (2011年6月〜2013年12月)(2014年01月21日)
■東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月〜2014年1月)(2014年01月15日)
■東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月〜2014年1月)(2014年01月13日)

================================================================

Viewing all 10273 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>