23区清掃一組 中防不燃・粗大ごみ処理施設整備事業計画(素案)説明会における意見・質問への見解を掲載
清掃一組HPで、中防不燃・粗大ごみ処理施設整備事業計画(素案)説明会での意見への清掃一組の見解が掲載されている。中防不燃・粗大ごみ処理施設整備事業計画(素案)説明会参加者有明清掃工場見学者説明室 7月7日(土曜日) 23名大田区役所2階201・202会議室 7月14日(土曜日18名合計 (延べ人数)41名意見、質問の内訳説明会場発言 1名メール・FAX・郵送 1名 合計(延べ人数)2名...
View Article北海道胆振(いぶり)地方中東部を震源とする震度6強の地震、道内全域295万戸で停電 工場火災も
主な地域震度=共同 北海道で震度6強の地震、道内全域295万戸で停電 工場火災もロイター 2018年9月6日[東京 6日 ロイター] - 気象庁によると、6日午前3時08分ごろ、北海道胆振地方中東部を震源とする地震があり、安平町で震度6強の揺れを観測した。震源の深さは37キロ、地震の規模はマグニチュード6.7。津波の心配はないという。その後、震度1─4の余震が複数回発生した。...
View Article容器包装リサイクル協会 平成29年度分合理化拠出金(市町村への資金拠出)の金額を確定、
合理化拠出金額の経年推移 容器包装リサイクル協会が平成29年度分の合理化拠出金をホームページで公表「市町村への資金拠出制度」が始まった平成20年度分は約95億円、平成22年度は約100億円の拠出金、平成29年度分は、プラスチックがゼロで、なんと3500万円 、...
View Article埼玉・吉見の新ごみ処理施設建設 差し止め求め住民ら提訴、昭和61年2月の「「今後は大串地区などでごみ処理施設の新・増設をしない」という和解条項に反すると~
埼玉・吉見の新ごみ処理施設建設 差し止め求め住民ら提訴産経ニュース 2018年9月7日 吉見町や東松山市、滑川町など9市町村で構成する一部事務組合「埼玉中部資源循環組合」(管理者・宮崎善雄吉見町長)が吉見町大串地区にあるごみ焼却場の隣接地に計画している新しいごみ処理施設の建設差し止めを求め、吉見町の住民らが6日、さいたま地裁熊谷支部に提訴した。...
View Article「かながわプラごみゼロ宣言」 ―クジラからのメッセージ―
神奈川県「「かながわプラごみゼロ宣言」 ―クジラからのメッセージ―」から 「プラごみゼロに」、神奈川県が取り組み宣言日本経済新聞 2018年9月6日...
View Article中央環境審議会循環型社会部会プラスチック資源循環戦略小委員会(第2回)は9月19日(水) 開催予定
環境省 2018年9月7日 中央環境審議会循環型社会部会プラスチック資源循環戦略小委員会(第2回)の開催について 中央環境審議会循環型社会部会プラスチック資源循環戦略小委員会(第2回)を以下のとおり開催しますので、お知らせいたします。なお、審議は公開で行われます。1.日時 平成30年9月19日(水) 10:00~12:002.場所 AP新橋 A室 (東京都港区新橋1丁目12番9号...
View Article段ボール古紙 輸出価格4%高 9月積み、中国の需要増
段ボール古紙 輸出価格4%高 9月積み、中国の需要増日本経済新聞 2018年9月7日 製紙原料となる段ボール古紙の輸出価格が上昇した。指標となる関東製紙原料直納商工組合(東京・台東)の9月積み価格は1キロ25.0円と前月に比べて1円(4%)高い。古紙の最大需要国である中国が環境規制の強化などに伴い、米国品などから日本の古紙に調達を切り替える動きが出ている。 ......
View Article化学業界5団体 「海洋プラスチック問題対応協議会(JaIME)」を設立
海洋プラスチック問題、着々と企業が自主的(?)に対応窓口設立、化学業界5団体は、海洋プラスチック問題に対応するための協議会「海洋プラスチック問題対応協議会(JaIME)」を設立はたして、化学業界が具体的にできることはなんだろうか?...
View Article環境省 平成 30 年 北海道胆振東部地震 による環境省関連の被害状況及び対応状況とりまとめ
災害廃棄物対策情報サイト 平成30年北海道胆振東部地震における災害廃棄物対策について ○ 環境省関連の被害状況及び対応状況とりまとめ情報 とりまとめ報 最新情報 平成30年 9月6日各種事務連絡を自治体に発出しました。 災害廃棄物の処理等に係る補助制度の円滑な活用について 初動時の対応、仮置場の確保及び災害廃棄物の分別の徹底について 災害廃棄物に起因する害虫及び悪臭への対策について...
View Article低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理(焼却)に係る大臣認定について(JX金属苫小牧ケミカル株式会社)
環境省 2018年9月3日 低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理に係る大臣認定について(JX金属苫小牧ケミカル株式会社) JX金属苫小牧ケミカル株式会社より申請のありました廃棄物処理法に基づく低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について、大臣認定を行いました。...
View ArticlePCB(ポリ塩化ビフェニル)が使用された安定器をAIで判別 「EDIS(エディス)」の提供を開始
dreamnews「PCB(ポリ塩化ビフェニル)判別をAIで効率化する 「EDIS(エディス)」の提供を開始」から 株式会社オークネット 2018年09月03日 15:30 PCB(ポリ塩化ビフェニル)判別をAIで効率化する 「EDIS(エディス)」の提供を開始...
View Articleお知らせ 「みんなのデータサイト」 放射能測定調査6年間の集大成 ついに書籍化!先行予約開始
「みんなのデータサイト」案内チラシから 「みんなのデータサイト」 放射能測定調査6年間の集大成 ついに書籍化!先行予約開始 このプロジェクトについて のべ4,000人のボランティアと17都県、3,400ヶ所以上の土壌を採取、放射能を測定しました。この度、6年間の測定結果を地図化した『「図説」17都県放射能測定マップ集』を発行します。応援よろしくお願いいたします!...
View Article大豊化学工業新居浜工場 レジ袋のリサイクル工場で激しい炎と黒煙、工場全焼/愛媛
テレビ朝日「激しい炎と黒煙が…愛媛でリサイクル工場が全焼」から 激しい炎と黒煙が…愛媛でリサイクル工場が全焼テレビ朝日-2018年9月10日10日朝早く、愛媛県新居浜市で火事があり、工場が全焼しました。...
View Article中間貯蔵・環境安全事業(株) ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会 10月17日(水)開催予定
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会が10月17日(水)に開催されるようだ~ 中間貯蔵・環境安全事業(株)ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会の開催について当社では、下記のとおりポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業検討委員会を公開により開催することと致しまたのでお知らせ致します。記1 日 時: 平成30年10月17日(水)13時30分~16時30分 2 場 所: AP新橋 A室...
View Article大阪湾広域臨海環境整備センター 平成30年9月10日(月)各基地受入状況のお知らせ
大阪湾広域臨海環境整備センター、先月の台風20号の影響で「神戸沖埋立処分場の陸域部分のほとんどが冠水」で廃棄物の受入停止となっていたが、その後すぐに台風21号となってしまって、、受け入れしていてもストックヤードの保管が限界とか、、いろいろあるようだ、、、 お知らせ平成30年9月10日(月)各基地受入状況のお知らせ(ご契約者のみなさまへ...
View Article容リ法指定法人ルート 平成30年度下期 PETボトルリサイクルの落札結果 23区の再商品化事業者は~
容器包装リサイクル協会HPで、「平成30年度下期PETボトルリサイクルの落札結果一覧表、落札数量リスト」が掲載された。23区のペットボトルリサイクルの落札結果、再商品化事業者を取り出してみた~ 日本容器包装リサイクル協会(2018年9月10日) 平成30年度下期PETボトルリサイクルの落札結果一覧表、落札数量リストを掲載...
View Article(更新)東京都のプラスチックストローに代わるアイデア募集、募集期間が10月31日(水曜日)までに延長
東京都の「プラスチックストローに代わるアイデア募集」の募集期間が延長になったようだ、 募集期間は:平成30年9月3日(月曜日)から10月31日(水曜日)まで((変更前:平成30年9月3日(月曜日)から10月12日(金曜日)まで) 応募者が少ないのだろうか? 東京都 2018年08月31日 環境局 プラスチックストローに代わるアイデア募集について...
View Article「太平洋ゴミベルト」8万8000トンのプラごみ回収プロジェクト始動。2週間の試験運用を開始 まずはサンフランシスコ沖から
Engadget 日本版「「太平洋ゴミベルト」8万8000トンのプラごみ回収プロジェクト始動。2週間の試験運用を開始」から 「太平洋ゴミベルト」8万8000トンのプラごみ回収プロジェクト始動。2週間の試験運用を開始 まずはサンフランシスコ沖からEngadget 日本版 2018年9月11日...
View Article都政新報 連載 23区ごみ対策の展望 ⑥ 持ち込みごみとの向き合い方、⑦ 「ベンガラ」の行方
都政新報 23区ごみ対策の展望 ⑥ 持ち込みごみとの向き合い方 [2018/09/04] から 都政新報 23区ごみ対策の展望 ⑦ 「ベンガラ」の行方 [2018/09/11] から 都政新報の小さな囲み記事ではあるが、東洋大学経済学部教授 山谷修作氏 連載、自治体政策のススメ ・23区ごみ対策の展望 ① 「危機感なきスローガン」・23区ごみ対策の展望 ②...
View Article胆振東部地震 札幌市のごみ搬入過去最多 大量の冷蔵・冷凍食品多く火消えるトラブルも
札幌市のごみ搬入過去最多 冷食多く火消えるトラブルも北海道新聞 2018年9月11日...
View Article