低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理(洗浄施設)の認定申請について(北海道電力株式会社)
環境省 2017年2月2日 低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(北海道電力株式会社) 環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。 この度、北海道電力株式会社より、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請があり、同申請書等の縦覧を開始しました。...
View Article福島第1原子力発電所2号機 原子炉に穴 格納容器で最大線量(推定毎時530シーベルト)
東京電力「2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内事前調査の実施結果(画像処理の結果)」より転載 東京電力は、1月30日、2号機の原子炉(圧力容器)の下にカメラを入れて、内部の様子を撮影した。その画像や動画、画像処理後の調査結果などをホームページ上で公表している。...
View Article23区清掃一組 20年度から解体着手「江戸川清掃工場建替計画」
■ 清掃一組 20年度から解体着手 江戸川工場建替建通新聞-2017年2月2日 東京二十三区清掃一部事務組合が計画している「江戸川清掃工場建替計画」の概要が明らかになった。管理諸室を含む工場棟と付属棟は鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄筋コンクリート造・鉄骨造)、建築面積は1万3000平方㍍程度を見込み、地盤を現工場より1・6㍍嵩上げして建設する。 ......
View Article鹿児島市の新南部清掃工場(ごみ焼却施設・バイオガス施設)整備・運営事業/特定事業に選定/入札公告は4月初旬
鹿児島市は、、DBO(設計・建設・運営)を採用する「新南部清掃工場(ごみ焼却施設・バイオガス施設)整備・運営事業」特定事業として選定した。入札公告は4月初旬を予定ということだ。 ごみ焼却施設の規模は1日当たり約220t(約110t×2炉)、処理方式はストーカ式バイオガス施設は1日当たり約60t(約30t×2基)、乾式メタン発酵方式 バイオガス施設の導入も増えてきた、注目しておこう!! ■...
View Articleお散歩ハイク 弘法山(こうぼうやま)
頂上が雲に隠れた富士山(権現山から) 今日のハイキングコースは、浅間山(せんげんやま)~権現山~弘法山~吾妻山の低山4つをミニミニ縦走 小田急線の秦野駅から少し歩くとハイキングコース入口、、電車の音を聞きながら、街並みを見下ろしながらのお散歩ハイク(4名参加)帰りは鶴巻温泉駅から小田急線に乗る 弘法山(こうぼうやま)は、神奈川県秦野市東部にある標高235...
View Article東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2017年1月)
葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計555q/Kg(前回555Bq/kg)、、、 ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~多摩地域では、セシウム134の不検出も増えてきた~ 急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、 福...
View Article食品ロスを削減、廃棄物管理の徹底も 東京2020大会組織委
■ 食品ロスを削減、廃棄物管理の徹底も 東京2020大会組織委食の情報源 2017年2月4日 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が1月30日公表した「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 持続可能性に配慮した運営計画...
View Articleごみ焼却併設、石炭火力の熱源に JFEなど研究組織
■ ごみ焼却併設、石炭火力の熱源に JFEなど研究組織日本経済新聞 2017年2月4日 JFEエンジニアリングなどは、ごみ廃棄物を使って石炭やガス火力発電所の環境負荷を軽減する技術開発に乗り出す。官民の研究組織を立ち上げた。廃棄物を燃やした際の熱を石炭火力発電のエネルギー源として使い、既設発電所で二酸化炭素(CO2)排出量を5%以上減らす計画だ。2020年代の実証プラント建設を目指す。...
View Article乾式メタン発酵技術でバイオマス・エネルギーを 栗田工業と富士クリーンがNEDOの助成事業で
■ 乾式メタン発酵技術でバイオマス・エネルギーをエネクトニュース (プレスリリース)...
View Article稼働停止の清掃センターで基準超す鉛、フッ素、ダイオキシンなど 汚染部分の土壌撤去へ 下野
■ 稼働停止の清掃センターで基準超す鉛、フッ素など 汚染部分の土壌撤去へ 下野下野新聞 2017年2月4日...
View Article<汚染廃棄物>すき込み処理白石市「困難」/宮城
■ <汚染廃棄物>すき込み処理白石市「困難」河北新報 2017年2月4日 宮城県白石市の山田裕一市長は3日の定例記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物を巡り、県が検討を求めているすき込みや堆肥化による処理は困難との認識を明らかにした。...
View Articleごみ有料化 賛否示さず 市に説明継続を要望 金沢市婦連
■ ごみ有料化 賛否示さず 市に説明継続を要望 金沢市婦連中日新聞 2017年2月5日 金沢市が導入を目指す家庭ごみ有料化制度で、市校下婦人会連絡協議会は四日、同市三社町の県女性センターで定例会を開き、会員には有料化に慎重な意見と肯定的な意見の両方があるとして、引き続き市に丁寧な説明を求めていく方針を確認した。団体として制度導入への賛否は示さない。... 関連(本ブログ)■ 金沢市の家庭ごみ有料化...
View Articleゴミ焼却場での発電・余熱利用、環境省が計画マニュアルを作成
■ ゴミ焼却場での発電・余熱利用、環境省が計画マニュアルを作成環境ビジネスオンライン (登録) 2017年2月 3日掲載 環境省は、一般廃棄物焼却施設から得られる廃棄物エネルギーの利活用の促進に向けて、市町村や民間事業者等を対象に、参考となるマニュアル(案)や取り組み事例などを紹介する説明会を福岡、大阪、東京で開催する。参加費は無料(事前登録制)。 マニュアルを有効活用して利活用の促進を...
View Article製紙工場の倉庫で火事 けが人はなし 静岡 富士市「大昭和紙工産業」
■ 製紙工場の倉庫で火事 けが人はなし 静岡 富士NHK 2017年2月4日 4日昼前、静岡県富士市の製紙工場で、紙などが保管されていた倉庫から火が出ておよそ2時間半にわたって燃えました。けが人はなく、警察と消防が、火事の原因を調べています。...
View Article豊島産廃「スラグ」埋め立て説明 協議会で香川県、住民側は反発
■ 豊島産廃「スラグ」埋め立て反発 協議会で住民側「調停に反する」山陽新聞 (会員登録) 2017年2月4日 香川県・豊島の産業廃棄物不法投棄問題で、県と住民による協議会が4日、豊島で開かれた。産廃の溶融処理の際にできる燃えかす「スラグ」を巡り、県が埋め立て処分を行う可能性を説明したのに対し、住民側は県側と合意した2000年の公害調停に反すると反発。双方で協議を継続することを確認した。...
View Article23区清掃一組 「江戸川清掃工場建替計画(素案)説明会」2020年度から解体着手
清掃一組「江戸川清掃工場建替計画(素案)説明会(パワーポイント画面集)」より転載 「江戸川清掃工場建替計画(素案)説明会」(2/1~2/5)の資料が公開されている。はやいですね、、、 1月には、「江戸川清掃工場整備事業事前説明会」の開催、、、2月に建替計画素案説明会、そして環境アセスメントの手続き、解体説明会等などへ、、...
View Article福島第1原発事故 参考人(岩見億丈医師)「セシウム99%除去」批判 国と隔たり「焼却慎重に」 県議会委 /宮城
■ 福島第1原発事故 「セシウム99%除去」参考人批判 国と隔たり「焼却慎重に」 県議会委 /宮城毎日新聞 2017年2月6日...
View Article低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理(洗浄施設)の認定申請について(北海道電力株式会社)
環境省 2017年2月2日 低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について(北海道電力株式会社) 環境省では、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正処理を推進するため、廃棄物処理法に基づく無害化処理の認定を実施しています。 この度、北海道電力株式会社より、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る無害化処理の認定申請があり、同申請書等の縦覧を開始しました。...
View Article福島第1原子力発電所2号機 原子炉に穴 格納容器で最大線量(推定毎時530シーベルト)
東京電力「2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内事前調査の実施結果(画像処理の結果)」より転載 東京電力は、1月30日、2号機の原子炉(圧力容器)の下にカメラを入れて、内部の様子を撮影した。その画像や動画、画像処理後の調査結果などをホームページ上で公表している。...
View Article