世界の流れはプラスチックごみ全廃、
欧州議会は使い捨てプラスチック禁止法案を可決等など、、、
米飲料大手コカ・コーラやスウェーデンの衣料品大手H&M、仏化粧品大手ロレアルなど約250の企業や団体が2018年10月、2025年までにプラスチックごみをなくすとする共同宣言に署名している。
ペプシコーラは、プラスチックボトル削減を目的に全自動の炭酸飲料機を開発。「統合水分補給プラットフォーム」と称し、販売を開始したという。ほんとうに粋な取組というか、進んでいる、、、
日本の清涼飲料業界は、「自販機専用空容器リサイクルボックス」へ啓発ステッカー50万枚貼付、全国の教育現場、教育委員会などへ啓発ポスター4万枚等なので、、、なんというか、、、やっていることの質が全く違うので、、、
Techable 2019/04/26
プラスチックごみ全廃に向けて今、世界が動き始めている。スターバックスのプラスチックストロー廃止運動を筆頭に、大手企業が次々と問題に取り組む意志を表明。
昨秋にはコカ・コーラやスウェーデンの衣料品大手H&M、仏化粧品大手ロレアルなど約250の組織・団体が2025年までにプラスチックごみをなくす共同宣言に署名している。
・"Beyond the Bottle"戦略の一環
米国の大手飲料メーカー、ペプシコもそんな動きに賛同した企業の1つ。プラスチックボトル削減を目的に全自動の炭酸飲料機を開発。「統合水分補給プラットフォーム」と称し、販売を開始した。 ...
ペットボトルも、いろいろ問題ありといわれても、
日本では自治体が、自ら率先してペットボトル入りの水を販売するお国柄、、、
なんというか、、、
関連(本ブログ) 使い捨てプラスチック対策、世界の動きはめざましく、最近は追っかけていない、、
■清涼飲料業界 プラスチック資源循環宣言 業界あげて活動を展開、「自販機専用空容器リサイクルボックス」へ啓発ステッカー50万枚貼付2019年04月24日
■欧州連合(EU)欧州議会は27日の本会議で使い捨てプラスチック製品の域内流通を禁じる新たな規制案を賛成多数で可決2019年03月28日
■国連環境総会 「2030年までに使い捨てプラ大幅減(原案「廃絶」から大幅後退)」閣僚宣言を採択(米国不参加)【環境省 国連環境総会(UNEA4)の結果公表】2019年03月16日
■国連環境計画(UNEP)の閣僚宣言案 25年までにレジ袋など全廃目指す、、、、遅れた日本のプラスチック対策、資源循環戦略案でやっとレジ袋を有料化、 30年までに25%削減、2018年12月15日
■世界250社、プラごみ削減宣言=コカ・コーラやH&Mが署名(海洋環境保全の国際会議で採択)2018年10月30日
■欧州議会、使い捨てプラスチック禁止法案を圧倒的多数の賛成で可決2018年10月25日
■人体からマイクロプラスチック、食物連鎖に侵入 研究/ウィーン医科大学などの研究チーム胃腸病学会議で発表2018年10月24日
■世界の塩ブランドのサンプル9割からマイクロプラ発見。プラ汚染に逃げ場なし! Greenpeace Japan 2018年10月18日
■使い捨てプラスチック製品の禁止対象を拡大 (フランス)2018年10月11日
■ジェトロ(日本貿易振興機構) 東南アジアでも廃プラスチックの輸入禁止へ 使い捨てプラ製品の利用禁止も相次ぐ2018年10月05日
■プラスチック製品の規制強化、使い捨て禁止の法案 (ルワンダ)2018年10月04日
■米カリフォルニア州、プラスチック製ストローの提供を原則禁止 全米初(罰金あり)2018年09月21日
■JETRO 日本貿易振興機構(ジェトロ)(プレスリリース) 欧州飲料協会、プラスチック廃棄物削減に向け自主目標発表2018年09月19日
■世界十三カ国の水道水(食塩、ビール)からマイクロプラスチック 検出率81%、日本の水道水は調査していない~2018年09月03日
■英国テスコ 自社製品の水ボトルの容器をプラスチック製からアルミ製に一新、、2018年08月27日
■海を漂うプラスチックごみが集まる「太平洋ごみベルト」 8万トン集積、約30%は日本のごみ、2番目に多いのは中国2018年08月21日
■OECD報告書 世界のプラごみ年3億トン発生、環境への流出で損害は年間約130億ドル(約1兆4千億円)、レジ袋などの使い捨て製品の有料化や課税必要、リサイクル率 EUは30%近いが日本は二十数%2018年08月05日
■使い捨てプラスチック、世界60カ国以上で生産禁止や課金、日本は規制なしの事業者任せ、せいぜいがリサイクルに補助金か?2018年06月30日
■グリーンピース声明:G7海洋プラスチック憲章に日本と米国署名せずーー日本政府はプラスチック汚染を止めるための緊急の行動を2018年06月11日
■G7でプラスチックごみの海洋汚染問題協議、日本とアメリカは署名せず2018年06月10日