Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10200

栗田工業 国内最大の「乾式メタン発酵槽」、綾川町に稼働

$
0
0

栗田工業「国内最大規模の縦型乾式メタン発酵施設が完成 2018年10月より運転開始」から


国内最大の「乾式メタン発酵槽」、綾川町に稼働
日経テクノロジーオンライン 2018年10月4日
 栗田工業は9月26日、国内最大規模の「乾式メタン発酵槽」が、香川県綾川町に稼働したと発表した。産業廃棄物処理事業者である富士クリーン(香川県綾川町)に納入したもので、「縦型乾式メタン発酵技術(KURITA DRANCO PROCESS)」を採用した。 ...
…同社は今後、自治体の中小ごみ焼却施設の更新事業や基幹的設備改良事業に対し、メタン発酵施設をごみ焼却施設に併設することで、廃棄物からエネルギーを回収しながらごみ焼却施設で発酵残さを処理する「メタンコンバインド」処理を提案していく。また、回収したエネルギー(電気・熱)を地域全体で活用する取り組みを通じて、廃棄物系バイオマスの活用を普及推進していく(関連記事:栗田工業の「乾式メタン発酵」、全都清が技術検証を完了)。

 

水と環境の先進的マネジメント企業 栗田工業株式会社 2018年9月26日

国内最大規模の縦型乾式メタン発酵施設が完成 2018年10月より運転開始
~バイオガス生成能力が従来技術の2倍以上となる「KURITA DRANCO PROCESS®」
一般廃棄物処理施設にも提案活動を拡大~

 

 

関連(本ブログ)
国内初の縦型乾式メタン発酵施設が完成、実証開始へ ―多様な廃棄物を原料としたバイオガスによる熱電併給目指す―<NEDOプロジェクト 富士クリーン>2018年06月07日
栗田工業が乾式メタン発酵技術の検証を終了、都市ごみからバイオガスを回収、燃料や電力に 2017年05月28日


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10200

Trending Articles