長野県「170413プレスリリース資料(PDF:589KB)」より
長野県、がんばってますね!!
平成27年度1人1日当たりの総排出量は全国一少ない836グラム、
さらにごみ減量、1人1日800グラムの目標で、、
■ 信州、2年連続「ごみ最少」 15年度 都道府県別調査
信濃毎日新聞-2017年4月14日
環境省が13日に発表した全国自治体の2015年度のごみ(一般廃棄物)処理の実態調査で、長野県民1人が1日に出したごみの量が前年度に比べ2グラム減って836グラムとなり、前年度に続き都道府県別で最少を守った。県は市町村や県民にごみ減量の意識が浸透していると分析し、「1位を継続したい」(資源循環推進課)としている。
全国平均は939グラム。2位は前年度と同じ沖縄県(841グラム)だった。…
■ ごみの少なさ、日本一 環境省調査 県、2年連続で
日本経済新聞 2017年4月14日
環境省が13日発表した2015年度の「一般廃棄物処理事業実態調査」で、長野県の1日1人あたりのごみ排出量は836グラムとなり、2年連続して全都道府県で最少だった。前年度より2グラム減少した。県の担当者は「県民の意識の高さと、市町村の一般廃棄物削減の取り組みが功を奏したのではないか」と話す。
2位は沖縄県の841グラム、3位は滋賀県の843グラムで全国平均は9…
更新日:2017年4月13日
長野県がごみ排出量の少なさランキングで2年連続日本一になりました環境省が公表する一般廃棄物処理事業実態調査(平成27年度実績)の調査結果において、長野県は二年連続で1人1日当たりの排出量が少ない都道府県1位になりました。
1 調査概要環境省が都道府県を通じ、全国の市町村等における家庭などから排出される一般廃棄物の量や処理状況について、毎年実施している調査です。
※調査結果は、以下のホームページからご覧いただけます。
環境省廃棄物処理技術情報一般廃棄物処理事業実態調査結果(外部サイト)
ごみ排出量の少ない都道府県トップ3と全国平均(平成27年度)
順 位 1人1日当たりのごみ排出量 1 長野県 836g 2 沖縄県 841g 3 滋賀県 843g 全国平均 939g 2 要因市町村の一般廃棄物の削減の取組や県民へのごみ減量意識の浸透などが、ごみの減量につながっているものと考えられます。
3 これまでの県の取組 県民や事業者、市町村などとの協働による「レジ袋削減県民スクラム運動」や「食べ残しを減らそう県民運動」などを展開し、「もったいない」を大切にし、県民一人ひとりが県境にやさしいライフスタイルへと転換することを目指し、取り組んできました。 平成26年度から、市町村などと連携し、しあわせ信州創造プランに掲げる目標「県民1人1日当たりの一般廃棄物排出量800g以下」の達成を目指 し、“チャレンジ800”ごみ減量推進事業に取り組んでいます。関連資料
昨年のポスター ↓ ↓

長野県「“チャレンジ800”ごみ減量推進事業」より
県をあげての循環型社会形成に向けた取組
3R推進に係る普及啓発 レジ袋削減県民スクラム運動の実施 信州リサイクル認定製品の普及 食べ残しを減らそう県民運動~e-プロジェクト~の推進
関連(本ブログ)
■ 環境省 日本の廃棄物処理 平成27年度版(平成29年3月) 一般廃棄物の総排出量は4,398万トン ごみ直接焼却率は 80 %~ 2017年03月31日
Ⅳ.各都道府県別データ
1. 都道府県別ごみ処理の現状(平成27 年度実績)
東京都は、総人口13,399千人、ごみ総排出量4,501千トン、1人1日当たりの総排出量918グラム/人日、直接焼却3,405千トン、直接最終処分5千トン、焼却以外の中間処理140千トン、直接資源化441千トン、中間処理後再生利用294千トン、リサイクル率R23.7%、リサイクル率R’21.8%、最終処分量370千トン(直接最終処分5千トン、焼却残渣297千トン、処理残さ68千トン)
都道府県別ごみ処理の現状(平成27年度実績)
1人1日当たりのごみ排出量順
1人あたりのごみ排出量とリサイクル率はあまり相関していない?
環境省の統計
リサイクル率 R:(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)/(ごみ処理量+集団回収量)*100"
リサイクル率 R’:(直接資源化量+中間処理後再生利用量〔固形燃料、焼却灰・飛灰のセメント原料化、セメント等への直接投入、飛灰の山元還元 を除く〕+集団回収量)/(ごみ処理量+集団回収量)*100"
都道府県別ごみ処理の現状(平成27年度実績)
リサイクル率R順
三重県、ダントツ一位の リサイクル率Rは36.2%
ただし、三重県リサイクル率R’は24.2%、三重県の固形燃料化事業などの効果?
各都府県、年々リサイクル率は高くなっている、、
リサイクル率R'順
(環境省のリサイクル率上位10位などはリサイクル率R'で選ぶ)
ごみ排出量、リサイクル率R、リサイクル率R'
1人1日当たりの総排出量[グラム/人日]
1. 都道府県別ごみ処理の現状(平成27 年度実績)
6.3Rの取組上位市町村
Ⅳ 3R取組上位市町村
エネルギー回収(ごみ処理量当たりの発電電力量)取組の上位10位施設
23区の板橋清掃工場と大田清掃工場が入っている~
表-8 エネルギー回収(ごみ処理量当たりの発電電力量)取組の上位10位施設 注32)
詳細は「日本の廃棄物処理」 平成27年度版」へ