Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10193

<汚染廃棄物>気仙沼市 焼却せず(土壌にすき込みなど)全量処理/宮城

$
0
0

■ <汚染廃棄物>気仙沼市 焼却せず全量処理
河北新報 2017年1月12日
 東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の放射性廃棄物に関し、宮城県気仙沼市は11日、土壌にすき込むなど焼却以外の方法で全量処理する方針を示した。同日の市議会震災調査特別委員会で明らかにした。
 市内の農家23戸が保管する基準以下の廃棄物は約360トン。327トンの400ベクレル以下のほだ木や牧草、稲わら、33トンの400ベクレル超の牧草と稲わらは、いずれも廃棄物があった元の土地へのすき込みなどで対応する。市は各農家に出向いて説明する方針。
 県が昨年12月27日に開いた市町村会議で、当面は土壌へのすき込みなどによる処理を検討する方針で一致したことを踏まえた。市は「各農家と相談して市全体の処理のスケジュールをまとめたい」と説明する。
 市によると、国の基準を超える放射性廃棄物(未指定)は市内に稲わら0.5トンがある。


焼却がベストとも思えないし、
堆肥化も、すき込みも、どうなのか、、
同じ宮城県内でも、その抱えている汚染廃棄物のセシウム濃度とその量にもよるだろうし、、、
ましてや、なにも「一斉焼却」なんていうのはナンセンス、
それぞれの自治体では、焼却にしろなににしろ、住民間との軋轢もあるだろうし、、、
何よりも、もう5年以上も経過して、、その間保管し続けて、、、
汚染者は、全くもう関知せずなのか、国も、、、県も「一斉焼却」のかけ声だけでは、、、
被害者ばかりが苦労して、、、

関連(本ブログ)
  一斉焼却は先送り=基準以下の汚染廃棄物(宮城県市町村長会議、試験焼却合意に至らず)-宮城 2016年12月28日
<汚染廃棄物>栗原市 汚染牧草の堆肥化処理で初の説明会 /宮城 2016年12月18日
汚染廃棄物焼却に反発 県、環境省が住民説明会 栗原(宮城県 試験焼却の安全性強調) /宮城 2016年12月11日
<汚染廃棄物>大崎など3市町試験焼却へ/宮城 2016年12月01日
<汚染廃棄物>仙南の試験焼却 来年4月以降に/宮城 2016年11月23日
<汚染廃棄物>仙台市「試験焼却に限り検討」/宮城 2016年11月16日
河北新報 【社説】 「汚染廃棄物」の処分/焼却がベストとは言い難い /宮城 2016年11月11日
汚染廃棄物処理 「住民理解」得られるか 焼却場周辺根強い反発も /宮城 2016年11月08日
宮城県 一斉焼却案、市町村に提示=基準以下の汚染廃棄物(牧草など約3万6000トン対象)/宮城 2016年11月04日




 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10193

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>