Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9985

「平成24年度 地方自治体古紙リサイクル施策調査報告書」から“ごみの焼却施設への搬入規制”は〜

$
0
0
たくさんある設問から「問20」のみ抜粋


19 紙ごみの焼却施設への搬入規制
問20 焼却工場に搬入される事業系可燃ごみ中の紙類の搬入を規制していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
紙ごみの焼却施設への搬入規制では、「とくに何もしていない」が59.7%で最も高く、これに「その他」(15.8%)、「機密書類を除いて資源化できる紙は受け入れていない」(11.3%)、「紙類は一切受け入れていない」(6.7%)が続いている。世帯割合でも「とくに何もしていない」(43.0%)が最も高く、「その他」(30.8%)に続いて、「紙類は一切受け入れていない」が11.1%、「機密書類を除いて資源化できる紙は受け入れていない」が9.3%であった。

図 40 紙ごみの焼却施設への搬入規制




【「その他」の主な記述内容】
● 焼却施設無し。(41 件)
● 資源化できるものは受け入れない。(34 件)
● 資源化を推奨・指導。(27 件)
● 不明又は把握していない。(10 件)
● RDF として処理。(5 件)
● 有料で受け入れている。(5 件)
● 古紙問屋に搬入するよう指導。(4 件)
● 分別指導の徹底。(4 件)
● 産業廃棄物に該当する紙ごみは受け入れていない。(4 件)
● 段ボールなど品目を指定して受け入れない。(3 件)
● 一部(機密文書等)のみを有料で受け入れている。(3 件)
● 一般廃棄物は受け入れている。(2 件)
● 近隣町村で共同処理している衛生組合の判断。(2 件)
● 一般家庭と同様の分別を行っている。(2 件)
● 事業系一般は手数料を高くしている。
● 一般ごみとして処理。
● 機密書類は除くが他は特に何もしていない。
● 分別を依頼しているが、規制はしていない。
● 家庭系、事業系関係なしに搬入規制を行っている。
● 事業系シュレッダーごみは直接搬入。後は、把握していない。
● 規制はしていないが、大規模事業所に指導を行っている。
● 一部地域では受け入れしていない。受入れ焼却施設が2 か所あるので、体制がそれぞれ違うため。
● 受け入れて、分別し、売却している。
● 規制はしていないが、分別して搬入。
● 工場に自己搬入される廃棄物から、リサイクル可能な古紙類を回収。自己搬入の事前受付時に古紙業者を紹介し、リサイクルを推進。
● 市内事業所で少量の直接搬入の場合のみ受け入れている。
● 雑誌・段ボールは別の集積所においてもらう。(ピットに入れない)
● 規制はしていない。新聞・雑誌・段ボールのみ資源化し、それ以外の紙類については焼却している。
● 段ボールについては、分別回収のコンテナを設置し、搬入者に回収のお願いをしている。
● 可燃ごみの処理は近隣自治体と共同で構成している一部事務組合に委託している。紙類の搬入については、組合で抜打ち検査を行っている。
● PCB が塗布されたものを除く。
● 軽トラック平積み程度まで可能。
● 市公共施設から排出される紙類は搬入禁止。
● 搬入先がRDF 製造施設になるが、特に規制はなし。
● 施設に大型シュレッダーを導入し、機密書類の資源化を行っている。
● 分別して搬入した場合はごみ処理手数料を無料扱いとしている。
● プラットホーム内で、可能な限り選別を行い、資源化を行っている。
● 規制を検討している。
● 問い合わせに対してはリサイクルを進めている。多量排出事業に対し、一般廃棄物減量化等計画書の排出を求め、必要に応じ指導を行う。
● 産廃としての紙くずは、1 事業所1 日につき100kg 以下とする。

【経年変化】
平成23 年度との比較では、「機密書類を除いて資源化できる紙は受け入れていない」が2.6%増加している。
平成18年の調査結果では、焼却工場へ搬入される紙類の搬入禁止または規制は全体で12.5%であった。

【属性別の傾向】
全体で回答の多かった「とくに何もしていない」を属性別にみると、市区町村別では「村」(73.9%)、「町」(66.1%)、「市・区」(53.4%)の順で高くなっている。人口規模別でも同様に、規模が小さくなるとほど高い割合を示しており、「20 万人以上」は37.7%、「1 万人未満」は69.7%であった。
地域別では、「紙類は一切受け入れていない」が「中部」(11.8%)で、「小規模事業所の紙類のみ受け入れている」が「北海道」(26.8%)と「関東」(19.5%)で高かった。


古紙再生促進センター ホーム > 統計資料・刊行物 > 地方公共団体古紙関連施策等実態調査
■平成24年度 地方自治体古紙リサイクル施策調査報告書 (5.6 MB)
(一部抜粋)
3 調査対象
  すべての都道府県及び市区町村とした。
4 調査の実施期間
  平成24 年6 月28 日(木)〜7 月13 日(金)
  ※最終締切は、平成24 年9 月28 日(金)とした。
5 調査方法
  郵送による送付および郵送、メールによる回収(督促1 回)とした。
6 回収結果
  回収結果は、表2 のとおりである。
表 2 回収結果


================================================================

調査内容

2.1 都道府県
1 古紙回収や紙リサイクルの取組みや計画
問1 古紙回収や紙リサイクルについて、過去2〜3 年の間に始められた取組みや将来的な計画などがありました
ら、記述してください。
2 古紙持ち去り問題の対策
問2 古紙の持ち去り問題について、対策を講じていますか。つぎのうち、該当する番号をすべて選んでください。
3 住民や青少年を対象とした再資源化に関する教育計画の有無
問3 貴都道府県では、住民や青少年を対象にした再資源化に関する教育の計画をお持ちですか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
4 再資源化に関する教育の対象、期間、テーマについて
問4 問3 で「1 行動計画があり、実施中である」または「2 行動計画はないが、将来的に策定する予定である」を選択した都道府県にお伺いします。再資源化に関する教育の対象、期間、テーマなどについて記述してくださ
い。
5 住民や青少年対象の紙資源の循環をテーマにした資源化教育への関心
問5 住民や青少年を対象にした紙資源の循環をテーマにした資源化教育に関心がありますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。

2.2 市区町村
1 古紙回収
問1 貴自治体では、資源物として行政回収または集団回収(有価物回収)などにより古紙を回収していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
(注) 行政回収: 直営または委託で集積所や各家庭から行政のコスト負担で回収する方法行
2 禁忌品の情報入手先
問2 問1 で「1 回収している」と回答した自治体にお伺いします。古紙に混ぜてはいけないもの(禁忌品)の情報は主にどこから入手していますか。つぎのうち、該当する番号をすべて選んでください。
3 「雑誌」の区分
問4 問1 で「1 回収している」を選択した自治体にお伺いします。回収品目として「雑誌」という区分を設けていますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
(注) 雑がみは、新聞・雑誌・段ボール・紙パック以外の紙で、その他紙、雑紙、ミックスペーパー、雑古紙などの呼び方が使わ
れていることもあります。
4 「雑誌」の内容
問5 問4 で「1 設けている」と回答した自治体にお伺いします。「雑誌」の中に、どのような紙が混入していますか。つぎのうち、現状に近い考えのものの番号を一つ選んでください。
5 「雑がみ」の区分
問6 問5 に回答した自治体にお伺いします。雑誌とは別に「雑がみ」という区分を設けていますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
6 雑誌や雑がみの回収区分の変更予定
問7 問6 に回答した自治体にお伺いします。雑誌や雑がみの回収区分について、将来的に変更する予定または計画がありますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
7 雑誌や雑がみの回収区分の変更内容
問8 問7 で「1 予定または計画がある」と回答した自治体にお伺いします。どのような予定または計画でしょうか。記入欄に記述してください。
8 雑誌や雑がみの回収予定を変更しない理由
問9 問7 で「2 予定または計画はない」と回答した自治体にお伺いします。その理由は何でしょうか。記入欄に記述してください。
9 雑がみの排出方法
問10 雑がみの排出方法について、つぎのうち、該当する番号をすべて選んでください。
10 紙マーク(紙製容器包装)の印刷された紙を雑がみの対象としているか
問11 紙製容器包装の紙マークが印刷されている紙を回収対象としていますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
11 シュレッダーした紙
問12 シュレッダーした紙を雑がみの回収品目に含めていますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
12 古紙の排出場所
問13 古紙の排出場所はどこですか。つぎのうち該当する一つ番号を選んでください。
13 古紙の集積所
問14 問13 で「2 集積所(ステーション)回収」または「3 戸別回収と集積所回収の併用」を選択した自治体にお伺いします。古紙の集積所(ステーション)は、ごみ集積所を使用していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
14 古紙回収の頻度
問15 古紙回収の頻度について、つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
15 行政回収した古紙の流通
問16 行政回収した古紙の流通はどのようになっていますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
16 回収した古紙の選別の業務委託
問17 問16 で「1 そのまま回収業者または古紙問屋などに売却している」「2 自治体の施設(一部事務組合の施設を含む)に搬入し、選別をせずに回収業者または古紙問屋などに売却している」を選択した自治体にお伺いします。回収した古紙の選別を資源回収業者や古紙業者に委託していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
17 古紙の回収業務
問18 回収業務について、つぎのうち、該当する番号をすべて選んでください。
18 「ごみ減量化計画」の作成
問19 貴自治体では、ごみの減量を進める上で「ごみ減量化計画」を作成していますか。つぎの中から該当する番号を一つ選んでください。
19 紙ごみの焼却施設への搬入規制
問20 焼却工場に搬入される事業系可燃ごみ中の紙類の搬入を規制していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
20 家庭ごみの有料制の導入
問21 家庭ごみの有料制を導入していますか。次の中から該当する番号を一つ選んでください。
21 有料制の導入予定
問22 問21 で「2 導入していない」を選択した自治体にお伺いします。家庭ごみの有料制を導入する予定がありますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
22 古紙の持ち去り状況
問23 古紙を行政回収している自治体にお伺いします。古紙の持ち去りの状況について、該当する番号を一つ選んでください。
23 古紙の「持ち去り問題」に対する条例の制定
問24 資源物の持ち去り対策として、条例を制定していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
24 条例による罰則規定
問25 問24 で「1 制定している」を選択した自治体にお伺いします。条例で罰則規定を設けていますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
25 罰則規定の内容
問26 問25 で「1 罰則規定を設けている」を選択した自治体にお伺いします。どのような罰則規定ですか。記入欄に罰則の内容を記述してください。
26 RDF(廃棄物固形燃料)の製造
問27 可燃ごみを原料としたRDF(固形燃料)の製造に関与していますか。つぎのうち、該当する番号を一つ選んでください。
27 再資源化に関する情報入手先
問28 貴自治体では、再資源化に関する情報を主にどこから入手していますか。つぎのうち、該当する番号をすべて選んでください。
28 環境に関するイベント
問29 貴自治体では、6 月の環境月間の期間中に環境(特に再資源化)に関するイベント等を行ったものがあれば、記入欄に開催日、イベント名、簡単な内容を記述してください。
29 自由意見
問30 当センターや古紙業界に対して、ご意見・ご要望等がありましたら、以下の記入欄に記述してください。
2.3 属性別の一人あたりの古紙回収量
問3 問1 で「1 回収している」と回答した自治体にお伺いします。貴自治体の回収システムを通じて平成23 年度に回収された古紙について、種類と回収方法ごとに回収量をご記入ください。
(注) 家庭系及び事業系古紙で、行政による分別回収、集団回収、拠点回収など貴自治体が関与している
雑がみは、新聞・雑誌・段ボール・紙パック以外の紙で、その他紙、雑紙、ミックスペーパー、雑古紙などの呼び方が使われていることもあります。
すべての回収システム。
「雑誌・雑がみ」の区分で回収している自治体は、「雑誌」の欄に記入してください。
「雑誌」と「雑がみ」の重量が別々にでない自治体は、「雑誌」の欄に記入してください。

================================================================

目 次
1 本 編
要約 .............................................................................................................................................. 1
第1 章 調査の概要
1 調査の目的 ............................................................................................................................... 2
2 調査票の構成 ........................................................................................................................... 2
3 調査対象 .................................................................................................................................. 2
4 調査の実施期間 ....................................................................................................................... 2
5 調査方法 .................................................................................................................................. 2
6 回収結果 .................................................................................................................................. 2
7 回答自治体の構成 .................................................................................................................... 3
8 報告書の見方 ........................................................................................................................... 3
第2 章 調査結果の分析
2.1 都道府県 .................................................................................................................................. 4
1 古紙回収や紙リサイクルの取組みや計画 ............................................................................. 4
2 古紙持ち去り問題の対策 ....................................................................................................... 6
3 住民や青少年を対象とした再資源化に関する教育計画の有無 ............................................ 7
4 再資源化に関する教育の対象、期間、テーマについて ....................................................... 8
5 住民や青少年対象の紙資源の循環をテーマにした資源化教育への関心 .............................. 9
2.2 市区町村 ................................................................................................................................ 10
1 古紙回収 ............................................................................................................................... 10
2 禁忌品の情報入手先 ............................................................................................................ 12
3 「雑誌」の区分 .................................................................................................................... 14
4 「雑誌」の内容 .................................................................................................................... 16
5 「雑がみ」の区分 ................................................................................................................ 18
6 雑誌や雑がみの回収区分の変更予定 ................................................................................... 20
7 雑誌や雑がみの回収区分の変更内容 ................................................................................... 22
8 雑誌や雑がみの回収区分を変更しない理由 ........................................................................ 23
9 雑がみの排出方法 ................................................................................................................ 24
10 紙マーク(紙製容器包装)の印刷された紙を雑がみの対象としているか ............................. 26
11 シュレッダーした紙 ............................................................................................................ 29
12 古紙の排出場所 .................................................................................................................... 31
13 古紙の集積所 ....................................................................................................................... 33
14 古紙回収の頻度 .................................................................................................................... 35
15 行政回収した古紙の流通 ..................................................................................................... 37
16 回収した古紙の選別の業務委託 .......................................................................................... 40
17 古紙の回収業務 .................................................................................................................... 42
18 「ごみの減量化計画」の作成 .............................................................................................. 44
19 紙ごみの焼却施設への搬入規制 .......................................................................................... 46
20 家庭ごみの有料制の導入 ..................................................................................................... 49
21 有料制の導入予定 ................................................................................................................ 51
22 古紙の持ち去り状況 ............................................................................................................ 53
23 古紙の「持ち去り問題」に対する条例の制定 .................................................................... 55
24 条例による罰則規定 ............................................................................................................ 57
25 罰則規定の内容 .................................................................................................................... 59
26 RDF(廃棄物固形燃料)の製造 .............................................................................................. 60
27 再資源化に関する情報入手先 .............................................................................................. 62
28 環境に関するイベント ......................................................................................................... 64
29 自由意見 ............................................................................................................................... 65
2.3 属性別の一人あたりの古紙回収量 ........................................................................................ 67
2 資料編
都道府県 ...................................................................................................................................... 90
市区町村 ...................................................................................................................................... 91
調査票 ........................................................................................................................................ 115






Viewing all articles
Browse latest Browse all 9985

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>