※図は東京都環境局パンフレット「東京都廃棄物埋立処分場」より
日々運び込まれる、大量の放射性物質含む下水汚泥や廃棄物の焼却灰等、
下水汚泥焼却灰は中防外側処分場(その2)、
上水スラッジや清掃工場焼却灰は新海面処分場Bブロックに
各埋立エリアも一杯になると、次のエリアへ、また上層部への埋立へと〜〜
いつまで続く放射能汚染、、
東京都環境局
■都廃棄物埋立処分場での放射線量(γ線)等測定結果
1)空間線量率測定箇所
2)排水処理場処理水等測定箇所
3)埋立処分場等放射線量測定結果(μSv/h)
◇処分場内及び環境局中防合同庁舎
◇下水汚泥焼却灰埋立エリア(A)
◇上水スラッジ埋立エリア(B)(B2)
◇上水スラッジ埋立エリア(B0)(B2)(B3)(B4)
(9/21分から〜)
下水汚泥も焼却灰も、多少の上がり下がりはあるものの〜
◇清掃工場焼却灰
エリアごとの比較に〜
◇清掃工場焼却灰(主灰)埋立エリア(C)(C2)(C3)
◇清掃工場焼却灰(集じん灰)埋立エリア(D)(D2)
">
◇清掃工場焼却灰(集じん灰)一時保管エリア(E)
放射性物質濃度8,000Bq/kg超は一時保管
7月7日〜9月4日、 10月10日〜11月21日
【備考】
○放射線量の測定機器は、 ”LUDLUM Model−3型” を使用
時定数(22秒)の3倍以上経過後の、最大値、最小値を読み取り、その平均値を測定値とした。
4)排水処理場処理水等測定結果(Bq/kg)
第一排水処理場処理水?
第三排水処理場処理水?
外側11号ポンプ井浸出液?
外側20号ポンプ井浸出液?
BブロックB1ポンプ井浸出液?
BブロックB2ポンプ井浸出液?
Bブロック集導管浸出液?
Bブロック中央ポンプ井?
以上、すべてで「不検出」
10月からは、不検出の場合、Cs134、Cs137のそれぞれの検出下限値あり
第一排水処理場脱水汚泥?は、
放射性セシウム含む焼却灰等の埋立以降、常に若干のセシウムを検出し続けていた。その検出が、2月の測定で測定開始以来始めて不検出。その後もなんとか若干はでても不検出の繰り返し〜
いいもわるいも、否応なく処分場に埋め立てられている現実、言わば、処分場は最後の砦、そこで封じ込めてもらうしかない。1滴たりとも漏れ出る状況を何とかしてほしかった。まだまだ、長い長いこれからが正念場なのだろうが、とりあえずは、なにかが改善されたのかどうか、よくわからないが、よかった!!
○ 処理水は原則として毎週測定。汚泥(第一排水処理場、第三排水処理場)、外側浸出液(11号ポンプ井、20号ポンプ井)
Bブロック浸出液(B1ポンプ井、B2ポンプ井、集導管、中央ポンプ井)は、2週間に1回測定する。
(ただし、汚泥が発生しないときは翌週測定とする。)
○ (−)は測定していない箇所を示す。
○ 不検出の場合、不等号を表示しているが、上段は134Cs、下段は137Csの検出下限値を示す。
詳細は:http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/landfill/attachement/result_radiation_250327.pdf
関連(本ブログ)
■23区 清掃工場の放射能等測定結果の推移 (2011年6月〜2013年3月中旬)(2013年04月01日)
■23区 清掃工場の排ガス(煙突)のアスベスト濃度測定結果の状況(2013年04月01日)
■東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月〜2013年3月下旬)(2013年04月08日)