「うらめしや~、冥途のみやげ」展、―全生庵・三遊亭圓朝 幽霊画コレクションを中心に―
http://www.tokyo-np.co.jp/event/urameshiya/index.html
会期 2015年7月22日(水)-9月13日(日)
※会期中、展示替えを行います。
(前期展示:7月22日-8月16日、後期展示:8月18日-9月13日)
開催会場 東京藝術大学大学美術館 地下2階展示室
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
開館時間 午前10時~午後5時 入館は閉館の30分前まで
(ただし、8月11日(火)、21日(金)は午後7時まで開館)
お化けや幽霊画、、あまり積極的に観たいとも思ってなかったが、、
『丸山応挙、葛飾北斎、歌川国芳、河鍋暁斉、などなど、江戸から幕末の一流画家達が競って反体制の象徴にお化けを選んでいるところに痛快さがある』ときいてから、、、急に、いってみたくなって、、終了間際になって、行ってきた。結構混雑していたな~
歌川国芳は、もう5年前になるのか、府中美術館での歌川国芳展に行ったので、国芳のことは、天保の改革の時代も、奇想天外なアイデアでユーモラスに乗り越えたと見聞きしていたが、、河鍋暁斎は知らなかったので、さっそ く、 ウィキペディアなどで調べたりと、,,お勉強。なるほど、、あの 時代にも、 そういう人たちがいたのだ、、と、
ものの見方考え方、、、視点を変えると、いろんなことが見えてくるというか、
そうなんだ、、と、、違ったものが見えてくる、幽霊画も、、怨みつらみも、個人的なものだけではないのだと、、、
いろいろ考えながら観てきた、国芳作品はたくさん出ていた、、
幽霊というと、何となく足のない女性がイメージとして定着しているが、、、、
丸山応挙の描いた幽霊画がはじめとか、、美しい気品のある美人画でもあり、
また、幽霊というと、かや、あんどん
美術館も、入口暗くしたり、蚊帳をつり下げて雰囲気を出していた、、、
子どもの頃は、夏の夜は、蚊帳をつるのは当たり前の日常だったが、、
いまでは蚊帳もなつかしい、、ミュージアムショップのお姉さんは白装束だった~
河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)
河 鍋 暁斎は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。号は「ぎょうさい」とは読まず「きょうさい」と読む。それ以前の「狂斎」の号の「狂」を「暁」 に改めたものである。明治3年に筆禍事件で捕えられたこともあるほどの反骨精神の持ち主で、多くの戯画や風刺画を残している。 ウィキペディア
東京藝術大学 大学美術館 次回の予告
武器をアートに-モザンビークにおける平和構築 会期: 2015年10月17日(土) - 11月23日(月・祝)午前10時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
モザンビークの武器をアートに、
昨年の国立新美術館「イメージの力―国立民族学博物館コレクション」でだったか、、
作品が出ていた気がするが、記憶が曖昧、、、いいですね、、
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展
Impressionist Masterpieces from Marmottan Monet Museum 2015年9月19日(土) ~ 12月13日(日) 次回の予告
2015年6月23日(火)~2015年9月23日(水・祝)
帰りに、ボルドー展も立ち寄ろうと思ったが、遅くなったのでパス
各地に甚大な被害をもたらした大雨がやっと上がり、
東京も久しぶりに青空に、
上野公園、、国立博物館から東京芸大に行く道すがら、、
生活困窮者・ホームレス支援「炊き出し」に長蛇の列、、、、これも日本社会の現実、
時々、噴水の水しぶきが虹色になっていたが、,うまく写真撮れず、