☆集会終了後、桜田門の駅入口で赤旗が号外を配っていた。はやい、、、「特別号外 8月30日」から転載☆
主催者発表,国会周辺12万人参加とか、、、、
たいへんな人、人、人でした~
アメにも負けず、、、アベにも負けずで、、
声を上げてきた~
東京新聞 2015年8月31日
安全保障関連法案に反対する人々が三十日、全国で一斉に抗議の声を上げた。国会周辺では、市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委 員会」主催のデモに十二万人(主催者発表)が参加し、法案反対デモとしては最大規模となった。実行委によると、一斉行動の呼び掛けに応じた各地でのデモや 集会は、少なくとも二百カ所以上に及んだ。
国会周辺では、官庁街の歩道や日比谷公園など六カ所にステージや街宣車を置き、野党党首や学 者、作家、法律家などが法案の廃案を訴えた。警視庁は参加者が車道に出ないよう機動隊の車両を並べ、柵で規制したが、メーンステージがある国会正門前は歩 道に収まりきらず、車道も人の波で埋まった。
国会議事堂正門前の道路を埋め尽くしたデモ参加者=30日、東京・永田町で、本社ヘリ「あさづる」から(河口貞史撮影)
Image may be NSFW.Clik here to view.

日時:8月30日(日)14:00~
場所:国会議事堂周辺
チラシ(表面)のPDFダウンロードは、こちら
■ドキュメント 大規模デモ 国会前 埋め尽くす声
東京新聞-2015年8月31日 インターネットなどを使った呼び掛けは全国に広がり、安全保障関連法案に反対する人の波に国会が包囲された。人々はデモが始まる ...
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電車を降りて、すでに駅ホームはたいへんな混雑で、なんとか永田町駅地上に出たが、、
歩道も人、人、人、いつもの国会図書館前の歩道には行けないで、、、
この調子だと、、国会正門前付近まではとても無理だとおもって、
警視庁の誘導に従って進む、、なんと、首都高の下あたりまでいったん降りて、、
結局,憲政記念会館周辺だったのだろうか、よくわからない、
あまり混雑していない隙間をみつけて入れてもらって、
こんなに大勢の人が反対の声を上げているのに、、、
安倍政権、,,自民党、公明党に届いているのだろうかと、、
自分たちに都合の悪い声は、見ざる聞かざるの安倍政治、
4野党党首のスピーチ、、めずらしく、小沢一郎さんの声も聞こえた、
学者の会、SEALDs(シールズ)、坂本龍一さん、、、
いろんな人の挨拶を聞きながら、,,そのあい間にコールを上げて、、
途中、雨がひどくなって、となりの人が傘に入れてくれた、,感謝、、
なにしろすごい人なので、みんなで傘をさすとたいへんなことになる、、、
集会終了後、人混みに押され気味に、否応なく一方通行で駅方向らしきに向かう塊の中に、、、
満員電車並みの人が、ゆっくり、ゆっくり、動くのだが、、どこに向かっているのか不安、
そしたら、なんと、16時30分頃、やっと、国会正門前あたりまでたどり着いた、、
とどまっている人もいるので、すごい熱気で、、、
人が多すぎて収拾がつかなかったのか、,国会前の車道は解放されていた、すばらしい!!
それがわかっていたら、,正門前までがんばって行ったのに、、残念、
今日は、終了後の写真しか撮れなかった、、、
終了後、16時30分頃にやっと国会正門前にたどり着く~
ひきつづき「SEALDs(シールズ)」はがんばっていた、、さすがに若者、、、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
解放された(?)車道、、歩行者天国のお祭りのようで、、、
駅に向かう人、とどまる人、、、のんびりと三々五々、、、
子ども連れの若い人たちも大勢見かけた,、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
====================================
今日は、かなりの人出が予想されたので、、、
いつもよりもだいぶんはやく着くようにしたのだが、、、なにしろ、人があふれると、もより出口を封鎖したりするので、、
13時30分永田町駅着、ところがところが、、、すでに永田町駅、電車を降りてホームも人でいっぱい、,かろうじて、少しずつ前進、,
やっと開札通っても、、そのあとも、地上出口まで人でぎっしりで、、、うれしい悲鳴ではあるが、、、やっと地上に出ても、人人人で、
永田町駅、やっともう少しで地上出口に~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほんとうに、若い人流でいうと、コミケ並みの混雑、、、、、
コミケは「コミケ88:最終日は過去最多タイの21万人 3日間で55万人来場」
それにしてもほんとうにすごい人だった~