Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10186

汚染水濃度110万ベクレル=移送漏えい、港湾も値上昇-福島第1

汚染水濃度110万ベクレル=移送漏えい、港湾も値上昇-福島第1 
時事通信-2015年5月30日
東京電力福島第1原発で、移送中の放射能汚染水がホースから漏れた問題で、東電は30日、汚染水中に含まれるストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり110万ベクレルに上ったと発表した。漏れた汚染水の一部は港湾に排水して ...

汚染雨水、排水路に漏れる=移送中にホースから-福島第1 時事通信-2015年5月29日 東京電力は29日、福島第1原発で、放射能汚染水を貯蔵するタンク周囲のせきにたまって汚染された雨水が、移送するホースから漏れたと発表した。漏えいした汚染雨水は側溝から排水路へ流出したとみられ、東電はくみ上げて港湾に排水するという。   ■ 原発の港湾内の放射性物質濃度 過去最高に NHK 東京電力福島第一原子力発電所で29日、比較的高い濃度の放射性物質を含む水が漏れ出した問題で、この 水が流れ込んだ原発の港湾内の4か所で放射性物質の濃度が過去最も高い値を示したことが分かりました。東京電力は、港湾の外に影響はないとしたうえで、漏 れた水をくみ上げて海への流出を防ぐ対策を続けています。   東京電力 報道関係各位一斉メール
2015年5月30日 側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいについて(続報3) Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW
2015年5月29日 側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいについて(続報2) Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW
2015年5月29日 側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいについて(続報) Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW
2015年5月29日 側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいについて Image may be NSFW.
Clik here to view.
NEW
  側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいについて(続報3)

2015年5月30日
東京電力株式会社

 福島第一原子力発電所構内の35m盤の五差路から2・3号機建屋へ向かう道路(2・3号機建屋側への下り勾配)脇の側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えいについて、調査結果の続報です。

 耐圧ホースの穴は、縦約1cm×幅約0.2cmであることを確認しました。現在、耐圧ホース から漏えいした水がK排水路を通じて港湾外へ流出することを防止するため、ポンプによりK排水路からC排水路へ汲み上げ中です。また、C排水路から港湾内 への流出量を抑制するため、K排水路出口付近からバキューム車による汲み上げを行っております。加えて、当該側溝に土嚢を設置し、バキューム車による汲み 上げを開始しております。

 降雨が確認されており、当該側溝内水位の上昇に対応するため、土嚢をさらに高く積み上げ、汲み上げを継続しております。

 漏えい箇所下流側溝内の水、1000tノッチタンク内汚染水、K排水路排水口、C排水路排水口(K排水路合流点の下流側)の放射能分析結果は以下の通りです。

 <漏えい箇所下流側溝内の水>
   採取日時:5月29日午前11時30分
    ・Cs-134      5.6Bq/L
    ・Cs-137      30Bq/L
    ・全ベータ      22,000Bq/L

   <1000tノッチタンク>※1
   採取日時:5月29日午後2時50分
    ・Cs-134        44Bq/L
    ・Cs-137       230Bq/L
    ・全ベータ    1,100,000Bq/L
   ※1:午後2時50分に採取した試料には、バキューム車により当該側溝から汲み上げた水を含みます。

 <K排水路排水口>
   採取日時:5月29日午前11時50分
    ・Cs-134      15Bq/L
    ・Cs-137       53Bq/L
    ・全ベータ      1,200Bq/L

   採取日時:5月29日午後2時
    ・Cs-134     9.8Bq/L
    ・Cs-137      43Bq/L
    ・全ベータ      6,600Bq/L

   採取日時:5月29日午後4時10分
    ・Cs-134     6.2Bq/L
    ・Cs-137      25Bq/L
    ・全ベータ      4,100Bq/L

   採取日時:5月29日午後6時10分
    ・Cs-134     6.4Bq/L
    ・Cs-137      32Bq/L
    ・全ベータ      2,600Bq/L

   <C排水路排水口(K排水路合流点の下流側)>
       採取日時:5月29日午後12時15分
    ・Cs-134     6.4Bq/L
    ・Cs-137      24Bq/L
    ・全ベータ       980Bq/L

 福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 海水もあわせてお知らせいたします。
   http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2015/images/2tb-east_15053001-j.pdf

 福島第一1~4号機取水口内北側(東波除堤北側)、福島第一1号機取水口(遮水壁前)、福島 第一2号機取水口(遮水壁前)、福島第一港湾中央においては過去最高値を更新しておりますが、港湾口連続モニタの値に有意な変動はないことから、現時点で は外洋への影響はないものと考えております。

 

 
「帰還 押しつけ」 憤る被災者 除染途上…高線量も 東京新聞-2015年5月30日
福島第一原発事故による福島県の「避難指示解除準備区域」と「居住制限区域」を解除するよう求める与党の提言に、避難者らは「帰還の押しつけになる」と不安を隠さない。専門家は「避難継続と帰還のどちらの選択も支援する政策が必要だ」と訴える。        

Viewing all articles
Browse latest Browse all 10186

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>