Quantcast
Channel: 東京23区のごみ問題を考える
Viewing all 9995 articles
Browse latest View live

排ガス「基準超え」非表示11年 「メーカーが独自に設定」鳴門市ごみ施設

$
0
0

 排ガス「基準超え」非表示11年 「メーカーが独自に設定」鳴門市ごみ施設
毎日新聞 2019年7月26日
 徳島県鳴門市クリーンセンター(同市瀬戸町堂浦)のごみ焼却炉から出る排ガスを巡り、有害物質の濃度表示が国基準値を超えないよう、2008年4月の操業開始当初から設定されていたことが市への取材で分かった。メーカーの三機工業(東京)が独断で設定した可能性もあるが、市は本当に知らなかったのか、地元住民の間で不信感が募っている。 ...

関連(本ブログ)
鳴門市ごみ処理施設(流動床ガス化溶融炉) CO濃度低く公表か 08年稼働時から機器設定 2019年06月11日


欧州熱波 各地で40度超の記録更新 中東並みの猛暑 原発停止/鉄道減速/冷房利いた美術館開放

$
0
0

6月の熱波に続き、二度目の欧州熱波は、25日、西欧の広い範囲で40度を超え、
ドイツ、ベルギー、オランダでそれぞれ観測史上最高気温を更新したという~

新聞報道等によると、25日の各国の最高気温は、ドイツ北西部で42・6度、ベルギー西部で40・7度、オランダ南部で40・7度、フランスパリで42・6度で 72年ぶりに記録を更新、(6月、フランス南部ベラルグで「46度」)、ロンドンでは7月の過去最高気温38.1度を観測、

また、仏電力公社(EDF)は南部ゴルフシュにある原子炉2基を30日まで停止するそうだ。ドイツ北部、グローンデ原発の運転を26日に一時停止するという。冷却水を排出する近くの川の水温を高めないための措置という。

海に囲まれたニッポンの原発は、海岸沿いに立地し、原発の温水もすべて海に流しているが、
欧州の内陸にある原子力発電所はライン川、エルベ川、ローヌ川などの主要河川から水を引き原子炉の熱を冷却しているので、原子炉の冷却に必要な水を供給する川の温度が26度を超えた場合の措置として定められているとか、、

昨年も「“異常高温”で欧州の原発が相次ぎ稼動中断」となったようだ、、


欧州熱波
アフリカ大陸からの猛烈な熱波の影響となっているが、
東京などの猛暑、熱帯夜は明らかな人的なヒートアイランド現象、、
これから台風の季節、台風・大雨・地震・火山噴火と自然の驚異、


原子力百科事典(ATOMICA)の「原子力発電所からの温排水の利用」によると、、
日本の原子力発電または火力発電の復水器の冷却は海水に頼っており、そこからの温排水は、海水より7℃温度が上昇している。温排水の利用方法は、それが放出された海域で温排水による海水の温度上昇、取放水による海水の撹拌作用および交換作用を利用した魚介類の養殖、海に放出される前の温排水を利用した養殖池での魚の種苗生産および成育、または熱源としての利用などがある。養殖池による温排水養魚は、全国の原子力発電所で実施されているが、それ以外の利用は開発段階にある。欧米の内陸部にある発電所の温排水は15〜20℃水温が上昇しており、その活用範囲は更に広く、フランスでは温室での花卉(かき)、野菜栽培に広く利用されている。


ヨーロッパ各地で熱波のニュース、、

欧州熱波 各地40度超、最高更新 原発停止/鉄道減速/冷房利いた美術館開放毎日新聞

欧州で熱波続く、独仏で42度 原発停止も日本経済新聞-

動画:パリで史上最高の42.6度観測 欧州の熱波ピーク迎えるAFPBB News

欧州熱波 各地で更新 パリ42.6度、約70年ぶりに記録塗り替え毎日新聞

「溶けそう」―欧州各地で気温が過去最高を更新、パリでも42.2度(字幕・26 ...Reuters Japan

欧州で熱波続く、独仏では42度 最高気温更新、鉄道にも乱れ47NEWS

欧州に熱波、ドイツは40度超 各国で観測史上最高記録47NEWS

欧州各地で熱波 パリで過去最高42.6℃日テレNEWS24

 

豊能郡環境施設組合ダイオキシン不適切処分問題、元町長ら2人が組合ヘ5000万円支払で和解

$
0
0

経済産業省 海洋生分解性プラスチックの標準化に係る検討委員会が設立されました

$
0
0

経済産業省海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ(概要図)」から

 

いかにも日本らしい取り組み、
なんでもコストをかけて技術で対応、
いまさら「生分解性プラスチック」かいな、、、
事業者のための開発・導入普及ロードマップ

先ずは、使い捨てプラスチックの削減をすべきだろうに、、、

 

経済産業省

海洋生分解性プラスチックの標準化に係る検討委員会が設立されました

2019年7月22日

エネルギー・環境

海洋プラスチックごみ問題の解決に向け、イノベーションを通じた取組として、海洋生分解性プラスチック※の開発・導入普及を図るため、海洋生分解性プラスチックの国際標準への提案を目指し、信頼性の高い手法を検討する委員会が設立されましたので、公表します。

1.背景

近年、海洋プラスチックごみへの対応が国際的な課題となっています。本年6月のG20大阪サミットでは、2050年までに海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロにまで削減することを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を共有しました。

経済産業省としても、廃棄物の適切な管理が何より重要であることを前提に、3R(リユース、リデュース、リサイクル)の着実な推進を行い、それでもなお廃棄物が海洋流出するリスクに対応していくため、新素材・代替素材の技術開発を促進する等、イノベーションによる解決で世界への貢献を目指すことにしています。

これに伴い、本年5月に経済産業省は、海洋生分解性プラスチックの開発・導入普及を、官民一体で連携し、促進していくため、海洋生分解性機能に係る新技術・素材の開発段階に応じて、技術課題はもとより経済面や制度面も含め、今後の主な課題と対策を取りまとめた「海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ」を策定しました。

2.概要

今般、「海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ」を構成する、「実用化技術の社会実装」に関する具体的な取組みとして、海洋生分解性プラスチックに関する信頼性向上、需要開拓を目的とし、2020年代初頭のISO等への国際標準の提案を目指し、科学的根拠に基づく共通の技術評価手法の検討を産学官で協議する委員会が設立されました。

委員会委員等名簿 ※後日掲載 第1回委員会議事概要 ※後日掲載

※海洋生分解性プラスチック:海洋中に存在する微生物の働きにより、最終的に水と二酸化炭素に分解されるプラスチック

関連リンク 海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ(概要図)PDFファイル 海洋生分解性プラスチック開発・導入普及ロードマップ(本文)PDFファイル

 

 

 

23区清掃工場 平成30年度ダイオキシン類の測定結果(排ガス、焼却灰、排水、雨水など)

$
0
0

(注1)飛灰処理汚泥の法基準値 3ng-TEQ/g
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位        
ただし、※1は既設施設であり、法律に定める方法により飛灰を処理する場合、基準値は適用されない。
(注3)※2は飛灰を中防灰溶融施設等に搬送し、法律に定める方法により処理している。

東京二十三区清掃一部事務組合のホームページで、「平成30年度のダイオキシン類測定結果」が公表されていた。排ガス(年4回)の測定結果など、すべての項目の測定結果がでそろったということかな。

公表された項目は、各工場とも「測定結果はすべて法基準値 を下回りました。」とのことである。多額の費用をかけてのダイオキシン類測定、せっかくのデータ、もったいないので、グラフにしてみた~(ほとんど無意味かもしれないが、過去との比較もしたいので、、、、)

平成30年度の有明清掃工場敷地内の雨水ダイオキシン類が17pg-TEQ/L(平成30年9月採取)ではあったが、、
そもそも、ダイオキシン類対策特別措置法で廃棄物処理施設の雨水や土壌や周辺大気の測定義務はないので、雨水排水ダイオキシン類が17pg-TEQ/Lであれ、なにか行政指導が入るというわけでもない。有明の場合、灰運搬車両の天蓋等を屋外で開閉した際に付着灰がこぼれて構内雨水管を経て雨水調整槽に入ったと推定。再発防止策は、灰搬出車両の天蓋操作等の監視体制の強化となっていたが、、

東京二十三区清掃一部事務組合

7月22日

区民の皆様へ

平成30年度ダイオキシン類の測定結果を掲載しました NEW


参考までに、、、、、
清掃工場からのダイオキシン類の排出は、ピコやナノの単位での測定結果ではあるが、
23区の清掃工場、毎日毎日ごみを燃やし続けて、年間の総排出量・総移動量はかなりの量となる。

23区の清掃工場ダイオキシン類 平成28年の総量
総排出量 2.9 mg-TEQ/年 (大気や水に)←排ガスや排水 
総移動量 51,121.78 mg-TEQ/年 (埋立処分場に)←主灰や飛灰 
(ダイオキシン類の届け出をTウオッチのPRTR検索で集計した。)
各清掃工場の内訳などは↓↓
2016年 都内のダイオキシン類の排出量と移動量(PRTR制度届出から)、ごみ焼却施設など発生源別に~

 

以下、清掃一組のダイオキシン類測定結果からグラフを作成した~
詳細は「ダイオキシン類の測定結果」へ

清掃工場のダイオキシン類測定結果
排ガス
清掃工場の煙突から出る排ガス中のダイオキシン類を定期的に測定しています。ダイオキシン類対策特別措置法の規制対象です。

法的には年に1回以上の測定。清掃一組では、廃プラサーマル以降、年4回の測定を実施している。
ただいま4回目の途中、、ほとんどの工場で、小数点以下ゼロが4~6個もついている~

一番高い数値で、なぜか最新であるはずの杉並2号炉で0.0081ng-TEQ/m 3 N (H30.5.24)

   ←図をクリックで拡大
(注1)ダイオキシン類対策特別措置法に基づく排ガスの基準値 0.1ng-TEQ/m 3 N     
     (ただし、※は基準値 1ng-TEQ/m 3 N )
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位
(注3)m 3 N (ノルマル立方メートル)とは、0°C、1気圧の状態に換算した気体の体積


飛灰処理汚泥
ごみ焼却炉のろ過式集じん器で捕集した排ガス中のばいじんを飛灰といい、薬剤で処理しています。この処理飛灰(飛灰処理汚泥)に含まれるダイオキシン類を定期的に測定しています。ダイオキシン類対策特別措置法の規制対象です。


(注1)飛灰処理汚泥の法基準値 3ng-TEQ/g
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位        
ただし、※1は既設施設であり、法律に定める方法により飛灰を処理する場合、基準値は適用されない。
(注3)※2は飛灰を中防灰溶融施設等に搬送し、法律に定める方法により処理している。


溶融飛灰処理汚泥
灰溶融炉のろ過式集じん器で捕集した排ガス中のばいじんを溶融飛灰といい、薬剤で処理しています。この処理飛灰(溶融飛灰処理汚泥)に含まれるダイオキシン類を定期的に測定しています。ダイオキシン類対策特別措置法の規制対象です。
中防の灰溶融施設は平成26年度から休止、足立、世田谷、品川は平成27年度から休止、板橋は平成28年度から休止
平成28年度からの稼働は多摩川と葛飾のみ


(注1)溶融飛灰処理汚泥の法基準値 3ng-TEQ/g
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位


焼却灰
焼却炉の底から排出される燃えがらを焼却灰といい、それに含まれるダイオキシン類を定期的に測定しています。ダイオキシン類対策特別措置法の規制対象です。


(注1)焼却灰の法基準値 3ng-TEQ/g
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位
(注3)※は焼却炉から排出した不燃物の測定値


スラグ
焼却炉から排出された焼却灰を1,200度以上の高温で溶融したのち冷却したものをスラグといい、それに含まれるダイオキシン類を定期的に測定しています。ダイオキシン類対策特別措置法の規制対象です。
工場名 測定日 スラグのダイオキシン類濃度
多摩川 平成30年4月10日 0.0000014ng-TEQ/g
葛飾 平成30年8月6日 0.00000057ng-TEQ/g
世田谷 平成30年7月13日 0.0000005ng-TEQ/g
(注1)スラグの法基準値 3ng-TEQ/g
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位


排水
清掃工場内で発生する汚水に含まれる固形物・重金属などを取り除き、下水道に放流しています。この放流水に含まれるダイオキシン類を定期的に測定しています。下水道法の規制対象です。


(注1)排水の法基準値 10pg-TEQ/L
(注2)pg(ピコグラム)とは、1兆分の1グラムを表す単位


その他の環境測定
法律で測定が義務付けられていない以下の項目についても定期的に測定し、公害防止、環境負荷の低減に努めています。

土壌
測定は、操業協定なのかどうか、千歳清掃工場と練馬清掃工場のみ


(注1)※は工場所在区が実施
(注2)土壌の環境基準 1,000pg-TEQ/g
(注3)pg(ピコグラム)とは、1兆分の1グラムを表す単位


周辺大気 
記録のある平成12年度からのすべての測定結果を入れてみた。
平成12年度、13年度は24時間サンプリング。平成14年度以降は一週間サンプリングとなっている。夏場測定、冬場測定、清掃工場によっては年に2回~4回測定もあり単純な比較はできないが、大気中ダイオキシン類は、年々数値が下がってきているのがよくわかる。



(注1)※は工場所在区が実施
(注2)大気の環境基準 0.6pg-TEQ/m3(年平均値)
(注3)pg(ピコグラム)とは、1兆分の1グラムを表す単位

大気の環境基準、ダイオキシン類も年平均値なので、、
高めの時は、特異値として追加測定を繰り返せば、平均濃度は低くなる~

江東区内清掃工場周辺
平成12年度の異常なほどの測定結果、
中防の大気ダイオキシン類も、数年前には局所的に高い時期もあったが、今は改善された、

とはいえ、以前に比べると低いとは言え、平成29年度は少し上昇、新江東周辺大気は冬場の測定、、、冬場は高くなる

また、中防大気ダイオキシン類測定は、破砕ごみ焼却施設の休止で平成27年度で終了、
廃棄物処理施設の集中立地の中防であるが、非常に残念、




雨水排水
平成20年度の練馬清掃工場の雨水ダイオキシン類6.8pg-TEQ/L以来、平成22年度から全工場での測定となった。22年度は、大田も練馬もずいぶん 低くなったが、23年度の江戸川清掃工場(南側雨水排水槽)で高め、24年度は中防灰溶融 西側雨水排水枡で3.8pg-TEQ/L(平成25年1月16日測定)、再測定では0.046pg-TEQ/L(平成25年3月25日測定)となってい る。よほど雨水排水溝の事前清掃を怠ったのか、精一杯清掃しても3.8pg-TEQ/Lだったのか、たまたま周辺からダイオキシン類が飛んできたの か、、、
平成25年度は、全ての工場で小数点以下の数値。どちらにしても、年1回のたまたまの測定結果であるから~

平成27年度は、足立清掃工場の雨水排水の5.7pg-TEQ/L(測定日:平成27年11月2日)
再測定で0.036pg-TEQ/L (測定日:平成28年1月13日)

平成28年度は目黒清掃工場の雨水排水は7.5pg-TEQ/L(測定日:平成28年8月17日)
なんだろう? 7.5ピコなど、、 、目黒の再測定は1.3pg-TEQ/L (測定日:平成28年11月28日)

平成30年度の測定で、有明清掃工場敷地内の雨水が17pg-TEQ/L(平成30年9月採取)だったという~


(注1)雨水排水の法基準値 10pg-TEQ/L
(注2)pg(ピコグラム)とは、1兆分の1グラムを表す単位


関連(本ブログ) 清掃工場の雨水排水関連↓↓
23区清掃一組 有明清掃工場敷地内の雨水のダイオキシン類再測定濃度は排出基準以下になったようだ、2018年11月29日
23区清掃一組 有明清掃工場敷地内の雨水の測定結果について雨水ダイオキシン類17pg-TEQ/L>2018年10月11日
■ 23区清掃工場 「雨水」ダイオキシン類調査結果一覧(続き)(2009年10月31日)
■ 練馬清掃工場の雨水ダイオキシン問題で一組を訪問 (グラフ)(2009年10月15日)
清掃一組に関する報道等について「練馬工場 雨水ダイオキシン」2009年09月30日
雨水にダイオキシン 練馬清掃工場 環境基準上回る2009年09月19日
23区 大田清掃工場(第一)ダイオキシン類〈雨水〉22ピコ環境基準超過!2009年09月10日


汚水処理汚泥

(注1)汚水処理汚泥の法基準値 3ng-TEQ/g
(注2)ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位
(注3)※は汚水処理汚泥を工場内で処理して埋立てを行わないため、測定していない。

 



参考
東京都埋立処分場 大気中のダイオキシン類測定結果
処分場の大気中のダイオキシン類濃度を年2回調査しています。
 埋め立てられたごみからダイオキシン類が外気に放散されていないか確認するためです。
 過去3年間の測定結果は下記のとおりです。
 測定結果は、環境基準値と比べても低濃度でした。

大気中のダイオキシン類は夏場より冬場が高い傾向にあるといわれるが、
このデータは顕著に現れている


注):環境基準は、一般公衆が通常生活していない地域については適用されないため、当処分場は法令上は適用されません。また、環境基準値は1年平均値です。


☆東京都「大気中のダイオキシン類測定結果」より作成

 

 

過去の中防の大気中のダイオキシン類
廃棄物処理施設集中立地の中防で、ついに大気中のダイオキシン類濃度が基準値超える!
ただし、大気の環境基準は年間平均値なので、、、測定回数を増やせば基準値の抑えられる、、、
現在では、、、原因特定、その後さまざまな対策で改善されている(はず~) 

関連(本ブログ)
中防 東京PCB処理事業所、敷地境界の大気中ダイオキシン類 久々の高濃度(南南西の風)~その2~ 2018年01月30日

     

※TRP「微量PCB廃棄物処理事業に係る地域環境委員会」資料より作成

 



過去の23区の清掃工場ダイオキシン類排出は~

23区の清掃工場 排ガス中のダイオキシン類測定結果
特別措置法制定前 (昭和63年度~平成9年度) 

これは年間の総排出量ではなく煙突排ガスのダイオキシン類である!!
ほんとうに驚くほどの清掃工場からの排出量、、、、だった~


※グラフは東京都清掃局「区部の清掃工場におけるダイオキシン類測定結果」より作成


清掃工場周辺における大気中のダイオキシン類測定結果
(平成10年度)


※グラフは東京都清掃局「区部の清掃工場におけるダイオキシン類測定結果」より作成


ダイオキシン類モニタリング 発生源 区別ダイオキシン類排出量
1995年度現況からの算出(g-TEQ/年) 年間の総排出量(グラム)


※グラフは『一般環境大気中のダイオキシン類モニタリング 地点検討のための基礎資料作成報告書(平成10年1月)株式会社ライテック』より作成
(大田区はやや曖昧な数値である。もっと高い数値の可能性もあり。民間施設があるということで情報開示資料が墨塗してあったため、逆算で清掃工場分を案分して算出したもの)

 



関連(本ブログ)
環境省 ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)について2019年03月22日

☆ダイオキシン類、大半が大気への排出となっている

●ダイオキシン類の排出量の目録(ダイオキシン類排出インベントリー)割合

 

☆グラフは、環境省ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)」から作成

 

 

映画 『北の果ての小さな村で』、シネスイッチ銀座で上映中

$
0
0

映画のことなら映画.com

北の果ての小さな村で

劇場公開日 2019年7月27日

解説
北極圏に位置する島国グリーンランドを舞台に、人口80人の村の小学校に赴任したデンマーク人教師が村の人びととの交流の中で成長していく姿を描いたフランス映画。グリーンランド東部にある、80人の小さな村チニツキラーク。子どもたちにデンマーク語を教えるため、デンマークから28歳の青年教師アンダースが村の小学校に赴任した。アンダースは自分探しのために、家業である農業の継がずにこの村での生活を選択した。しかし、言語や習慣の違いからろくに授業はできず、村人との考え方の違いから孤立気味に。想像を上回る過酷な自然もあり、彼は自身の考えが甘かったことを痛感する。そんなある日、狩猟のために学校を休んだ児童を叱責する目的で児童の家を訪問したアンダースは、少年の祖父母からさまざまなことを教わることとなる。

監督     サミュエル・コラルデ

作品データ
原題     Une annee polaire
製作年     2018年
製作国     フランス
配給     ザジフィルムズ
上映時間     94分
映倫区分     G

北の果ての小さな村でのオフィシャルサイト http://www.zaziefilms.com/kitanomura/

 

 

ドラマ仕立てのドキュメンタリー 
登場人物の全員、本人が演じたようだ、、、

グリーンランドの雪原、氷原、行ってみたいな~
グリーンランド東部にある、80人の小さな村チニツキラーク、、
Googleの画像検索でも雪原にカラフルなお家がみられる、、

先住のイヌイットの人たちの暮らし向きも、時代の流れで大きく変わってはきているのだろうが、、、
こういったドキュメンタリー映画もおもしろい撮り方だ、、、、

炎天下の東京の映画館にて
グリーンランの風景を楽しんだのだが、、、
しかし、映像を見る限りでは、撮影も酷寒期を外したのだろうが、、凍えるような冷え冷えとした映像はなかったのが残念。そこで暮らしている人たちには、その寒さに慣れているので、普通に生活している映像となるのかな、、、

それとうらはらに、シネスイッチの館内は冷房が強すぎて寒かった~

昨日は、温暖化の影響か、グリーンランドやシベリア、アラスカなどの北極圏でも山火事の発生が相次いで「前例のない異常事態」と流れていた~
ヨーロッパの氷河もどんどん小さくなっているようだし、グリーンランドの氷も溶けてしまう、、、、


2000年に、ノルウェーのトロムソ(北極圏内最大の町)にオーロラをみる旅をしたのだが、、、
そのとき、ツアーのオプションで犬ぞりやトナカイそり、テント体験などもあった、、
トロムソの美しい冬の風景が忘れられない、、、オーロラにも2夜しっかりと遭遇した、、
今日の映画もオーロラも撮られていたが、、、やはりこればっかりは、映像では、、、

 

建設予定地白紙に、住民の反発強く 日田市の新清掃センター

$
0
0

 建設予定地白紙に、住民の反発強く 日田市の新清掃センター
大分合同新聞 2019年7月31日
 日田市の原田啓介市長は30日の定例会見で、老朽化に伴う新清掃センターの整備計画について「建設予定地を見直す」と明らかにした。市内緑町の現センターの敷地内と決めていたが、地元住民からの反発が強く、現地での建設が困難と判断した。・・・  ...

 

大分県日田市

新清掃センター建設予定地の決定 新清掃センター建設予定地についてのお知らせ 現在の清掃センターが稼働して28年が経過

 日田市の清掃センターは、平成2年に稼働し、今年(平成30年)で28年が経過しています。これまで、適切な管理運営を行ってきましたが、焼却施設の寿命は30年~40年程度と言われており、早急な取り組みが必要となっています。

新たに建設する清掃センターの検討、審議結果を市長に報告

 そこで、平成28年度に、ごみ排出量の将来推計と合わせて新たに建設する清掃センターの規模や必要な敷地面積などの検討を行いました。また、平成29年度には、建設予定地の公募を実施する一方で、大学教授や市民代表などで構成する「日田市新清掃センター建設候補地選定委員会」による、建設予定地の選定作業を進め、本年(平成30年)1月末に審議結果を市長へ報告いただきました。

緑町予定地(現清掃センター)での更新について地元説明会などを開催しながら協議を進める

 その報告を受け、市では、審議の過程で示された、各候補地の課題や問題点など踏まえながら、総合的に検討を行い、緑町予定地(現清掃センター)での更新について地元との協議を進めることに決定いたしました。

 日田市新清掃センター建設候補地選定委員会での検討内容や委員会議事録については、下記ファイル(関連資料)をご覧ください。

関連資料

日立造船 中国・天津市向けごみ焼却発電プラント設備工事を受注

$
0
0

日立造船「中国・天津市向けごみ焼却発電プラント設備工事を受注」から


完成予想図、煙突はどこだろうか?

日立造船が「中国・天津市向けごみ焼却発電プラント設備工事を受注」のプレスリリース、
ストーカ式焼却炉(800トン/日)3炉を有し、発電出力40メガワット×2の規模を持つプラント

中国武漢市、市民1万人が抗議デモ ごみ焼却場建設反対で」というニュースもあったが、、、

 

日立造船株式会社

2019年07月23日

中国・天津市向けごみ焼却発電プラント設備工事を受注

 日立造船株式会社は、このほど、中節能(天津)環保能源有限公司(天津市)より、天津市東麗区で建設されるごみ焼却発電プラント(ストーカ式焼却炉:800トン/日×3炉、発電出力:40MW×2)の焼却炉および関連設備とサービスの供給工事を受注しました。

  本件において当社は、ごみ焼却発電プラントの主要機器である火格子などの設計や機器供給、据付・試運転時のSV派遣(技術指導)業務などを行います。

 近年、中国では経済発展による廃棄物量の増加や環境意識の高まりにより、ごみを衛生的に処理でき、電力供給も可能なごみ焼却発電プラントの需要が高まっています。

 当社は、2006年に中国・成都市向けにごみ焼却発電プラントの設備工事を初受注して以降、中国での受注は本件で25件目となり、ライセンシーの実績を含めれば合計135件の受注実績を有しております。当社およびライセンシーが納めたごみ焼却発電設備による中国での総ごみ処理量は約138,500トン/日、総発電出力は約3,000MWとなり、中国のごみ処理と電力供給に大きく貢献しています。

 これまで、日本や欧州の一部を除き、世界におけるごみ処理は野積みや埋立がほとんどでしたが、経済発展や環境意識の高まりにより、より衛生的なごみ処理や発電が可能なごみ焼却発電プラントの需要が中国以外に東南アジアや中東、東欧などの地域で高まっています。

 当社は、ごみ焼却発電プラントの世界的リーディングカンパニーとして、ごみの衛生的処理を通じた環境問題解決や再生可能エネルギーの普及を通じ、国連の定めるSDGs(持続可能な開発目標)達成に積極的に貢献していきます。

 なお、本件の概要は以下のとおりです。

1.発注者:中節能(天津)環保能源有限公司(天津市)

2.工事名称:天津東麗ごみ焼却発電プラント建設工事

3.当社業務:火格子など焼却炉にかかわる設計、機器供給、据付・試運転時のSV派遣業務など

4.施設規模:ストーカ式焼却炉(800トン/日×3炉)、発電出力:40MW×2

5.建設地:中国・天津市東麗区

6.完工時期:2021年3月

 

 

 


東京都 下水処理における汚泥焼却灰等の放射能測定結果の推移(2011年5月~2019年7月)

$
0
0
葛西水再生センターの「汚泥焼却灰」放射能濃度測定結果(2011年5月~2019年7月)

葛西水再生センター(江戸川区臨海町)は、セシウム合計635Bq/kg(前回は420Bq/kg)
葛西も、上がったり下がったり、、、
セシウム134の不検出も増えてきた、23区部でも不検出がでてきた~

例年、春先からセシウム濃度が上昇傾向となるので、、、今後もまだまだ、、
事故直後からみれば、ずいぶん下がったが、、、、このさきまたどうなるか~

急上昇、急降下から、再び上昇傾向、やっと下がって、、当分は、上がったり下がったり、,また上がったりと、、、、、
福 島第一原発の事故から8年過ぎ、セシウム濃度も,当時に比べればかなり下がったものの、まだまだ当分は上がり下がりもあるだろう、全ての施設で、セシ ウムが100Bq/kg以下、そして検出下限値以下になるのはどれくらいの年月を要するか考えると気が遠くなる。2017年からグラフを別立てして、もう しばらくセシウム濃度の変化をみることにする。


平成30年4月より、下水処理における放射能濃度等測定等の測定頻度は月1回に変更「頻度見直し資料 (232.5KB)
平成31年4月より、放射線濃度等の測定頻度と測定項目を変更いたします。
汚泥焼却灰・混練灰はヨウ素-131の測定は終了セシウム-134とセシウム-137のみ測定(1回/月)
排ガス・放流水は測定終了。< 詳しくはこちら (80.9KB) >

 

東京都下水道局

下水道 放射線情報

平成31年(2019)

下水処理における放射能濃度等測定結果(7月31日発表)

 東京都下水道局で汚泥処理を行っている各水再生センター、スラッジプラントの汚泥焼却灰及び混練灰に含まれる放射能量並びに各施設の敷地境界(東西南北)・敷地中央の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
1 放射能量測定結果
  試料採取日 2019年6月17日~7月9日

(1)汚泥焼却灰

【2017年4月~】

【23区】

 

【多摩地域】


☆セシウムは上がったり下がったりの繰り返し、、、
多摩地域では、セシウム134の不検出もではじめた~
と はいえ、検出下限値にかなりのばらつきがあるので、,,不検出といえども、他地域の検出下限値よりも小さな値もあり、数字をどうとらえればいいのかも難し い。どちらにしても、かなり小さな数字とはいえ、不検出の場合は、下限値以下の場合はかぎりなくゼロの可能性もあるし、、、検出ということはやはり確実に 検出されたという結果でもある。

それにしても、下水道終末処理施設とはよく言ったもので、,,
さまざまなものが水に流されて集まってくるところ、、、

放射性ヨウ素が気になって過去の検査結果も洗い出してみた。(ヨウ素-131(131I) 半減期 8.04日)
下 水道局の場合、福島原発事故後の2011年5月の測定時は、脱水汚泥の放射能測定もあったが、、、脱水汚泥のヨウ素は当初は常に2桁検出、ときには3桁の 検出が続いていたが、,,不検出が多くなって、2011年12月末で脱水汚泥の測定はなくなった。それ以降は、汚泥焼却灰の測定結果のみとなった。

下水汚泥焼却灰でも、原発事故由来とも思えないヨウ素の検出がときとしてある。
そして、検出される地域は、一定のパターンがあるように見受けられる。清掃工場の焼却灰のヨウ素検出もそうであったが…
そこからなにが読み取れるのか? 

2011年、2012年は、全ての施設でヨウ素不検出も多かったが、、、
全ての施設で不検出の場合の測定日は除いて、1施設でも検出があった場合のみ抽出した。
とりあえずグラフにしてみた~ 

【放射性ヨウ素】

  1.放射能濃度測定結果

試料採取日 6月17日~7月9日

(1)汚泥焼却灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
セシウム134放射性
セシウム137 東部スラッジプラント(江東区新砂) 不検出
(< 25) 300 葛西水再生センター(江戸川区臨海町) 35 600 みやぎ水再生センター(足立区宮城)

(焼却炉停止中のため測定なし)

新河岸水再生センター(板橋区新河岸) 不検出
(< 22) 200 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 17) 150 北多摩一号水再生センター(府中市小柳町) 11 160 南多摩水再生センター(稲城市大丸) 不検出
(< 10) 26 北多摩二号水再生センター(国立市泉) 15 200 浅川水再生センター(日野市石田) 不検出
(< 10) 31 多摩川上流水再生センター(昭島市宮沢町) 不検出
(< 10) 61 八王子水再生センター(八王子市小宮町) 不検出
(< 10) 48 清瀬水再生センター(清瀬市下宿) 不検出
(< 10) 35 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 10」とあるのは、検出できる最小値が10Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「10Bq/kg未満である」ことを意味します。 (2)混練灰

単位:Bq/kg

施設名放射性
セシウム134放射性
セシウム137 南部スラッジプラント(大田区城南島) 不検出
(< 19) 280 混練灰とは、汚泥焼却灰に水とセメントを混ぜて飛散防止措置を施し、中央防波堤外側処分場へ埋立てるものをいいます。 ゲルマニウム半導体検出器で測定した結果です。 ( )内の不等号付きの数値は、「検出下限値」です。 「検出下限値」とは、測定において検出できる最小値のことをいいます。
放射能濃度の特性として、同じ機器で測定しても、検体ごとに検出限界値は変動します。
たとえば、検出下限値「< 19」とあるのは、検出できる最小値が19Bq/kgであり、加えて検出値が「不検出」の場合は、この焼却灰又は混練灰の放射能濃度は「19Bq/kg未満である」ことを意味します。

 

2 空間放射線量の測定結果
    測定日 7月1日~7月11日
詳細は~

3 排ガス中の放射能量測定結果
     試料採取日 3月4日~3月19日

4 放流水の放射能量測定結果
     試料採取日 3月1日~3月5日
排ガス、放流水、すべて不検出

詳細は~

 

 

東京都下水道局

下水処理における放射能濃度等測定結果

【2011年5月~2013年3月】
【2013年4月~2015年3月】
【2015年4月~2017年3月】




【23区】




【多摩地域】



 

参考【グラフ縦軸を「対数」(Log)表示】
事故直後の数字があまりに大きいので、下降傾向にあると、ついつい安堵してしまうが、それでもまだまだこういう状態が続くのだろう。100Bq/Kg以下にはほど遠い~
セシウム-134の半減期 2.06年、 セシウム-137の半減期 30.1年、









関連(本ブログ)
福島原発事故直後、2011年3月下旬、4月の測定結果は~↓↓
■ 23区 下水処理施設の汚泥焼却灰 2011年3月下旬 17万ベクレル/Kgの高濃度放射性物質(2011年05月13日)

東京都 廃棄物埋立処分場での放射線量率(γ線)等測定結果推移(2011年5月~2016年12月) 2016年12月28日

 

 

● 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法


厚生労働省

● 「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」

● 放射性物質が検出された浄水発生土の当面の取扱いに関する考え方について

環境省 指定廃棄物として一時保管

● 8,000Bq/kgを超え100,000Bq/kg以下の焼却灰等の処分方法に関する方針


国土交通省  上下水処理等副次産物は一定の基準を満たした処分場であればセシウム10万Bq/Kgまでは埋立可

● 「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」について


東京都

● 浄水場発生土の有効利用

平成25年3月13日に厚生労働省より「放射性物質が検出された浄水発生土の園芸用土又はグラウンド土への有効利用に関する考え方」が通知され、有効利用を再開しました。

この通知により有効利用が可能となる基準値については、以下のとおりです。

園芸用土・・・・・400Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値) グラウンド土・・・200Bq/kg以下(浄水場から搬出される段階での数値

伊賀南部クリーンセンター リサイクル施設 不燃ごみ汚水槽で発見の73歳男性従業員死亡

$
0
0

 汚水槽で発見の73歳男性従業員死亡 伊賀南部クリーンセンター
YOU kyou  2019年8月1日
 8月1日午後2時55分ごろ、伊賀市奥鹿野のごみ処理施設「伊賀南部クリーンセンター」=写真=内リサイクル施設の不燃ごみ汚水槽で、運転業務を委託されている三機化工建設のパート従業員...

 

関連(本ブログ)
伊賀南部クリーンセンターで火災が発生 2019年07月18日
三重の伊賀南部クリーンセンターでもごみ焼却施設(流動床ガス化溶融炉)で排ガスデータ改ざん 、2019年07月03日




東村山市 新ごみ処理施設整備の基本方針策定に向けた市民説明会を8月23日~9月14日に開く

$
0
0

東村山市 新ごみ処理施設、基本方針策定へ
建通新聞 2019年8月2日
 東村山市は、新ごみ処理施設整備の基本方針策定に向けた市民説明会を8月23日~9月14日に開く。2018年度に実施した市民意見交換会などを踏まえ、新ごみ処理施設の建設地、処理方式、規模、スケジュールなどを示し、19年度内の基本方針策定を目指す。..

 

東村山市

今後のごみ処理施設の基本方針策定に向けた説明会の開催

更新日:2019年7月29日

 市では、安全で安定したごみ処理を継続していくため、今後のごみ処理施設の基本方針策定を進めています。今後のごみ処理施設においては、新たな建て替えを検討しており、本説明会では、平成30年度に実施した市民意見交換会後の市の検討内容と基本方針の骨格(構成案)である建設場所や処理方式、施設の規模、スケジュールなどについて説明いたします。ぜひお越しください。

日程・会場 回数日時場所住所 第1回

8月23日(金曜)

午後7時30分から

秋津公民館
2階 第2・3集会室

東村山市秋津町2丁目17番地10 第2回

8月25日(日曜)

午後1時30分から

萩山公民館
1階 第1集会室

東村山市萩山町2丁目13番地1 第3回

8月30日(金曜)

午後7時30分から

廻田公民館
1階 視聴覚室

東村山市廻田町4丁目19番地1 第4回

8月31日(土曜)

午前10時30分から

秋水園リサイクルセンター
3階 研修室

東村山市秋津町4丁目17番地1 第5回

9月7日(土曜)

午後1時30分から

市民センター
2階 第1・2・3会議室

東村山市本町1丁目1番地1 第6回

9月8日(日曜)
午後1時30分から

富士見公民館
2階 第1集会室

東村山市富士見町5丁目4番地51 第7回

9月14日(土曜)
午後4時30分から

中央公民館
2階 第1・2集会室

東村山市本町2丁目33番地2

(注記)車での来場はご遠慮ください。
(注記)各回とも1時間30分を予定しています。

申し込み

申し込みは不要です。直接会場にお越しください。

詳細は~

関連情報

ごみ処理施設整備基本方針策定に向けた取り組み

 

 

都民の化学物質等摂取状況の調査結果、東京湾 魚類のダイオキシン類濃度平均は2.35 pg-TEQ/g

$
0
0

「通常の食事からの化学物質等摂取量(推計)は、耐容一日摂取量【注2】等を下回った。」ということであるが、、、

通常の食事と言っても、人それぞれで、、、
日常の食事で魚介類を豊富に摂取する人は要注意、
特に妊婦や幼児や子どもたち、、、

放射性セシウムから受ける年間放射線量は、0.00043mSv【注4】/year

魚類のダイオキシン類濃度平均は2.35 pg-TEQ/g、←魚類(計32検体)
貝類のダイオキシン類濃度平均は0.22 pg-TEQ/g ←貝類(計6検体)

「ダイオキシン類対策特別措置法」
耐容一日摂取量 4pg-TEQ/kg・bw/day


東京都

報道発表資料  2019年08月01日  福祉保健局

都民の化学物質等摂取状況の調査結果について
化学物質保健対策分科会【注1】を開催しました

東京都は、環境中の有害化学物質などから都民の健康を守るため、様々な化学物質などのばく露量等について調査を行っています。
昨日、「東京都環境保健対策専門委員会化学物質保健対策分科会」を開催し、平成30年度の調査結果について検討を行いましたので、お知らせします。
結果の概要は以下の1から4までのとおりであり、都民が食事を介して摂取する調査対象の化学物質等の量は、ヒトへの健康影響が懸念されるレベルではありませんでした。

【注1】 化学物質保健対策分科会
東京都では、環境保健に係る諸問題を検討し、その対策を樹立するため「東京都環境保健対策専門委員会」を設置している。その中で、化学物質保健対策について調査審議するために設置された分科会。

1 通常の食事からの化学物質等摂取量(推計)は、耐容一日摂取量【注2】等を下回った。 通常の食事から取り込まれるダイオキシン類一日摂取量は、0.55pg-TEQ/kg・bw/day【注3】となり、耐容一日摂取量(4pg-TEQ/kg・bw/day)を下回った。 PCB、重金属(メチル水銀、カドミウム)の一日摂取量は、各物質とも耐容一日摂取量等を下回った。 放射性セシウムから受ける年間放射線量は、0.00043mSv【注4】/yearであった。

【注2】 耐容一日摂取量
ダイオキシン類など、意図的に使用されていないにもかかわらず、食品に存在したり、食品を汚染したりする物質に設定される。人がある物質の一定量を一生涯にわたり摂取しつづけても、健康への悪影響がないとされる一日当たりの摂取量であり、ダイオキシン類については、「ダイオキシン類対策特別措置法」で4pg-TEQ/kg・bw/dayと定められている。

【注3】 pg-TEQ/kg・bw/day

pg(ピコグラム)
一兆分の1グラム(1g=1012pg) TEQ(毒性等量)
毒性等価係数(ダイオキシン類の中で最も毒性の強い2,3,7,8-四塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(2,3,7,8-TCDD)の毒性を1として、他のダイオキシン類の物質のそれぞれの毒性の強さを換算した係数)を用いて、ダイオキシン類の毒性を総計した値を示す単位。 /kg・bw/day
一日当たり体重1kg当たりの量

【注4】 Sv(シーベルト)
人間が放射線を受けた場合の影響度を示す共通の単位

※詳細は資料1(PDF:351KB)を参照

2 ダイオキシン類総ばく露量(推計)は、通常の食事由来に加え一般的な生活環境(水、大気、土壌)からのばく露推計量をあわせても、耐容一日摂取量を下回った。 一般的な生活環境における水、大気、土壌から人体にばく露される量は、0.010pg-TEQ/kg・bw/dayとなった。食事からの摂取量を加えても0.56pg-TEQ/kg・bw/dayとなり、耐容一日摂取量(4pg-TEQ/kg・bw/day)を下回った。 調査を開始した平成11年度の調査結果2.00pg-TEQ/kg・bw/dayの28%であった。

※詳細は資料2(PDF:385KB)を参照

3 東京湾産魚介類からのダイオキシン類等摂取量(推計)は、耐容一日摂取量等を下回った。 東京湾産の魚介類のダイオキシン類平均濃度を基にした試算では、これらを調理加工せず生食すると仮定した場合でも、食事から取り込まれるダイオキシン類一日摂取量は0.83pg-TEQ/kg・bw/dayとなった。上記2の一般的な生活環境(水、大気、土壌)からのばく露推計量を合わせても、耐容一日摂取量(4pg-TEQ/kg・bw/day)を下回った。 PCB等の化学物質が検出されたが、いずれも食品衛生法の残留基準値等を下回った。

※詳細は資料3(PDF:240KB)を参照

4 流通魚介類からのPCB等化学物質の検出値は、食品安全上問題となる値ではなかった。 流通魚介類からPCB、有機スズ化合物(TBTO、TPT)、有機塩素系農薬であるクロルデン類が検出されたが、いずれも食品衛生法の残留基準値等を下回った。

※詳細は資料4(PDF:290KB)を参照

 

帰還困難の廃棄物処分へ 福島・大熊町で埋め立て

$
0
0

 帰還困難の廃棄物処分へ 福島・大熊町で埋め立て
産経ニュース 2019年8月2日
 東京電力福島第1原発事故で立ち入りが制限される福島県内の帰還困難区域で出た廃棄物について、環境省などが、同県大熊町にある処分場で埋め立てる方針を固めたことが2日、分かった。環境省が明らかにした。同省は5日に地元自治体と処分場の利用に関する協定を結ぶ予定。 ...

 

埋め立てが予定される処分場は「クリーンセンターふたば」
福島県内各地の仮置き場に保管され、現時点で計約7万4千トンに上る。

 

豊橋田原ごみ処理施設整備・運営事業に係る見積等調査の実施について~

$
0
0

 豊橋市 ごみ処理施設整備について見積募集
建通新聞 2019/8/2
 豊橋市は、田原市と共同で進める「豊橋田原ごみ処理施設整備計画」について、同施設の「整備・運営事業に係る見積等調査見積提案書提出要項」を8月1日に公表し、募集を開始した。...

 DBO(Design:設計、Build:建設、Operate:運営)方式

豊橋市

豊橋田原ごみ処理施設整備・運営事業に係る見積等調査の実施について

概要

豊橋田原ごみ処理施設整備・運営事業に係る見積等調査を実施します。

資料

見積提案書提出要項( 477KB )

様式集( 37KB )

スケジュール

令和元年8月1日(木)  提出要項及び様式集の公表・配布開始 

 令和元年8月1日(木)

   ~令和元年8月14日(水)

 見積参加資格申請書に関する書類の提出  令和元年8月20日(火)  見積参加資格確認結果の通知  令和元年8月20日(火)~  見積要求水準書等の配布

 令和元年8月21日(水)

 又は令和元年8月22日(木)

 現地見学会

 令和元年8月26日(月)

    ~令和元年8月30日(金)

 提出要項等の内容に関する質問の受付  令和元年9月13日(金)  提出要項等の内容に関する質問に対する回答  令和元年10月4日(金)まで  見積提案書の提出  令和元年11月  見積提案書に係るヒアリングの実施

 

豊橋田原ごみ処理施設整備計画(案)

案件名
豊橋田原ごみ処理施設整備計画(案)

担当課
施設建設室

概要
本計画は、豊橋田原ごみ処理施設の方向性を明らかにするとともに、周辺環境に与える影響を計画段階で評価する環境アセスメントの予測条件及び建設工事を発注するための要求水準の基本条件を定めたものです。

資料
豊橋田原ごみ処理施設整備計画概要版(案)( pdf 728KB )

豊橋田原ごみ処理施設整備計画(案)( pdf 4066KB )

 

● ごみ処理方式 「焼却方式+灰資源化」、「ガス化溶融方式(一体型)」、「ガス化溶融方式(分離型)」から選定を行います。
● 焼却処理施設の炉数 効率的な運転管理の下で経費の抑制を図りつつ、安定稼働を確保するため、3炉構成と、、

 

青南RER/ガス化溶融炉の増設/環境影響評価方法書の縦覧を開始

$
0
0

青南RER/ガス化溶融炉の増設/環境影響評価方法書の縦覧を開始
建設新聞社 2019年8月2日
 リサイクル大手の青南商事グループの青南RER(青森市戸門山部28の8 安東国善社長)は、青森市で「青南RERガス化溶融炉増設事業」(仮称)を計画しており、同事業に係る環境影響評価方法書の縦覧を開始した…...

 

リサイクルモアの資源物の店頭回収などはブログ化していたが、、、
青南商事グループって、産廃処理業、ガス化溶融炉などもも持っているのだ、、、
既設は、荏原のガス化溶融炉のようだ、、、

 

青森リニューアブル

青森リニューアブル・エナジー・リサイクリング(株) ガス化溶融施設本格稼動 (02/11/30)

青森リニューアブル・エナジー・リサイクリング株式会社(本社:青森市、安東国善社長※以下青森RER株式会社)では、かねてより青森市戸門において建設中だったサーマルリサイクル施設が、最終的な工事を完了し本格稼動することとなりました。

 

関連(本ブログ)
青南商事の「リサイクルモア」 仙台市泉区に資源物回収ステーションをオープン2019年05月31日
青南商事の家庭向け無人資源回収施設「リサイクルモア」6月1日オープン /弘前2017年06月03日


低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理に係る大臣認定について(株式会社かんでんエンジニアリング)

$
0
0

かんでんエンジニアリングは洗浄施設
溶剤循環洗浄法(常温条件)
今回認定は、北海道、宮城、福島、福井、長野、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山の道府県の30か所

 

環境省 令和元年8月2日

低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理に係る大臣認定について(株式会社かんでんエンジニアリング)  株式会社かんでんエンジニアリングより申請のありました廃棄物処理法に基づく低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の無害化処理の認定申請について、大臣認定を行いました。

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)の規定に基づき、低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物について高度な技術を用いた無害化処理を行い、又は行おうとする者は、環境大臣の認定を受けることができることとされています。

 この度、下記の者からの申請に基づき、8月2日付けで認定を行いました。

1.認定取得者

(1)住所、名称、代表者の氏名

 大阪市北区中之島六丁目2番27号

 株式会社かんでんエンジニアリング 代表取締役 青嶋 義晴

(2)施設設置場所

 北海道三笠市西桂沢92番6

 宮城県柴田郡柴田町大字富沢字井戸神26番2

 福島県いわき市小名浜字渚1番1

 福井県大野市長野11字堂ケ平1番及び26番

 福井県三方郡美浜町丹生58号西島1番、60号北島1番及び66号川坂山6番

 福井県大飯郡おおい町大島1字吉見1番1

 長野県木曽郡木曽町三岳10840番2地先

 岐阜県飛騨市河合町大谷字せんのそ口269番2

 滋賀県大津市大江五丁目字権現674番

 滋賀県大津市南郷三丁目字師匠野625番、641番3、630番及び641番並びに字平津東山670番4

 滋賀県甲賀市水口町春日字薑谷2613番1

 京都府京都市伏見区横大路三栖池田屋敷町2番

 京都府京都市西京区大原野外畑町81番及び84番

 大阪府大阪市西淀川区福町三丁目12番5及び17番1

 大阪府堺市堺区石津北町26番、27番、29番、30番、37番、38番及び39番

 大阪府堺市堺区三宝町七丁349番2、349番3及び350番1

 大阪府高槻市大字萩谷8番1

 大阪府河内長野市松ヶ丘中町1472番1

 大阪府大東市中垣内五丁目255番1

 大阪府和泉市室堂町669番2、674番1及び674番51

 大阪府箕面市大字粟生間谷2897番4及び2897番5

 大阪府柏原市大字雁多尾畑3651番1

 大阪府門真市古川町70番1

 兵庫県加古川市平荘町西山字山ノ根341番

 奈良県生駒市北田原町1775番1

 奈良県生駒郡安堵町大字窪田634番5

 奈良県吉野郡十津川村大字小原1番4

 和歌山県新宮市下田二丁目4361番、4362番及び4015番2

 和歌山県紀の川市貴志川町北字坊垣内922番8 

 岡山県倉敷市潮通三丁目10番8及び10番18

(3)施設の種類

 ポリ塩化ビフェニル汚染物の洗浄施設

(4)処理を行う廃棄物の種類

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令(昭和46年政令第300号)第2条の4第5号ロに規定するポリ塩化ビフェニル汚染物のうち、電気機器又はOFケーブル(ポリ塩化ビフェニルを絶縁材料として使用した電気機器又はOFケーブルを除く。)に使用された絶縁油であって、微量のポリ塩化ビフェニルによって汚染されたものが塗布され、染み込み、付着し、又は封入されたものが廃棄物となったもの

(5)処理の方法

 洗浄(溶剤循環洗浄法(常温条件))

(6)処理能力

 洗浄施設1基につき、変圧器(抜油済みであって、(4)に掲げるものに  限る。)を最大1台/日

2.認定年月日

 令和元年8月2日

3.認定番号

 令和元年第3号

4.その他

 低濃度PCB廃棄物に係る無害化処理認定に関する情報については、以下のアドレスを参照してください。

 http://www.env.go.jp/recycle/poly/facilities.html

 

 

これまで認定を受けた施設など(詳細は環境省http://www.env.go.jp/recycle/poly/facilities.html

認定施設(施設設置場所)【認定年月日】  
(複数認定日がある施設はそれぞれ認定内容が異なる)

【焼却施設】
1 財団法人愛媛県廃棄物処理センター(愛媛県新居浜市)焼却施設【平成22年6月11日】 【平成25年3月29日
2 光和精鉱株式会社(福岡県北九州市)焼却施設【平成22年12月10日】 【平成25年7月18日】 【平成27年3月31日】【平成30年2月15日
3 株式会社クレハ環境(福島県いわき市)焼却施設 【平成23年2月24日】 【平成25年2月12日】 【平成26年12月4日】 【平成27年11月26日
4 東京臨海リサイクルパワー株式会社(東京都江東区)焼却施設 絶縁油のみ【平成23年6月6日
5 エコシステム秋田株式会社(秋田県大館市)焼却施設 絶縁油のみ【平成23年11月8日】 【平成27年1月30日】【平成28年3月30日】【平成30年10月26日
6 神戸環境クリエート株式会社(兵庫県神戸市)焼却施設【平成24年5月21日】 【平成26年2月21日】 【平成28年11月1日
7 株式会社富山環境整備(富山県富山市)焼却施設【平成24年6月7日】 【平成25年2月21日】 【平成26年9月17日
  株式会社富山環境整備(富山市婦中町吉谷字殿山)焼却施設【平成30年3月12日
8 株式会社富士クリーン(香川県綾歌郡)】焼却施設 絶縁油のみ 【平成25年2月8日】 【平成27年3月2日
9 関電ジオレ株式会社(兵庫県尼崎市)焼却施設 絶縁油のみ 【平成25年7月11日
10 三光株式会社(鳥取県境港市)焼却施設【平成25年8月19日】 【平成29年2月28日
11 杉田建材株式会社(千葉県市原市)焼却施設【平成25年10月25日】 【平成27年3月31日】【平成28年3月30日
12 JFE環境株式会社(神奈川県横浜市)焼却施設【平成25年12月24日
   JFE環境株式会社(江東区青海三丁目地先)焼却施設 【平成31年4月1日】NEW
13 群桐エコロ株式会社(旧:株式会社エコロジスタ)(群馬県太田市)焼却施設【平成25年12月26日】 【平成28年3月1日
14 環境開発株式会社 (石川県金沢市)焼却施設【平成26年1月17日】 【平成30年12月13日
15 オオノ開發株式会社(愛媛県東温市)焼却施設【平成26年2月27日】 【平成26年12月4日】【平成30年3月30日
16 JX金属苫小牧ケミカル株式会社(北海道苫小牧市)焼却施設【平成26年3月11日】 【平成27年9月10日】 【平成30年9月3日
17 株式会社GE(大阪府堺市)焼却施設【平成26年9月17日
18 ユナイテッド計画株式会社(秋田県秋田市)焼却施設【平成26年11月11日
19 エコシステム小坂株式会社(秋田県鹿角郡小坂町)焼却施設【平成26年12月4日
20 三池製錬株式会社(福岡県大牟田市)焼却施設 【平成27年9月10日】 
21 赤城鉱油株式会社(群馬県みどり市大間々町大間々)焼却施設 【平成28年3月1日】 
22 株式会社太洋サービス(静岡県浜松市西区)焼却施設【平成28年3月30日
23 東京鐵鋼株式会社(青森県八戸市)焼却施設 【平成30年1月11日
24 エコシステム千葉株式会社(袖ケ浦市長浦拓)焼却施設【平成30年1月18日


【分解・洗浄施設】

① 株式会社かんでんエンジニアリング 洗浄施設(溶剤循環洗浄法(常温条件))
・(京都府京都市、大阪府阪南市、兵庫県神戸市) 【平成26年5月8日
・(神戸市西区、大阪府吹田市、東大阪市、福井県三方郡美浜町、京都府綴喜郡宇治田原町、神戸市兵庫区、伊丹市、神奈川県藤沢市、千葉県袖ケ浦市) 【平成27年12月28日】 
・(施設設置場所12ヶ所:大阪、京都、奈良、福井、長野、富山、東京、茨城、山梨、兵庫)【平成28年11月1日
・(滋賀、京都、大阪、奈良、長野、岐阜、福井、富山、兵庫の20か所) 【平成29年10月10日
・(北海道、福島、千葉、新潟、長野、岐阜、福井、滋賀、京都、大阪、奈良の29か所)【平成30年3月29日
・(北海道、福島、千葉、新潟、福井、長野、岐阜、愛知、滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山の36か所)  【平成30年12月20日
・(北海道、宮城、福島、福井、長野、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山の道府県の30か所) 洗浄施設 【令和元年8月2日】NEW

② 中部環境ソリューション合同会社 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
・(愛知県知多郡)【平成27年3月2日
・(愛知県名古屋市、知多郡武豊町)【平成27年9月10日】【平成28年3月1日
・(愛知県弥富市楠1丁目) 【平成28年3月30日
・(静岡市、愛知県知多郡)【平成29年4月3日

③ 株式会社神鋼環境ソリューション 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
・兵庫県神戸市【平成27年3月31日

④ 北電テクノサービス株式会社 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
・(富山県滑川市)【平成27年6月2日
・(富山、石川、福井の6か所) 【平成29年10月10日
・(富山市、富山県射水市、石川県白山市、石川県小松市、福井県越前市)【平成30年10月29日

⑤ ゼロ・ジャパン株式会社 分解施設及び洗浄施設(金属ナトリウム添着セラミックス分解・洗浄法)
・(愛知県知多市)【平成27年7月7日
・(香川県香川郡直島町) 【平成28年8月18日
・(兵庫県加古川市)【平成30年3月12日
・(秋田市、富山県滑川市、香川県直島町) 【平成30年11月8日
・(秋田市、鹿角市、高岡市、滑川市、射水市、香川郡直島町など7か所)分解施設及び洗浄施設【令和元年5月16日

⑥ 中国電機製造株式会社 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
(岡山県倉敷市)【平成27年9月10日

⑦ 日本シーガテック株式会社 金属Na脱塩素法PCB分解・洗浄施設
(京都府福知山市)  【【平成27年12月28日】 

⑧ 東芝環境ソリューション株式会社 分解・洗浄施設(化学的脱塩素化分解・洗浄法(CDP洗浄法))
・(神奈川県川崎市川崎区浮島町) 【平成28年3月30日
・(東京都青梅市)) 【平成28年11月1日
・(千葉県市原市、静岡県富士市、神奈川県川崎市) )【平成29年7月10日
・(伊勢原市、富士市、川崎市) )【平成30年2月16日
・(千葉県松戸市、東京都台東区、江東区、大田区、荒川区、足立区、昭島市、西東京市、横浜市、川崎市、神戸市)【平成30年10月26日

⑨ 株式会社電力テクノシステムズ 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
・(宮城、茨城、神奈川、沖縄)【平成29年2月13日
・(香川県坂出市、愛媛県西条市、福島県いわき市、沖縄県浦添市他2、仙台市、茨城県東海村)【平成30年2月16日
・(三重県尾鷲、茨城県東海村、香川県坂出市、愛媛県西条市、沖縄県与那原町、八重瀬町)【平成30年10月29日

⑩ 北海道電力株式会社 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
・(苫小牧市字弁天504番6) 【平成29年3月31日

⑪ 九電産業株式会社 洗浄施設(加熱強制循環洗浄法)
・(福岡市、大分市、北九州市) 【【平成29年7月11日
・(北九州市、長崎大村市、大分市、佐伯市)  【平成30年8月3日




申請中事業者(施設設置場所)【認定申請月日】
・東芝環境ソリューション株式会社(宮城、福島、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡、兵庫の26か所) 分解・洗浄施設 【令和元年6月25日】NEW
・北電テクノサービス株式会社 洗浄施設(富山、石川、福井)【令和元年6月27日】NEW




廃棄物処理法に基づき、  許可を受けた施設が増えている!!
微量PCB汚染廃電気機器等の処分業に係る都道府県知事等の許可を受けた施設
① エコシステム山陽株式会社(岡山県久米郡美咲町) 焼却施設 (台車式連続炉方式)
② 水島エコワークス株式会社(岡山県倉敷市) 焼却施設 (ガス化改質方式)
③ 東京パワーテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市) 洗浄(精密再生洗浄法)
④ 三重中央開発株式会社(三重県伊賀市) 溶融焼却(ジオメルト法)
⑤ 日本海環境サービス株式会社(富山県富山市) 分解

 

 

 環境省 第26回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会
資料5-1 平成30年度低濃度PCB廃棄物の適正処理推進に関する検討会の検討状況[PDF458KB]」から抜粋

●低濃度PCB廃棄物の無害化処理施設 《焼却方式》

 

 

●低濃度PCB廃棄物の無害化処理施設 《洗浄方式》

 

 

 

 

 

御前崎市 大型民間ごみ焼却施設計画 建設の賛否を問う住民投票条例案、成立要件で対立 市議会委 /静岡

$
0
0

建設中の鶴岡市ごみ焼却施設 売電事業、東北電力の送電網に空き空で一転売電可能に

$
0
0

工事状況写真 令和元年7月 定点写真(既存ごみ焼却施設屋上より)
日立造船・佐藤工務・鶴岡建設特定JV「鶴岡市ごみ焼却施設整備・運営事業工事施工状況」から


鶴岡市で売電可能に 東北電力の送電網に空き
河北新報社 2019年08月03日 土曜日
  山形県鶴岡市が2020年度末に完成予定のごみ焼却施設で計画している売電事業の頓挫が懸念されていた問題で、市は2日、東北電力の送電網に空きが生じたため一転して売電が可能になったと発表した。当初の計画通り21年4月の施設稼働時から売電し、20年間で約36億円の収入が見込めるという。…

それはよかった~
しかし、、自治体の廃棄物焼却施設、あくまでもごみの処理が目的ではあるが、、電力会社から送電線の空きがないからと、売電できずではどうしようもないだろうに、、、とりあえずはよかったけど、、、

先行事業者が申し込みを取り下げ空きが生じたと、、、
山形に限らずではあるが、全国各地、固定価格買取制度で、バイオマス発電ばやりだったが、最近は、事故やトラブルもあったりで、、事業性見込めずで事業計画の中止の発表もある。また、反対運動も起きている~

関連(本ブログ)
建設中の鶴岡市ごみ焼却施設 売電事業暗雲 電力会社「送電線空きない」 年1.8億円減収に /山形 2019年06月01日



小型家電リサイクルの回収実績8万t、目標値に届かず。採算性確保が課題

$
0
0

総務省「経済産業省及び環境省に勧告 勧告に対する改善措置状況」から


 小型家電リサイクルの回収実績8万t、目標値に届かず。採算性確保が課題
エコノミックニュース (プレスリリース) 2019年08月05日
 使用済小型電子機器には金や銅などの有用金属が含まれており、かつては市町村により一般廃棄物として埋め立て処分されていた。この有用金属の再資源化を図るため2013年に小型家電リサイクル法が施行された。環境省は基本方針として「2015年度までに、1年当たり14万トン」を目標値としたが、実績値はこれを下回り、2017年に目標達成年度を15年度から18年度へと変更した。 ...

 

総務省

報道資料 令和元年7月31日 小型家電リサイクルの実施状況に関する実態調査
<勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要>
 総務省では、「小型家電リサイクルの実施状況に関する実態調査」の勧告(平成29年11月勧告)に対する改善措置状況について、環境省及び経済産業省からの回答を受け(2回目のフォローアップ)、その概要を取りまとめましたので、公表します。 ○ 「小型家電リサイクルの実施状況に関する実態調査」

 平成29年11月21日、経済産業省及び環境省に勧告
 勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要は、別添PDF参照       関連(本ブログ)
総務省 小型家電リサイクルの実施状況に関する実態調査 <結果に基づく勧告> (小型家電リサイクル進まず ) 2017年11月21日    

23区清掃一部事務組合 江戸川工場建替でアセス書

$
0
0

23区清掃一部事務組合 江戸川工場建替でアセス書
建通新聞-2019年8月5日
東京二十三区清掃一部事務組合は、「江戸川清掃工場建替事業」に伴う環境影響評価書をまとめた。設備の老朽化が進んでいる現在の工場を同規模で建て替える計画で、工事の実施やその後の運営に当たり大気汚染や騒音・振動、地盤など環境に及ぼす ...

 

東京二十三区清掃一部事務組合 更新日:2019年8月5日

江戸川清掃工場建替事業環境影響評価について 環境影響評価書をご覧いただけます

全文を一括で閲覧する。

ページ内容

全文

環境影響評価書(本編)(PDF:49,752KB)(別ウィンドウが開きます)

全文

環境影響評価書(資料編)(PDF:30,251KB)(別ウィンドウが開きます)

全文

環境影響評価書の概要(PDF:9,386KB)(別ウィンドウが開きます)

 

関連(本ブログ)
23区清掃一組 江戸川清掃工場建替工事における総合評価落札方式の入札公告 2019年07月16日

清掃一組「環境影響評価調査計画書(PDF:55,380KB)」より



 

 

Viewing all 9995 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>